★ばりばり通信★バリBAGUSらいふ

★ばりばり通信★バリBAGUSらいふ

2004.01.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ここで暮らしていて、いらいらすることのひとつに、「横入り」がある。幼稚園や小学生の頃、給食もらうのに、ならんでいると横からすっと入ってきて、まんまと列にならぶことなく給食をもらってしまう、クラスの悪がきがいたことを思い出すが、あの時の「おまえぇ~~!!」という苛立ちを、ここにきて、ちょくちょく感じる。

店のレジにならんでいると、すっと何食わぬ顔をして横入りする、ずーずーしいおじさん、おばさんだけでなく、若い子も結構これをしてしまう。レジのスタッフも、別にとやかく言うことなく、その横入りするおとな子供(おとななのに、子供みたいだから)から処理してしまうから、余計腹が立つ。これが銀行なんかでもまかり通ってしまう。腹の中は煮え繰り返っているものの、言葉にして出すことができず、せいぜい私ができるのは、「まったくこいつらは・・」って感じで大きなため息を聞こえよがしにつくか、「ヘィ、お前になにするんだぁ」と、言葉ではなくジェスチャーで示すとかしかできない。このどちらも、この横入りのおとな子供は、全く気にしない様子で、効き目がない。いつかは、私も勇気をしぼって、店の店員に抗議したい!と思っているのだが、言葉の壁がありまだ実行したことはない。

思えば日本でも、トイレの並び方や銀行での並び方が変わったのは最近で、昔は、ひとつひとつの窓口に行列を作っていたから、早い列は早く、遅い列はいつまでまっても順番が来ない、というような要領の悪いことをしていたものだ。でも今は違う。はやく、インドネシアの人もこれに気付いて欲しい。そして横入りはいけないことだという意識を持って欲しいのだよねぇ。根本には自分だけがよければいい、今がよければいい、という自己中心意識がインドネシア人にはあるような気がするんだ。違うんだよ、君たち。人のことを考えてあげることが、長い目でみて自分のためにもいいってことがあるんだぁ~!!ということを教えてあげたい。

あ~あ、さっき近くの商店で横入りされたからって、こんなに書く私も心の小さいやつかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.01.31 14:31:26
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: