天声獣語

天声獣語

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kurokodairu

kurokodairu

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ムニムニ@ 怖い 猫がキョワ~イ
kurokodairu @ Re[1]:プーチン君病院へ行く・その2(05/01) interjetjpさん、こんにちは~、そのせつ…
interjetjp@ Re:プーチン君病院へ行く・その2(05/01) パラパラマンガで、その犬のポスター見た…
kurokodairu @ Re[1]:ようやく動物実験見直しに(07/05) みぃ2001さま、こんにちは~。 BODY SHOP…
みぃ2001 @ Re:ようやく動物実験見直しに(07/05) そうなんですねー! 嬉しいなー! ザ・…

Freepage List

2007.04.06
XML
カテゴリ: 動物ニュース感想
<オオワシ>初の人工ふ化成功 北海道・旭山動物園


同園では同じ親鳥から産まれた卵2個が先月29日と今月5日に立て続けにふ化した。専門家は「増殖につながる画期的な成功」と評価している。
 同園ではオオワシ8羽を飼育。このうちのつがい(雄は91年、雌は93年に道内で保護)から2月19日に産まれた受精卵を園内の37度に保ったふ化器に置いた結果、3月29日にふ化した。ふ化直後のひなの体重は109グラム。鶏肉や馬肉をついばみ、現在は217グラムまで成長した。
 同じ親鳥が続けて産んだ3個の卵のうち2個を同様にふ化器に置いたところ、1個が5日にふ化した。
 国内では15動物園で計46羽のオオワシを飼育し、札幌の円山動物園など4園で自然繁殖に成功している。旭山動物園も05年に初の自然繁殖に成功。06年に人工ふ化を初めて試みたが、この時は失敗した。
 鳥類は卵を取られると「補充卵」を次々に産む習性があり、自然繁殖では1シーズンに1羽程度だったひなの誕生を人工ふ化により、数羽に増やせる可能性がある。
 坂東元(げん)・副園長は「失敗した前回とは異なる場所にふ化器を置くなど、今回は条件を変えてみた。しかし、なぜ昨年は失敗し、今年は成功したのか、詳しい原因はまだ分からない。野生回帰の可能性を視野に入れながら、ひなをしっかり育てる技術を確立するのが当面の課題になる」と話している。


という事で、旭山動物園の公式サイトで画像&動画を見てきました♪
か、かわゆい・・・
いや、旭山動物園の事だけに簡単に「可愛い」と形容してはいけないかもしれませんが、とにかくかわゆいのです。
白い綿毛に包まれた澄んだ大きな瞳のヒナが「飯くれ~っ!!」とか細い声で「ぴぃ~ぴぃ~」と鳴くのですからもうたまりません(笑)
でも、見た目はたしかに「ひよこ」というか鳥のヒナなんですが、嘴だけはしっかり猛禽類してるんですね~、きっと足の爪とかも立派なんだろうなぁ~。
オオワシは日本、北海道に飛来してくるだけなく、最近はロシアの油田開発やパイプラインの計画とかで生息地の環境の保全が難しく、他の野生動物達と同じく、危ない位置にたっています。
このパイプラインの計画には、日本もかなり関与しているらしいですが・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.06 22:51:45
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: