ASKINの窓〜40代管理職によるアカデミックな日常

ASKINの窓〜40代管理職によるアカデミックな日常

PR

Profile

ASKIN

ASKIN

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.04.09
XML
テーマ: AI技術(31)
カテゴリ: ビジネス
社内でも徐々に広がり始めた

詳しく知らなかった私ですが、
調べてみると魔法のようなビジネスツールだったそうです。



チャットGPTとは


アメリカのオープンAIという会社が開発した
チャット形式でAIが質問に回答してくれるサービスです。

むずかしいことはわかりませんが、

人間のように質問して、
人間のように回答してくれるのが画期的だそうです。

チャットGPTでできること


できることは様々あるそうです。

長文の要約


チャットGPTでは長文の要約ができるそうです。
特に驚いたのが、
会議の議事録ができるそうです。

新人の時に上司に指示されてやっていた

なにが重要かわからない中、
自分で勉強したり、人に聞いて作成しました。

それがAIに質問して
瞬時に議事録を作成してくれると
私の努力は何だったんだ!と思います。


私は、この便利なツールを使うことには
肯定的です。
私は議事録を自力で作成してきて、
チャットGPTでワンクリックで作成できますが、

過去を振り返ると、
文字を書くということも、
パソコンやスマホの登場で、
ビジネスにおいて
字のキレイさというものがあまり重要視されてこないと感じます。

私が新人時代の見積作成は複写の手書きで作成しており、
上司からきれいな字を書くように言われていました。
どれだけ丁寧な字で早く書くかに注力してきましたが、
今はメールやExcelやWordで簡単に作成できるようになりました。

おわりに



パソコンやスマホの登場で
きれいな字を書く努力より、
わかりやすい文書を書く努力をしました。

わかりやすい文書を書く努力が、
チャットGPTの登場で、
次に必要な努力はなにかを考えると、

営業は人と人のつながりが大切と私は考えます。
人の癖や感情は日によって変化するので、
その癖や感情は、AIではまだ読み取れないと思います。

だからこそ今できるのは
人の感情を読み取る努力が
これからの人に必要だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.09 11:26:36


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: