ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2004.12.20
XML



コレクターの間ではけっこうな値段で取り引きされていた
英国ロックグループ・ファミリーの7作目「バンドスタンド」(AIRAC-1089)が、
このたび紙ジャケットで再発されました。



1972年にリリースされた本作は前作の「フィアレス」から参加した
ジョン・ウェットンがファミリーに残した最後のアルバムとして、
ウェットン・ファンの間でも高い関心を集めています。


なにせジョンは、このアルバムの録音中に旧友ロバート・フリップと接触、
レコーディング終了後には、キング・クリムゾンに参加します。
その後の華麗なキャリアは、わざわざ紹介する必要もないでしょう。


ファミリーとしてはアメリカ進出に限界を感じていた末期的な状況。
それでもウェットンはこのアルバムでファミリーのサウンドを、
タイトでしまりのあるロックサウンドに変貌させるのに貢献しているようにもみえます。


テレビ型にくり抜かれた特殊ジャケットは、
ビートルズの「レット・イット・ビー」のアートワークも担当した
デザイナーのジョン・コッシュ。
ちなみにこのお方、クリムゾンの「レッド」やイーグルズの「ホテカリ」など、
アートワークとしても評価の高い名作を生み出しています。
英国LPチャートで15位まで上昇。


さて収録曲は以下の通り。

1.バーレスク(Burlesque)

いきなり変拍子風のいやらしいリズムでスタートするこの曲は、
シングルチャートで13位まで上昇。(B面は「ロッキン・R's」)


2.ボレロ・ベイブ(Bolero Babe)

これもボレロ調のリズムにポリ・パーマーのVCS3シンセがからむおかしな曲。
ロジャー・チャップマンの塩辛風ヴォーカルが、いっそう際立つ曲調。


3.戴冠式(Colonation)

このバンドのメインライター、チャップマン・フィットニーに
ウェットンのクレジットが付いたラウンジ風バラード。
とりたてて何の意味もない日常を描いた歌詞だが、
コーラス部は明らかにウェットンの作風とわかるメロディが美しい曲。


4.ダーク・アイズ(Dark Eyes)

わずか1分46秒のフォーキーな曲。


5.つぶれた鼻(Broken Nose)

ウェットンのベースがうなりをあげるアップテンポのロック。
でも踊るにはリズムがやはりうねりすぎ。腰痛になってしまうでしょう…(笑)
歌詞はすごくつまらない失恋ソング。


6.太陽は友達(My Friend The Sun)

チャップマンとウェットンのハーモニーが美しいフォーク調バラード。
裏メロを歌うウェットンも作曲にからんでいると思うけれど、
(チャップマンにこんな歌メロは書けませんて…)
脱退してしまった罰でクレジットされなかったのかも。
落ち込んでいる友人を慰める内容の歌詞が泣かせます。
英国の夕暮れが目に浮かぶ…


7.グローヴ(Glove)

ウェットンのメロディアスベースが聞き所のひとつ。
こういう伸びのあるベースラインは、フィル・マンザネラのソロ、
「ダイアモンド・ヘッド」でも聞けますね。


8.いつでも良いよ(Ready To Go)

これまたウェットンのグルーヴ感あふれるベースプレイが、
曲の流れを決定付けているロックナンバー。


9.丘の上で(Top Of The Hill)

これまた変態リズムのおかしな曲。


10.ロッキン・R's(Rockin' R's)

本来アナログ盤はここで終わっていますが、CD化にあたり収録されたシングルB面曲。


さらにこの時代のライブ音源として、以下の3曲が追加されています。

11.ノー・ミュールズ・フール(No Mule's Fool)
12.グット・ニュース・バッド・ニュース(Good News - Bad News)
13.ウィーバーズ・アンサー(Weaver's Answer)


なんかファミリーやチャップマンのファンから
しかられそうなレヴューになってしまいました。^^;


販売元: エアー・メイル・レコーディングス






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.12.21 11:34:00
コメントを書く
[UK~ASIA~ジョン・ウェットン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

☆乃木坂46♪久保史緒… New! ruzeru125さん

ペーパー・ハウス(… New! StarTreesさん

ブルース・スプリン… an-daleさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: