クリスマスローズの水揚げって高度な技が必要だったんですね・・・!

それもしりませんでしたΣ( ̄□ ̄;;;)!!

安易に「今度切って部屋に生けよう♪」と思ってて・・・で、忘れてて・・・忘れてて良かった~(笑)

もう「咲き進んだ花」しかないけどやってみます! (2007年03月28日 09時04分21秒)

苗床 backyard

2007年03月27日
XML
カテゴリ: クリスマスローズ



「ゴージャス」と「シック」が共存していて大好き・・・
でも水揚げがあまりよくないんですよね。

もともとメンドクサがりなので
いままでは、少し咲き進んだ花を切って
水切り後、首までつけておく、なんてやっていたのですが
うまくいかないことも多々・・・

ネットで検索してみると、熱湯を使う方法とぬるま湯を使う方法、
二通りの方法が出ています。

★熱湯を使う方法

下部2~3センチを熱湯に4~5分浸け
その後水の入ったベースに活ける。

★ぬるま湯を使う方法
花の部分を新聞紙でくるむのは同じ。
42~43℃のぬるま湯の中で茎を切り
そのまま花首近くまで浸けて
お湯が冷めるまで置いておき、その後活ける。

しかーし、「お湯が44℃以上だとクリスマスローズを傷める」
なんて書いてあるサイトもあるんだよね。
んじゃ、熱湯なんて論外じゃん・・・ウーーン
こりゃ、実験してみなくちゃね。


結論から言うと、どっちの方法でもよく水が揚がって
一週間は切花で楽しめました。


上の写真は友達のケーキ屋さんの店内ですが



3月10日  花を切って、【熱湯法】で水揚げ

11日  (カットから2日目)

水が揚がって茎はシッカリしていますが

熱湯に浸けた部分は↓のようになっていて


これが気になったので安易に普通に水切りしたら

12日  (カットから3日目)


ものは試し、これ↑を再度【熱湯法】で水揚げしたらまたシャンとなりました。

13日  (カットから4日目 再水揚げから2日目)

11日の写真と比べると、蕾が開いて花数が増えています。

茎はこうなってますが、今度はもうこのままで・・・



14日  (カットから5日目、再水揚げから3日目 )


18日  (カットから9日目、再水揚げから7日目 )
ついに


「ダメもと」でもう一度水揚げしてみよう。今度は【ぬるま湯法】で・・・


ちゃんと復活しましたよ。ずいぶん短くなっちゃったけどね。
その後2日間、20日まではなんとか見られる状態でした。


そうだ、最初から【ぬるま湯法】で水揚げしたものと
比較して日記に載せようかなと
3月12日やっと思いついてダブルで実験開始。


左から 3月12日・14日・16日

そして 3月18日  (カットから7日目 )

タランとしちゃった(左)ので、
再度【ぬるま湯法】で水揚げ復活しました(右)。

とまぁ、写真はイマイチ・・・イマサンぐらいですが
ひさしぶりにチョー大作の日記でした。
実は3日がかりで書いてますの。


最後に、先週ケーキ屋さんに渡した切花です。


茎が傷まないので【ぬるま湯法】で、前日水揚げ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月27日 22時49分49秒
コメント(18) | コメントを書く
[クリスマスローズ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
yuri  さん
おひさしぶり~~!
実験好きのbackyardさん、ホント大作の日記だよ。
私も雑誌か何かでお湯での水揚げ方法を読んだことありますが、めんどくさくてクリロの切花自体まだやったことありません。
すごいね、何度も復活しちゃうんだ!
庭じゃ、自分はあんまり楽しめないから、次の週末にでも私もチャレンジしてみます! (2007年03月27日 22時59分53秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
ヘコ  さん
すばらすぃーー実験ですね!
ヘコ地方は、クリロさえも辛うじて越冬・・・。
葉っぱはもちろん、全部寒さで真っ黒・・・恐ろしい地方です。でも、ダブル系の可愛いの欲しいなー、いつか。 (2007年03月27日 23時34分03秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
Manachi  さん
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようです

backyardさんの日記だーーー
スタスタスタ┏( 〃^_^)┛┏( *^∇^)┛見に来て見ればすごいことしてる(@_@;)これはお見事!!
我が家もそのままのクリロー今度活けてみようと
ケーキ屋さんも喜ばれてるでしょうね♪

マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
(2007年03月28日 06時38分21秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
machita404  さん

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】  
杏奈115 さん
こんにちは(*^ー^*)
今日の日記はタイムリーでした!実は昨日、クリロ切り花にしたんだけど…タラーンとしちゃった(泣)
再度この方法でチャレンジしますね、ありがとう♪ (2007年03月28日 11時18分30秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
おひさしぶりです~!
backyardさんの観察力&継続力に拍手~!!
私も熱湯のはよくやりますが、最初だけで2階目からは面倒で水切りのみでした。こんなに持つんですね。ちなみに私は燃焼法というのもよくやります。レンジの火であぶるだけなのでチョー簡単ですが、当然茎は焦げます(苦笑)。 (2007年03月28日 11時46分34秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
printanier  さん
こんにちは!

ずいぶんご無沙汰しておりました。
お元気そうですね!

今日は大変勉強になりました!
是非是非やってみようと
思いましたもん☆
私は何にも考えずに切って
水に挿していましたが
ぬるま湯で一度試してみようと
思います。ずいぶんしゃんと
するものですね…
とはいえ、まだ雪がどっさりあって
クリスマスローズの花が見られる
までには一ヶ月近くかかりそうです。
そのときが楽しみ~ (2007年03月28日 16時40分06秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
Kaeru  さん
う-んと1週間くらいできり戻し(?)水揚げしなおす必要はあるけど、
熱湯でもぬるま湯でも持ち具合は一緒ってことだね。
ぬるま湯の方が茎は綺麗だけど
茎の短い子なら熱湯という手も覚えておく必要があるのね。
バラだと茎を火であぶったりするよね。いろんな手があるなあ。
backyardさんの場合人様に見ていただく花だから特にこういう事大事だね。
品種にもよるんだろうけどうちのエリックスミシー今年は良く水揚げしたんだ。
また載せるね。
切り花もいろんな色の花が入っていると一層綺麗だあ。
また欲が出るよ。
んで1枚目の後ろに写っている花の名を教えて!
(2007年03月28日 17時00分19秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
みどり006  さん
こんにちは^^
すごい実験です~
クリスマスローズはすぐに下がってしまって…(T_T)
たまたま熱いお風呂くらいの湯で湯切りしたときは
ほんと====に良く持ちました^^やはり湯切りがよいのですね~
(2007年03月28日 17時16分15秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
harappa9976  さん
こんばんはー♪
ふふふっ、やっぱり色々やってるんだ。^^
つい先日、クリスマスローズの水揚げ方法を知りました。
それはぬるま湯を使ったやつだったの。
熱湯を使うのは知らなかったなぁ~。
もっとも、まだ花が少ないからもったいなくて
切花には出来ないんだけど。(笑
来年こそは切花で楽しむぞっ・・・の、私。^^ (2007年03月28日 20時30分19秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
お久しぶりです♪

熱湯でなんて凄いですね~
写真入りで説明してくださっているので、とってもわかり易いです(^-^)
花屋さんでクリスマスローズの切花を売っていましたが、きっとこうして水揚げしているのでしようね。 (2007年03月28日 20時50分35秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
そっかーークリスマスローズは水揚げが悪かったのね
切花だとすぐに萎れちゃうなー?って思ってたの
その度に水の中で切るもんだからどんどん短くなってたしねー

ケーキやさんにお届けした花は花色も楽しめて素敵ですね
クリスマスローズの八重花は品格が違うな
高くって手がでないのだけど一つほしいなー (2007年03月29日 08時38分26秒)

水揚げ悪いですよね…  
オアシスに挿したらあっという間にしなしなになっちゃいました。
水揚げ、これでしたらいいんですね。
参考になりました。 (2007年03月30日 11時26分14秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
ブイーさん  さん
こんにちは
PCがクラッシュしちゃって、昨日からやっとブログも復活。
3週間の間に一挙に春になってしまいました。

クリローの切り花実験、これはbackyardさんならではの内容ですね。
いつもながら探究心に脱帽です。
(2007年04月01日 16時21分47秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
すごい!ほんとに大作の日記だ!
実験ってのがすごいね。
説得力あるよ。 (2007年04月01日 22時07分10秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
◆waro◇  さん
こんばんは~
ううむ・・・根っこがついていれば簡単に水が揚がるというのが
なんとすごいことなのかっ・・・というのが再確認できる実験ですね~

逆に凍らせるとどうなるのかっ・・・?というのは
気になりますが一部だけ凍らせるのは無理が
ありそうなので難しいですかな・・・
(2007年04月01日 22時20分46秒)

すっごくステキ☆  
クリスマスローズって
いいですね~☆

デモ、知らないと悲しい結果になるんですね。

この、熱帯の島では、無理かしら・・・
もちろん、切花でいいんですけれど。。。

ああああ。
昔から雑誌で見ていて、気になってましたが
憧れの花だわ~。
名前といい・・・
 見た目といい・・・
  せいかくといい・・・(^^)

す・て・き! (2007年04月23日 00時16分34秒)

Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27)  
元お花屋さん さん
古い記事で恐縮ですが、熱湯に4、5分だと煮えてしまうので、花や茎を保護するために新聞紙に巻いたあと、熱湯に浸けるのは10~20秒で大丈夫ですよ。(湯上げ)そのあと、水に浸けると、熱湯に浸けたショックで水を吸い上げます。

湯上げ出来ないときは、フローリストナイフやハサミで茎下切り口を斜めに切り、新聞紙でクリスマスローズを少しきつめに巻いてテープで新聞紙を留めて、深めの花瓶などに深めに水を浸ける方法もあります。
(2013年11月28日 22時55分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

カメたろう@ お久し振りです とても気になります お元気でいらっしゃい…
元お花屋さん@ Re:【熱湯?】 実験・切花クリスマスローズの水揚げ 【ぬるま湯?】(03/27) 古い記事で恐縮ですが、熱湯に4、5分だと…
ふゆ一号@ Re:【震災お役立ち情報】 ペットシーツ・ゴミ袋・折り畳みカート・ひしゃく(05/17) 柄の長い大きなひしゃく,そういえばあり…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: