なんて書くとどこかの人に音程が・・なんて書かれたりしてw
まあそんなこと関係ないオーラとパワーに満ちてましたね!
あの動きは素敵でした!
そしてモダン化された演奏も!

今日はバッタリお会いできて嬉しかったですよ。 (2005.05.12 00:53:14)

ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2005.05.11
XML
カテゴリ: Progressive Rock


プログレ界の王貞治こと、
フルートの一本足奏法で有名なイアン・アンダーソン率いる
ジェスロ・タルの12年ぶりの来日公演 に行ってきました。


イアンがステージにさっそうと登場するや、会場は割れんばかりの拍手。
高音は出にくい感じでしたが、フルート・アクションはさすが。
一本足でよくあそこまで演奏できるもの。
まだまだ若いですねえ…。


ギタリストのマーティン・バレも相変わらず渋いサウンドで観客を魅了。
マンドリンの演奏も良かった・


ドラムスのドゥアン・ペリーは、キーボードのアンドルー・ギディングス、
ベースのジョナサン・ノイスも、しっかりとボトムを支えている感じ。


個人的には「Nothing Is Easy」で、ぴくんときましたよ。(笑)
これはウェットン先生のほうが上手いかなあ…という印象。
(などと大声で言ったらタル・ファンに怒られそうですが)


「Bouree」「Pavane」のクラシック曲のロックアレンジ演奏、
大曲「Budapest」、そして「Aqualung」と、盛り上がりました。


セットリストは j-tull.blogさん にくわしく書かれています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.13 00:53:08
コメント(12) | コメントを書く
[Progressive Rock] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


よかったですねぇ。  
Midge大佐  さん

Re:よかったですねぇ。(05/11)  
ken_wetton  さん
Midge大佐さん、こんばんは。

>なんて書くとどこかの人に音程が・・なんて書かれたりしてw

まあ、そんな意見は無視すればよろしいのではないかと思います。

>まあそんなこと関係ないオーラとパワーに満ちてましたね!

ですね。

>あの動きは素敵でした!
>そしてモダン化された演奏も!

はい。
個人の能力も高いし、バンドとしての一体感もよかったです。

>今日はバッタリお会いできて嬉しかったですよ。

はいはい。こちらもです。
それにしても大佐のところは大所帯ですね。(笑)
いっしーさんの後姿も…。
(2005.05.12 01:01:53)

Re:ジェスロ・タルのライブに行ってきました(05/11)  
こんいちわ、

ぼくもジェスロ・タルのライブ行ってきましたよ。
ジェスロ・タルはあんまりよく聴いてこなかったバンドで、ライブもはじめてでしたが、
すごくよかったですね♪

ken_wettonさん、多分、来ているんじゃないかと思いましたが、なにせひとが多くてお目にはかかれず、残念でした。

ぼくもライブ・レポート書きましたので、よかったら読んでみてください。

僭越ながらTBさせていただきます♪ (2005.05.12 02:50:02)

Re[1]:よかったですねぇ。(05/11)  
いっしー さん
>いっしーさんの後姿も…。
あとから大佐にken_wettonさんもいたことを伺いました。
ご挨拶できずに残念でした。
私としては、あまりにそつの無い演奏に......。
Hunt By Numbersが私の11日のベスト曲でした。

先週のオーストラリアではThick As A Brickやってたんですねぇ。 (2005.05.12 08:47:57)

RE:ジェスロ・タルのライブに行ってきました  
Pal さん
こんばんは。

ライブよかったですね~。
すごく、丁寧なステージで、でもパワーがあって…。

あ、足の上げ方も研究してきました(笑)。
(2005.05.12 21:50:05)

Re[1]:ジェスロ・タルのライブに行ってきました(05/11)  
ken_wetton  さん
パスタおやまさん、こんばんは。

>ぼくもジェスロ・タルのライブ行ってきましたよ。

そうですか。
どの辺で、ご覧になっていましたか?

>ジェスロ・タルはあんまりよく聴いてこなかったバンドで、ライブもはじめてでしたが、
>すごくよかったですね♪

とても年季を感じましたよね。

>ken_wettonさん、多分、来ているんじゃないかと思いましたが、なにせひとが多くてお目にはかかれず、残念でした。

偶然でも会えればよかったですね。
楽天仲間では、Midge太佐と会いましたよ。

>ぼくもライブ・レポート書きましたので、よかったら読んでみてください。

了解しました。

>僭越ながらTBさせていただきます♪

ありがとうございました。
(2005.05.12 23:10:39)

Re[2]:よかったですねぇ。(05/11)  
ken_wetton  さん
いっしーさん、こんばんは。

>あとから大佐にken_wettonさんもいたことを伺いました。
>ご挨拶できずに残念でした。

こちらこそ、失礼しました。
またいつか太佐と飲みましょう!

>私としては、あまりにそつの無い演奏に......。
>Hunt By Numbersが私の11日のベスト曲でした。

ベテランの年季を感じましたよね。
あれは経験のみが成せる業でしょう。

>先週のオーストラリアではThick As A Brickやってたんですねぇ。

それは、ぜひやってもらいたかったですねえ。
(2005.05.12 23:12:47)

Re:RE:ジェスロ・タルのライブに行ってきました(05/11)  
ken_wetton  さん
Palさん、こんばんは。

>ライブよかったですね~。
>すごく、丁寧なステージで、でもパワーがあって…。

ベテランバンドの年季を感じましたよね。

>あ、足の上げ方も研究してきました(笑)。

ん?
つーことは、Palさんの一本足奏法も見れるわけですね。日ごろ、足腰鍛えていれば大丈夫でしょう。なにはともあれ、次回のSIXTROTのライブに期待します。(笑)
(2005.05.12 23:15:49)

Re:ジェスロ・タルのライブに行ってきました(05/11)  
次の来日は必ず行きたいです。

そんなバンドとは知りませんでした。

ジェスロ・タルのタルってところがどうもピンと来なかったんです。 (2005.05.13 01:04:47)

Re[1]:ジェスロ・タルのライブに行ってきました(05/11)  
ken_wetton  さん
ドラマーおいなりさん、こんばんは。

>次の来日は必ず行きたいです。

次は来るのかなあ…。(ちょっと遠い目)

>そんなバンドとは知りませんでした。

ありゃ、意外ですね。
でも名アルバム「アクアラング」とか「Thick As A Brick」とか有名ですよ。

>ジェスロ・タルのタルってところがどうもピンと来なかったんです。

はい。ちょっとタルイ感じですしね。(笑)
(2005.05.13 23:27:48)

書き込み遅れました^^;  
j-tull さん
両日とも行きましたが、ものすごい盛り上がりでしたね。興奮と感動の2日間で、まだ夢から覚めてません。

タルイといえばJohn Paul JonesにJETHRO DULL(たいくつなジェスロ)って揶揄されてましたっけ・・ (2005.05.17 22:09:11)

Re:書き込み遅れました^^;(05/11)  
ken_wetton  さん
j-tullさん、こんばんは。

>両日とも行きましたが、ものすごい盛り上がりでしたね。興奮と感動の2日間で、まだ夢から覚めてません。

2日間、楽しめてよかったですね。
一生の思い出になりますね。

>タルイといえばJohn Paul JonesにJETHRO DULL(たいくつなジェスロ)って揶揄されてましたっけ・・

それは高級な(?)ジョークですね。
でも私はタルイとは思っていませんよ。
(2005.05.17 22:57:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

☆山下美月×生見愛瑠♪… New! ruzeru125さん

ブルース・スプリン… New! an-daleさん

ペーパー・ハウス(… StarTreesさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: