2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
ネットしてカキコしてたら突然パニック発作が・・・心臓痛い~、脈拍、約80/分 血圧、上103、下69脈拍が速いが血圧は正常。心臓発作ではなく確実に自律神経発作だ。寒くなってきてから発作起こす回数増えた。リハビリトレーニングの後日に発作出たり体温調節できなくて熱出したり、低体温になったり。しかし、発作起こしても冷静なんだよなあ我ながら。でも今回は頓服なしでイメージングだけで乗り切れそうな感じ。ま、ダメだったら頓服のむべさ
2005/11/29
以前、写真入りで日記に書いたミリオンバンブーですが、ざっと60cm近くに巨大化しました。これも僕の愛情だな、うんうん。ところが大きくなりすぎて植木鉢が浅くて茎・葉の重みで傾いてます、マズイっす。深めの植木鉢に植え替えなきゃ重さで倒れる。さすがに60cmにもなると観葉植物としてはデカすぎ、可愛くない、小さい頃は可愛かったが・・・まじでビオランテになる・・このネタわかる人、手あげて~、はい!!
2005/11/27
腸内乳酸菌とか善玉菌増やすぞと思い、ご飯を柔らかめに炊いて納豆、もずくとめかぶの三杯酢、ヤクルト、低脂肪ヨーグルトが今夜のメニュー。食後にはシジュウム茶で薬を流し込む!!完璧、完璧な計画だあ!抗生物質は腸内の善玉菌も容赦なく全滅させるから腸内善玉菌のバランスを整えなくては。ん~、健康的計画だね、我ながら。うッしゃ~、過敏性腸症候群、勝負だ!!食らえ、乳酸菌攻撃、ビフィズス菌行けい!!オリゴ糖分も補給だ、これで前線の補給線はバッチリだ!!もずくとめかぶのフコイダン、食物繊維もバッチリ、おっしゃ~
2005/11/26
おはようございます。過敏性腸症候群ですが昨日よりかなり良くなってます。というか薬で無理やり押さえ込んでるようなもんですが(笑)副作用で目の調節機能が落ちててモニターの光でも目が対応しきれず、軽い貧血、眩暈みたいになって文字を見るのがキツイ状態なので、昨日の日記にコメント書いてくれた皆さんには視力が回復次第にお返事させていただきます。レスが遅れがちで申し訳ないです。誤字脱字があったら許してくださいね。心配してくれて本当にありがとうございます。励みになってます、これからも宜しくお願いします。
2005/11/25
うお~、下腹部が痛い~、大腸を雑巾絞りされてるような痛みが!!!過敏性腸症候群のスパスム(過剰収縮)だ、お腹の上から手を当てても大腸の異常なぜん動運動がわかる。っつ~か、横になってお腹みてるだけで腹筋押し上げて大腸が動いてるのが判る。コレも自律神経の機能異常からくる症状、しかも自律神経のバカが暴走して微熱まであるし・・・毎度の事ながらかなりキツイ、予定が全部狂う。土曜には人と会う約束あるのに。普通に服用してる薬じゃ効果ない、今回は結構ヘヴィだ。デパス1mg、ソラナックス0.4mg デプロメール25mgトランコロン15mg ブスコパン10mg ムスコタをお湯で胃に流し込む、効果が出るまで早くて20分くらい。副作用は眠気、運動機能低下、眼の調節機能低下。あとは身体にあるツボを刺激して神経の興奮を鎮めて(柔術家で良かった)、アイマスクで光と耳栓で音を遮断して脳の負担をへらして自律神経の強烈な誤作動の回復を待つのみ・・・夕食前なのに・・・2時間くらい前から兆候はあって普通に服用する軽い薬は飲んだけど、抑えきれなかったんだな。あ~、今夜は流動食か、それでも食べれるだけまだマシだな、、、そろそろ視力が落ちてきた、眼のフォーカスが合わないや。しばらく眠るか、というか睡魔も襲ってくるんですけどね。今日がダメでも明日があるさ~、開き直るゼ~イ!!らき様、遊んであげられなくてごめんよ~。回復したら遊んであげるのだ。らき様の為にもガンバルぞ!!手の上でヒマワリの種かじるのが好きなんだよね。あきたら指を軽くかむけど、降ろしてくれってことでして。
2005/11/24
腰のコルセットしたまま眠ったら、眠ってる間にずり上がってきて肋骨下部までずり上がってきた。横になる時に歩く時より、緩めたから、眠ってるうちに上がってきた、肋骨が広がるのを邪魔してくれるので、息苦しかった・・・アブね~う~ん、眠る時は着用しないで下さいって注意書いてあるし、でも、頓服を飲んだら急激な睡魔に襲われて・・・息苦しさで1時間ほどでおきたけど。明日にでも整体院行くべえかの。
2005/11/24
はぷちんさんから性格バトン回ってきました。■性格バトン■●Q1:あなたは賑やかな人と大人しい人どっちですか?●Q2:あなたの性格に相応しい単語を5つ挙げてください。●Q3:好きな友達のタイプは?●Q4:嫌いなタイプは?●Q5:立ち直りは早い方ですか?●Q6:恋人にしたいタイプは?●Q7:恋人と一番の親友、選ぶならどっち?●Q8:バトンを廻す1人を選んでくださいさ~って、んじゃいってみましょうか!●Q1:あなたは賑やかな人と大人しい人どっちですか?基本的に賑やか、好きなものに集中してるときは大人しい。●Q2:あなたの性格に相応しい単語を5つ挙げてください。1.真面目2.職人気質3.メカフェチ(バイク等、オイル、カーボンの匂いがするもの)4.明るい5.ダマスカス・ブレード●Q3:好きな友達のタイプは?一緒にいて楽しく、お互いに向上させてくれる人。楽しく、食事、酒が飲める人●Q4:嫌いなタイプは?自己中心的な人●Q5:立ち直りは早い方ですか?早い●Q6:恋人にしたいタイプは?知的で精神的に強さ・優しさを持ってる人●Q7:恋人と一番の親友、選ぶならどっち?回答拒否、この問いを作った人間フザけんな!!●Q8:バトンを廻す1人を選んでくださいバトンに参加してくれる人、自分のブログに持ち帰ってバトン繋いでください、お願いします、協力して!!ふひ~、疲れた、、、
2005/11/22
昨日、病院の帰りに何気なく、”お腹スッキリ、健康に”とかってお茶を買いました。成分は、ばんざくろ、シジュウム、はとむぎ、杜仲、ギムネマどくだみなど。午後3時過ぎ、作って飲んでみる、ちょっと薬草くさいけどそれほどクセもなく飲める。でしばらくしたらトイレに行きたくなった、過敏性腸症候群の痛みはない。おお~、便秘じゃないのにスッキリだ! 効果抜群!!と喜んでいたのですが・・・15~20分おきにトイレに行きたくなる、しかもこんなにお腹に老廃物があったのかって位に、腹の痛みも無い。これが宿便ってヤツか?お食事中の方、すみません。注意書きに、体質によってはお腹がゆるくなる事があります、そのような場合は薄めるか、飲用をお止めください。明日は2倍に薄めて飲んで様子をみてみるか。でも身体軽くなった気がする、まあホントに軽くなってるだろうけど、、、まさかアブナイ成分入ってないよなあ。
2005/11/19

我が家のジャンガリアン”らき様”夜行性なので朝になると寝ます。僕がカメラ片手に近寄ると眠そうに起きるものの、コイツは無害と判断し、またモソモソと丸くなってしまいました。大福もちみたいだ。
2005/11/16
時間は早朝6:40くらい、始めは小さい揺れ。気にせず、もう一眠りとか思ったらデカい揺れが来た~っ、しかも揺れが長い。今年は本当に地震が多いなあ。こんな時でも我が家の”らき様”はヒマワリの種をかじっていらっしゃる、さすがです。
2005/11/15
さ~、今日も日記書いてみよう。私の朝は体温測定ではじまる・・うわ、カッコ悪っ規則正しい生活が身につき(いつまで持つ事やら)7時少し前に目が覚める、目覚まし時計なしで!!で、5分おき位に体温を3回計る、7時30分頃、体温35.8℃うわ~、低体温ですね、低血圧ですね(血圧は正常です)朝食を食べて、読書して~今日は薄曇り、雨降らなきゃいいなあ。さて体温ですが9:30過ぎ、37℃!!上がりすぎ、マジで上がりすぎ!朝食のカロリーを全部、熱に変換するなあ!!自律神経フザけんな、まともに仕事しろ。発作は今のところ出ていないから許しちゃるケド。体温調節機能が人間、いや哺乳類じゃないですよ!?トカゲとか恐竜のレベルだよ、退化しちゃってるよ。先祖がえりしてどないすんねん。あ~、冷却材で身体を冷やそう。普通、ホッカイロとかだよね、今の季節。なのに冷却材って・・・クリスマスのバカヤロ~、お正月、誰かお年玉くれ~あ~、街はクリスマスの装い。関係ないさ、グレてやるぞな
2005/11/14
精神科は仕方ないとして、今年はもうこれ以上病院の世話にはなりたくないと思う今日この頃。安静にして読書して、目が疲れたら音楽鑑賞に切り替え。激しい音楽ばかりだから安静といえるか疑問ではありますがおかげで気分が落ち込まないのかも。僕の場合、交感神経はすごく活発に機能する。交感神経の働きは例えば自分の身に危険が迫ったりした場合の危険回避として身体を緊張状態にしたり、スポーツ、格闘技などで力を発揮したりとか。脳活性の検査でも外的刺激(音や光、動く物体)に敏感に反応し瞬時に身体を緊張状態、興奮状態に出来る。でもその反面、副交感神経が機能低下している。副交感神経は身体をリラックスさせてくれるのだが僕の場合、交感神経が敏感で身体の緊張・興奮状態を瞬時に作り出すけど、副交感神経が上手く働かず身体をリラックスさせて休める事が自力では上手くコントロール出来ない。身体が常にフル稼働するのはいいけど、休めないからオーバーヒートしてしまう、だから副交感神経に働く薬で半ば強制的に身体を休める状態。とてもアンバランスな困った自律神経である訳で。エンジンで言うとニトロで爆発的なパワーは出るけど冷却が追いつかずに熱ダレするのと同じ状態。だから安静にしてても副交感神経がうまく機能しないので本当の意味で安静にはならない、薬で副交感神経の働きを助けるようにしないと、どんどん体力は消耗する。早く良くならないかな~、副交感神経さえ正常になればほとんどの症状が改善するのになあ。今年はもう開き直って療養に専念、腰・膝のリハビリもほどほどにしよう。
2005/11/13
昨日からの鬱はとりあえず、撃退成功。今日はパニック発作の兆候も今のところ無し。ただ鬱の置き土産かなんなのか熱が下がりません。一日4回まで服用出来る解熱鎮痛剤で筋肉・関節の痛みはデパスとデプロメールの相乗効果もあってかかなり痛みは引いてるけど解熱剤を朝から2回服用して体温37℃までしか下がらない。冷却ジェルを首筋、両脇の下、両太ももの内側の皮膚表面に太い血管が集中する所にあてて強制冷却・・・冷凍庫には冷却ジェルが大量に、ローテーションで使うため、いつも冷やしてあるんで冷凍食品とか入れるスペース無いですよ!?もう体が熱いんだか冷たいんだか良く判らん。ただ両足が床から5cm程度しか太ももの痛みで上がらない。部屋の中でコケてます。過敏性腸症候群の薬のトランコロン15mgとブスコパンの副作用で目の調節機能が低下、ただでさえ乱視なのに眼鏡しても字がぼやける光が眩しくてキツイ。PCはフィルターしてるから輝度は低いからいいけど。今日も寝たきり、整体院は熱がある時は施療出来ないからキャンセル。だあ~熱い、冷房つけるか!? 体冷やさないと体力・筋力消耗するし食事まともにしてないし。ウィダーインゼリーとかが主食、水分はまめにとってるけど。副交感神経、働いてくれ体温調節しろよ~交感神経は働きすぎ、少しサボってくれ!
2005/11/07
パニック障害からくる二次性の鬱が今頃になって出てきた・・・体の背面が痛い、背中、腰、両足のふとももの裏側、ふくらはぎが痛い、呼吸は普通に出来るけど息苦しい、発作ではない感じ。朝から小雨が降り曇って肌寒く気圧が低いからか。気分が落ち込んだらシャドートレーニングとかで解消してたけど今は見事にベッドに寝たきりでノートPCで書き込み。自由に動かせるのは、首、両腕、両足首。他は曲げ伸ばしで痛みが走る、180度開脚さっき試したら90度も脚が開かない、太ももの内側が痛い。体が目に見えて細くなってきてる、腕も脚も胸も腰も・・・太ももの一番太いところで42cm、ウェスト63cm、筋肉が削げ落ちてる、発作が出ないのが幸い。背面の痛みと動きが取れないのが相当なストレスだ。鬱なんて、ここ半年近くなくパニック発作が前面に出てたのに・・・鎮痛剤飲んで痛みを和らげよう。今日はゆっくり休んで明日、整体院行って体の痛みが軽減したら鬱も引っ込むだろうし、今の最大の敵はパニック障害だ!二次性の鬱なんぞに負けてどうするよ???パニック障害さえ潰せば、あとは雑魚だ、雑魚にやられてんじゃねえぞ俺! まだまだ人生やる事たくさんあるぞ。おっしゃ~、書き込みして客観的にみてたら闘争心が戻ってきた感じがする、このまま鬱を潰す。鬱ごときの鎌首、噛みきって吐き捨てる。まだ腕も首も口も動く、まだやれる気持ちを持ち上げろ!体の震えも治まったし明日の通院までにカタつけてやる。体が動かない時に仕掛けてきやがって、鬱は引っ込んでろ!卑怯くせえんだよ、ボケがァ!!!!
2005/11/06
おはようございます、みなさんコメントをどうも有り難うございました返事が遅くなってしまって申し訳ないです。昨日は発作は薬で完全にコントロールできて発作は起こしませんでしたが、風邪をモロにぶり返してしまいました。熱・くしゃみ・鼻詰まり・のどの痛みで、今はのどの痛みと熱が主症状です。精神科の診察は熱でフラフラになりつつもいくことが出来ました、インフルエンザの予防接種は2週間くらいしてからにしようって事になって精神科・内科の診察でした。夕方になって背骨の両脇の背中の中央から下にかけて背筋がいたみ、前かがみどころか動けなくなり整体院にいきました、夜10時まで受け付けしてるので助かります。病院で二時間半ほど座って診察待ちと寒いなか歩いたのが祟ったようです、コルセットをはずして病院に行ったので・・・で整体師に押されると激痛が走る個所が左右の背筋で一箇所づつあって、相当に筋肉が硬直してるそうで一回の施療では無理って事でした、幸い腰には異常はありませんでしたが、背筋の痛みで直立しててもふらついて歩けないので、整体院が松葉杖を貸してくれました。自分でもまっすぐ立とうとするんですけど上体がフラフラするんですよね、今日は筋肉、体とも休め月曜にまた整体院に通院します。報告が遅れて心配かけてすみませんでした。ちょっとヘロヘロですけど、ちゃんと生きてますから大丈夫です(笑)
2005/11/05
今朝7時少しすぎたあたりで心臓の痛みで目が覚める。ここのところパニック発作(僕の場合は心臓神経症)の心臓の痛みはあまり起こさなくなったので今朝のはドギツイ一撃です・・・目覚め方としては、なんともキツイ・・・脈拍・呼吸数、ともに異常なし、しかし今回の発作は地震にたとえると直下型の激しいやつだ、軽い自律神経発作ではない。デパス0.5mgや1mgでは、おそらく発作を抑えきれないと判断しデパス0.5mgとソラナックス0.4mgにデプロメール25mgにトランコロン7.5mgを急いで服用。眠くなるのが欠点だが心臓の痛みはかなり抑えられた。自分の場合、パニック発作になっても冷静なので我ながら助かる。錯乱でもしようものならシャレにもならない。独り暮らしだから、結局は自分で対処しなければ間に合わない、最悪、救急車で搬送されるはめになる。天気もいいのに最悪の目覚めに、気分最悪・・・まぁ、冷静に対処できた自分を誉めてあげよう落ち込んだところで回復するわけじゃないしね。今日は祝日・・・病院行くなら緊急外来か。ふう~(ため息)追記もうすぐお昼の12時、発作は治まったものの、朝の急な発作でココアで薬を胃に流し込み寝ていたが寝てても腹はすく、んがしか~し、なんか熱っぽいし頭も少し痛い。体温を計ると37.2度、微妙な体温、昨日のリハビリで外でて体を冷やしたか完全に治りきっていない所を発作で体力消耗して、また風邪をぶり返したか・・・明日は精神科の診察なのに行けるんかなあ・・・少しは予備の薬あるから、いいけども・・・
2005/11/03
皆さん、おはようございます。ウチのジャンガリアンハムスター”らき様”がですね今朝に限って眠ってくれません、いつもは朝6:00くらいで外が明るくなってくると眠るのですが、ちなみに夜行性なんで、昼間は寝てます。寝てても僕の朝食のトーストの匂いで起きてきて、一緒に朝ご飯(らき様にとっては夜食?)をたべると、またすぐに眠りこけるのに、今日はトースト食べても眠らんです。何故??? まさか大地震が起こるとか?そういえば動物って、天災とかが起こるのを察知して逃げるとかなんとか?まだ、回し車で遊んでる、夜ふかし、じゃなくて昼ふかしは、美容によくないですぞ!たまには爺の言う事も聴いて下され、らき様。
2005/11/01
全17件 (17件中 1-17件目)
1


