・・・日々の暮らし・・・
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ソーイングで何か作品が出来上がったらブログを更新しようと思ってたら、結局1か月もまたほったらかしになってしまいました。本当は自分用にリバティでギャザースカートを作ろうと、布は用意してるんだけどなかなか取りかかれずにいます。載せるほどのものでもないのですが、次女用に、2時間ほどでダダッと仕上げたバッグです。手作りバッグが嫌なお年頃の次女のために、以前購入していたDAISY LOVERSのデニムの布で、出来るだけシンプルに作りました。しっかりした布だったので、内布も使わず、縫い代は久々にロックミシンを使いました。これなら気に入ってくれるかな…と思っていたら、持ち手が嫌だそうです。しっかりさせようと内側は水色のテープを縫い付けたら、デニムだけで作ってほしかったって。う~ん でも作り直すのは面倒なので、このまま使ってもらいます。長女は、電子辞書カバーもすごく気に入ってくれてるんだけど、次女は手強いなぁ。この1か月、ちょっと自分的に停滞期だったせいか、読書はなんかいっぱいしてました。手帳を見てみたら、20冊読んでました。面白かった本は、やっぱり伊坂幸太郎ファンなので、「PK」です。力作っていうより、軽く書いた感じですが、やっぱり伊坂ワールド全開で、前の会話が後に繋がっていくのが心地よかったです。それから、池井戸潤の「下町ロケット」も面白かったです。直木賞受賞作ですね。あとは、瀬尾まいこの「僕らのごはんは明日で待ってる」と、堂場瞬一の「チーム」もよかったです。「チーム」は箱根駅伝の学連選抜チームの話で、箱根駅伝大好きなもんで、触発されて、三浦しをんの「風が強く吹いている」も再読しちゃいました。5月は映画も色々見ました。「僕等がいた(後篇)」と「宇宙兄弟」と「しあわせのパン」。「僕等がいた」は次女が前篇は友達と見に行ってたんだけど、後篇はGWで友達の予定と合わず、どうしても見たいらしかったので2人で見に行きました。私は前篇を見てないしなぁ・・・と渋ってたら、どうしても見に行きたい次女が、あらすじを丁寧に語ってくれました。吉高由里子、かわいかった!「宇宙兄弟」は、歯医者で漫画を読んでて、すごく面白かったので、映画の公開を楽しみにしてました。日曜朝のアニメも、見れるときは見てます。2時間にストーリーを縮めちゃうのは残念に感じますが、でも映画ならではの迫力もあり、面白かったです。「しあわせのパン」は、おいしいパンが食べたくなる映画でした。その日の晩御飯は、バケットと、ラザニアと、そら豆のポタージュにしちゃったよあと、最近はまってるは、多肉植物。ぷにぷにの葉っぱが何とも言えず、よくないとは知りつつ、つい触っちゃいます。あと、落ちた葉っぱから葉や根が出て増えるところも、なんともかわいい!暖かくなって、どんどん増えてるので、目が離せません。
2012.06.05
コメント(4)