惣菜(中食)の街角

惣菜(中食)の街角

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ギシチャン

ギシチャン

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

kaa@ Re:物価と食料自給事情(10/29) 近畿大学の発表以外にも、うなぎの完全養…
http://buycialisky.com/@ Re:競争激化の中で問われる商品・売場・人材(03/25) cheap generic cialis soft pillscialis 2…
http://buycialisky.com/@ Re:攻めるネット通販、ラインロビングする小売店(02/18) viagra cialis levitra dose comparisonco…
http://buycialisky.com/@ Re:食品スーパー顔の見える増収増益企業(02/15) cialis en mexico preciocialis prescript…
http://viagraky.com/@ Re:競争激化の中で問われる商品・売場・人材(03/25) viagra headquarters snopes <a href=…

フリーページ

2024.02.04
XML
カテゴリ: 惣菜(中食)通信
「適量・買い易さを重視した今年の恵方巻」
2月3日の節分恵方巻が終わり、週末与件もあり各店はお客様で賑わっていた。
​首都圏のスーパーを見た中で、今年の特徴と課題は​
・恵方巻のハーフサイズはヤオコーがハッピーサイズとして発売してから、
​ 今年は多くの店でハーフサイズが主力になって来た。​
・従って価格帯はハーフで¥398、¥498、¥598に集約され、買い易い値ごろとなった。
​¥398,¥498ラインが全体の3割近くを占めていた。​
・恵方巻のグルメ化が進み、海鮮具材が増えることで商品名も複雑化して、
​ 商品の違いが分かりづらくなり、お客様の商品選択が出来にくくなった。​
 海鮮恵方巻 ー海鮮笑福巻 ー 海鮮招福巻 -七福恵方巻・・・
・巻き芯具材が多く、種類が増えることで、太巻を巻いてカットする技術が疎かになった。   ​
 海苔の巻き方が緩いことや破れやはみ出しが目立つ。
今後の課題として
・商品の特徴を明確にした品揃えアイテムの絞り込みが必要。  ​
 特に海鮮系は食べたときに味・食感の違いがわかること。
「食品のコスパが購入の決め手」
日経MJが行ったスーパーバイヤー対象に主要商品の展望は
​・トップは冷凍食品(64ポイント)で2位は惣菜・弁当、4位にレンジ・レトルト食品​
このアンケート結果はここ数年変わっていない中、
​お客様は食品の選択に簡便性、コスパが重視されている。​
スーパーの購買データを分析しているTrue Dataによると
​23年12月時点の食料品145品目の54%が​
22年9月以降のピーク時点と比べて平均購入価格が下がっている。(日経MJ)
・特に500~600gのスパゲッティはピーク時より7.3%安い276円
・サラダ油、天ぷら油は24年1月でピークから22.8%安い、
スーパーのPB商品についても、イオンは食用油やカップ麺など60品目を値下げした。
食品の値上げはピークを越し、今後はモノからサービス分野に広がりそうだ。
​ファミマは16日から、¥500台に抑えハンバーグ弁当を発売、​
牛肉100%のチーズソースの鉄板焼ビーフハンバーグ弁当¥598,
新発売の木耳卵炒め弁当やネギ塩チキンステーキ弁当も¥500に抑えた。
​並行してハンバーグ弁当のおかずを1品減らして価格を抑え、​
顧客が味や価格、ボリューム共に満足できる弁当に工夫を凝らした。
食材価格が一段落し、サービス価格の上昇する中 、​
人手の掛かる飲食業は値上げが出来るかどうかにかかっており、
​味に自信のある店は値上げ出来るが、お客様の様子見している店は淘汰されると言われる。​
酒類がメインの店は不振で、焼鳥・焼肉など料理に特徴ある店が頑張っている。(日経)
「スーパーの再編」
イオンはグループ内のスーパー、フジ・リテイリングと西日本マックスバリューが合併し、
​31年には売上1兆円企業と2割強の規模拡大を狙う。​
人口減少が進み、スーパーは余り、今後の競争激化の中で店舗の淘汰が始まる。
競合は同業だけでなく、コンビニと共存出来ない時代になると同社は見ている。
その中で生き残るには、旧来のビジネスモデルではなく、
電子商取引(EC)の導入など、一定の規模が必要だという。
​将来、過疎化・高齢化が進み、周囲に店はなく移動も難しい「買物難民者」が​
2030年には3人に1人なる時代が予想されており、
それを支援する取り組みが始まっている。
​・セブンイレブンはは2025年にドローンによる配達を目指す実験を始めた。​
・長野県飯綱町とToppanは自宅にいながら買い物体験できるサービスを展開。
​・Jinsは高齢者施設に出張し、眼鏡の販売や視力の測定を行う。​
特に過疎化が進む北海道で、セコマ会長の丸谷氏は
​「店舗や物流の持続可能な貢献がなければ、過疎化が進む地域を支えられない。​
そのためにも店舗を支える物流が何よりも重要。」という。
消費の2極化が言われる中、
​消費頻度の適量、味・品質の満足感に見合った売価、​
商品の満足感・コストパフォーマンスが最も重要な要素になる。
コスパの満足度を重視した商品化でリピート購買を強化する。
​<スーパーの惣菜・米飯・寿司>​

​<週末弁当>​




*街角通信は毎週1回、配信しております。
*その他、ご興味のある方はこちらからお願いします。
  http//asahi-kikaku.net





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.04 12:15:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: