全7606件 (7606件中 1-50件目)

今日は築城基地祭へ行くブルーインパルスの中継が浜松基地でした久しぶりにブルーインパルスのお出迎えに行きました雲が多い天気でしたが久しぶりに青空でブルーインパルスを見れましたブルーインパルスの着陸を見て次は甲種です営団地下鉄大江戸線用電車甲種輸送が日本車両豊川工場からありました
Nov 28, 2025
コメント(0)

天竜川専用線に出没していた猫ちゃん構内に居たり東海道線との並走区間に居たりしていました近所の飼い猫のようでした今は昔の話です先日UPした伊豆急で見た金目電車は検査ではなく廃車されたようです廃車を記念した撮影会があるようです?
Nov 27, 2025
コメント(0)

国鉄型と言われる電気機関車が消滅の危機との事車歴を考えれば納得でもありますがまだまだ使える?機関車を廃車するのも少しもったいないかな実際東海道線浜松付近で見る事が出来る電気機関車はEF210と何とかEF66位でEF66も日中に見る事は稀となっていますF型直流機関車はほぼ浜松付近で見れた事を思うと寂しい限りですねこの写真のEF641000番台EF652000番台も浜名湖を渡る事は極々稀となっています
Nov 26, 2025
コメント(0)

伊豆旅行中に見た青い車両と言えば伊豆急「ザ ロイヤルエクスプレス」号車庫で今週末の運用を待ってましたその後ろでは「金目」号が検査中と言う事で今は「黒船」号のみの運用だそうです大室山ではリフト乗り場駐車場に青いいすゞガーラ3がガーラ3も見なくなりました大室山山頂では青ではありませんが事業用モノレールが良い位置にいたので思わず撮影しました
Nov 25, 2025
コメント(0)

飯田線213系の動向が気になりますそんな中で213系も飯田線での紅葉は最後になるのでしょうか?
Nov 22, 2025
コメント(0)

遂にJRバス関東からエアロキングが消えました小諸に残っていた最後のエアロキングが回送されたようですこの車両もまだまだ使えると思われますので何処かで活躍すると思いますがJRグループでは西日本が最後まで活躍となります写真は新東名で活躍するJRバス関東のエアロキングとアストロメガが新城モックルで並んだ所です
Nov 21, 2025
コメント(2)

京都でLRT導入が構想されていますが47年前に廃止された京都市電は地元住民や観光客に便利よく使われていました今思うとあれだけ便利が良い乗り物を廃止したのは少し残念でしたが今またLRTと言う事になっているのは時間を巻き戻したいですね東福寺付近を行く京都市電
Nov 20, 2025
コメント(0)

小田急ロマンスカー50000形VSEがロマンスカーミュージアムへ展示と?それよりロマンスカーミュージアムにVSEの展示が無かったのですね私はロマンスカーミュージアムに出かけてないので勉強不足でした先日新しいロマンスカー車両の絵が出ていましたがこちらも楽しみです
Nov 19, 2025
コメント(0)

前にUPした100系スペーシアが台湾へ渡る車両が「日光詣」との事でしたので101をわざわざ塗り替えて台湾に渡るとは思っていませんでした前にUPした写真の車両ではあっりませんでした 今回台湾へ渡るのは1720系デラックスロマンスカーリバイバル塗装の101
Nov 18, 2025
コメント(0)

紅葉の季節が来ました今年は飯田線の紅葉を見に行こうと思いますが昔に比べて紅葉と飯田線の撮影地が減ってきていますがまだまだ飯田線の紅葉を見れる場所は点在していますさて何時行こうか写真はまだ旧型国電が活躍していた頃80系湘南電車が眼下を駆け抜けて行きますDE10が活躍していた頃のトロッコファミリー号
Nov 17, 2025
コメント(4)

今日のDrイエローも多くのファンに見送られて通過しました
Nov 16, 2025
コメント(0)

最近近所のキュービックがあまり動いていないようです大事に使われているのでしょうねホントキュービックが減りましたが長崎のキュービックV8達はまだまだ現役なようです坂道ではV8エンジンを含めて使いやすいのでようか秋葉バスサービスのキュービックももう少し動いてくれるとよいですが少し前の長崎のキュービック、写真ワンカットに3台写っています、これが日常でしたが今でも結構な数がいるようです
Nov 15, 2025
コメント(2)

東京メトロ1800系の甲種輸送を見に行きました甲種を見るのは久しぶりでしたので被りが心配でしたが少し時間が変わったようで被りは全く心配なし
Nov 14, 2025
コメント(0)

JR西日本の115系も数を減らし終焉が近いようですセノハチでも当たり前だった115系はもう見られないのでしょうか八本松駅で115系と補機仕業を終えて広島へ帰るEF210ー300番台EF59が活躍していた頃のセノハチ越え
Nov 13, 2025
コメント(0)

遠鉄バスのエアロスターKLを久しぶりに見ました301号でしたのでKL納入初号車と思いますKLもその数を減らしていますので今回見れてラッキーでしたが三菱自体見る機会が少ないかな?
Nov 12, 2025
コメント(0)

虹の郷のロムニー鉄道SL2両DL2両が現役車両ですがその中でも写真のDLが動いている姿を見たことがありません虹の郷オリジナル車両との事ですんでもう少し活躍してもよろしいのではと思いますが
Nov 11, 2025
コメント(0)

ロイヤルエクスプレス東海道線の運行が始まりました今回は岐阜までのツアーで愛知、岐阜県を走りるので色々なシーンが見れそうです
Nov 10, 2025
コメント(0)

ここ数日ブログへのつながりが不安定です原因不明今日は遠鉄トレインフェスタ朝から一日雨でしたが雨間を縫って少しだけ見学へ自分的に遠鉄電車ラッピングバスが見れればそれでよし運行が始まってなかなか見る機会がなかったのでこれだけは見たかったですと言う事でこのバスだけを見に行った感じです
Nov 9, 2025
コメント(0)

タイミングは大事ですが運を天に任せる感じですこの写真のように京都でサンダーバードと新幹線そし東寺五重塔このコラボは瞬間のタイミング理想からは少し違いますがこのコレボは今後撮れるのか?
Nov 8, 2025
コメント(0)

EF65が主力で活躍していた頃は1000番台PFと500番台PFが大活躍写真のよな光家も見れました
Nov 7, 2025
コメント(0)

今年も今週末遠鉄トレインフェスタが開催されます今年の展示は何があるのか楽しみですねバスの展示も楽しみです天気が少し心配ですねかんざんじロープウェイも参加との事ですがどのような感じで参加するのか興味があります
Nov 6, 2025
コメント(0)

静鉄グループの秋葉バスサービスで唯一の いすゞ富士重工7E通称赤バスと呼ばれています静鉄ではこの塗装に回帰しているようですが?7Eも貴重な車両ですが結構頻繁に使われているようです同じいすゞのキュービックは稼働率が低いようです
Nov 5, 2025
コメント(0)

今週6日から愛知県を中心にWRCラリージャパンが開催されます去年は少しだけ見学に行きましたグループBがバリバリだったひと昔前のラリーに夢中になった頃を思い起こしました今年も見に行きたいのですがどうなるか?写真はフェアレディを設計した片山氏の故郷浜松市春野町で開催されたイベントで展示された1971年サファリラリーで優勝したフェアレディ240Z タミヤから12分の1で販売もされました過去に2台作りましたが写真の車両と細部が少し違います?
Nov 4, 2025
コメント(0)

天竜浜名湖鉄道遠江二俣駅は今は第3村駅ですお休みの日は賑やかになりますカラフルな気動車も今では天浜線の顔です新型ハイブリッド車が仲間に加わるのも楽しみな第3村駅
Nov 3, 2025
コメント(0)

最近はやってなかった事ですが前は青空に日は空を眺めて飛行機を追っていましたがここ最近はあまりしてませんでした先日久しぶりに空にカメラを向けました上空をポケモンジェットやB747-8カーゴなどが行き来していました晴天の日は空を眺めるのも良いですね
Nov 2, 2025
コメント(0)

東武鉄道100系スペーシア「日光詣」が台湾台北駅で12月から展示とのこと台北駅の何処で展示されるか分かりませんが異国の地でどんな感じで展示か興味あります
Nov 1, 2025
コメント(0)

最近JR東海管内での「ひまわり」号運行がないようです?関東方面では運行を聞きますが少し前はこの時期になるとJR東海管内でもありましたがやはり運行にはボランティアの力が必要でしょうね日本中何処もどの分野でも人手不足なのでしょうね?
Oct 31, 2025
コメント(0)

天竜浜名湖鉄道でに導入予定のハイブリッド車が川崎で完成したようです年1両のペースで15両導入との事ですので単純に15年掛かりになりますが主力のTH2100はTH2000時代から数えて今年で車齢24年15年後で車齢39年となりますので置き換え終了年では結構な車齢になりそうですね
Oct 30, 2025
コメント(0)

天竜浜名湖鉄道で活躍していたTH3000型2両在籍していましたが1両は解体されて残っ去れた1両はさよなら運転後は駅構内に保管されていましたがここ数日の内に扇形庫に移されたようですさて今後の動きが気になりますネ
Oct 29, 2025
コメント(0)

JTAジンベイジェットの新しいラッピング色が発表されましたジンベイジェット、さくたジンベイに続きこれで3色目ですね初代ジンベイジェットとさくらジンベイは今飛んでいる機材は2代目機材変更時に4機が飛んでいましたセントレアで初代と2代目ジンベイが並んだ所を見ましたさくらジンベイの2機を同時に見入ることは出来ませんでしたが搭乗する事は出来ましたまた新ジンベイジェット結にも搭乗したいですね
Oct 28, 2025
コメント(0)

富士山樹空の森に展示してあります富士山測候所で使用された雪上車かなり無骨な雪上車です説明看板によるとアメリカ製との事です雪上車と言うと大原鉄工所を思い浮かべますが左ハンドルですのでノースウエストかフリーノートあたりでしょうがどうなのか?それにしても無骨でカッコよいですね
Oct 27, 2025
コメント(0)

今日は御殿場へ戦車ブルの見学へNPO防衛技術博物館 95式戦車やブルドーザー、くろがね四起が時の栖ホテルエントランスに展示されましたこれらの貴重な車両がまじかに見れる事はそうそう無いと思います御殿場では他にも見たい光景がありましたのでそれは後日
Oct 26, 2025
コメント(2)

今日は浜松基地祭予行日でしたブルーインパルスも自宅でお迎えしてその後は基地経由で佐鳴湖へ基地周辺は凄い人出でした天気予報通り曇り時々雨ここ3年恵まれない天気ですが何とかなりそうとスタンバイブルーが離陸すると大粒の雨しばらくすると雨も証拠状態にそれでも今年見るブルーは今回が初となりますのでよかったです明日はかなりの亀模様ですので残念ですがまだ少し期待します
Oct 25, 2025
コメント(0)

大井川鉄道の12系客車今日はED314に連結されていましたチョット見寝台列車なかなか良い感じで早く本線を走る姿が見たいですねC108はほぼ完成したようです今後が楽しみな光景を垣間見ました
Oct 24, 2025
コメント(0)

まだJR東海で2両のゴハチが活躍していた頃秋になると飯田線でゴハチの運転が増えた感じでした一日に2両入線することありました今ではJR東海には機関車が存在しませんJR東日本も風前の灯火JR西日本もこの先心配な話ばかり電気機関車やディーゼル機関車が引く客車は見れなくなるのでしょうか?写真は飯田線中部天竜駅で交換するトロッコファミリー号とニフティサーブイベント列車?
Oct 23, 2025
コメント(3)

日本のバス製造メーカーが統合されつつあります少し前までは各社個性がある車両が作られていましたが今や車両でメーカーを見極めるのは難しいところがあります写真のように日野といすゞが並んでも見分けを付けるのはエンブレムだけ、このエンブレムの着けていない車両はまづ見分けがつきません、この2台は日野やいすゞで作られたわけではなく日野、いすゞ合弁のJーバスで作られています今後三菱も続きそうですので各社同じ顔ばかりになりそうですファンからすると寂しいかぎりです3台の右側はいすゞ製でV8エンジンを搭載していますが右は6気筒真ん中は4気筒ターボ車となります大好きなV8も減って来ました
Oct 22, 2025
コメント(0)

地元の航空祭は雨模様?スカッと青空をブルーインパルスが飛んで欲しいのですがまだ数日ありますので天気予報が晴れマークになるように期待したいです
Oct 21, 2025
コメント(0)

天浜線太田川橋梁も秋の風景になって来ました外来種で一時は花粉症の元のように言われた「セイタカアワダチソウ」今ではススキと肩を並べる秋の野草となりました
Oct 20, 2025
コメント(0)

まだEF58が飯田線で活躍していた頃稲刈りが始まった景色の中を行くEF58が引くユーロピア日本にの残された客車は蒸気機関車が引くのみとなるとは思いもしませんでした。
Oct 19, 2025
コメント(0)

久しぶりに新城モックルへよりましたモックル名物??アストロメガダブル 遅れがあればトリプルエアロキングやスカイライナーが絶滅寸前の中で二階建てバスが普通にダブルで見られる所も少ないでしょうね?この日はJRバス関東のB,B,バスも久しぶりに遭遇飯田線大海駅では313の交換 213系と共通運用R202編成も馴染んできましたね
Oct 18, 2025
コメント(2)

飛行船「スーパードライ」号から日本での飛行船運行はなしです飛行船大好きな私には少し禁断症状が出ていますツエッペリンNT号が飛行していた頃地元浜松にもNT号は飛来していましたNT号はマストカーを使う運用で2台のマストカーが存在しましたNT号投入時は外車のマストカーでしたが正式運用からは日野レインジャーで運行写真の予備車はナンバーなしなので仮ナンバーでの運用だったようです?この頃が懐かしいですね
Oct 17, 2025
コメント(0)

毎年恒例のイベントもコロナ後から一気に商業ベースになり参加しずらくなりましたJR貨物主催のJR貨物広島工場イベントも毎年開催PRをするHMを付けた機関車を走らせていましたこれらのPRも無くなりイベント自体も変化しました今後これらのイベントはどうなるのか?
Oct 16, 2025
コメント(0)

岐阜の600V電車が消えてから暫く経ちいますがまた市電LRTの構想が出ているようですあれだけ自動車に邪魔にされたりした電車が今また復活か?あのまま第三セクターにして運行するればよかったのにさて本当に実現するのでしょうか??
Oct 15, 2025
コメント(0)

今年の紅葉は報道では綺麗だと言うので楽しみですが紅葉と気に入った車両とのコラボが見れるのかが気になります車輛の種類も数も減りましたがまづは紅葉が綺麗な事が一番写真は飯田線中部天竜 下河合間
Oct 14, 2025
コメント(0)

C571が「山口号」から離れて暫く経ちますが梅小路にC511のボイラーが戻りいよいよ組み立てが始まったようです年内には運転するのかな?楽しみですネ
Oct 13, 2025
コメント(0)

久しぶり梅小路のC622を観に大型機関車は迫力ありますね少し心配だったのC622が入る2番倉のオイルパン確かに異常な位の油が回っていました蒸気機関車の油が回るのは普通ですが少し多いように感じました
Oct 12, 2025
コメント(2)

Drイエローの後継車両と思われるJ0編成試験運転以外はJR東海浜松工場に居る事が多いようです300Xも浜松工場を中心に試験運転をしていました東海道山陽新幹線からDrイエローが引退したあとは幸せの新幹線となれるのでしょうか?写真右側がJ0編成
Oct 11, 2025
コメント(0)

JR東海バスが今日から新ラッピングバスの運行を開始しましった今回のラッピングは国鉄時代の高速バス風のラッピングです近くで見たいのですが今日以外の運行計画は公表されないようですので偶然に遭遇するしかないのでこの車両に会えば幸せになれるかも?
Oct 10, 2025
コメント(4)

涼しくなったので御朱印集めのお供で大津方面へ今日は晴天で少し暑かったですねホント10月ですか?
Oct 9, 2025
コメント(0)

JRの機関車が激減していますネホント残念です国鉄時代から色々の機関車が居ましたが国鉄型と言われる機関車は風前の灯火状態写真は稲沢駅ホームから見た光景でしたがDD51,DE10,EF66ゼロ番台EF64ゼロ番台今でも少数ながら活躍する機関車もありますが稲沢ではこれだけの機種を見る事はもう出来ませんそれでも稲沢ではJR化後の機関車が数種類見れる貴重な場所です
Oct 8, 2025
コメント(2)
全7606件 (7606件中 1-50件目)