ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2004.05.31
XML

タイトルを見て、「えっ!ラジオスターの悲劇」じゃないの?と思われた方には、
きっと楽しんでいただけるものと確信します。(笑)


そうトレヴァー・ホーンとジェフ・ダウンズによるバグルズのヒット曲、
「ラジオスターの悲劇」(Video Killed The Radio Star)のパロディです。


「The Broad Band(ザ・ブロード・バンド)」が演奏する
「Internet killed the video star 」 と、その日本語版 「ビデオスターの悲劇」 です。
(指示に従ってクリックして行くと、アニメが始まります。
開くまで、少々時間がかかることもあります。)

日本語版は こちら でも見れます。


81年8月1日、MTVがバグルスによる初のミュージックビデオ「ラジオスターの悲劇」を流した。
それ以来、80年代はプロモーションビデオ全盛期となり、
ラジオは過去の遺物と化した。


そして2000年6月6日、eStudio.comが送り出したMTVビデオのパロディが、
この「ビデオスターの悲劇」(Internet Killed the Video Star)です。
ビル・ゲイツをはじめとするインターネットの帝王達を皮肉っているのが笑えます。


ネタとしては古いのですが、記憶ではなく記録に留めておこうと思って、紹介しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.06.01 00:29:17
コメント(8) | コメントを書く
[UK~ASIA~ジョン・ウェットン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ビデオスターの悲劇(05/31)  
Midge大佐  さん
こんばんは!
時代を考えると「ラジオスターをビデオが殺して」現代は
「ビデオスターをインターネットが殺す」と言うわけですね。
ふむふむ。
ゲイツを殺すには「Linux Killed WINDOWS」でしょうかね(爆) (2004.06.01 00:47:16)

Re:ビデオスターの悲劇(05/31)  
こんにちわ。

「Internet Killed The Video Star」
アニメ、見ました。面白いですね!!

楽器が、i bookだったり、パソコンのキーボードだったり。MP3が時代遅れになっていたり。

こういうユーモアのセンス、ビデオでもやってほしいなぁ。

p.s. なぜか、日本版の方が英語版より大画面だったような。?? (2004.06.01 01:09:46)

Re:ビデオスターの悲劇(05/31)  
tsubakixx  さん
そうです。
そう、思い込んで疑わず、
アタマの中を、あのカン高い歌声が鳴っていたものですから(笑)
楽しませていただけそうです。 (2004.06.01 06:49:22)

ラジオスター  
saya1002  さん
懐かしいです。でも、当時小学生だった私はあまり意味を理解しておらず、高校くらいになってはじめてVideo Killed The Radio Starの言いたいことがわかったという・・・それにしてもおもしろいアニメーションですね。職場でうっかり開いてしまい、周囲の目を気になって気になって(笑)結局こっそり最後まで見ました。 (2004.06.01 17:10:35)

Re[1]:ビデオスターの悲劇(05/31)  
ken_wetton  さん
Midge大佐さん、こんばんは。

>時代を考えると「ラジオスターをビデオが殺して」現代は
>「ビデオスターをインターネットが殺す」と言うわけですね。

輸入盤規制法にもつながる内容があると思いました。ネットで自由自在にコンテンツを購入したり交換できる時代に、CDの輸入規制を設けることに何の意味があるのかと思います。

>ゲイツを殺すには「Linux Killed WINDOWS」でしょうかね(爆)

でしょうね。
(2004.06.01 20:30:58)

Re[1]:ビデオスターの悲劇(05/31)  
ken_wetton  さん
tsubakixxさん、こんばんは。

>アタマの中を、あのカン高い歌声が鳴っていたものですから(笑)
>楽しませていただけそうです。
-----
tsubakixxさんもご存知でしたか?
ぜひぜひ、楽しんでください。


(2004.06.01 20:33:04)

Re[1]:ビデオスターの悲劇(05/31)  
ken_wetton  さん
パスタおやまさん、こんばんは。

>「Internet Killed The Video Star」
>アニメ、見ました。面白いですね!!
>楽器が、i bookだったり、パソコンのキーボードだったり。MP3が時代遅れになっていたり。
>こういうユーモアのセンス、ビデオでもやってほしいなぁ。

ビデオではリリースされていないようです。
あくまでもインターネット(shockwave)での配信でした。

>p.s. なぜか、日本版の方が英語版より大画面だったような。??

フォーマットが違うのでしょうね。
(2004.06.01 20:34:59)

Re:ラジオスター(05/31)  
ken_wetton  さん
saya1002さん、こんばんは。

>懐かしいです。でも、当時小学生だった私はあまり意味を理解しておらず、高校くらいになってはじめてVideo Killed The Radio Starの言いたいことがわかったという・・・それにしてもおもしろいアニメーションですね。職場でうっかり開いてしまい、周囲の目を気になって気になって(笑)結局こっそり最後まで見ました。
-----
小学生だったんですか?
ジェネレーションギャップを感じるなあ…(笑)

職場で皆に見せても喜ばれるのではないかと思いますが…♪

(2004.06.01 20:36:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: