全269件 (269件中 1-50件目)
オーバのサーバー「エンジェルネット」が、またメールの送受 信できなくなった。 この1年で2-3度あったかもしれない。 「もう嫌だ」とおもいつつ、ホームページアドレスの変更など が、おっくうで、思い切れない。 8年前契約した時には、横浜の小さな会社でとてもよかった。 でも、2年ほど前にほかの会社に移譲してから、障害の問合せ に電話もとらず、メールが返ってくるのも数週間後。 サイトに障害の状況や報告もださない。 仕事で使っているわけだし、本当にむかつく。 「なんかメールもどってくるけど?」というメールをくれた『 フ』に「エンジェルかえたい、、、」とメールしたら、「エン ジェルをかえないで!」という返事、、、。 そう、そのネーミングゆえに、かえにくいサーバーでもあるん です。 だれか、安いドメイン取得の情報とかあったら教えてください 。
2006年05月06日
コメント(77)
20代のころ、意味もなくひとりで、ヨーロッパやアフリカ、東南アジアなどを放ろうした。そのおかげで、「ナンチャッテ英語」ははなせるようになった。なんだかんだいって、1年以上は滞在していたフランスでは、フランス人の友だちもいたので、片言のフランス語チャンポン英会話もしていたこともある。でも、横浜にもどり、アーティストとして作品をつくりはじめたり、オーバの活動をはじめたり、海外に行くどころではなくなった。もう2度とヨーロッパになんか行けないかと思っていた。そしたら、昨年5月にとつぜん、横浜市の人から、「EUに視察にいってほしい」といわれ、6月にイギリスとフランスに!■ヘンかわ2005/05/26『人のお金でヨーロッパ行って来ます*EU・日本創造都市交流2005 』■ヘンかわ2005/06/16『ロンドン・アイ*London Eye*6/16のスケジュール■ヘンかわ2005/06/19『世界一ヤバい大道芸*ロワイヤル・ド・リュクス*Royal de luxe』帰ってきたら、今度は「EUのアーティストを招聘して、コラボレーションをしてくれ」といわれて、フランスのアートジャグラーを招聘して、イセザキモールや横浜トリエンナーレでいっしょにパフォーマンスをした。■ヘンかわ2005.10.29『ヨコハマおでかけアートサーカス*イセザキモール*報告』■ヘンかわ2005.11.03『ヨコハマおでかけアートサーカス@横浜トリエンナーレ*報告』そんな中で、フランス語チャンポン英語を話していたら、日仏学院の「フ」が、フランス語勉強してみたら?といって、フランス語講座をプレゼントしてくれた。明日が、第1回目の授業。あんな無意味な放ろうから15年も経って、こんなことが始まろうとは、、、。人生ってわかりません。でも、「フランス語勉強したい」という日本人の多くは、シャルルジョルダンのハイヒールをはいていそうな女性ばかり、、、(にみえる)どっちかっていえば、ナイキ派のあたし、、、いじめられないかビビっています。■ヘンかわ2005.11.25 『EU・日本創造都市交流2005 シンポジウム*アートで甦るEUの中核都市』 ■ヘンかわ2005.11.26『EU・日本創造都市交流2005 シンポジウム*EU創造都市戦略の実際』□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの楽天ブログ□おでかけアート展覧会の日記
2006年01月12日
コメント(3)
みなさまおひさしぶりです。先日の高校サッカー、すごかったですね。しかも滋賀!驚きです。監督は、ヅと同世代でした。***ところで、今年、滋賀では「ひと・アート・まち滋賀」が開催されます。昨年の「ひと・アート・まち和歌山」は見に行きましたが、今年はどんなでしょうか?□「ひと・アート・まち滋賀」□たんぽぽの家「ひと・アート・まち滋賀 2/3?14」○世間遺産--100年後の子どもたちに贈る物語--2/3(金)-11(土) 11:00-19:00(最終日17:00まで)浜大津アーカス・フェスティバルコート心の中にいつまでもとどめておきたいもの、誰かに思わず伝えたくなってしまうもの。日常のなかで出会うなにげないたからものの写真をみなさんから集めました。私たちは、それらを「世間遺産」と名付け展示します。そして100年後の子どもたちに贈りたいと思います。「世間遺産」作品募集中日常の生活のなかで、未来に残したいと思う滋賀県内の風景やごく身近なもの、人々の交流の姿などの写真を募集します。プロ・アマ、技術の巧拙は問いません。みなさんからの応募作品を展示します。募集対象 滋賀県内外から「滋賀を愛する人」であれば誰でも応募可能です。ただし、被写体は滋賀県内に限定します。応募料 無料応募点数 1人10点まで募集締め切り 1/20(金)までフィルム、デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話、いずれの撮影方法でもかまいません。応募方法など詳細は実行委員会事務局までお問い合わせください。※「世間遺産」はたんぽぽの家の登録商標(申請中)です。***みんぱくの「昨日よりワクワクしてきた」展を見た帰りに、近江八幡のボーダレス・アートギャラリーNO-MA.にもいったので、その時の写真でも投稿してみようかな。■ヘンかわ2005/05/22『リノベーションギャラリー*縫う人*NO-MA@滋賀』□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの楽天ブログ□おでかけアート展覧会の日記
2006年01月11日
コメント(0)
ヨコハマ*おでかけアート*サーカスYokohama* fait son cirqueいろいろなひとがゆきかうミナト・ヨコハマの商店街と埠頭を舞台に、フランスのアート・ジャグリング・カンパニーLe Pied sur la Teteと横浜で活動するアートNPO ART LAB OVAが、路上にて日常と非日常をおりまぜた風景をつくりあげます。●Yokohama* fait son cirque1-商店街編おでかけアート展覧会オープニングイベント・日時 2005年10月29日(土)(雨天中止) パフォーマンス 1:00-pm/3:30-pm アートワークショップ 1:00-4:00pm* 路上にオブジェをつくります。商店街の空気を感じながらだれでもじゆうに参加してね。* 車いす体験+アイマスク体験コーナーもあるかも。・ 会場 イセザキモール1丁目有憐堂本店となり路上 (JR/地下鉄「関内」駅下車5分)・料金 無料++++●Yokohama *fait son cirque2-埠頭編横浜トリエンナーレ2005「アートサーカス(日常からの跳躍)」-ソフトプログラム- YOKOHAMA 2005: International Triennale of Contemporary Art -Soft Program-・日時 11/3祝日 1:00pm-+3:30pm- (雨天中止)・会場 横浜市山下ふ頭3号と4号上屋の間のナカニワ(山下公園先) (みなとみらい線「元町・中華街駅(山下公園)」下車/マリンタワー前から山下公園を通り抜ける)・料金 無料*ただし会場である「横浜トリエンナーレ」のチケットが必要一般1,800 円(3,500円)/大学生・専門学校生1,300円(2,500円)/高校生700円 (1,200円)/中学生以下・障害者手帳をお持ちの方+介護者1名無料/()内は会期中何度でも入れるフリーパス■ 関連情報横浜トリエンナーレ2005 山下ふ頭の巨大な倉庫をメイン会場に、国内外より約80名のアーティストが参加する現代美術の祭典です。http://www.yokohama2005.jp/主 催 ブリティッシュ・カウンシル、イタリア文化会館、アイルランド大使館、東京日仏学院、フィンランドセンター、東京ドイツ文化センター、横浜市・(財)横浜市芸術文化振興財団共 催 国際交流基金(ジャパンファウンデーション)、横濱ジェントルタウン倶楽部助 成 欧州委員会企画・制作 ART LAB OVA231-0062横浜市中区桜木町3-13大島ビル5FURL:http://www.angel.ne.jp/~ovaヘンかわブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/企画・制作協力 Le Couple Noirカンパニーの招聘・上映会等の企画・出版物の編集を通して、日本でのヌー ヴォー・シルク普及活動を続けているユニット。http://diary.jp.aol.com/da9ftyud/制作協力 アートNPOリンク 「日本ははじめて!」というLe Pied sur la Teteからのメッセージ日本+ヨコハマのイメージは「ウルトラモダニズムと伝統」。新しい出会いを楽しみにしています。"Nous imaginons une cit・pleine de contrastes, entre ultramodernisme et tradition. Nous voudrions voyager entre ces deux Japon, l'ancien et l'actuel. "2005/09/20Le Pied sur la TeteLe Pied sur la T師e http://www.lepiedsurlatete.tk/エルザ・ゲランとマルタン・パリスによって2002年に設立されたアート・ジャグリング・カンパニー。ジェローム・トマ、マクシム・コマロ、フィリップ・ メナーなどから影響を受け、現代芸術をジャグリングに投影。ポップ世代におけるジャグリングの可能性を追求している。Le Pied sur la Tete http://www.lepiedsurlatete.tk/エルザ・ゲランとマルタン・パリスによって2002年に設立されたアート・ジャグリング・カンパニー。ジェローム・トマ、マクシム・コマロ、フィリップ・ メナーなどから影響を受け、現代芸術をジャグリングに投影。ポップ世代におけるジャグリングの可能性を追求している。+++○アートサーカスのボランティア募集フランスのアート・ジャグリング・カンパニーとこどもやしょうがいのある人などがいっしょに参加する路上パフォーマンスの手伝い。・日時 10/29(土)A:9:00-13:30/B:12:30-17:00 (雨天中止)・会場 イセザキモール1丁目有憐堂本店となり路上 (JR/地下鉄「関内」駅下車5分)A:9:00-13:30 路上に自転車を置かれないように待機/パフォーマンス準備の手伝い/チラシの配付B:12:30-17:00 パフォーマンス準備の手伝い/参加者出演者の誘導/観客の安全確保/チラシの配付A:5人/B:5-10人■資格:高校生以上のひと。接客のしごとをしたことあるひと歓迎。 ■実費弁償なし(交通費+食費支給ありません)■動きやすい服装(しゃがむ仕事も多いのでローライズパンツの人は気をつけてください)■連絡先 ART LAB OVA070-6565-3241(留守電の場合かならずメッセと連絡先いれてください)artlabova@dk.pdx.ne.jp10/27(木)までにご連絡ください。
2005年10月24日
コメント(0)
今年の正月、実家に帰ったら、すでに高齢者枠に入っているはずの親から、「おせちもあるけど、ナンもあるよ」といわれてびっくり。なんでもすぐ近くにカレー屋ができたので、いってみたら、食べ切れず、持ち帰ったナンをみんなで食べたら、やたら旨かったので、それ以来、ナンをテイクアウトしているそう。で、カレーは?と聞くと、フツーのレトルトがでてきて、がっかり。たしかに、ナンは旨かったけど、、、。****それから、ひののワークショップの後のランチは、サニータージか、元三越(現リスト)の一善のどちらか。サニータージのランチは、特大ナン+本格カレー+サラダ+ドリンクでなんとたったの850円。コックさんはインド人(と思う)の本格カレーってだいたい1000円以上はするのにね。***先日、サニータージにいった時、ヅのカレーの中の輪切りの小ねぎが、ちょうどかわいいクマの顔の形になっていた。すげーかわいかったので、いっしょに入ったボラさんとかにカレーのおさらを見せていたら、お店の女性(日本人)が、びっくりして「何かはいってましたか?」と飛んできた。「クマのかたち…」というと、ほっとしてました。
2005年07月01日
コメント(4)
とつぜん、イギリスとフランスに行くことになった。横浜のアートNPO代表として、自治体の人たちといっしょに、すごーくまじめな研修なので、新しいスケジュールを見ると10分単位で動く予定になっている!公式訪問なので、フォーマルな服そうも必要。毎日、山ほど資料が送られてくる、、、。本当に大丈夫だろうか?6/30には、在日イギリス大使館でのパーティーにもご招待だ、、、。いったい、、、、。こんな形で、15年振りにヨーロッパの土をふむとは夢にも思わなかったです、、、。******************** EU・日本 創造都市交流2005 第1弾! 《Arts for Community Growth and Development》○横浜がEUとの文化芸術交流の架け橋に!~文化芸術による地域活性化を目指し、NPO・自治体がEUを訪問します~横浜市及び(財)横浜市芸術文化振興財団では、EU(欧州連合)6カ国との共同により、「EU・日本創造都市交流2005」《Arts for Community Growth and Development》を行うこととなりました。文化芸術による地域活性化を目的として、EUと日本のアートNPOの相互交流を図る事業であり、EU6カ国からの提案を受け横浜が日本側の窓口となり実施するものです。この事業は、「2005年日・EU市民交流年」※の事業として位置づけられています。 (※http://jpn.cec.eu.int/2005/)本年6月に、アートNPOの代表者及び自治体の職員がEU6カ国を訪問し、フィンランド・ヘルシンキの「ケーブル工場」芸術活用など文化芸術による地域活性化の先進的事例について学びます。また、11月には、EUのアートNPO・自治体関係者が日本を訪問する予定です。【EU・日本 創造都市交流2005《Arts for Community Growth and Development》の概要】 ■主催:EU6カ国 (イタリア、アイルランド、英国、フランス、フィンランド及びドイツ) 事務局:ブリティッシュ・カウンシル 横浜市・(財)横浜市芸術文化振興財団 ■助成:欧州委員会 ■参加自治体:7(1府6市) 大阪府、神戸市、京都市、福岡市、札幌市、弘前市、横浜市 ■参加NPO:9団体 NPO法人[remo]記録と表現とメディアのための組織【大阪】 NPO法人芸術と計画会議(C.A.P.)【神戸】 アートNPOリンク【京都】 ミュージアム・シティ・プロジェクト【福岡】 S-AIR/エスエア【札幌】、 NPO法人harappa【弘前】 (社)企業メセナ協議会 アートラボ・オーバ【横浜】 STスポット横浜【横浜】■実施内容: 文化芸術による地域活性化を目的に、EUと日本のアートNPOの相互交流を図る。 EU訪問(平成17年6月) ○第1次交流団:6月9~19日 訪問先:イタリア:ジェノバ(港湾地区の再開発計画等) アイルランド:ダブリン、スライゴ(廃校のアーツセンター利用等) ○第2次交流団:6月14~23日 訪問先:英国:ロンドン、ニューカッスル(倉庫のギャラリー転用等) フランス:リール、マルセイユ (工場敷地利用による多文化都市プロジェクト等) ○第3次交流団:6月19~29日 訪問先:フィンランド:フィスカース、ヘルシンキ (「ケーブル工場」芸術活用事例等) ドイツ:ハンブルグ、エッセン(ツォルフェライン炭鉱等) EUからの受入(平成17年11月予定) EUのアートNPOの代表者及び自治体関係者による日本視察、アートによる地域振興をテーマとしたシンポジウムの横浜開催などを予定 (詳細は今後EU側と調整予定です。)
2005年06月10日
コメント(4)
先日、2才の子に、「フクラマシテ」といって、風船を渡された。おー、このくらいへっちゃらさ!大人の力を見ていろよ!とふいても、ふいても、ふくらまない、、、、。確実に、老いを感じる、今日このごろです、、、。がーーん。+風船ふくらますのは、たしか、口やほおの筋肉とかを強化するのによいそうです。 顔やせですね。がんばろう!
2005年06月01日
コメント(2)
演劇の仕事で静岡に行っていたスが、思ったより早い時間に横浜に戻ってきた。スパックという静岡県舞台芸術センターは、静岡駅よりバスで終点。ほとんど誰も来ない人里はなれた丘の上にあり、一度あがってしまうと、なかなか買い物に行けない場所だという。http://www.spac.or.jp/結局、3日間の滞在期間中、初日にまとめ買いした石井のハンバーグやカップラーメンで過ごしたらしいので、とにかく何か、自然なものが食べたい!というので、野毛の村田屋で早めの夕食を食べた。アートセンターで、アトリエの用意をしようとしたら、その前に散歩するというので、都橋の桜を見に行った。思った以上に見事で、ついつい、川沿いを歩いているうちに、あっと言う間に黄金町。南太田にあった、激安の3階立ての物件がどうなったか、見てみよう!とそのまま南太田まで歩いて、UNIONで買いたいCDがあるというので、そこからイセザキモールをつっきって、馬車道にもどり、アートセンターへ。ふだんだったら、こんなに歩いたりしないのに、なぜか全然疲れなかった。花の威力はすごいです。+++□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記□おでかけアート展覧会の日記
2005年04月08日
コメント(0)
最近、久しぶりに、ワールドポータースに行った。平日は、わりと人が少ないので、そのつもりで行ったのに、春休みということもあって、けっこうにぎわっていた。特に、子連れが多い。たぶん、公園なんかに行くよりも、寒く無いし、親も子も同時に楽しめるから、ショッピングに来る母子が多いのだろう。同じ年くらいの子どもを連れた母同士のグループ(たいてい2家族だけど)が目につく。自分の子どものころは、母親のおともで繁華街に行くのは、疲れるし嫌だったけど、今は、子ども向けの商品もいろいろあるから、子どもも楽しいのかなあ、なんて思いながら、4階のインテリア売り場を歩いていたら、ひとりの男の子が、「遊びたいよー!」とダダをこねた。すると、ママ友だちと話に夢中だったその子の母が一言。「ケンちゃん、これが遊びなのよ」……………。えー?そんなのあり?そんなこといったら、「あの子のやりたいこと」は、なんと呼べばいいの?そんなこといわれ続けたら、言葉というものに、不信感をもってしまいそうな……?笑えるけど、反面、ちょっと恐いような気がする会話でした……□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記□おでかけアート展覧会の日記
2005年04月01日
コメント(4)
もともと寝つきが悪く、特に20代のころはよく夢を見て、疲れて目がさめることも多かったが、カフェイン抜きをしてから、わりとよく眠れるようになっていた。が、最近、またやけに夢を見るようになった。夢を見るというのは、疲れているとかいないとか、そういうことに関係ないようだ。たぶん潜在的に、気持ちが揺れている時に見るのかもしれない。*自分ではまったく気付かないが、、、。先日見たのは、目の前で、次次と人が殺されてゆく夢。今、目の前で通り過ぎた若者が、わたしの背後から歩いて来た男に、何もいわずに殺されてしまうのだから、めちゃ恐い。そして、場所は、地下鉄のホームにうつり、ふかんしている映像に変わる。列車の中でも通り魔殺人がおこり、殺人鬼がホームに下りてきたので、ホームはパニックになっている。そうとは知らない野宿生活者らしき男が殺人鬼にたかっている。しかしなぜか殺人鬼は、その男におごってあげている。周囲は、いつか殺人鬼の気が変わるのではないか、とヒヤヒヤしてみている。一方、殺人鬼の下りた列車のひとつの貨車に、死体がギュウギュウに詰め込まれている。中にいっしょにいる人たちは、どうしているのだろうか?と覗くと、中には、いわゆる普通の主婦ぽい人たちやセーラー服を着た普通の真面目な女子校生たちがいっしょに乗っているのだが、死体といっしょにいる恐怖からなのか、死体を見てみぬふりをして、みな、正面を向いて、ぼんやりとうつろになりながら、それぞれに唄を口ずさんだりして、呆然と時を過ごしている。他方、他の貨車には、死体はなく、それでも、周囲で何が起こっているかはわかっていて、恐怖におびえ、途方にくれている人たちがいる。その貨車に乗っている人たちは、みんな、ロンゲだったり、ラフな格好をしていたり、自由な暮らしをしているような人たちだった。□□□□□□スの夢判断によると、殺人鬼は、世間や生活そのもので、いわゆる普通の人たちは、忙殺されながらも、それを見てみぬふりをして過ごし、そうでない人たちは、その様子に怯えながら暮らしているということなのでは?ということで、なるほど、、、そうかもな。と思ったのでした。やっぱり、節目だからこそ、夢をみるのかな。
2005年03月15日
コメント(1)
ケに「今年のサプライズパーティーどうする?」と聞かれた。そう、あたしの誕生日パーティーのことだ、、、。そう聞かれてもなあ。つうか、ケの場合、何か提案してもたいてい却下されちゃうし。却下されるの哀しいので、お任せしたいのです。さてどうなることやら、、、。夜はジェントルタウン倶楽部の会議だし、、、。
2005年02月02日
コメント(4)
みなとみらいで、だれでも参加できる無料のアートワークショップ開催中です。プレゼントがいいので、クチコミで参加者増えつつあります。お早めにどうぞ!一日目にりりまさんと姫も参加してくれて、素敵な作品のこしてくれました!+++++■みなとみらい21まちかどアート探険隊 ・・ワクワクおえかきツアー・・みなとみらい21地区の「まちかどアート」を探して描いてみませんか?画材と画用紙をお貸しします。 おやこで、おともだち同士で、もちろんひとりでも、お気軽にご参加ください。参加してくださった方には、毎日先着順でオイルパステルやスケッチブックなどステキなプレゼントがあります。1:受付で画材(オイルパステル、スケッチブック)とマップを受け取る。2:マップを片手に街を巡りながら気に入ったまちかどアートのある風景を描こう。3:絵を描いたら、受付に戻ってきてね。顔写真を撮って、絵とともにギャラリーに展示!4:使用したオイルパステルとスケッチブックは、参加賞としてプレゼント!!5:絵を描いて、受付に戻ってきた方の中から、会期中毎週1組2名様(合計5組10名様)に横浜美術館無料入場券をプレゼント。・日時1月8日(土)/9日(日)、15日(土)/16日(日)、22日(土)/23日(日)、29日(土)/30日(日)、2月5日(土)/6日(日) (計10日間) 各日の11:00-18:00(先着なので15:00くらいまでに来るのがベターかも?)・会場(受付)みなとみらいギャラリー(クイーンズスクエア2F)・参加無料(1日あたり先着20組 合計200組まで)・画材協賛:(株)芸術造形研究所、レモン画翠、ホルベイン工業(株)・企画運営 協力 ART LAB OVA[アートラボ・オーバ] http://www.angel.ne.jp/~ova http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/・主催 (株)横浜みなとみらい21■みなとみらい街角アートの系譜
2005年01月06日
コメント(3)
せっかく実家でゆっくりしよう、なんて思っていたのに、知らぬ間にネット環境が整っていたために、なんだかここでもまたpcとにらめっこ。でもキーボードがちがったり、OSがちがったり、ディスプレイが明るすぎたりして、ふだん以上に疲れちゃっているかも、、、。しかも、暖かい部屋で、テレビ見ながらネットできるなんて贅沢な状況なんで、なかなか休むことができなーい。少しつらくなってきましたあ。(苦笑)きょう2日は、ピンホールカメラワークショップの材料の買出しに行って、そのまま桜木町に帰ります。*幸か不幸か実家のすぐ近くにヨ●ドバシカメラがあるんですよー。アトリエは3日からオープン。そして4日からはイベント目白押し。*おかげさまで、4日のピンホールカメラを作ってみるワークショップは、ほぼ定員になりました。 タノシミー。
2005年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年も無理なく更新してゆきますので、よろしくお願いします。ブロスの星占いによると今年はみずがめ座にとって最高の年らしい。なんだか、毎年そんなこと耳にして、年の終わりに、「え?この程度だったのか、、、」とがっかりしているような気がしているんだけど、、、。+++数ヶ月ぶりに実家に戻ったら、なんとやっと我が家にも、コンピューターが整備され、インターネットが使えるようになっていた!毎年、帰ったはいいけど、やることなくって、だれまくっていたお正月だけど、今年は、ゆっくり日記の更新ができるなんて!!!うれぴーです。が、マック派のヅは、いまだ、ウインドウズになれず、カタカナや英数にするときの変換が面倒で困ってます、、、。でも最近オーバにも、ウインドウズ何台か寄付があったので、今後はこちらもゆっくりとじょじょに慣れてゆきたいと思っています。それにしても、築40年近いトタン張りのオンボロ一軒家に比べて、なんともマンションの暖かいこと、、、。床暖房とか、、、うれしいかぎりです。特に、今年は、まだ、灯油いれてなくて、一度もストーブもつけてないんで、死ぬほど寒いんです、、、。+++ピンホールカメラと車いすホイールカバー新年早々から、オーバはイベントだらけです。よかったらご参加くださいませー。以下のほか、みなとみらいギャラリーでもれなく素敵なプレゼント(=口にいれても大丈夫なオイルパステルセットなど)がもらえる無料のアートワークショップも開催しますよ。■素人だけでピンホールカメラを作ってみるワークショップ1月に開催されるスーパーピュア2005プレイベント『(車いす)ホイールアートプロジェクト』に、ピンホールカメラで撮影した写真を使って作品をつくる予定の金島にいちゃん。金島兄弟の執事役?であるオーバちゃんも、1/29(土)にピンホールカメラのワークショップを開催する中華街入り口にあるダークルームさんで、ピンホールカメラを体験。すると『ウヒョースンゲー楽しい!』ただの缶からをちょっと加工するだけのことなので、これは自分たちで作ってみたい!って気持ちが盛り上がって急きょ、しろうと同士でピンホールカメラを作ってみるワークショップを開催してみることにしました。新年早々、オーバちゃんといっしょにおしゃべりしながら試行錯誤をしてみたい人は大集合してください。*できるかどうかはわかりませんが、先日テレビで見てしまってから思い描いている、「オーバ自体をピンホールカメラにしてみる」試みもやってみたいと思っています。・日時 1月4日(火)1:30-4:00くらいまで(できるまで)・会場 ART LAB OVA13坪のアートセンター(桜木町駅徒歩3分)・料金 お茶付き1000円・用意するもの ドリンクやお菓子のスチール製の空き缶を2-3コ持参してください。*カメラは、1/10(祝日)の金島兄弟ピンホールカメラをもっておでかけツアーにて撮影用に使います。・予約 ARTlabova@dk.pdx.ne.jp(定員10名) (メールアドレスのARTを小文字半角に変換してください。)*あと2-3人です。---■金島兄弟ピンホールカメラをもっておでかけツアーin中華街「昼飯はチャーハンかも」の巻会社員の弟が「ちょっと変わった兄」の日常をとっただけのホームビデオをオーバで上映したことで、ファンが急増してしまった金島兄。このヘンてこ兄弟とともにピンホールカメラをもっておでかけするツアーを開催します。今回も美女好きの兄のモチベーションをあげるために美女大歓迎です。・日時 1月10日(月・祝日) 10:30-夕方くらい・会場 ダークルームにて待ち合わせ→中華街散策(撮影+昼食)→お散歩→ART LAB OVA(金島兄弟ビデオ上映+現像まち)・料金 写真現像付き1500円 *ピンホールカメラをもっていない人はカメラ代500円 *昼食+交通費などは各自 *ダークルームで現像に立ち会いたい人は別料金で参加可能 (早めにご相談ください)・予約 ARTlabova@dk.pdx.ne.jp(定員10名) (メールアドレスのARTを小文字半角に変換してください。)+++みなとみらいギャラリーのイベントの詳細についてはこちら「みなとみらい21公式サイト」の中の「街角アートの系譜」をみてください。http://www.minatomirai21.com/entertainment/event_detail.html?id=10411006
2005年01月01日
コメント(5)
みなさんお久しぶりです。コメントに返事も書けなくてすみません(汗)おでかけアート展覧会も終わったので、また少し時間ができそうです。とはいえ、風邪をひいてしまったりもしているので、ユックリとジョジョに戻ってきますので、よろしくー。*****今年最後のオバルナイトはクリスマスの夜になった。謎のミュージシャンたんばりんとスによるライブは、いつも以上に良い感じで、きょうのお客さん「わ」さんの好きな越路吹雪なんかも唄ったりして…しっとりと終わりました。さっそくたんばりんから、メールが来ました。 <きょうはさいこうでした!! お釈迦様の日にうまれたひともきていたし さいこうのクリスマスナイトでした れんしゅうもほんばんもとってもたのしかったです メリイクリスマス!おくれちゃってごめんなさい(たんばりん)>注;ここ最近やっとメールをはじめたたんばりんは、なるべく平仮名にしようといろいろ試して書いてきてくれいるらしいです。この数行に涙ぐましい努力が、、、。(涙)++++*たしかに上の日記はメールで更新したけど、なんで以下のメールまでが、ここに付着しているのか、なぞだ、、、けど、まあ、ここで告知しておこう、、、。ピンホールカメラと車いすホイールカバー新年早々から、オーバはイベントだらけです。よかったらご参加くださいませー。■素人だけでピンホールカメラを作ってみるワークショップ1月に開催されるスーパーピュア2005プレイベント『(車いす)ホイールアートプロジェクト』に、ピンホールカメラで撮影した写真を使って作品をつくる予定の金島にいちゃん。金島兄弟の執事役?であるオーバちゃんも、1/29(土)にピンホールカメラのワークショップを開催する中華街入り口にあるダークルームさんで、ピンホールカメラを体験。すると『ウヒョースンゲー楽しい!』ただの缶からをちょっと加工するだけのことなので、これは自分たちで作ってみたい!って気持ちが盛り上がって急きょ、しろうと同士でピンホールカメラを作ってみるワークショップを開催してみることにしました。新年早々、オーバちゃんといっしょにおしゃべりしながら試行錯誤をしてみたい人は大集合してください。・日時 1月4日(火)1:30-4:00くらいまで(できるまで)・会場 ART LAB OVA13坪のアートセンター(桜木町駅徒歩3分)・料金 お茶付き1000円・用意するもの ドリンクやお菓子のスチール製の空き缶を2-3コ持参してください。*カメラは、1/10(祝日)の金島兄弟ピンホールカメラをもっておでかけツアーにて撮影用に使います。・予約 ARTlabova@dk.pdx.ne.jp(定員10名) (メールアドレスのARTを小文字半角に変換してください。)---■金島兄弟ピンホールカメラをもっておでかけツアーin中華街「昼飯はチャーハンかも」の巻会社員の弟が「ちょっと変わった兄」の日常をとっただけのホームビデオをオーバで上映したことで、ファンが急増してしまった金島兄。このヘンてこ兄弟とともにピンホールカメラをもっておでかけするツアーを開催します。今回も美女好きの兄のモチベーションをあげるために美女大歓迎です。・日時 1月10日(月・祝日) 10:30-夕方くらい・会場 ダークルームにて待ち合わせ→中華街散策(撮影+昼食)→お散歩→ART LAB OVA(金島兄弟ビデオ上映+現像まち)・料金 写真現像付き1500円 *ピンホールカメラをもっていない人はカメラ代500円 *昼食+交通費などは各自 *ダークルームで現像に立ち会いたい人は別料金で参加可能 (早めにご相談ください)・予約 ARTlabova@dk.pdx.ne.jp(定員10名) (メールアドレスのARTを小文字半角に変換してください。)
2004年12月25日
コメント(2)
今日、をーろらさんからメールをもらった。『桜木町の健康福祉センターで会議のあと、駅前のジョナサン行ったら、「C賞」当選者のところにヅさんの本名が出ていたよー。これって本当にあたり???商品は発送されると書いてあったけど。』ヅは、ジョナサン好きじゃないので、一度も入ったことないんです。それに、懸賞は応募することもあるけど、ふつうは偽名を使っています。でもヅという名前が、わたしの本名の一部であるように、わたしの名前も姓も、それほどよくあるものではないんです…でも、以前にもこの日記で書いたことがあるような気がするけど、実は、桜木町のいきつけの歯医者で、やはり同姓同名の人の名前を見たことがあるのです。受け付けの人が間違えそうになって、この奇遇に気付いていて医師が、「二人いるから気をつけて」といってくれたのでわかりました。ヅよりも、10才年下の人でした。今も桜木町周辺にいるその女性にいつかぜひ出会ってみたいです。同じ歯医者に通い、ファミレスの懸賞につい応募してしまう女…姓名判断ってあたっているのかも…
2004年10月17日
コメント(10)
以前、このサイトでも紹介したあゆの半生がマンガになるらしい。で、そのあゆと漫画家をつなぎ合わせたのが、このサイトらしい。=このサイトで、あゆとよこはま福祉保健研究発表大会を紹介したので、漫画家の人が、あゆに会いによこはま福祉保健研究発表大会に出席したという寸法。すごいですねえ。楽天の力は。で、その発売記念も含めたあゆのトークライブがあるらしいので、興味のある人はいってみて。オーバは、アトリエなんで、無理っぽいんですが…+++□あゆ、漫画化されます!Silky SpecialをナマあゆからGETしよう!横浜ワールドポーターズ バリアフリーフェア2004 に、出演します!そこで今回、主催者とメインゲスト・だっこの理解と協力もあり、先着20名さままで、『ナチュラル-障害はブランド!-』掲載紙を販売いたします。売り子はナマあゆ。そして会場の応援には、著者・たちばないさぎ先生も駆けつけてくれます!ぜひ遊びに来てね。★バリアフリーフェア2004★朝霧裕トークライブwithすがやあゆみ10月3日 15:00-横浜ワールドポーターズ2階 ウエルカム広場トークショー後に朝霧裕エッセー『命いっぱいに、恋…車いすのラブソング』とすがやあゆみドキュメンタリー漫画『ナチュラル-障害はブランド!-』の販売をいたします。
2004年09月29日
コメント(3)
先日、岡山にいって、ミライッチと風遊さんに会ってきました!いっしょに直島いきました!ミライッチの日記に対抗して、ミライッチに関して書いてみます。*岡山に関しては、ヘンかわ日記を読んでください■ミライッチという女一言でいえば、おチビさんでした。サバ子もそうだが、なぜか、ヅの会う人のチビ率は大きい。実は、ミライッチは、ヅの大学時代からの仲の良い友人にクリソツだった。顔も性格も、息子に対するスタンスも、そして、身長にいたっては、まったく同じでびっくりした。で、ヅの身長だけど、公称160センチということにしておいてください。みんなに夢をみさせてあげたいのお。(なんの夢?)■miraicciさんのサイト■::: 風遊 :::さんのサイト□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記□おでかけアート展覧会の日記
2004年09月25日
コメント(4)
明日、始発で岡山にいって、ミライさんと風遊さんにはじめて出会い、そして、直島に連れていってもらう予定です。そして、夜7時の列車で、鳥取にいって、25日の午後ハマに戻り、夜は、その土産話で、オバルナイト開催です。もちろん、たんばりん+スのライブもあり。最近、プリペアードギターやらプリペアードレコードやらで、今まで以上に、即興的、ハプニング的になってきています。まったりします。+++EVENTOVAちゃんプロデュース rave cafe sessionOVAL★night ■日時 9月25日(土) 19:00-22:00(21:00よりライブあり)■場所 13坪のアートセンター/要予約(飛び入りも可)■料金 2000円(ワンドリンク&夕食付き)■予約 artlabova@dk.pdx.ne.jp→→→カクテルもはじめました!→→→ジンジャーエールはウイルキンソンにしてみました!21時ころから、毎月恒例ナゾの男「たんばりん」とスタッフ「ス」のライブあり。<たんばりん近況>たんばりんは時々、突然アートセンターに現れる。先日は、入ってくるなり「となりのおばあさんに、ボクが『鳥やセミを呼んで集めている』といって警察に通報されてしまった…」といってきた。なんともファンタジックなお話で、答えようがなかったんだけど、誤解がとけるといいね…+++オバルに参加したい人は、artlabova@dk.pdx.ne.jpにメールください。□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記□おでかけアート展覧会の日記
2004年09月22日
コメント(4)
明日15日水曜日のお知らせです。11:30ころ 吉田町ムービースターにて、ハワイイさんやをーろらさんたちと集って600円のランチ食べます。▼13:00ころ エクセル伊勢佐木に集っておでかけアート展覧会用にマリナードのお店まわりをします。▼夜21:30ころサバ子とサバ子のおともだちがオーバに来て、即席ライブバンド「妖精ず」結成予定です。夕食付1000円です。なぞのミュージシャンたんばりんも誘っていますが、来るかどうかはわかりません。「妖精になりたい子と若い女の子だけどお坊さんという人が来る予定です」とメールしたら、以下のような返信がありました。▼「乞食」「歌手」「旅人」「放蕩娘」と名乗る人もでてくるかなあ「神」「女神」「菩薩」「観音様」「如来」とかなのるひともでてくるかなあおもしろそうですね(たんばりん)□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記□おでかけアート展覧会の日記
2004年09月14日
コメント(5)
上大岡駅前の交番の目の前にあるホテルトリアノンの2階にある美容室。カットのみで1000円とお手ごろ。予約不要で、いつでも行けるので、気楽でいい。だが、さすがに、その技術は、素人に毛がはえた程度らしいことがわかってきた。オーバを利用している人のお母さんが美容師で、先日わたしの髪型を見てくれたのだけど、「え?これって、ここまで来て困っちゃたのかな?」「どうして、右と左とこんなに長さがちがうの?」と、プロから見るとわけのわからぬ状態らしい。しかも、その時担当した兄ちゃんは、口ばっかりで、こっちが、ショートボブを希望しているのに、強引にショートにもっていッてしまったりして、なんか偉そうな話ばかりしていたけど、結局、イメージ先行型の人間だったらしい。客がわからないと思って、適当な髪型にしやがって…その他のもう少しまともな人たちは、どっちかっていうと、長さをある程度そろえたら、すきバサミで、すいてしまって、すべてをうまくごまかす方法をとっていたし。結局、フォローがなく、好きな髪型にできるかもしれない「カットモデル」みたいなものね。それでも、1000円の魅力には負けて、またいってみた。すると店の雰囲気が少し変わっていた。いつもはずらりとあった、エスカイヤ、ペン、などの雑誌がまったくなくなり、何種類かあった髪型の雑誌も、「熟年おくさま」用1冊しかなくなっていた。あとは、表紙がとれて全然なんだかわからないエッセが1冊。えー、雑誌を読むのも楽しみにしてたのに、魅力半減。仕方なく、奥様ヘアスタイル集を見てみる。きょうの担当は、30前後のベテラン風の女性。目の前には、大きな文字で彼女の名前が書いてある。「前は、20才前半くらいの子が多かったのに」とよく考えたらら、店内で登録する時に、「指命料350?円」などとでていたっけ。指命できるようにするために中堅の人に技術者を変えたのだろうか。でも、なんか、この女性は、いままでのここのスタッフたちとちがって、ちょっと客慣れした高ピシャな感じがあって、話がしにくい。結局、ウルフベースのショートと頼んだら、襟足にちょっとヤンキーめいたひらひらが残ったので、「これをカットしてほしい」と頼んだら、「ウルフじゃなくなりますよ!」とはね除けられた。美容師には、ヤンキー系とモード系みたいな人種がいるが、この女性は、どっちかっていうとヤンキー系。ヤンキー系の人には、今まで悲惨な仕上がりにされたことが何度もあるので、信用できないのだが、そういう人に限って、話を聞いてくれない。不安を残したまま実家に戻ると、妹に「前から見るとそうでもないけど、後ろから見るとビミョウにヤンキー」といわれて、ショック。ちなみに妹は、この数年間、ロングをキープしていて、自分でパーマをかけたり適当に切ったりして、まったく美容院にいっていないらしい。「先日計算してみたら、なんとこの数年で、60万円以上も得しているんだよね」大手企業のおつぼねさんで、まあまあの高級とりである妹は、自慢げにそう語ったが、端から見てるとただのケチ?でもそれぐらい、信用できる美容院と巡り会うのは難しい。病院と美容院、それは、人生の大きな悩みのひとつです。□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記□おでかけアート展覧会の日記
2004年09月13日
コメント(0)
先日、川崎市民ミュージアムで開催されていた「幻獣」展をみにいった。かっぱや、土の子といった話は、興味深く、日本だけでなく、海外にも存在するであろう、幻獣たちについてもっと知りたくなった。そんなおり、オーバのニュースレターの表紙になったケイスケの描いた「にのみやきんじろう」の絵を見た、文化人類学者の真島一郎くんから、以下のようなメールがきた。『学問とか、勤勉とかのうさんくささにたいするこの、みさかいのない哄笑。そしてヴァイオリンの音色のように「きんじろう」のまわりで揺れている薪木。こうした批評っぽいせりふがすでにもう、そっから、うさんくさいのだが(故ナンシー関調)。』『ご相談なのですが、学校の研究室の壁にかけ学問というふるまいのいずれおとらぬ愚かさを常時心にとめておきたく、できればこの作品を買わせていただきたいのですが、昭和の匂いのする男、ケイスケ氏は、そうしたことをはたして許してくださるでしょうか。』++++と、とりあえず、オーバにその相談に来てくれた帰りに、この幻獣の話をふってみた。すると、西アフリカ研究の第一人者である彼は、「おもしろいですよー、アフリカのおばけ。よし、今度、アフリカのお化け話をしましょうか?」といってくれた。おりしも、真っ暗やみの体験「ダイアローグインザダーク」もどきイン・オーバの話もあったことだし、アフリカ=暗闇というシチュエーションも含めて、真冬の恐いお話を聞く夜があってもいいかなと思っています。ひとつ聞かせてもらいましたが、恐いという感覚は、どちらかというと、「笑うセールスマン」のような感じでした。興味のある方は、コメント欄にでもご一報ください。□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記□おでかけアート展覧会の日記
2004年09月11日
コメント(1)
わたしの服用しているポララミンは、最近、大きな錠剤から小さな錠剤になった。それを機に、一日朝晩2回、1錠ずつだった処方が、一日朝昼晩3回、2錠ずつに変更した。薬のグラム数からすると、たぶん、一日あたりの摂取量は増えた計算になったはず。でも、薬局で、「この通り服用しないと効果がない」といわれた。□□□で、9月10月11月は、おでかけアート展覧会で忙しいので、夜6時までに上大岡に行くのは不可能と思い、薬局で、「ポララミンは4週間以上の出すことも可能」といわれたので、先生に、お願いした。ところが先生は、「もう大したことないから、飲まなくていいんじゃない?」「飲む時と飲まない時を作って薬ためて使えば?」と仰天発言。「でも飲まないとやはり症状が出て調子が悪いので服用しているのですが」といっても苦笑いのみ。で、その後、納得いかずに、昨日の一件があった。□□□薬局での、言い訳はこんな感じ。■薬の服用についての薬局の説明と医師の説明のちがい「薬局としては、いつでもお薬が体内にある状態がいいと思って、毎回欠かさず飲んでくださいといいましたが、先生が飲まなくていいというなら飲まなくてもいいのでしょう。」■アレルギーの薬だと4週間以上出せない理由「素人では判断できない体調などを管理するために、4週間以上は出せないといっているのでしょう」■でも医師は「素人判断で飲んだり飲まなかったりしても良い」といっていることについて「ふだんが素人判断でやっていても、定期的に、医師に状況を見せてほしいということで、4週間以上は出せないのでしょう」□□□うーん。でも、結局こっちは物理的に通院できないっていっているんだけどなあ。結局、薬がなくなったら、ふだん通っている医師にこだわらず、どこでもいいので、病院でみてもらって処方をしてもらうしかないようです。そのさいには、ポララミンを処方してもらっているという事実だけでいいそうです。でも、やっぱり、カルテは患者本人が管理したいよね。そうすれば、もっと自由に病院も変えられるし、医者の意識も変わらざる得ないんじゃないかな。なんとも釈然としない、一件でした。□□□ちなみに妹によるとクイーンズスクエアにある「アレルギー科」の病院は、けっこういい(もしくはおもしろい?)みたいです。ほとんどが大学から派遣されてきた研修医らしいので、毎回ちがう人らしいですが。□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記□おでかけアート展覧会の日記
2004年09月08日
コメント(0)
上大岡京急の耳鼻科に行った。前回仕事が忙しいので薬の処方を増やしてほしいと頼んだが断られたのだが、薬局では「1か月以上の処方も可」のお薬と聞いただけに、理由がわからず、どうも釈然としない。とても嫌だったが、理由だけでも知りたいと思って再度医者にきいてみた。ところが答えは、「アレルギーの薬だからです」とそれだけ。アレルギーだとなぜ?はわからなかった。仕方ないので薬局で聞いた。「アレルギーの薬だと無理」という理由や意味はわからないという。いろいろとこじつけて答えてくれたが、答えれば答えるほど、話に矛盾がでてきてしまう。白衣を脱げばなんてことないオヤジにちがいない男に聞きたいことも聞けない病院という場所は本当におそろしい場所だ…。
2004年09月07日
コメント(6)
ヨコハマ経済新聞(ハマケイ)に書かれたオーバの記事のことで、ちょっともめたりして、朝から、ハマケイ編集長みずから、バビちゃんといっしょにオーバに来てくれた。2時に、音楽スタジオの時間がはじまったのでいったんわかれたものの、また夜10時ころに、オーバにもどって、オバルナイトに参加してくれた。そして…なんと朝の6時ころまで、話し込んでしまった。見た目、かなりうさん臭い男で、はじめはちょっと怖がっていたが、話し込んでみるとおもしろい男だった。彼の本業は舞台監督なのだ。■ヨコハマ経済新聞最近は、ヨコハマ関心空間もはじめたらしい。だれでも、ログインして、情報を提供できるので、参加してみたら?■ヨコハマ関心空間バビちゃんいわく、『このパワーブック、3回も修理に出してるの。1回目はビールをこぼして、2回目はコーヒーこぼして、それなのに、まだ、この上で味噌汁飲もうとするんだから信じられない!』たしかにオバルナイトでも、ほとんどランチョンマット代わりに、キーボードの上で、ばくばく飯を食っていた。やっぱ、あのパワーブック、開けるとランチセットがおけるような仕様にしたほうがいいんじゃないか?テンキーには飲み物が入り、スペースキーには、お箸が入るとか…□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記□おでかけアート展覧会の日記明日は助成金の締めきりとおでかけアート展覧会のお店まわりとアトリエ…ね、ねむい…
2004年08月29日
コメント(2)
日記リンクしているハワイイさんからメールがあり、また、めだかちゃんをくださるという。めだかの飼い方はこちらを見てください。■めだかを飼う*めだかせっけん+++■めだかオフ決定!ランチオフ会。31日13:00場所は「Movie Star」めだかオフ(吉田町のムービースターでランチ)を開催します。めだかのほしい人、めだかを見てみたい人、なんとなく、まったりしたい人は、コメントちょうだい。めだか、あんがい簡単に飼えて、金も手間もかからず、ペットとしては、サイコーかも。あなたもぜひ、この機会に、金メダルならぬ、金メダカを手にいれてみませんか?+++文具のアスクルお友だち紹介キャンペーンが、早くもやってきました。アスクルに登録してもいいよーという個人を含む事業主さんは、ご一報くださいませ。文具カタログが来るだけで、購入の義務はありません。+++それから、ADSLを考えている人は、ぜひオーバの紹介で、KDDIへ。どちらも8月末日までなので、ご検討くださいませー。□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記□おでかけアート展覧会の日記
2004年08月25日
コメント(6)
今朝は、「わっしょい!わっしょい!」という声で目覚めた。そうか、きょうは、本町小学校で盆踊り。カレー事件のころから、毎年カレーを楽しみにしていくが、カレーはいつも売り切れなのか、お目にかからない。結局今年も、仕方なく、ちびっこたちが、5人がかりで作る「かき氷」を食べた。毎年おもうんだけど、あのたいこ、ほとんど曲と合うことがないんだよね。みんなたいこの音は聞かないことにして、祭りの環境音として、てきとうに流しながら、踊っているからすごいです。
2004年08月21日
コメント(2)
日記リンクもしている劇作家の岸井さんちへ遊びにいった。なんたって、ずっと未完成の家に住んでいるんだもの。寝床のとなりで、勝手に宮大工が家を作っているっていうんだもの。「うちでいっしょにお昼を食べましょう」ってなんていうけど、「ホットプレートはあるけど、冷蔵庫はありません」っていうんだもの。そんな生活を1年もしているっていうんだから、おもしろくないはずがない。ところが、この秋くらいに完成してしまうかもしれないっていうんで、あわてて遊びに行くことにした。本当は、8月の上旬に、今、オーバに研修に来ている玉川大学の学生と行く予定だったんだけど、岸井さんの都合で、だめになったので、急きょ今日になったんだけど、オーバだけで行くのもなんか淋しいし、、、ていうんで、最近、水曜日限定で、はまっこ風ふかしている、サバ子を誘ってみた。桜木町駅前で、会ったとたんに、「なんで、わたしを誘ってくれたんですか?」って聞くので、「本当は、来るはずだった研修生が来れなくなったんで」と答えると、「あ、代わりかあ」とサバ子が念を押していた。その後、忘れた頃になって、それを聞いていたスが、「ふつう、サバ子が、興味ありそうだからとか、そういうこと、いうもんじゃないの?」と、たしなめ?られた。毒舌でごめんちゃい。この日の詳細は、すごーく壮大な物語になりそうな予感で、まだ手をつけていない。とにかく、すごかったんだよなあ。スは、「岸井さんを見直した。あんなにこわれていると思わなかった。」といっていました。ある意味、感動。宮大工のおやじも、すげーおもしろかったし。□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記
2004年08月18日
コメント(7)
ヘンかわサイトのほうが、なぜか、最近、急激に、アクセス数を延ばしている。だいたい、1日平均、250ぐらいだったのに、なぜか、急に、なんだ。14日なんて忙しくて、まったく更新していないのにもかかわらず、1346。なんと、生活インテリア部門、第2位。りりまさんとか、すごいアクセス数稼ぐ人たちが、不思議だったけど、関連サイトがこうなると、もっと不思議…特に、検索にも登録していないんだけどなあ。ちなみに、このサイトは、50-100くらいかな。以下、最近の推移。▼8/3 : 199 8/4 : 618 8/5 : 446 8/6 : 414 8/7 : 500 8/8 : 508 8/9 : 858 8/10 : 744 8/11 : 1394 8/12 : 1168 8/13 : 980 8/14 : 1346 *そうそう、視覚しょうがい者にいざなわれて、暗闇体験するワークショップ「ダイアローグ・イン・ザ・ダーク」いってきました。その感想をアップしてます。▼□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記□おでかけアート展覧会の日記
2004年08月15日
コメント(4)
戸塚にある保育園にて、ハチャメチャアトリエを開催。ハチャメチャに楽しんだ。その様子は、□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記の中の■保育園での出張アトリエ*しょうがい児の学童ありをご覧ください。画像入りで紹介してます。+++午後6時ころ、やっと片付けも終わり、保育園でお茶を飲みながら、まったり反省会を開催していると、メール。サバ子からだった。『わきげが伸びてるのにノースリーブ トロだ』うーん、今日の一句は、主婦にしては奔放すぎる。□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAの毎日更新!楽天日記□おでかけアート展覧会の日記
2004年08月11日
コメント(0)
明日金曜日の夕方4時から、急きょ、カメハハカフェ開催します。沖縄在住スローライフなカメハハさんに会ってみたい人は、メッセください。会場は、ART LAB OVAのアートスペース(桜木町徒歩3分)紅葉坂角です。参加費は、ドリンク付きひとり500円。+++そして、8月14日の朝9時からは、アフリカカフェ開催予定。参加者は、NanaAkua工房さん母子ほか。(フフニコさんも?)会場、費用ともに同上です。興味のある方はメッセください。++++□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記□おでかけアート展覧会の日記
2004年08月05日
コメント(4)
ランドマークタワーのドッグヤードガーデンでこの週末、無料ライブが開催されます。たしか、オープン当初くらいから、毎年夏には世界各地のバンドが来ていたのが、結局、このスティールドラムのバンドだけが、いまだに呼ばれているって感じかな。夏の夜に、あの石の上にすわって、まったりするのはステキです。カメハハさんもいっしょにいけるといいなあ。8月6日金曜日8月7日土曜日8月8日日曜日の毎日、以下のとおりに開催されます。●ドックヤードガーデン ●14:00〜/18:00〜●入場無料ランドマーク夏の恒例「パンベリ」がことしもカリブ海の国、トリニダードトバゴからやってきます!ドラム缶から作った楽器から聞こえる音とは思えない美しい音色と、メンバーの陽気なキャラクターによるパフォーマンス。自然にカラダが躍動してしまうステージ。ご期待ください。 □横浜ランドマークプラザ□スチールドラムの楽しみ方入門『トリニダードトバゴとスチールドラムの歩み』+++□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記□おでかけアート展覧会の日記
2004年08月04日
コメント(0)
花粉症の薬がきれたので、久しぶりに、耳鼻科にいった。前回から処方を14日分を28日分にしてもらったが、薬局に聞いたら、「もっとたくさん出すのも可能なお薬ではあります」といわれたので、医者に「もっとたくさん出してほしい」と頼んだが、「飲まない日があっても大丈夫だから」といって出してくれなかった。でも、飲まない日があるとやっぱりだめなんだよね。だから来てるんだよね。でも、なぜ出せないかを教えてくれないので、不信感。+++朝から、というか、正確には昨日からほとんど何も食べてなかったので、さすがにちゃんと何か食べたくなったので、耳鼻科のあと、ガーデンスクエアの7階にある定食屋にいった。■一善めし 鈴善ごはん、味噌汁、お代わり自由。ごはんは、麦飯、白飯、はい芽米入りから選べる。590円から京都にいったときに、こういう形式のごはん屋さんがけっこうあったように感じたので、ここができた時にはうれしかった!でも、窓もない環境は今イチ。そして、従業員の態度もいいとはいえない。(店長が大声で店員しかってたり、ちょっとしたところがイヤ)でも、この値段で、魚とか食べられるのはうれしいことです。いつもご飯3杯くらい食べて、食べだめします。++++その後、ゆめおおおかに戻り、4階の屋上で、BankART1929主催者のPH-studioの作品に座りながら、夕焼け見ながら、なごみ、8階のヨドバシで、助成金申請のために機材を物色。■ゆめおおおかアートプロジェクト+++8時頃、ちょうど今度ワークショップをやる苗場つぼみの会の担当者から電話があり、話していると、なぜか、周囲に子どもが集まって来て、すごい勢いで、楽器を演奏しはじめ、会話が難しくなってきた。会場となる部屋のサイズを聞くと「後でかけなおします」といって5分くらい電話が切れた。するとなぜか子どもたちもいなくなった。で、5分後に電話がかかるとまた子どもたちが戻って来て、すごい勢いで、演奏をはじめた。これは、きっと「つぼみの国からこんにちは」などとかわいいことをいっている20代の男性担当者が、子どもを呼んでいるにちがいないと確信した。+++今深夜だけどいまだに、夕方5時にいただいたご飯でお腹いっぱいです。オトク!+++本当は、今、上大岡に帰郷中のカメハハさんに電話しようかとも思ったけど、忙しいんじゃないかなあと遠慮。またゆっくり会いましょう。つうか今週はわりと時間あるから、あえるといいけどなあ。+++□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記□おでかけアート展覧会の日記
2004年08月02日
コメント(2)
なんだかんだいって、知らぬ間に、20人くらい集まっていた!今年も、花火初体験の人がいて、ご家族にも喜んでもらえて、ちくちくさんとコザルちゃんも来てくれたり、なんかすげー盛り上がったなあ。イカマリネ鳥のからあげひじきサラダチンジャオロースー蒸しなす+蒸しズッキーニ焼き油揚げズッキーニときのこの炒め(以上ケ+ケの父)エスニックカレーひき肉カレーターメリックライスミートソース+ペンネトマトとセロリのペンネペプシブルーのゼリー(以上ヅ)そして、アンデルセンの玄米パン(いつも買っている音楽通りのコティベーカリーは、日曜日お休みなんです)カレーとペンネを2種類にしたのは、お子ちゃまたちが、新しい味を好まないため。なるべく「普通風」に作るのにちょっと苦労しました。大人用のカレーは、最後におもいっきりココナッツと赤とうきび砂糖と辛味をいれて、エスニック風にしてみたが、やっぱりひき肉ではイマイチコクがでなかったな。やっぱり骨付きの鳥がよかったかも。ヘンかわ日記に、写真を掲載する予定です。きょうは、もう日記書くなとスタッフたちから固くいわれているので、辞めておきます…(泣)明日の「ヘンかわ」をお楽しみに!□ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記□おでかけアート展覧会の日記+++○オーバのおすすめ日記一覧■『アート・手作り・建築系』系■『ヘンかわ雑貨』系■『なんちゃってガーデニング』系■『おいしいもの』系■『しょうがいのある人』系■『音楽』系
2004年07月18日
コメント(4)
<追記:7月18日2:30pm>*いろいろ声をかけていたら、いつのまにやら15人も集まっていた…ちょっと定員オーバー?今、一生懸命お料理つくってます。+++今年の山下公園の花火は、7月18日(日)いつもより少し早めです。また今年もパーティー開きます。みなさまのご参加お待ちしています。日記の上の写真、昨年の花火のときのお料理をアップしました!↓昨年のパーティーの様子2003/7/20の日記「花火パーティー」+++第4回大花火パーティー■日 時 7月18日(日)18:30-22:00(花火は19:30-20:40)■場 所 13坪のアートセンター/要予約■料 金 会員とご家族 1人 3000円 (2人目から大人1人+2000円、小学生以下+1000円) そのほか 1人 4000円(当日入会すると会員価格) フリードリンク/フリーフード 毎年大好評の花火パーティー。今年も決行予定です。なぜか、花火の打ち上げ場所は、毎年ビミョーに変わるから、万にひとつくらいは、見えない可能性もあるけれど、それもご愛嬌。ビールやラムネ片手に、ごはんをつまんで、のんびりしながら、夏の夕べを楽しみましょう。すでに、予約も入り始めてますので、お早めにご予約ください。好きな食べ物、嫌いな食べ物あったら教えてくださいね。+++第1回花火の後のまったりカフェ■日 時 8月1日(日)20:45ころ-(花火は19:15-20:30)■場 所 13坪のアートセンター/要予約■料 金 ワンドリンク500円みなとみらいの後の大混雑は苦手。花火の後にどこかでまったりしたい。という方々のために花火の後のまったりカフェをオープンします。ただし防犯上の理由で、1階のガラス扉は閉まっているので、飛び入りでも必ずオーバちゃんに一報いれてね。8月1日(日)19:15分ごろ-20:30ごろのみなとみらいの花火大会については、オーバちゃんのお気に入りの場所があります。ご希望があれば、アートセンターで待ち合わせて、みんなで見に行きたいと思います。よかったら、一声かけてみてください。+++実は、おでかけ展のサイトも作ってしまいました。イベント最中の地獄の様子を?お知らせします…+++■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記○オーバのおすすめ日記一覧■『アート・手作り・建築系』系■『ヘンかわ雑貨』系■『なんちゃってガーデニング』系■『おいしいもの』系■『しょうがいのある人』系■『音楽』系
2004年07月13日
コメント(2)
ゴルフボールみたいなヒョウがふってきた!家が壊れるかと思った。こわかったあ、、、。+++アトリエの予約もキャンセルが入ってきている。でも、来る人がいるかもしれないから、いかなくちゃ。+++横浜市選挙管理委員会悪天候にもまけないで。選挙にいこう。手ぶらでいっても投票できるそうです。(ハガキも身分証明もいらないらしい。)横浜は夜8時まで。夜はイセザキとの話し合いがあるので、その後、ぎりぎり飛び込む予定です。
2004年07月11日
コメント(0)
オーバは関係してないけど、広報頼まれたのでお知らせします。□「第37回Bゼミ展 火星の生活」企画 アート・パレード *参加者、ボランティアスタッフ大募集中!*□タイトル「境界線上の自由vol.1 七夕レクイエム」 展覧会場から絵画、彫刻、パフォーマンス、映像が街へ繰り出す行列パフォー マンス。 夏の夜に、光きらめく歩く美術、アート・パレード! □日時 2004年7月10日(土) 18時30分から (開場は 11時00分、出入り自由) □場所 馬車道通り、及びBankART1929馬車道 □企画・運営 パレード「七夕レクイエム」実行委員会 丸山由貴 鈴木悠子 関悦子 奥野みのり □入場、参加費 無料 □内容 七夕レクイエム 星に願いをかける機会があったらいいでしょ? 七夕のお祭りは、悲恋に終わったふたりにおくるレクイエム。それはまた、誰 もが好き勝手に思いを短冊にたくすことのできる夜なのです。 遠くの戦争、近くの事件・・・隣人の孤独。 この世界で起きていることと自分は無関係ではあり得ないのに、自分の手の届 かないところで進んでいく、そして何も出来ないことで暴力に加担してしまっ ている無力さ。現実を受け留め、そこから意思表示をして行く為に、自分自身 にもレクイエムが必要です。星に願いを!それぞれの願いを持ち寄って、歩く だけで参加出来る、演劇を始めよう! □タイムテーブル 18時30分 オープニングパフォーマンス (BankART1929馬車道ホール内) 19時00分 パレード出発 BankART1929馬車道 ↓馬車道通りを練り歩く 19時30分 馬車道広場到着 (広場にてパフォーマンスあり) 20時00分 行列解散 ↓ BankART1929馬車道にてパーティー (BankART1929馬車道開催中の「火星の生活」展は23時まで オープン) ☆みどころ BankART1929馬車道ホールでのオープニング・パフォーマンスの後、行列が通り に出て行きます。みんなばらばらなのか、みんなでひとつなのか、衣装でつな がる「釣り竿帽子一族」が行く!前進してるのか後進してるのか、逆歩き絵画 山車が行く!行進するスクリーンが景色に一本の線を引き、映像だって山車に なる!などなど、たくさんの歩く人々で出来上がります。 ☆映画プロジェクト このパレードの様子を記録映画にするプロジェクト。複数のカメラがパレード の行われる同じ時間を捉えます。撮影スタッフ募集中! パレード記録映画上映会 日時:2004年7月31日(土) 19時00分より 開場:BankART1929馬車道 スタジオ1 □参加者/スタッフ大募集!! 参加者 ・当日行列に参加する人 *飛び込み参加可能!スタッフ ・当日運営スタッフ ・星制作チーム(パレードする道の街灯を装飾) ・衣装、小道具、大道具、制作チーム ・撮影・照明スタッフ 下記お問い合せ先に、当日7月10日(土)午後5:00までにお申し込みください。 +++申し込み、お問い合せ パレード「七夕レクイエム」実行委員 090ー2444ー0329(丸山)090ー4171ー5736(鈴木) e-mail:paradeontheborder@yahoo.co.jp ■Bゼミサイトスタジオ見学できます もう少し詳しく様子を知りたい方には、スタジオを見学して頂くことができま す。上記問い合せ先までお気軽にご連絡ください。 ++++■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記+++○オーバのおすすめ日記一覧■『アート・手作り・建築系』系■『ヘンかわ雑貨』系■『なんちゃってガーデニング』系■『おいしいもの』系■『しょうがいのある人』系■『音楽』系
2004年07月09日
コメント(0)
桜木町ガード下に最近、突然、ポスターが貼られた。一見、某教祖のような笑顔に一瞬びっくり。よくよく見ると、それが喜納昌吉 、しかも参院選のポスターとわかって、またびっくり。しかも、民主党?あれ?民主党って憲法改正派じゃなかったっけ?+++■参院選立候補者情報『喜納 昌吉 (キナ ショウキチ)』3,より平和に輝く新憲法の提案憲法9条を基本にし、より平和的な世界へ高め、日米安保を対等な平和友好条約へと切り替える「テロを恐れない、テロに屈しない」というのならば、「アメリカの強権をも恐れない、屈しない」+++なるほど…でも、民主党の改正もそういう方向なの?なんかビミョウだ…■民主党 ■参院選マニフェスト ■民主党「憲法提言中間報告」(要約版)+++あの、まさに1票を争った大統領選を時々思い出す。あの時、ブッシュが当選したいなかったら、今、世界はどうなっていいたのだろうか………?+++2003年春、都知事選の前日、渋谷のアートスペース、アップリンクのメーリングリストから、社長の浅井さんのメッセージが送られてきことも時々思い出す。『石原が再選しないことイコール、戦争阻止の一歩です。』という内容。興味深いので、以下に一部転載します。+++■2003/4/12NEWS MAIL from Asai Takashi『戦争を阻止する方法』<省略>歴史に「if」は無いと言いますが、今回のイラク戦争は、大ヒットしている『ボウリング・フォー・コロンバイン』のマイケル・ムーア監督が大統領選挙のときある行動をとっていれば防げた可能性がありました。ムーア監督の著書『アホでマヌケなアメリカ白人』で告白していました。手許に本がないので少し違うかも知れませんが要約するとこういうことです。あの僅差でブッシュがゴアに勝ったことになっているマイアミの選挙期間中のことです。ムーア監督は、当時、大統領候補に立候補していた消費者運動で有名なラルフ・ネーダーを支持して選挙運動を行っていました。選挙戦終盤マイアミの大学での講演以来が来ました。もちろんラルフ・ネーダーを支持する団体からです。その選挙区はブッシュ、ゴアが大接戦を演じているところです。ムーア監督がどんなにすばらしい講演を行い、どんなにラルフ・ネーダーが票を得ても勝つことはありえません。大学での講演が無事終わり空港でなんとムーア監督はブッシュと偶然遭遇します。そこで、ブッシュはムーア監督に「ありがとう」と一言言います。あたまの良いムーア監督はそこで全てを理解します。ゴアを支持するリベラル層が少しでもラルフ・ネーダーに投票すれば、ブッシュ、ゴアと均衡しているバランスはブッシュに有利になる。なんと大学での講演にムーア監督を招待したのはブッシュ陣営だったのです。ムーア監督は飛行機の中から電話でネーダーの選挙事務所に、マイアミでのネーダー支持者はゴアに投票するようにとアナウンスすべきだと主張しますが、ネーダー選挙陣営は聞く耳を持ちません。結果はみなさん誤存知の通りです。あの時、ムーア監督が講演を断っていれば.......<中略>さて、明日は東京都知事選です。僕はまず石原都知事の再選を阻止することが“戦争阻止”の大一歩に繋がると信じています。彼のマイノリティや女性への蔑視発言、好戦的なマッチョな考えに僕は反対です。<中略>僕は、選挙をこう考えることにしました。選挙とは誰かを選ぶシステムではない。自然が自ら調整して地球の生態系を維持するように、選挙とは社会のシステムのバランスを人間がとる機会である。誰かを選ぶのでは無く、社会のバランスをとるのだと。僕は神は信じませんが、選挙の時だけはちょっぴり神様になり、社会を良くするためには、どうすればいいのだろうか考えることにしました。具体的に石原の再選を阻止するには、僕は樋口恵子さんに投票します。これは彼女を支持しているとか彼女を支持している民主、社民を支持するわけでもありません。ちょっと神様になりこれからの社会のバランスを考えた結果の行為です。都議選は自民党、公明党を減らす投票を考えます。イラク戦争、パレスチナ問題に対して僕ができることは選挙にいって、今の社会よりましになるだろうというバランスを考え投票することです。日本の首相が戦争反対と国連で明言し、ブッシュにはっきり言えば今よりはましな方に変わるはずです。“戦争反対”のチェーン・メイルではなにも変わりません。もし僕の考え方に賛同してくれる方は、「選挙で社会のバランスをとり戦争を阻止しようという」チェーン・メイルを流して下さい。石原が再選しないことイコール、戦争阻止の一歩です。ムーア監督の失敗から学びましょう。浅井隆+++アップリンクという有限会社のメーリングリストを利用して、個人的な見解を流布したということで、相当な批判もあったらしい。それ以来、浅井社長からのメールは一度も来たことがない。(選挙がなかったからか?)いつもどおりの、アートスペースのイベント情報が流れてくるだけだ。+++ぜったいに、オーバでは、こんなメール流せなかっただろうと思う。ほとんどの団体は、そんなメール、流せないだろう。内容も興味深かったが、どたんばで決意をした浅井さんの行動力も、すごいと思う。+++うちのおばあちゃんの時代には、女性は投票さえできなかった。++戦後、第1回目の選挙(昭和21年/1946年)から投票できるようになった。とにかく選挙にいこう。+++検索してたらこんなのもあった↓■女性が変える!選挙キャンペーン参院選全候補者アンケート結果発表あり1)民主党の中山義活議員の差別発言、2)女性と年金、3)日の丸・君が代の強制、4)憲法改正、5)参議院選挙制度について++++以下、参考までに、全政党のサイトです。与党は、今回選のマニフェストがわかりにくい…。■自民党 左側の「さらに進める小泉改革-参議院公約」というのがマニフェストらしい…■公明党 ■マニフェスト進しょう■社民党 ■第20回 参議院選挙政策集3つの争点 9つの約束■日本共産党 ■参議院選挙にのぞむ日本共産党の政策+++アートセンターにいると、選挙カーの声がすごく聴こえてくる。「キナ」「キナ」「本日夜、横浜西口において、街頭ライブ…」え?演説でなく、ライブなのか…+++++++■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記*最近のテーマは、食でした。 ゲテモノ系とか、視覚と味覚とか。 きょうのテーマはギリシャです。○オーバのおすすめ日記一覧■『アート・手作り・建築系』系■『ヘンかわ雑貨』系■『なんちゃってガーデニング』系■『おいしいもの』系■『しょうがいのある人』系■『音楽』系
2004年07月03日
コメント(14)
明日まで、パシフィコ横浜で、ヨッテク開催中。ケが、ジョイントの事務局として参加してるので、わたしも遊びにいってみた。ジョイントのブースでは、だれでも気軽に、車椅子のホイールカバーデザインが描けるようになっている。アニミのタロさんのカレー屋も出ている。さおりの無料体験コーナーもあり、これが楽しい!すごいかわいいのができてしまった。できあがりは、もちろんもらって帰れます。コースターくらいの大きさは作れました。車椅子無料試乗体験コーナーもあります。去年乗りまくったけど、室内用とか、用途によって全然ちがって、電動車椅子なんか案外、難しかったりして、けっこうおもしろかったし、改めて、肢体不自由のある友人たちの努力を感じたのでした。おもちゃコーナーには、バービー系のお人形の車椅子バージョンがあり、アメリカのコミュニティーの幅広さを感じました。車椅子に乗った女の子たちも、自分の大人になったときのことを、イメージして遊べるのです。○ヨコハマ・ヒューマン・テクノランド=ヨッテク2004福祉を支えるヒューマンテクノロジーを見るさわる遊ぶ考える。いろんな種類の車椅子に自由に乗れるコーナーもあるよ。入場無料!2004.7.1(THU)-3(SAT)各日AM10:00-PM5:00パシフィコ横浜 展示ホールD*オーバは自閉症児者親の会のブースに散らしをおいている。 ケは、事務局をつとめる「車椅子ホイールデザインマーケット」JOINTとして参加中。(とっても似合わない、ピンクのTシャツ着て座ってるよ!)□JOINT+++■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記もよろしくね。きょうのテーマは、「視覚しょうがい者と食」です。ベルリンに視覚しょうがい者が給仕をする、「暗闇レストラン」があるらしいです。○オーバのおすすめ日記一覧■『アート・手作り・建築系』系■『ヘンかわ雑貨』系■『なんちゃってガーデニング』系■『おいしいもの』系■『しょうがいのある人』系■『音楽』系
2004年07月02日
コメント(2)
毎年恒例、山下公園の花火を、オーバでみませんか?音もあまり大きくなく、となり駅なので、早めに帰ればそれほど込みません。お子さま連れなど、初心者にぴったりです。今話題の青いペプシも入荷しました。みんなでテイスティングしてみましょう。+++第4回大花火パーティー■日 時 7月18日(日)18:30-22:00(花火は19:30-20:40)■場 所 13坪のアートセンター/要予約■料 金 会員とご家族 1人 3000円 (2人目から大人1人+2000円、小学生以下+1000円) そのほか 1人 4000円(当日入会すると会員価格) フリードリンク/フリーフード 毎年大好評の花火パーティー。今年も決行予定です。なぜか、花火の打ち上げ場所は、毎年ビミョーに変わるから、万にひとつくらいは、見えない可能性もあるけれど、それもご愛嬌。ビールやラムネ片手に、ごはんをつまんで、のんびりしながら、夏の夕べを楽しみましょう。すでに、予約も入り始めてますので、お早めにご予約ください。好きな食べ物、嫌いな食べ物あったら教えてくださいね。↓昨年の楽天日記から□花火パーティー2003+++第1回花火の後のまったりカフェ■日 時 8月1日(日)20:45ころ-(花火は19:15-20:30)■場 所 13坪のアートセンター/要予約■料 金 ワンドリンク500円みなとみらいの後の大混雑は苦手。花火の後にどこかでまったりしたい。という方々のために花火の後のまったりカフェをオープンします。ただし防犯上の理由で、1階のガラス扉は閉まっているので、飛び入りでも必ずオーバちゃんに一報いれてね。8月1日(日)19:15分ごろ-20:30ごろのみなとみらいの花火大会については、オーバちゃんのお気に入りの場所があります。ご希望があれば、アートセンターで待ち合わせて、みんなで見に行きたいと思います。よかったら、一声かけてみてください。+++○本日のヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記■青い食べ物*暗闇レストラン*視覚しょうがい者青い食べ物特集です。+++○オーバのおすすめ日記一覧■『アート・手作り・建築系』系■『ヘンかわ雑貨』系■『なんちゃってガーデニング』系■『おいしいもの』系■『しょうがいのある人』系■『音楽』系↓6月中購入特典「早割」あり
2004年07月01日
コメント(0)
ちょっと疲れたので、前回のお題は、今度にして、コメントのあった、お薬の話。医者に、「薬の量って2週間じゃなくてもいいらしいので、もっとたくさん処方してほしいのですが」といってみると、今いってる医者は、表情に正直に出るタイプなので、苦笑。結局、とくに何もいわずに、いつもどおり診察終わり。処方をもらってみると、14日分が28日分になっていた。薬局にいって、もう一度聞いてみた。「もう、何年も同じ薬を飲んでいるので、もっと一遍に処方してもらいたいのですが、何日分くらいまで処方してもらうことできるのでしょうか?」ポララミンという薬を見て薬剤師は、「この薬の場合、何日分ということなく、けっこう出すこと可能だと思うのですが、お医者さんの判断によってそれはちがうので…」と口ごもっていた。耳鼻科なんて手術があるわけでもなし、毎日通ってきてくれる、小さな診療が大きな報酬につながるわけだし、察するに、医者としてみれば、月に1回は、診察してもらいたい=診療報酬がほしいということなのかな?今一度、診察してもらうと560円とか590円とか支払っている。つうことは、単純に3割負担だとすると、今までどおり、1ヵ月に2回いかなければいけない処方だと、1回あたり1870円くらいの報酬×2回/1ヵ月ふつうに考えれば、毎月定期的に、だいたい同じ報酬が入ったほうがいいに決まってる。とすれば、あの苦笑も理解できる。って、そんなところなのかなあ?+++ところで、文具の大手通販会社アスクルが、新規顧客募集中で、新規に会社、事業所などを紹介するとオーバに2000円の商品券をくれるらしいんだけど、だれか、アスクルに興味ある人いませんか?もちろん登録無料。カタログが送られてくるだけで、特に、買い物の強制もありません。+++■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記■イタリア庭園グロッタ■アウトサイダーアートなお庭+++○オーバのおすすめ日記一覧■『アート・手作り・建築系』系■『ヘンかわ雑貨』系■『なんちゃってガーデニング』系■『おいしいもの』系■『しょうがいのある人』系■『音楽』系
2004年06月19日
コメント(5)
「なぜ猫は絵を描くのか?」という本がタッシェンから出ている。アメリカには「ねこアート協会」のような団体もあるらしい。この日本語版をオーバで所有しているが、かなり爆笑ものだ。どうやら猫の中には、多少の水遊びが好きなタイプがいるらしく、手に絵の具をつけて、詰め研ぎの要領で、キャンバスに描く(ように見える)らしい。そんな猫アートを集めて、大真面目に1点、1点を批評しているのがこの猫本なのだ。まだ、絵の具をつけて描いているように見えるのはいいけど、本のページをめくっていくうちに、どんどん世界が濃くなってきて、結局、ブラインドの噛み跡や、布の椅子の角のとぎ跡などもアート作品として語られはじめる。この布ばりの椅子のとぎ跡の中身がむき出しになったおんぼろな穴をわざわざ克明にスケッチして、その部分に関しての作者(ねこです…)のこだわりについてなど、語っていたりする…しかも、その跡が『「犬の顔」を描いたものだ』として、犬の顔に見えるように説明してみたり…最後には、計算された「インスタレーション」として、部屋に置かれたねずみの死骸の写真まで写して語っている。□WHY CATS PAINT+++ちょうど、この本を手に入れたころ、資生堂ギャラリーでアウトサイダーアート展として、アメリカサンフランシスコお障がい者アートセンターに所属するジュディススコットというダウン症の女性アーティストの作品展が開催されていた。□第11回アウトサイダーアート展「メタモルフォシス」ジュディス・スコットこの展覧会のキュレーターは、あのヘンリーダーガーの研究者であるジョン・M.マグレガー氏。1998年、わたしは、サンフランシスコ郊外のアートセンターで、ジュディススコット氏のことをちらりとみかけたことがあった。ごくふつうのなんてことない小さな女性で、自分からアピールしてくることはない。だけど、センターの当時のディレクターが、ことさら「彼女は、有名なアウトサイダーアーティストなの」と自慢げに説明することに違和感を感じた。<「有名なアウトサイダーアーティスト」って、すでにアウトサイダーじゃないじゃん…>アートセンターを出るときに、ジョン・M.マグレガー氏に会った。彼といっしょの車にのって市内に戻ってきた。わたしは、1997年に資生堂ギャラリーで開催されたヘンリー・ダーガー展のレクチャーで、来日していた彼に質問をしていたことがあった。『死の直前「自分の作品をすべて廃棄してほしい」といったダーガーの作品を彼の希望に反して展示して公開することをどう考えているのか?』『彼の希望に反しているということは、重く受け止めている。いつもこれでいいのか、試行錯誤をしながら公開しています。』と当時、答えてくれたマクレガー氏は、実際に会って話してみても、好感のもてる良い人だった。(ちょっと息切れしたので、つづきはまたあとでニャー)■ヘンリー・ダーガー非現実の王国で 著者: ヘンリー・J.ダーガー /ジョン・M.マグレガー □ヘンリー・ダーガー展inワタリウム1973年、シカゴ。身寄りのない81歳の老人が息を引き取った。彼が40年来住んでいたアパートの部屋には訪ねてくる人もいなかったという。アパートの大家は、老人の遺品を処分しようと、この雑然とした部屋に足を踏み入れ、大変なものを発見する。タイプライターで清書された1万5145ページの戦争物語『非現実の王国で』とそのために描かれた300余点の大判の挿絵だった。++++■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記■イタリア庭園グロッタ■アウトサイダーアートなお庭+++○オーバのおすすめ日記一覧■『アート・手作り・建築系』系■『ヘンかわ雑貨』系■『なんちゃってガーデニング』系■『おいしいもの』系■『しょうがいのある人』系■『音楽』系
2004年06月17日
コメント(9)
1万円も払って(といっても8回コースなので高額ではないが)BankARTスクールに通っている。わたしの今回のひとつの課題は、アートという権威について考えること。アートなんて「裸の王様」のようなもの。だれかが、「アートって?だから?」といってしまえば、終わってしまう。そんなあいまいなアートだからこそ、きちんとした社会的な位置付けが必要なんだろうが、わたしたちは、必要以上にアートに権威を感じ過ぎているところがないだろうか。フリーターやっていたって、独身だって、「美大出てるならね」で安易に許されてきてしまっているところがあって、それがどうも気掛かりだったり。オーバだって「アート」なんていわなくたって、成り立つ活動なのかもしれないのに、なんでわざわざ、「アート」といってみせていんだろう?現代アートで行われていることは、アートといわなければ、説明のしようのないことなのだろうか?なぜ、アーティストは、アーティストでいることにこだわるのだろうか?なぜ講師の開発さんは、会社員をやっていた時代もあったのに、アーティストになったのだろうか?会社員をしながらアート活動をしていた開発さんとアーティストになった開発さんでは、何がちがうのだろうか?なぜ開発さんはアーティストになれたのだろうか?+++実際、終わった後にパブとかで話をしていると、昔作品を発表していたころに、ファイルともってジョニーウオーカーさん主催のパーティーなんかに集っていたころのことを思い出し、時々いやあな気分にもなる。なんか、この「業界ノリ」っていうのが、どうも苦手なんだよね…せっかくなんで今のうちに、このBankART1929とBankARTスクールにいっぱい関わって、徹底的にたしかに在る「アートの嫌味」を感じてみたいと思う。+++○ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記■イタリア庭園グロッタ■アウトサイダーアートなお庭○オーバのおすすめ日記一覧■『アート・手作り・建築系』系■『ヘンかわ雑貨』系■『なんちゃってガーデニング』系■『おいしいもの』系■『しょうがいのある人』系■『音楽』系
2004年06月15日
コメント(6)

スが、アートスペースで唐突にかけはじめた…こういう唐突さって、案外、気持ちの奥底に突き刺さって、突然過去に連れ戻されたりするんだよね。今聞くと、どう聞いても、アメリカ田舎町出身のベタベタのロック少女って感じなんだけど、意外に、時代の波をもろに受けて、グラム風に仕上がっているのがおもしろい。 ■スージー・クアトロ■僕たちの洋楽ヒット(8) 1975~76*実際、父がミュージシャンで、ロ−ティーンのころから、3姉妹で、ロックバンド結成して、ちょっとした興業してたみたいです。ちなみに、中学の修学旅行で、東北にいったとき、新幹線のホームに、この人がいて、みんな大騒ぎ。全然知らないおばちゃん先生たちも、一気にミーハーになって騒いでいたっけ。「だれ?だれ?有名な人?」ってね。ちょうど、「酒カップ大関」の宣伝でブレイクしていた頃でした。懐かしいー(涙)++++■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記■イタリア庭園グロッタ■アウトサイダーアートなお庭+++○オーバのおすすめ日記一覧■『アート・手作り・建築系』系■『ヘンかわ雑貨』系■『なんちゃってガーデニング』系■『おいしいもの』系■『しょうがいのある人』系■『音楽』系
2004年06月14日
コメント(12)
大家さんのおばあちゃんは、とっても良い人。オーバがセンターにいるときには、たいてい深夜までいたりするんで、そうすると夜の戸締まり確認の時に、必ず各階に声をかけてくれて、そして、しょっちゅう、菓子パンなどの差し入れをしてくれる。それが…いつくらいからだろう、ほとんど賞味期限が切れているようになったのは…最近くれるものは、ほとんど食べられないことも多いのだ。きょうも、エクレアと菓子パンを3人分ずつくれたんだけど、エクレア以外の菓子パンは、すでにアウト。しかも1週間以上前のものまであってカビも生えていたんでびっくり。もちろん、おばあちゃんに悪気はないので、毎回笑顔でいただいて、チェックして、そのまま廃棄。さあ、帰ろうとエレベーターに乗ると、そこにまたおばあちゃんが立っていた。「あの、さっき渡したパン、ひとつ6月5日の賞味期限のものがあって、もうカビが生えていたのを間違えて渡してしまったんですよ。ごめんなさいね。代わりにこれ、あげますから、すみませんが、さっきのは捨ててください」といって、新たに2つ、パンを渡してくれた。「すみません。ありがとうございます」といっていただいた。「毎回、賞味期限は切れているのに、今回に限って、なんで、気になったんだろうね?」なんて話ながら、外に出てから、新たにもらったパンを見た。賞味期限は6月6日だった…「6月5日のパンはカビが生えていたから、代わりに6月6日のパンにしてくれたんだあ…」もちろん、きょうは、6月13日…どういう意味だろう…意味があってもなくても恐い…とにかく、良い人なんで、元気で長生きしてほしいのです。+++++++++オーバのアフィリサイト↓■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記 ■イタリア庭園グロッタ ■アウトサイダーアートなお庭+++○オーバのおすすめ日記一覧 ■『アート・手作り・建築系』系 ■『ヘンかわ雑貨』系 ■『なんちゃってガーデニング』系 ■『おいしいもの』系 ■『しょうがいのある人』系 ■『音楽』系
2004年06月13日
コメント(4)
韓国で、生ゴミ同然の食材をみじんぎりにして、ぎょうざの具にして、販売していたことが発覚したと聞いて、恐怖…先日、いまごろになって、「買ってはいけない」を読んで、おびえていたところにこのニュース。強烈です。しかも、業者は、「日本とアメリカに輸出していたので、韓国国内では販売していない」と言い訳したとか…やっぱり、本当は、もっと国産、しかも、顔のわかる範囲の人たちの作ったものを食べるべきなんでしょうが…*ちなみに中華まんの具にもそんなのが入っていたようです。 たぶん、韓国産の冷凍食品かな。 一般のスーパーで韓国産の餃子を見ることは少ないから、ターゲットは安い中華店か?□『ザ掲示板』生ゴミぎょうざ↑ちなみにこのサイト、2ちゃんまがいかも? 2ちゃんとの違いはなんだろう?このネタ、トラバ辿っていけば行くほど、恐ろしくなる…もう何も食えないよお。□韓国の生ゴミで作った餃子が発売!+++++++++オーバのアフィリサイト↓■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記 ■イタリア庭園グロッタ ■アウトサイダーアートなお庭+++○オーバのおすすめ日記一覧 ■『アート・手作り・建築系』系 ■『ヘンかわ雑貨』系 ■『なんちゃってガーデニング』系 ■『おいしいもの』系 ■『しょうがいのある人』系 ■『音楽』系
2004年06月12日
コメント(1)
あのサバちゃんが、オーバにやってきます。今回は、離婚について悩んでいるトロ田家の末の妹(=最近、ヅの妹にもなったらしい)を連れて。そう、そんな悩みに答えられる、酸いも甘いもすべて知ってる大先輩、シングルマザーの君!もしよかったら、君もまたやってきたまえ!まってるよん。ロックの日です。サバ子のオーバレポートより抜粋。++++トロ田です。オーバ訪問のレポートをやっと書きますー。いやレポートじゃなくて感想です。でも忘れかけてるー!とろくてごめんなさいー。●本当におもしろいと思った感想として「まじうける!」と私は思いました。「いろんなアートいろんな生活」のチラシを見せながら私が友達に伝えようとしても「心の叫びだよねすごいよね」というふうにとらえる人が多く面白みがなかなか伝えられなかった。だけど何が私にとって面白みだったのだろうか。私は予想外にも作者に共感しながら作品を見ました。●オーバの作品作者のことや状況を説明してもらいながら作品を見ることが私はとてもよかったと書いたらヅさんは"それがオーバの展覧会だ"とおっしゃっていたけれどオーバで作品を作ってオーバに託してオーバで展覧会が行われたら作者が誰であれオーバらしさがでちゃうだろうなあと思いました。私はそのオーバフィルターに共感したのかもしれません。●金島兄はハンサムだと思った「うわ動いた!」などと言いながらずっとビデオに見入ってしまいました。「笑うのは本当は失礼なのか」などとちょっと考えながらだけど笑えました。ウド鈴木は顔で芸人としてスカウトされた話を思い出しました。やっぱり予期しないものを見て楽しみたいという気持ちは隠せないなあと思います。●暗号もさんの「幽霊きらい/◎都営新宿線好き」は都営新宿線に好きな人が住んでいるからだとかすごーく納得した反面、暗号を解いちゃうと作品のパワーが失せるところがあって私が意識的な作者だったら「それ言わないでよーオーバさん!」と思っちゃうんじゃないかなあと。でもたぶん作者がだれであれ「アート」やら「芸術」やら「作品」やら、あるいは「メール」やら「仕事」やらとかなりいろんなところに忍ばせてる暗号がそれをかっこよく見せてることって多いんだろうなと考えました。例えば哲学者とか詩人の言葉なんかはそこをうまーく、他の人がやったことのない描写や切り取り方をしてるからほほーとなって言葉の大発明のように感じるけれど普遍的なアイデアの元になるものは結構実感だったりするんだろうな。実感を暗号にしちゃえば作品に意外性が出て、なおかつどこかしら共感できるものに仕上がるのかなー。と、アートの秘密をちょっと垣間見たような気がしました。それ以来、「それ言わないでよーオーバさん!」の部分はなんだろうなと何かを見たときに時々気にしています。●オーバの作品作者のことや状況を説明してもらいながら作品を見ることが私はとてもよかったと書いたらヅさんは"それがオーバの展覧会だ"とおっしゃっていたけれどオーバで作品を作ってオーバに託してオーバで展覧会が行われたら作者が誰であれオーバらしさがでちゃうだろうなあと思いました。私はそのオーバフィルターに共感したのかもしれません。●自閉症と脳内麻薬これはですねー。もっとも言いにくい感想なのですが・・。私は大学生の頃へなちょこジャンキーでした。こないだアトリエでお会いした「ま」さんと少しお話した時、LSDを摂取した人と似ていると感じました。人によって違うとは思うけれどささやき声や指の動きや顔の表情への反応の仕方とかが。今までバスや道で自閉症とおぼしき人を見たときもそういう印象をもったことがあります。(こんな情報が流れていることはご存知だとは思いますが・・・)自閉症や多動の人は脳内のアヘン様ペプチド(鎮痛剤として使われることもあるらしい)の濃度が高いという記事を読みました。英語が苦手だし元となった情報や議論が見つからなかったのでなんとも言えませんが英米豪ではアンチペプチド派の人々がいるようなので効果を上げている人がいると解釈しました。http://www.autismconnect.org/news.asp?section=00010001&itemtype=adam&page=2&id=5015アヘンもヘロインも経験がないのでなんとも言えないのですが、仮に脳内麻薬が自閉症の症状の一因だとすると・・・。当時、LSDの効き目が切れると自分の頭のなかがどういう状態だったかをはっきり思い出すこともできませんでした。時間も距離も順番もめちゃくちゃで頭が働かない状態の記憶なんてものすごく断片的なものですよね。そして音や光やものの動きに対してめちゃくちゃ敏感だし。もしそれが生まれたときからだったらと考えるといろんなことが難しすぎる!酒が飲めるようになりたいと思っているトロ田+++『自閉症と原因』についての詳細は、■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記を見てください。 ■サイケな世界*自閉症と原因*サバ子レポートより
2004年06月02日
コメント(22)
急きょ明日の参加者募集しています!参加希望の方は、■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記のメッセージを送るでメッセージください。詳細はおすすめグッズサイトを見てね。
2004年05月29日
コメント(2)
ゴーヤさんとちゃみさん主催の「ちゃみさんのお誕生日パーティーを魚にしたオフ会」に参加。りりまさん+姫やハワイイさんなどの知り合いの他、10名ほどの知らないおじさまたちに囲まれて、ウーロン茶ですっかりもりあがってしまったヅでした。楽天の力はすごいなあ。5月に入って、いったい何人の知らない人たち、しかも子育て中の人やら会社員やら飲み好きの人やらNPOのひとやら、アフリカ人と結婚している人やら、いろんなカテゴリーの人たちと会ったことでしょうか。人生の中で、こんなに知らない人と出会うことって、まず入学とか入社とかなければあり得ないでしょう。飲めないわたしですが、とにかく人と会うのが楽しいので、しばらくオフ会はしごをしてみるつもり。そして、今や、岡山からもその魔の手?が…めちゃ安で、廃業寸前の画材屋さんがあるというので、そこを救いに、そして安い画材を購入して、差額を儲けと計算し、交通費にしてみる…なんて無茶な計算まで飛び出る始末。(つうか、自分で勝手に)きょういった「みつ徳」というお店は、3000円でもりだくさん。2階のお座敷貸しきりだったから、りりまさんとこの姫も思う存分ケンケンパもできたし…まぐろのかぶと煮とか、おからのコロッケなどとってもヘルシーな手作りのお食事。余ったご飯は、パックまでもらって、7パックくらい?詰めまくってヅが独りで持ち帰りました。「ことぶきの仲間と食べるよお」なんていってアートセンターに戻ってみると、明日の準備をしていたスの他に、たんばりんもやってきた。月末の仕事に追われてた「ケ」も到着。みんなでことぶき仲間のような?わきあいあいとした夕食を食べました。たんばりんは、「21世紀に入ってから、こんな旨いものを食べたのははじめて!」とみつ徳を絶賛!結局、終電のあった人は食って帰ってしまい、後片付けと明日の準備のために、1:30までお仕事。明日は朝からをーろらさんの娘ちゃんが、ビデオを見るためにアトリエを利用してくれるし(テープ持参で…)、午後は音楽だし、夜はオバルナイトだし、ぎゃんばるぞー。今夜お会いしたみなさま、ありがとうございました。はしゃぎすぎて、すみません…(汗)そうそう、5月30日のラポールのハチャメチャアトリエには、ゴーヤさんがボランティア参加してくれます!ゴーヤマニアは、ボラしに来てね!*ゴーヤさんは良い人だ!(言い出しっぺのホニャララさんとちがって…笑)もうじき5月も終わり。アフィリエイトもよろしくね。↓おすすめしている物でなくても、何を買っても、このサイトから入るとオーバに還元されます!+++++■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記■イタリア庭園グロッタ■アウトサイダーアートなお庭○オーバのおすすめ日記一覧■『アート・手作り・建築系』に関するオーバのおすすめ日記一覧■『ヘンかわ雑貨』に関するオーバのおすすめ日記一覧■『なんちゃってガーデニング』に関するオーバのおすすめ日記一覧■『おいしいもの』に関するオーバのおすすめ日記一覧■『しょうがいのある人』に関するオーバのおすすめ日記一覧■『音楽』に関するオーバのおすすめ日記一覧
2004年05月28日
コメント(2)
楽天ユーザーによるping発信が、ほかのブログユーザーの迷惑になっているらしいので、ヅは、この日記に関して、ping発信をオフにしました。*トラックバックは「オン」にしてます。pingとトラックバックに関しては、やはりもう少しマナーなどを学ばないと「知らずに迷惑かけていた」というやばい状況になってしまうこともあるようなので、少しずつ様子を見ながら利用していくことにします。特に「ping発信」に関しては、深刻な部分もあるのかもしれないので、もし、特に「不特定多数の人に見てもらいたい」とか、「アクセス稼ぎたい」とかいう欲望がなく、また、「pingってなに?」くらいであったのならば、とりあえずは、日記帳の設定の「ping発信」のチェックをはずしておいたほうが無難かもしれません。このことについて詳細を知りたい方は、オーバのおすすめグッズ楽天日記:5月19日から、リンクしている方々のところに飛んでみてください。+++++きょうは、カメハハさんが沖縄から上京!オーバにりりまさんと共に、遊びに来てくれました。かわいい2才と11ヵ月のちびちゃんもいっしょでした。りりまさんのところのちびちゃんも2才なので、カメハハさんのとこの娘ちゃんとそっくり!りりまさんとこのちびちゃんは、ムシさされ?のため病欠だったのが残念。+++りりまさんも、楽天で常にトップクラスのアクセス数を稼ぐ不動の地位を誇っている人ですから、はじめ御会いする前は、バリバリのスーパーウーマンなんではないかととっても緊張したのですが、会ってみたら、すごーく楽しくてラクチンなチャーミングな人で、びっくり。そして、カメハハさんの日記は、いつも、「平和力」とか「女力?」とか、パワーの話全開の人なので、「これは、かなりポジティブでパワーをもった人にちがいない」と、ネガティブシンキング大好き派のオーバのメンバーのひとりとしては、すごーくびびっていたのですが、このお方も会ってみたらなんてことない?とってもラクチンな楽しい人でした。「子どもができてから、横浜から沖縄に移り住んだ」なんてプロフ聞いたら「絶対に家でテレビなんか見ない人に違いない。」って思ってしまった。そして案の定、「テレビないです」でもその理由が、「今の家にアンテナ立ってないんで、何万もかけて立てるのがもったいないから…でもビデオは見るよ」だって。「自然がいいに決まってるから意識して自然になろう」とがんばってるのではなく、「放置してたら自然になってた」という正真正銘のただの自然児タイプ。あーよかったよー。ホっと一息。そして、これまた初対面とは思えぬ、オバカも含めた濃いトークがとまらず、あっという間に時間になりました。夏にまた帰ってきてくれるというので、とっても楽しみです!++++++みんなが帰ったのは、1時前。ムービースターに行こう!ということで、急きょケといっしょに吉田町におでかけ。案の定?ゴーヤさんがランチ中で、ここでもまたプチオフ会にあいなりました。「今カメハハさんとりりまさんといっしょだった」と話すと、すごい大きな魚でも逃したように悔しがっていました。(…というほどでもありませんが会いたがっていたのは事実です)実は明日もオフってしまうかも…ウフフ。■■■ヘンてこ+かわいい+おいしい+お役立ちグッズ&情報満載◎ART LAB OVAのおすすめ日記■『アート・手作り・建築系』に関するオーバのおすすめ日記一覧■『ヘンかわ雑貨』に関するオーバのおすすめ日記一覧■『なんちゃってガーデニング』に関するオーバのおすすめ日記一覧■『おいしいもの』に関するオーバのおすすめ日記一覧■『しょうがいのある人』に関するオーバのおすすめ日記一覧■『音楽』に関するオーバのおすすめ日記一覧
2004年05月21日
コメント(6)
全269件 (269件中 1-50件目)