横浜スペイン語&英会話サークルVAMOS A CHARLARばもちゃる

PR

サイド自由欄

各クラスの募集案内はこちらをご覧下さい。
★スペイン語★
・『 スペイン語入門クラス
2022年7月~9月期

・『 スペイン語初級クラス
お問い合わせください。

・『 スペイン語中級クラス
2022年7月~9月期

サークルへのご参加をご希望の方は、ご参加ご希望のクラス、お名前、ご連絡先のメールアドレスをご記入の上、 サークル宛にメール にてご連絡ください。

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04

カレンダー

2014/01/27
XML
カテゴリ: 英会話初級クラス

横浜のスペイン語&英会話サークル「 VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる )」の「 英会話初級クラス 」の2014年の2回目の活動が、1月26日、日曜日にありました。

ライターは aya です。

前回から2週連続の活動でした。
自習する時間がちょっと足りなかった…と感じた方もいらっしゃたでしょうか。

さて、今回はKaoriさんがレポートしてくださいました。



今日は 受動態 の表現を習いました。

be動詞+過去分詞+by~
~によって…される


受動態の主語になるものは、ほとんどが であることが分かり、
人にはあまり使われないことが分かりました。

受動態は、
ニュース を読む時や 美術館の展示物の紹介 文などに使われるので、自分で何かを紹介する立場となって練習してみようと思います。 ウィンク



また、本日はレッスン後に皆さんと飲みに行きました。

ayaさんの色々なお話が聞けたり、
意見交換ができて凄く楽しかったです。ぽっ
また皆さんとゆっくりお話できる機会を楽しみにしてます!



Kaori さん、コンパクトにわかりやすくレポートしてくださり、ありがとうございました。

今回は受け身の表現を学びましたね。
Kaoriさんもレポートしてくださいましたが、日本語に比べると、英語ではあまり受け身を使わないのですね。
学ぶ側にとっては、 難しい受動態を使わなくて能動態で言って大丈夫! ということがわかり、安心したのではないでしょうか。

ただ、逆に言うと、日本語ではかなり受け身を普通に使うので、受け身の分のまま英語に直訳したくなってしまいます。
日本語の場合には、動作が向かう先が主語になることが多いのですが、英語の場合は、動作主が主語になることが多いのですね。
主語が異なるため、慣れるまではちょっと戸惑いますね。しょんぼり

ただ、文の構造自体は能動態の方が簡単なので、考え方に慣れれば楽に言えるようになります。
受動態の表現、能動態の表現、どちらもよく練習して、スラスラ言えるようにしておきましょう。ウィンク

次回は「 現在完了 」を学びます。
すでに一度学びましたが、復習のために再度整理しましょう。

ビジネス英語表現では、
お忙しいところ、お時間を割いてくださりありがとうございました。
という、ビジネスでは定番中の定番の表現を学びました。

スピーチの冒頭だけでなく、普段の会話でも、取り引き先の方と会った時に使えますね。
とても便利な表現です。
何度も練習して、考えずに言えるようにしましょう。

最後に、4コマ漫画を説明する練習をしました。
もう日本語での説明は問題ないですね。
英語での説明も、大丈夫そうです。
次回で今の漫画は卒業してしまいましょう。


今回、勉強会の後に、皆で軽く飲みに行きました。
久しぶりに参加の方もいらっしゃり、色々な話ができて楽しかったですね。大笑い
機会があったら、また是非行きましょう!


なお、この時に皆で相談したのですが、説明、会話の練習のために、次回からは ディベート形式の練習 も取り入れることになりました。
これは、私も以前から是非やりたいと考えていた練習です。
身近で簡単な単語で説明できるテーマについて練習しましょう。

まずは
2020年の東京オリンピックの開催、賛成?反対?
というテーマで練習しましょう。

賛成、反対、どちらのチームになっても大丈夫なように、賛成な点と反対な点をそれぞれ5個程度考えましょう。

また、それぞれの点について、相手チームに質問できるように、質問も考えましょう。

さらに、質問された時に答えられるように、それぞれの答も準備しましょう。

とても身近な話題ですし、簡単な単語で説明できるテーマです。
でも、安心していると論破されてしまいます。
必ず事前に準備して、何度も練習してからディベートに臨みましょう。

いつもお伝えしてますが、 単語メモ を作りたい方は、是非作りましょう。
ただし、「文をそのまま読む原稿」は作らないようにしましょう。
あくまでも、メモをチラチラ見ながら、その時に自分の言葉で説明できるようにしておきましょう。


次回は2月23日です。
いつもより1時間早く、 12時のスタートです。
2月9日分のレッスンも2月23日に振り替え、2レッスン連続、12時から15時まで、3時間の活動となります。
お間違えの無いようにご注意ください。


いつものように、次回の学習範囲を読み、疑問点を確認しましょう。
新しい単語は意味を調べるだけでなく、例文を見て、使い方を確認しましょう。
また、今回の学習範囲の例文は、日本語を見たら英語語がさっと出てくるレベルになるまで、何度も声を出して練習しましょう。

引き続き、当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集してます。
活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。
書いてみたい!って方、是非手を上げてくださいね。


当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。
体験参加はいつでも大歓迎です。
もちろん、期の途中から参加していただけます。
いつからでも始められます。

楽しい仲間がお待ちしてます!


英会話初級クラス 」の募集案内は こちら をご覧ください。

英会話初級クラス 」は挨拶と簡単な会話ができる方向けのクラスです。
全くの初心者は2013年5月スタートの、簡単な挨拶から始めた「 超初心者英会話平日昼クラス 」にご参加ください。
超初心者英会話平日昼クラス 」の募集案内は こちら をご覧ください。


お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。
ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。

是非多くの方にご紹介ください。

・サークルのFacebookページは こちら
・サークルのmixiページは こちら
・サークルのmixiのコミュは こちら
・サークルへのお問い合わせは こちら から


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★2月23日までの自習ポイント
・テキスト第24課の対話文を、日本語訳を見てスラスラ言えるようになるまで、何度も音読練習しましょう。
・テキスト第24課のStep3の作文のページの日本語を見て英語で言いましょう。 言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。
・自分の身の回りのことを、習った構文を使って英語で言ってみましょう。

・コボちゃんの漫画の説明をスラスラ言えるように練習しましょう。
・学んだビジネス表現を使った短文をいくつか作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。

・テキスト第25課
、第26課 、第27課 のStep1の説明を読み、疑問点がどこかを確認しましょう。
・テキスト
第25課 、第26課 、第27課
・テキスト第24課の対話文をテキストを見ずにCDで聞きましょう。
・CDで言っていることが聞き取れるようになったらテキストを見て、文字で確認しましょう。
・CDをもう一度聞き、対話文の空欄を埋めましょう。
・内容が分かるようになったらシャドーイングにも挑戦してみましょう。
・慣れてきたら、CDを聞きながらStep3の英作文にも挑戦してみましょう。


・2020年の東京オリンピック開催について、賛成の点、反対の点をそれぞれ5つ程度考えましょう。
・それぞれの点についての質問を考えましょう。
・それぞれの点についての質問の答も考えましょう。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/01/27 08:38:13 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: