2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
先日、緊急救命の講習会へ行ってきました。人工呼吸の仕方、心臓マッサージの仕方。まぁ、何人かのグループで人形相手に全員がやるのだけどちょっと恥かしい。人工呼吸は相手の口を自分の唇ですっぽり覆わなくてはいけないし、、人形は何故か女性で裸の胸は隆起していてね。もしものとき衆人環視の中で志願してやれるか自信ないなぁ。消防署員も言ってたけど、家族にもしものことがあったときってことらしい・・何しろ家庭防災員だもんね・・でも年齢から言えばこっちがもしも・・。だから本当ならなるべく若い人が受けるべきだね。でも除細動器は違う、家にはありっこない。「ER」で見慣れたものは病院だし、なんか派手なシーンだよね。患者のベッドの周囲から人を遠ざけてあの器具をバシンと胸に当てると人間が飛び上がる。(ウ~ン、、ロス先生思い出すなぁ・・・)携帯というのかな、救急車に常備されているものはぺたんと2枚胸にはればいいものでスイッチをオンにすればすべて音声ガイダンスで分かる仕組み。今のところはまだ数は少ないらしいが今後は公共施設などでは常備されていくらしい。民間企業も企業イメージのために置くところが増えているそうです・・デパートなんかにもあるのかしら。除細動器というのは心臓の痙攣をとめるものなんですね・・人間は死ぬ時は心臓が痙攣するんだそうです。私は止まってしまった心臓に刺激を与えるものだとばかり思っていました。これって使えるのは8歳以上の人なんですね。これ以下の年齢の人には電流の刺激が強いのかな・・聞き漏らした。愛知万博ではこれで助かった人がいたんでしたよね。これで助かる人が増えるのですね。
2006年01月31日
我が家プロパンガスなのにガス暖・・。お風呂は私が寝る前。息子が夜中。夫が朝。お陰で今月2万6千円・・参ったね。少し考えよう、、てなわけで暖房のいらない2階へ行ってこよう・・。12月からそうしてるんだけどな。そうするとパソが出来ないけど。。
2006年01月30日
このごろメールが結構、きちんと送られてきますので玉には返しておきましょう。 携帯なので長くは打ち込めないのですが、今、宇崎竜童や岩城コウイチ(変換できない(+_+)の歌、聞いてますが、いいなぁ。ちょいワルオヤジたちだね~。ちょいでもないか。 それにしても、東横インの社長の認識不足には呆れかえるばかりだね。
2006年01月29日
先日夜中に警察からの電話で起こされた、びっくりしますよ・・もう。これは2度目かな。1度目は長男が高校卒業式の日に酔っ払って渋谷の駅前道路で寝ちゃったときだ。私は卒業式が終わって東京會舘で父兄の謝恩会をして午後何時ごろだったろう、、帰宅したのだが・・。同級生が困って交番へ連れ込んでね、、夫も飲んでいたので二人でタクシーで渋谷へ駆けつけた。横浜からだよ・・でも料金なんか気にしてる暇はなかったけど。勿論帰りもタクシー・・。そして今回も・・次男が交番へ連れ込まれて。へべれけになってタクシーに連れて行かれたらしいんだけど、次男も高校の卒業すぐ後に、友達と飲んで急性アルコール中毒で病院に担ぎ込まれたんだよね・・懲りないやつだ。しかし何でうちにかかってきたのかといえばうちの電話番号がまだ自宅で登録してあったから。もう去年結婚してんだから直しておいてよ。お嫁さんが迎えに行って30分後には帰っていたけど。怪我なくて本当に良かった。
2006年01月28日
「有頂天ホテル」、俳優も揃っていたし面白かったです。役所さん、うまいですよね。篠原涼子がよかったです。みんな芸達者が集まってさらりとした熱演かな。面白く気持ちいい映画。ただホテル内ということでか、わざとか、照明を落とした感じで暗い画面が見づらかった。TVじゃ「けものみち」ですね。若村麻由美は怪演に近くてすごくいい。楚々とした時代劇女優という印象がありましたがこれで役柄の幅が広がるかも。平と米倉の絡みのシーンてわずかだし、裸にもなってないけど結構すごいシーンだよね。9時からの放送でいいのみたいなシーンもありますね。みんな濃くてすごく楽しみなドラマ。
2006年01月28日
公園で暮らすホームレスの人たちが生活の実態があるからって居住地として認められる?公共の場所を占拠してもいいんだ。変ですねぇ。公園に家をたてられるの?結構、地価の高い場所にブルーシートの家ありますよね。上野なんか間違いなく自治会がありますよ、ものすごい数だもの。川沿いにも必ずといっていいほどありますね。川も公園も景観を損ねている。ブルーシートの近くのベンチなんか座る気になれないもの。私はもっと、行政が力を入れて取り払うべきだと思う。施設もあるはずだし、それなりに行政支援もあると思うんだけどなぁ。そういう支援を受けたら、昼間から酒飲めないだろうけど。公園を住所としてなんか認められない。
2006年01月28日

びーちぇさんのところからお借りしました。産経新聞1/19朝刊に発表されましたお言葉です。是非読んでみてください。現代の価値観で決めてはならないと思うのですが。
2006年01月26日
またまたおかしな男が現れた。捜査の進展を見なければなんともいえないが、、男の夢見たいな生活を実現?何人もの若い女性に声をかけ脅迫じみたことを言って集団生活を誘っていたらしい。目的はひとつ?でも一夫多妻にしろ、ハーレムにしろ、男の甲斐性みたいなもんでしょう。将軍だって王だって、、食わせて着せて悦ばせてですよね。それをマインドコントロールか何か知らないけどねぇ。随分、安手な男みたいだけど、なんで騙されるのかしら。人は強いものに支配されたいという欲望もあるようなんだけど、、この男自分で言うには病弱だって。
2006年01月26日
お久しぶりです。スペインへ行ってきました。相変わらずのシーズンオフの格安ツアーですが、今はそうともいえません。燃油サーチャージなんてものを11000円も取られるんで、、オプションがついていなくて食事は全部付いてるもので行ってきました。自由時間がないのはつまらないですけどね。食事の前に、ホテル近くのスーパーやデパートへ行けたし、まぁ良かったかな。本当は逢坂剛の小説の舞台を訪ねてみたいな旅行だったらもっと良かったかなぁ。まぁ、貧乏人なんで。夜明けが遅くて8時半ごろですか、明るくなるのは。寒いのはそこまでであとは暑いくらいでした。この季節でも半袖も持っていく必要ありですね。汗かきながら観光・・でも遺跡の中はひんやりしてますけど。暑いけど乾いているので日陰はひんやりですね。スペインというのはイスラムとユダヤ、キリスト教が鬩ぎあっていた場所なんですね。情熱の国といいましても国土の大半はオリーブ畑なんじゃかしらと思うほどオリーブ畑が続いていました。しばらくバスで寝ていて目が覚めても景色が変わってないのですから、、農業国という印象です。しかしいない間に、ホリエモンは堀江容疑者となってるんだから余りのすばやさにびっくりです。きっと色々楽天でも書かれている日記があるんでしょうけど疲れてるし読みにいってません、、でもなんか陰謀ぽいですね。狙われたんですね。だって小嶋社長の証人喚問の日でしょう?こっちのほうが絶対重要なことなンだと思うんですけど。おかしいですよね。亀井が後ろで、糸引いてるとか?噂話は色々?大雪だったんですね。。イングレスでセールしていた赤いCAMPERのサンダル。夏が楽しみ~☆実はちょいでかい。
2006年01月25日
ちょっとの間留守します。また来週後半にはお会いできるかと思います。おでんを作ったので、3日ぐらい夫の足しになるでしょう。もっとも私のいない間は毎晩予定が入っているようですが。ではでは。
2006年01月16日
![]()
マーサはハンブルクのフランス料理店で女性シェフとして働いている。優れた味覚と腕前を持ちながらも、オーナーからは“街で2番目のシェフ”と評されていた。マーサは、仕事は優秀だが、逆に自ら食事を楽しむこともない。なかなか人に心を開かず休日も一人で過ごし、デートにも出掛けない。だがそんな彼女にも一大転機が訪れる。姉が事故死し、その娘リナをマーサが引き取ることになった。始めは互いにギクシャクしていたが、陽気に人生を楽しむイタリア人シェフ、マリオの出現によって忘れていた心の触れ合いに気付いていく。 だめだイタリア男に騙されちゃとか、思ったりもしましたけどね(o^-^o) もっと料理がいっぱいな映画と思ったんですけどそうでなかったです。いい映画でした。主役の女性、ドイツ人ぽくなくて?美しいです。それから、久々に「冷たい月を抱く女」を見ました。ニコールはこういう役柄がいいですね。本領発揮といったところで。私は他には彼女の映画は下に上げたものが大好きでオススメです。私の中にも邪悪な心があるのかしら? 「デッドカーム」「バースディガール」「誘う女」・・残念なことにアフィリが見つかりませんでした。
2006年01月16日
なんだか眠れなくてね・・というのは嘘。。夕べ、お風呂に入った後、バカみたいに早く寝た。身体が温かいうちに布団に入ると気持ちいいものね。まだ夜になったばかりに寝た・・ので?3時ごろか2時ごろか、時計を見るのも面倒で見なかったけど、トイレに行きたくなって、、ガマンしてるもんだから眠れなくなった。夫がかけっぱなしのラヂオが聞こえてきてね、すっかり藤山愛一郎と双葉あきこの歌なんか聞いちゃった。「影を慕いて」って森進一のしか聞いたことなかったけど感じが全然違ってました。その後食文化みたいな話も聞いた。世界で手で食べる民族が4割、箸を使う民族が3割、フォークが3割ですって。しかもフォークって歴史が浅くて19世紀って言うんだけど本当?19世紀のナポリの版画ではパスタを手で食べてるところが描かれているんですって、信じられない。パンを浸してスープ皿やソースをきれいにするのはその名残だとか・・・( ̄  ̄;) うーん・・・西洋人が手で食べる姿って思い浮かばない。。で、箸を使う我々東アジアだが朝鮮半島では箸とスプーンを両方使うので食器は口に持っていかないので日本人は行儀が悪いってコとになるんだそうだが、、日本人から見ると片膝立てて食器を置いたままのほうが野蛮に見えるね・・まぁお国柄だけど。箸の使い方も手の使い方もナイフとフォークもみんなルールはあるのよね。そしてこの箸とおわんのお陰で我々は熱いものが食べられるのだそうですよ。家庭ではおわんを口まで持って来てふぅふぅいいながら食べるものありますよね。実は私は両親の教育がいいから箸がうまく使えなくて偉そうなことはいえないんですけどね・・育ちが悪いってことになるんですよね・・子供の箸のもち方は気をつけました。(o^-^o) トイレは4時過ぎまで頑張りました。
2006年01月14日
頭にくることばかり。もう、、KDDIのフリーダイヤルも会社の電話もどっちも昨日から全然つながらない。いったい何時になったら人間と話せるんだ。NTTも、テレフォンカード使って払おうと思って問い合わせたら・・以前は使えた・・どうやら使われたくないみたいだね。手数料がかかるとか通話料だけだからどうとかこうとか。請求書しか残ってなかったのでどのくらい通話料があるか分からなかったのだけど、番号で分かりますよって言う。で、番号言ったら教えてくれるのかと思ったら個人情報で教えられないって、、最初にいえよ!!あ、折り返し電話でお知らせしますって言ってかかってきたけど聞かなかった。もう少しちゃんとしたマニュアルつくるとかね。分かったら教えてくれるもんだと思うじゃない。まったく。
2006年01月13日
![]()
松本清張原作だし、見ました。期待に違わず面白かったです。平幹次郎の鍛えられた演技はさすが迫力があっていいですね。米倉涼子も使われてうまくなってきているように思います。デブの教祖の妻になった若村麻由美でしたか?彼女もうまいですからね。これから佐藤浩市とどうなっていくのか?どんな風にけものみちへ堕ちてゆくのか・・半身不随の夫を焼き殺したのですからもう真っ当な道は彼女の前にはないのですよね。昔々、原作読んだはずなんだけど思い出せません。松本清張も読み倒したはずなんだけど、かなり昔なんでみんな良く覚えていないのですよね、斜め読みだし。そういえば大分以前映画かドラマかは忘れましたが名取裕子がやはりこれをやっていましたね。乱れた着物の裾、みたいなシーンを覚えていますよ(*^^*ゞ話は現代になっていますが黒革の手帖と同じでそれほど違和感なく見られました。次回も期待大です。 ちょっと小説のほうは画像なくて残念。
2006年01月13日
アメリカ在住のカナダ人と韓国人(?)の夫妻が「横田めぐみ物語」というドキュメンタリー映画を2年がかりで作ったそうです。3年前にめぐみさんのことを知り、日本の外へ発信したいと思ったそうなのですが、色々な場所で上映予定だそうで、、是非注目を集めて欲しいなぁ。安倍さんへのインタビューシーンもあるそうです。国連へも働きかけていければ良いという話でしたが日本は、政府が何故か及び腰。先日もジェンキンスさんの著書「告白」がドラマ化された・・番宣を見ると中々力の入ったドラマだなとは思ったけれど、、想像の部分も多いみたいだし番宣で随分映像を見てしまったので見るのは止めたのですが。。「西遊記」と同じ時間帯で分が悪かったかもね。わたしも「西遊記」は録画したものを見ました。昔の夏目雅子のは好きだったんですよ。今回も豪華な役者そろえてますか?深津えりがぴったりでしたね。電車男君も良かった、、でもどうも慎吾ちゃんの演技がいまいちだったなぁ、ちょっとサルにはでかすぎるのかも。まぁちょっと追いかけてみますか。今晩は松本清張の「けものみち」・・米倉涼子はすっかりあぁいった役が板についてきましたね。前は嫌いだッたけど、、あぁいう役をやる彼女は好きです。そうそうアンジーはブラピの子供妊娠ですって。ジェニファーアニストンはなにを思うやら・・。
2006年01月12日
今までもぺんぎんママさんが色々詳しく書かれているのでいまさらですが、韓国でついに夢のES細胞の研究がすべて捏造と断定されました。2000個もの卵子が提供されたということですがすべてが無になったということですね、、提供者は確か130人ぐらいでしたか?酷い話です。何故サイエンスなどという科学雑誌にそのまま載ってしまったかといえば、検証できるほどの研究者がいなかったということです。どこの国でも倫理問題と絡んでまだGOサインが出ていなかったんですね。それを研究を優先して国家事業のようにして研究させてきたのにねぇ、、まぁそれだからこうなってしまったのかもしれないが、、難病の方々も大きな期待を持っていたでしょうからお気持ちを思うと罪は大きいですね。ファンウソク教授、ソウル大学のレベルが低くて出来なかったのか、研究そのものが難しかったのか、どっちなのだろうかということです。が、、これで各国ではGOサイン出るかもですね。韓国はスタートライン以下になってしまったのではないでしょうかね。さて、金さんが訪中中?訪中を否定せず、っておかしな国は今地球上で北と中国だけですね。何で普通に公表できないのかね、馬鹿な国だと思う。うまい知恵でも出るといいわね。それから耐震偽装マンションへの支援について都と千葉、神奈川が連携して国の支援策に反対していくそうです。当然だと思います。
2006年01月11日
セキュリティー部の名が泣くと思うわ。今、むかついたな、まったく。暮れに夫がカード紛失・・再発行の書類を12月30日に送った。まぁ今日当たりは何とか言ってきてもよさそうだなと思いつつ問い合わせたら、、こちらへは届いておりませんだと。一旦電話を切って調べてもらってもなおそういう返事。だけど、よかったよね、、書留で出しておいたから、、郵便局で調べてもらったら1月4日に配達済み。ねぇ、、そうしたら届いておりましたが書類に不備があり返送させていただきましただって。うちに連絡も入れたって言うんだけど・・連絡つかなかったって・・届いてないって言ってたのに連絡したなんておかしいわよ。まさか、今日返送したなんていうんじゃないでしょうね、、といったら6日に返送しておりますって・・なら今日当たりはついてもおかしくないけど。私が書き入れた不備な書類が送り返されてくるんでしょうね、、といったらハイ、と言ってましたが・・なんか血圧上がった。・・「三井○友VI○カード」・・もし、書留で送ってなかったら、、ついてませんで押し切られておしまいだったわ。再発行の書類は再発行してもらえても気分が悪いよね。勿論、、苦情の電話もしておきました。
2006年01月10日
南米で情熱的な恋に落ちたジョンとジェーンは、結婚し、晴れて「Mr. & Mrs. スミス」となる。5~6年後、夫婦に倦怠感が生まれていたある日、ふたりはお互いの「裏の顔」を知ってしまう。ジョンは建築業を隠れ蓑にした凄腕の殺し屋。プログラマーのジェーンは暗殺組織のエースだったのだ!この稼業では、自分の正体を知った相手を48時間以内に始末することが暗黙のルール。こうして、ふたりの壮絶な夫婦対立が勃発する…! まぁこれは何も書かなくていいですね。ブラピとアンジーの競演を楽しむ映画ですからね。二人とも素敵でしたねぇ・・。でもその素敵さが今ひとつ楽しめませんでしたけど・・だって劇場がメチャ込みで30分前に並んだのですが前から2列目。首も目も疲れた。字幕読んでると画面が見渡せないから画面優先で見てきました。寒いから、、みんな映画館にでもってなったんでしょうかね。さてと、実際の夫婦も結構すごいですよ。同年輩の女性達の話しですけど、、拳銃はぶっ放しませんが夜な夜な爪研ぎしてますよ。一人で暮らす時に元気でいられるように足腰鍛えてますよ。・・で、、50%引きの刺身やパンを亭主に食べさせたり、さりげなく脂身の多いお肉を回したり。。冷蔵庫の中にはそんな食材がいっぱい・・。ご本人は家の中の不穏な空気に気がつかないみたいですけど。女はその日に備えてますよ。デモね、離婚はどうなんでしょう。世間で言われてるほど、2007年にわっと発生するんでしょうか。したい人はそれを待たなくてもしてますし。わたしもそうなんですけど一人暮らししてから死ぬ~と思ってるんですけど、それって亭主の死後を想像してるわけでね、、積極的にそういう状況を作ろうと思っているかは疑問ですね。まぁ、、2007年がきてみないと分かりませんね。・・このごろ自分が先に逝くような気がしてなりませんけど。。ピアスあけたくらいじゃ詰まりませんね。
2006年01月09日
なんていう変な番組を先日NHKでやっていました。内容は、中国で土地を強制執行でとられてしまった農民が声をあげ始めたというようなことで農民を応援する弁護士が出てきたりしたのです。番組最後でも確か農民が変わり始めたとかなんとかとナレーションが入ったな、、ヘンですよね。NHKが中国応援番組を自主的に作ったか中国から依頼を受けて作ったのかは知りませんけど、、中国は北朝鮮ほどではないかもしれないけど自由に取材出来るんですか?農民が自ら変わりたくて変われる国なんですかね。最近土地を巡って暴動が多発してる中国が、そんなことはありませんよというやらせ番組をまことしやかに放送してね・・きっとNHKが協力したんですね。謎の番組でした。さて、柊羽ちゃん無事でよかったですね。誘拐されてからほんとに心配でしたよね。この寒さですから生まれて間もない赤ちゃんには厳しい状況だったと思いますがとにかく無事だったことでほっとしました。それはそうと、どうも今年はネットが余り出来ないかもしれないなぁ。書きたいことも時期を失したりするとパソを開いても元気が出ないですよね。ぼちぼちやっていくしかありませんわ。6日は区の出初式に出て今日はどんど(と)焼き。1月もどんどん過ぎていきますね。。
2006年01月09日
ほんとに寒い!今年の冬は、12月は戦後最低の気温だったそうで、わたしも初体験の寒さなのだ。次から次へと襲ってくる寒波で日本列島は雪に埋まってる。寒波はまだまだ襲来予定があるそうだ各地で大雪なんだけど、、こんなときこそボランティアはいないのかしら。阪神淡路の震災の時は随分集まったようだったけど、高齢の皆さんが屋根の雪下ろしや雪かきで大変そうだ。単なる炊き出しや、片付けとは違って雪の扱いは慣れない者には難しいのかな。ボランティアが足手まといになっちゃ拙いけど、、フリーターよ若者よ、、雪国を目指したらどうだろう?
2006年01月06日
横須賀の女子会社員殺人事件・・監視カメラが解決の糸口になったんですねぇ。殺された女性の後ろからきて声をかける男・・米兵だったわけですが。これが犯人逮捕につながったわけですよね?この映像には殺された女性が映っているわけで、公開には疑問もあります。まだ犯人が割り出されていないのならいいのですがもう逮捕?ですか、されている時点での公開はどうなのかなと思うのですが。監視カメラにはやはり威力がありますね。ロンドンでも確か何百台かのカメラが設置されていると聞いたことがありますが抑止効果はそれなりにあるようです。日本も抑止の為には必要な時代かもしれないと思いました。
2006年01月05日
もうやらないのかと思っていた「古畑~」が懐かしい音楽と共に新春スペシャルで戻ってきました~。これ好きなドラマだったんです。田村さんの頬の辺りには寄る年波が隠せませんがそれでもいいでしょう。あのヘアスタイルもなんだか謎ですよね・・。第一夜、、なんだか金田一耕介でも出てきそうな雰囲気だなと思っていたら台詞にも出てきましたね。音弥とか鬼切村とか、、横溝さんばりのネーミングだったし、それに金田一俳優の石坂さんと藤原竜也の二人犯人で、鎧だ竹馬だ雪だって小道具もね、中々楽しかったです。事件そのものは「CSI」が登場したらたちどころに解決てな風な事件だけど、、これは古畑の謎解きを楽しむドラマなんだよね。第二夜もそんな感じだッたけどドラマとしては一夜より弱い感じでした。ただイチローが、中々やるじゃんって感じでちゃんと役者してましたよ。迫力も感じたし・・イチローってブロンドにしたらブラピに似てると思うんですが、どうかしら。日本へ帰って来て、、こんな仕事してたんですね。でも本分の仕事でも、断りそうな感じの人なのに出場に一番に名乗りを上げてましたよね、確か、、そっちも楽しみです。正月ドラマといえば向田邦子さんのドラマも長い間楽しみでしたけどね。。
2006年01月05日

皆様どんな新年をお迎えですか?益々ご健勝にて・・なぁ~んて年賀状みたいね。私は今日がパソはじめ。夫とは大晦日から三が日と4日間も一度の喧嘩もなく過ごしました・・奇跡的です・・いい年になるのかも??子供たちは皆二日の日に集まりましたがお嫁さん二人がお料理を持ち寄ってくれて・・暮れから分かっていましたから・・わたしはいつもの年より楽なくらいでした。私はこういうことはありがたく受けることにしてるのでね。それも含めて色々いいお正月だったかな。TVはやっぱり駅伝見てました。好きなんですよね、、駅伝・マラソンが。今年は選手には気の毒でしたが混戦で面白かったですね。亜細亜大学、おめでとうございます!バラエティは夫も好きじゃないし見なかったです。「古畑任三郎」を録画したので夜までに見なきゃ。TVといえば先ほど首相の靖国に関する部分だけ放送されたのを見ました。きっぱり、はっきり、相変わらずいいですね。中韓のほかに騒いでるのは日本のマスコミだけでしょ、、もういい加減質問やめてほしいです。TV見てて気にになったことはといえば大阪朝鮮高校が国見を破ったことですかね。朝鮮高校は各種学校の扱いだと思うのですが違ったかしら?高校サッカーとはいえなくなりますね。今年1本目の映画は「キングコング」。余り見たい映画でもなかったのですが、見たかった映画がチケット完売やらで見るハメに。これがまた、ジュラシックパークかって映画でね、、なんじゃこりゃあと思ったデス。あの有名なオリジナルのポスターに出てくるニュヨークの摩天楼は出てくるのか、見てて心配になりました。心配な割にはぐっすり寝ちゃったりして(^^;;ジャックブラックがよかったかな・・他人お構いなし、拝金主義の男だったけど。と、まぁこんな出だしではございますが今年もどうぞよろしくお願いします。
2006年01月04日
全23件 (23件中 1-23件目)
1

