天声獣語

天声獣語

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kurokodairu

kurokodairu

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ムニムニ@ 怖い 猫がキョワ~イ
kurokodairu @ Re[1]:プーチン君病院へ行く・その2(05/01) interjetjpさん、こんにちは~、そのせつ…
interjetjp@ Re:プーチン君病院へ行く・その2(05/01) パラパラマンガで、その犬のポスター見た…
kurokodairu @ Re[1]:ようやく動物実験見直しに(07/05) みぃ2001さま、こんにちは~。 BODY SHOP…
みぃ2001 @ Re:ようやく動物実験見直しに(07/05) そうなんですねー! 嬉しいなー! ザ・…

Freepage List

2009.04.18
XML
カテゴリ: 動物その他ネタ
pu3


まだ、届け出した各種諸機関にも問い合わせ等は入っていないようです。
新聞に写真入りで広告を出したのですが、まだ飼い主らしき人からの問い合わせは正式にはありません。
不在着信に、非通知表示で留守電メッセージなしというような電話はあるのですが、いたずらの可能性もあるし、なんとも言えませんな~。
しかし、「もし捨て犬だったら、以前飼っていた犬に似ているし、引き取りたい」というありがたいお申し出も数件いただきました。
雑種で成犬でも、「お店で飼うような犬ではなく、かわいそうな境遇の犬を引き取って家族として暮らしたい」という方はいらっしゃるんですよね、ありがたいことです。
そこで、思ったのですが・・・
私の地元・静岡市の動物指導センターでは、成犬譲渡制度というのがあります。
詳しくはこちら↓



とても、いい事で素晴らしい制度で大拍手!!なんですが、効果ってどうなのかな??と思ってもいるのです。
果たして、普通に知ってる人がどれくらいいるのかな~?と思うのです。
で、この制度では「欲しい人が登録して待つ」という、積極的な貰い手主導型の感じなのですが、そこまで積極的に「欲しい」という人でなくても、今回のように「機会があったら欲しいなぁ、そういう犬が。」と機会を待ってる人も多いと思うのです。
そういう人たちの層(?)を掘り起こすためには、もっと積極的に行政側の方から手を打つ方が効果的だと思います。
例えば、市の広報誌で宣伝回数を多くする、出来たら犬の写真を載せて「こういう犬が今、新しい飼い主を探しています」
という常設欄を設ける、とか。
もちろん、写真を見てすぐ欲しい!!で、すぐ譲渡!!ではなく、事前審査とか、登録等の義務が必要とされるのは当然ですが。
広報誌のスペースが取れないというなら、センター独自でコピーのペラちらしでも作って、市役所とか公民館、図書館等の
公的施設での情報掲示板なりフライヤーのところに置くようにするとか。
センター内に同様な掲示板はありますが、いかんせんセンターって普通の人がフラッと立ち寄るような所ではないし、場所もかなり不便なので、積極的に欲しい!!と探しに来るような人以外にはアピールがほとんど出来ないと思うのだ。
ネットでやるのも一案で、現実に行っている市町村もあるそうで、それもぜひ検討して欲しいですが、ネットにあまり近くない環境状況の人にもアピールするためには、前述のような方法も考えて欲しいものです。

一方、静岡県の動物行政担当では、小山町の多頭飼育崩壊の件についてのみですが、実際にネットを使って里親さん、一時預かり募集をしています。↓

http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-510/seiei/oyamainu4.html

こういうのを、もっと恒常的・日常的に行っていけば、成犬譲渡の可能性はまだまだ広がるし、不幸な犬を救う道は広げられると思うのですが。(そしてネコにも広げられれば)

で、プーチン君に話を戻すと、プーチン君、頻繁におなかのあたりをカジカジしているのでよく見たら、胸のあたりがハゲていて、赤くなってました。
痒いので掻くので、なおさら赤く、痒くなるのかもしれませんがね・・・

pu3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.18 12:31:11
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: