アートスタジオセイゴ

アートスタジオセイゴ

PR

Profile

ウルトラマン24

ウルトラマン24

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

Comments

そらまめ48 @ Re:高橋幹さんの新作(07/28) 深夜にこんばんわ。角田奈穂です。 少し寝…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024/11/04
XML
カテゴリ: 美術 絵画 教室




 イメージはどこか貝に繋がるオルガニックな形、或いは動物の骨格といった、強固さを感じるなかに不思議な親密さを感じる不思議な表現になっています。

 濵田くるりさんは表現の中に 抽象的なイメージを加味したい という思いを強く持っているようです。それは描く対象物を見たままに正確に表現することに対して、 疑問を感じ始めたことからスタート しているようです。

 卓上、静物、人物デッサンを繰り返し練習しているうちに、 自分は一体何を求めて表現しているのか、何を表現しているのか、美術、または芸術に対して基本的な意義に対して疑問を感じ始めた のでしょう。そっくりそのまま見えたままの姿を画面に写し取ることが絵画の目的なのかという疑問が湧き上がったのでしょう。

 美術の歴史は太古の時代から絶えることなくずっと続いています。それぞれの時代によって美術の持つ社会的役割も変化してきました。一人の人間としても絵画的表現する目的も変化を続けています。見えるものを正確に表現する、また見えるものを正確に写し取ることが基本であるということさえも変化している現在なのかもしれません。

 濵田くるりさんはそのことに対して 自身の心の中に大きな葛藤
自分の心と真摯に向き合い、問いかけ、試行錯誤をしている のがこの作品から強く感じます。

 当然、答えはまだ見つかっていません。その答えに辿り着くには何年もかかるかもしれません。 でも自分の心と向き合い、そして必死でその答えを見つけようとする姿勢が作品に強さを植え付け、周りの鑑賞者を感動させるエネルギーを見せるのではないかと思います。正確に写真のように見える作品から受ける驚きだけの表現ではなく、濵田くるりさん自身の心を生に感じる表現から受ける心の高揚感がここからスタートするような気がしています。

 今回は作品の技術的な特徴とか優れた箇所は書きません。ただ濵田くるりさんの 美術に対して歩もうとしている道は間違ってなく、王道を進んでいる ことをはっきりと感じていることを明記したいと思います。

 よく頑張りました、濵田くるりさん!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/11/04 04:28:36 PM
コメントを書く
[美術 絵画 教室] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: