PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

ちさちさ1717 @ ありがとうございます! メガネさん こんにちは! コメントあ…
メ ガ ネ @ Re:★育児書の出版が決まりました★(08/12) 出版&おひっこし、おめでとうございます(…
ちさちさ1717 @ ありがと~!!! じょん、来てくれてありがとう! インフ…
じょん@ お大事に。 ついにお宅のお子さんにもインフルエンザ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年12月01日
XML
カテゴリ: よちよち手話


 もちろん、やっくん(生後3ヶ月)も同伴です。(^^)
 やっくんは、とーってもお利口さん。前半はお座布団で大人しくゴロリン、にこにこ。後半はスリングに入っておっぱいをもらってス~ヤスヤ。生徒さんにも「大人しいですね」と驚かれるくらい。もちろん、一度も泣いたりしませんでした。(*^▽^*)

 講座は1時半で前半がBabyサイン、後半が子育てコーチングです。間に10分の休憩を入れました。講座の内容は、以下の通り。

 ●よちよち手話●

  よちよち手話とは?
  よちよち手話の使い方、メリット、注意点
  使いやすいよちよち手話の紹介
   「抱っこ」「おっぱい」「大事」「おりこう」「おいしい」

  サインで歌ってみよう (「大きな栗の木の下で」)
  質疑応答

 ●子育てコーチング●

  コーチングとは?
  ラポール(信頼関係)を築くために
  実践スキル 「ペーシング」
  質疑応答

 出産前に5回連続講座(有料)で行ったのと流れは同じで、内容は連続講座をコンパクトにした感じです。
 無料の1回講座だけど、この講座の話を聞いただけで、よちよち手話も子育てコーチングも実践できるように話したつもりです。(^^) (もちろん、それぞれをスタートできる程度ですが)
 配布資料は、当日の内容を要約したものとアンケート。連続講座でもテキストは手作りしましたが、その場で見てもらうためではなく、後から「どんな話だったかな?」と思いだしてもらうための手助けに……と言うものです。だって、赤ちゃんが泣いちゃったら、講師の話なんてロクに聞けなくなってしまいます(←自分がよちよち手話講座に通っていた時の経験より)。(^^a
 今回も、私の話が右から左に流れて行ったとしても、かすかに記憶に残っていたら、要約を書いたペーパーがあれば思い出して実践できるかなぁと思って作りました。


 アンケートの結果は上々。
 みんな、よちよち手話も子育てコーチングも実践してくれているといいなぁ。

 最近、久々に赤ちゃんを育てている中で、よちよち手話と子育てコーチングの組み合わせって、最強かも知れない……と思っています。どちらもコミュニケーションスキルです。よちよち手話は赤ちゃんと話すためのツール(言語)で、子育てコーチングは赤ちゃんとのより良い接し方を教えてくれます。(*^_^*)

 今回は、近藤先生のご厚意で『あいちモリコロ基金』の助成金から外部講師料を頂いて無料講座を開講しました。
 が、子育てが忙しくて、なかなか連続講座まで開講出来なさそうなので、しばらくは今回頂いた講師料を使って場所を借りて、無料の1回講座を開いて行きたいなぁと思います。(^^) 


 現在、自分もよちよち手話年齢の赤ちゃんを育てているため、同じような赤ちゃんを育てているママさんと知り合うことが多く、ブログで公募しない可能性が高いので、ぜひ事前に。(*^_^*)
 場所は、愛知県江南市です。江南市民以外、犬山市や小牧市から来てくれた人もいます。

 ……この講座開講から、既に1ヶ月半程経っていますが、思い出すと楽しくなってきます。(^^) また開きたいなぁ。
 でも、やっくんはそろそろ動きが活発になってきています。講師としして、ちゃんと話せるかがちょっとだけ心配です。(^_^a

にほんブログ村 子育てブログ ベビーサイン育児へ

にほんブログ村 子育てブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月21日 23時36分10秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: