PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー
横浜のスペイン語&英会話サークル「 VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)
」の「 スペイン語中級クラス
」の活動が1月29日、日曜日にありました。
ライターは aya
です。
今回は由香利さんが、レポートしてくださいました。
由香利さんは先月キューバに行ったので、その旅行についてもレポートしてくださいました。
今年2回目と3回目のクラスがありました。
初めに仮定の表現の復習。これから起こりうることの話なのか?
過去にもし、こうであったら?という、もうあり得ないことを言っているのかで、時制が変わるところを何回も時間をかけて教えてもらっているのですが、私にはまだあやふやで、自習して深めていかなくては。
と、思います。
その後、前回まで使っていた「接続法を使って話そう」という本から離れて
点過去線過去 目的格人称代名詞、seを使った表現について勉強しました。
目的格人称代名詞は、スペイン語を習い始めて最初に当たった壁です。
日本語にはない概念だと思うので、すんなり入ってこないところですが、例文を作って何度も練習していくと、少しずつではありますが、なじんでくるように思えました。
NHKのスペイン語講座やSNSで目にするスペイン語などに触れながら身につけていけたら、と思います。
授業とは関係ないのですが、昨年12/8から15にキューバへ行ってきました。
ツアーで行ったので、ハバナ、シエンフエゴス、トリニダー、コヒマル、サンタクララ、カリブ海に面したバラデロビーチなどたくさんの都市に行くことができました。
私が1番好きになったのはトリニダー。日本でいうと京都のような古都だそうです。
トリニダーの街には馬車が多く見かけられ、建物の色は黄色ピンク水色など明るい色が多くかわいい町でした。
また、ハバナ市内のキューバ人のお宅をみせていただく機会もあり、現地に住んでいる日本人にキューバについてたくさんお話を聞くこともできました。
キューバは日本と同じく資源がない国。ゆえに人が資源。ここが日本ととてもよく似ているとのこと。
勤勉な人が多く医療技術も進んでいるそうです。
そして社会主義国で、お米、野菜、調味料は配給され、家はキューバ革命後、その時住んでいる家を所有できることとなり、学費は大学まで無料。
ホームレスなどはいないし治安もとてもいいです。
白人、黒人、混血の人がホテルのショーで一緒に踊っていて肌の色もバラバラで、私には不思議な感じがしましたが、彼らにとっては関係ないことのようで、世界一、人種差別がない国だとのこと。
他の場面でも常にいろんな肌の色の人が混ざり合って働いていたり遊んでいたり。
何より彼らは朗らかで陽気で音楽が好き!レストランでは必ずバンドが演奏をしてくれます。
(最後にCDを売りに来るけど(笑))ホテルでも演奏タイムがあり、手拍子をしながらみていると一緒に踊ろうと誘われ、ステップを教えてくれます。道端にもミュージシャンがいて演奏しています。
日に日にキューバ人の陽気なキャラに影響を受けて楽天的になっていきました。
クラシックカー乗車体験1時間では、想像より快適に走る50年60年前の車に感心しました。
街の中心部以外は渋滞はないので、海の見える道やハバナ市内の森の中などを気持ちよくドライブ
しました。
最高!
スペイン語は思っていたよりも聞き取れ、こちらの言うこともわかってもらえたようでした。
(短いフレーズしか言っていませんが。)
また、相手の言うことを理解するためにもボキャブラリーが必要なことを改めて実感しました。
お土産屋さんや運転手さん、ホテルのスタッフ、キューバ人宅にいた庭師さんなど、ツアーでも案外会話するチャンスはありましたので、貪欲に話しかけ、やりとりができたことがとても楽しかったです。
せっかくスペイン語を習っているので、これからも、どんどんスペイン語圏へ旅行し、恥ずかしい気持ちを捨てて、たくさんスペイン語を話したいと思います。
由香利さん、楽しくレポートしてくださり、ありがとうございました!!![]()
キューバのレポートも楽しく読まさせていただきました。
アメリカとの国交が回復したキューバですが、まだまだ古き良き時代の雰囲気を味わえそうですね。
最初に復習した条件文は、色々なルールがあって覚えるのが大変ですね。
「現実のこと」なのか「非現実」なのかをまず考え、それから、時制を考えるとわかりやすいですよ。
今後も復習していきますので、段々慣れていきましょう!
今回復習した目的格の人称代名詞は、「知っているけどすぐに出てこない」表現の代表ではないでしょうか。
特に「誰々に」と「何々を」を同時に言う場合には、「誰々に」の部分が「se」に変化する場合があるので、更にややこしいですね。
受け身、一般的な事を表す「se」を使った表現には、随分慣れましたね。
今後も機会を作って復習をしていきましょう!
次回は、 過去の表現
の復習を行いましょう。
また間違いがちな 音節
についても復習しましょう。
引き続き、当勉強会の活動報告のブログ原稿を書いてみたい方、大募集してます。
活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。
書いてみたい!という方、是非手を上げてくださいね。
当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたい方は是非体験参加してください。
体験参加はいつでも大歓迎です。
もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。
いつからでも始められます。
楽しい仲間がお待ちしてます!![]()
「 スペイン語中級クラス
」の募集のご案内は こちら
をご覧ください。
スペイン語を初めて学ぶ方は2016年4月に始まった「 スペイン語入門クラス
」にご参加ください。
「 スペイン語入門クラス
」の募集のご案内は こちら
をご覧下さい。
なお、2017年4月から新しい「スペイン語入門クラス」が始まります。
基礎からじっくり始めたい方は4月からご参加ください。
スペイン語の直説法の現在形の表現を学んだことがある方は、「 スペイン語初級クラス
」にご参加ください。
「 スペイン語初級クラス
」の募集のご案内は こちら
をご覧下さい。
お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。
ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。
是非多くの方にご紹介ください。
・サークルのFacebookページは こちら
・サークルのmixiのコミュニティーは こちら
・サークルへのお問い合わせは こちら
から
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★次回までの学習の目安:
・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。
・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。
・今まで出てきた動詞の直接法、および接続法の各時制の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。
主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。
・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。
・0から1億までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。
言えるようになったら1億から0まで言えるように練習しましょう。
・1番目から10番目までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。
言えるようになったら10番目から1番目まで言えるように練習しましょう。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
語学の大切な要素【スペイン語中級クラス】 2022/07/17
願望、要求の表現【スペイン語中級クラス】 2022/07/03
可能性の表現、願望の表現【スペイン語中… 2022/06/12