2008.03.18
XML
カテゴリ: 日々もろもろ




かろうじて生き残っていた葉牡丹を
何気なくポコンと置いたコンテナー

お世話することもないのに
毎年決まって顔を出すムスカリっ子
今年は、借地葉牡丹が再生してました。

再生葉牡丹

「咲こう」とする植物の力って凄いものですね。


2月の中旬、友人が肺炎で入院しました。

「おとなしく先生の言うことを聞いていれば、すぐによくなりますよ。」
な~んて軽く言ってしまいましたが、これが大間違い。

どの抗生物質を投与しても、効果がなく
肺の中は、どんどん白くなってゆく様に
本人の頭の中をよぎるのは「もしかして・・・」

2週間後に検体をとり、肺炎の種類がほぼ判明
ステロイドでの治療を開始し、やっと症状に変化が現れ
本日めでたく退院となりましたが、まだ1ヶ月程は通院が必要。
ステロイドの副作用としては、骨粗しょう症が。
何とも厄介なものですが、予防薬を飲むのだそうです。

もし、ステロイド剤がなかったらどうなるの?
死んでしまうでしょうね。
との先生の言葉に、本人ゾゾゾ~。
肺炎とは、今でも怖い病気なのですね。

超わがままな患者は、病院食はマズイからと全てキャンセル。
奥さんは、日に2回お弁当運び。
お弁当をつくり、超渋滞道路で成城と広尾の間を
2往復するのは大変なことです。
殿方が仰るとおり、若い女房って、ほんといいものですね。
私には、とても真似はできません。

せいぜい1週間との予想が、約1ヶ月の入院生活。
「治療費だけでも数百万、特別室なんて入ったものだから、
 貧乏になっちゃたよ。若いオネエちゃんはいないし。。」

そんな会話ができるようになったことが、本当に嬉しく思えます。
今は亡き親に感謝、自称ドケチである自分を褒めてあげましょう。

人の再生には、高額な医療費を要するわけで
我が家の人々は、長生きは望めそうもありませ。
デッキなど作ってないで、貯金しなくっちゃ!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.18 20:57:39
コメント(20) | コメントを書く
[日々もろもろ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あらーたいへん  
rosy peach  さん
肺炎、って色々種類があるんですよね、、で、弱っているとあっというまに悪化するんですよ。
ステロイドって悪者扱いされることが多いけれど
適切な投薬さえすれば本当に力強いクスリだとお友達のドクターが言ってました。

1ヶ月で数百万。。。
若い妻。。

罰が当たったのよっ!!!(笑 (2008.03.18 21:07:55)

Re:あらーたいへん(03/18)  
樹 夢子  さん
rosy peachさん
>肺炎、って色々種類があるんですよね、、で、弱っているとあっというまに悪化するんですよ。
>ステロイドって悪者扱いされることが多いけれど
>適切な投薬さえすれば本当に力強いクスリだとお友達のドクターが言ってました。

>1ヶ月で数百万。。。
>若い妻。。

>罰が当たったのよっ!!!(笑
-----
ふふふふ 罰当たりは自覚症状あり。
若い妻も患者本人も、初婚なのでお許しください。
ステロイド、最初は一か八かで
鳥インフルエンザ並みに
大量投与という話も出たらしいです。
何だか怖いわよねぇ~。

人生観が変わっただなんて、今だけよね。(笑

(2008.03.18 21:28:57)

怖い肺炎  
小波5869  さん
老人は特に怖いです。
三日であちらへ。
ウチの父も、それだけは辛いので、
風邪だけはひかないでね、と
冬の間、吸入器(ネブライザー)を使ってたくらいです。
隣家の大学教授も、肺炎で1ヶ月入院でした(50代)。
葉牡丹、12月のものかと思ってました。

(2008.03.18 21:36:39)

Re:怖い肺炎(03/18)  
樹 夢子  さん
小波5869さん
>老人は特に怖いです。
>三日であちらへ。
>ウチの父も、それだけは辛いので、
>風邪だけはひかないでね、と
>冬の間、吸入器(ネブライザー)を使ってたくらいです。
>隣家の大学教授も、肺炎で1ヶ月入院でした(50代)。
>葉牡丹、12月のものかと思ってました。
-----
高齢者の死亡率は高いそうですね。
友人はそこまで達していなかったので
大丈夫、すぐに治るとかメールしてしまいました。
ちなみに60歳なので。
今回は、肺炎の怖さを知りましたが
小波さんは、よ~くご存知なので
お父様にも、気を配れたのですね。

狂い咲き葉牡丹、しかも前より元気もりもり。
(2008.03.18 21:45:09)

Re:再生(03/18)  
ヘコ  さん
うちの父もずっとセキをしているんだけれど、
なんか謎の病ちっく?
一回開いているしねーー開いたとたんに、影と言われていた水泡は消滅・・あれはいい加減にして欲しかった手術だったわーー。

この間は、ヘコは貯める人、僕は使う人と、平気で言ってのけたヘコットお坊ちゃま・・・もう頭から火が出すぎて。もう頭っきて、きて、キィィーーーッ!

本日のシミ。。。でかくなったので、素手で素「目」で見えるになったのです。。。こちらもキィィィィ!
(2008.03.18 22:04:51)

Re[1]:再生(03/18)  
樹 夢子  さん
ヘコさん
>うちの父もずっとセキをしているんだけれど、
>なんか謎の病ちっく?
>一回開いているしねーー開いたとたんに、影と言われていた水泡は消滅・・あれはいい加減にして欲しかった手術だったわーー。

世の中には、謎の病ちっくなものが多いようで
謎っていうのが、怖いわよね。
開いたら消える泡って、謎めいたヘコ父
何だか心配ですよね。
この肺炎患者も他にも多々謎の病を
抱えているので、心配ですら。

>この間は、ヘコは貯める人、僕は使う人と、平気で言ってのけたヘコットお坊ちゃま・・・もう頭から火が出すぎて。もう頭っきて、きて、キィィーーーッ!

お坊ちゃまらしいお言葉、納得!
ヘコさんが貯めるのは、瓶だったのでは?
ふーむ 両者引き分けですにゃ。(笑

>本日のシミ。。。でかくなったので、素手で素「目」で見えるになったのです。。。こちらもキィィィィ!

シミの成長と分散、良い手立てはないものでしょうかね。
良き手立て発見の折には、ご伝授くだされまし。
(2008.03.18 22:47:33)

Re:再生(03/18)  
黒豚しゃぶ  さん
お友達、良かったですね。。
肺炎や結核、最近も時々ニュースできいたりしますよね。
病気も進化をとげて生き残るすべをみにつけてるのでしょうし
元気で免疫力を低下させないで過ごすことしかないですね。。

先日、娘の友人が急性の白血病で入院しました。
元気だったのにちょっと気になる程度の症状なので
初めての検診にいったら即入院だったようです。
治療に入る前の数日、何度か見舞いに行ってたようですが
娘なりに命について色々と考えさせられたようです。
まだ結婚もしてないのにダメージがあるから子供も諦めなくてはいけないとか。。
本当に元気でいることがお金もかからず
何より一番安上がりでいいんですけどね。。

それにしても一日、二食の配達なんて凄いですね。
(2008.03.18 23:11:09)

Re:再生(03/18)  
爺も昔掛かったよん・・・肺炎!・・・
即、入院でね!・・・あはは!・・・
そして1週間が経ち・・・改善が見られないのでした・・・
検査、検査で・・・おまけに検体培養だと・・・
1週間後に解かったさ・・・
爺の肺炎・・・
マイコプラズマ肺炎だったかな!・・・
赤ちゃんがかかる肺炎だと・・・
そんなこんなで・・・3ヶ月ほど・・・
入って来ましたよ・・・
肺炎もいろいろあるのねと思った爺もいましたよん・・・
でも、無事治って戻ってこれて・・・良しとしましょうニャン・・・ (2008.03.18 23:47:19)

Re[1]:再生(03/18)  
樹 夢子  さん
黒豚しゃぶさん
>お友達、良かったですね。。
>肺炎や結核、最近も時々ニュースできいたりしますよね。
>病気も進化をとげて生き残るすべをみにつけてるのでしょうし
>元気で免疫力を低下させないで過ごすことしかないですね。。

ステロイドで免疫力ゼロ状態ですので
暫くは風邪菌などを頂戴しやすい場所等は
避けなければいけないようですね。

>先日、娘の友人が急性の白血病で入院しました。
>元気だったのにちょっと気になる程度の症状なので
>初めての検診にいったら即入院だったようです。
>治療に入る前の数日、何度か見舞いに行ってたようですが
>娘なりに命について色々と考えさせられたようです。
>まだ結婚もしてないのにダメージがあるから子供も諦めなくてはいけないとか。。
>本当に元気でいることがお金もかからず
>何より一番安上がりでいいんですけどね。。

急性白血病は、とても怖い病ですよね。
お子様を諦めるとは、とても辛いことですが
白血病で命う方も多々あることを思うと
良かったと申し上げる他ないような気がします。

>それにしても一日、二食の配達なんて凄いですね。

何とか健康を維持できるようにせねばと。
そしてもし、入院しても我がまま言わずに
その環境に慣れていただくしか無い事を
今から教え込まねばと。

(2008.03.19 11:04:25)

Re[1]:再生(03/18)  
樹 夢子  さん
maiku noboribetuさん
>爺も昔掛かったよん・・・肺炎!・・・
>即、入院でね!・・・あはは!・・・
>そして1週間が経ち・・・改善が見られないのでした・・・
>検査、検査で・・・おまけに検体培養だと・・・
>1週間後に解かったさ・・・
>爺の肺炎・・・
>マイコプラズマ肺炎だったかな!・・・
>赤ちゃんがかかる肺炎だと・・・
>そんなこんなで・・・3ヶ月ほど・・・
>入って来ましたよ・・・
>肺炎もいろいろあるのねと思った爺もいましたよん・・・
>でも、無事治って戻ってこれて・・・良しとしましょうニャン・・・
-----
まあマイクさんも、大変な過去をお持ちなのね。
赤ちゃん肺炎、赤ちゃんの頃ではないのでしょ?
三ヶ月の入院とその後の療養も合わせれば
完治までは、随分時間を要したことでしょうね。

現在は、はじける爺となり、何よりのこと。
よかった、よかった。

(2008.03.19 11:09:33)

Re:再生(03/18)  
らんじゅ さん
タバコを吸っていたりした人の肺は年をとってからが問題で、肺があっけなくスポンジみたいになってしまうそうです。気をつけたいですね。
綺麗な空気を吸っていたいものです。
回復でき退院できてよかったですね。
なんとまぁ、わがままな患者でしょうかね。
広尾と言うと広尾病院かな?それとも北里?
な~んてね。 (2008.03.19 21:14:20)

Re[1]:再生(03/18)  
樹 夢子  さん
らんじゅさん
>タバコを吸っていたりした人の肺は年をとってからが問題で、肺があっけなくスポンジみたいになってしまうそうです。気をつけたいですね。
>綺麗な空気を吸っていたいものです。
>回復でき退院できてよかったですね。
>なんとまぁ、わがままな患者でしょうかね。
>広尾と言うと広尾病院かな?それとも北里?
>な~んてね。
-----
反対の肺は既に疾患を抱えており
タバコをやめて数年経過し
今回の検査で、肺ガンの心配はないとのこと。
最初は、ほっとしていたのですがねぇ。
綺麗な空気、北京の空気が、気になります。

病院は、日赤です。
超我がままですから、いつ転院するかと
暫くはお花も送れずにいましたが
余程心細くなってしまったのでしょう。
1ケ月も居座りましたよ。
(2008.03.19 21:39:12)

Re:再生(03/18)  
きらら ♪  さん
ともあれ、お友達、無事退院なさって良かったですね。
一ヶ月で数百万!若い妻・・・
この二点は、PEACHさん同様、勝手に太字フォントで!(笑)読んじゃいましたけど。


>この子が、つぐみ君ですか。
きららさんは、どの位まで接近したのですか?

家の中から撮ったのですが、約4~5mぐらいでしょうか?鳥のほうが寄ってきたのです。(笑)
(2008.03.19 23:00:45)

Re[1]:再生(03/18)  
樹 夢子  さん
きらら ♪さん
>ともあれ、お友達、無事退院なさって良かったですね。
>一ヶ月で数百万!若い妻・・・
>この二点は、PEACHさん同様、勝手に太字フォントで!(笑)読んじゃいましたけど。

我がまま、ドケチ、罰当たりは、自覚しているので
まあ、よしと致しましょう。
近頃は、随分真面目になりましたし。。

>>この子が、つぐみ君ですか。
>きららさんは、どの位まで接近したのですか?

>家の中から撮ったのですが、約4~5mぐらいでしょうか?鳥のほうが寄ってきたのです。(笑)

随分きららさんに、親しんでいるようですね。
きれいなお花を咲かせてくれるおばさまに
春のご挨拶なのでしょうか?

雨上がりを知らせてくれる鳥の声に
心踊る思いがしますよね。





-----
(2008.03.20 10:31:56)

Re:再生(03/18)  
Mrs. Linda  さん
今時肺炎なんて、と馬鹿にできないですねー。
うちは姉さん女房なので、亭主は助からないでしょうねー(笑) (2008.03.20 13:38:35)

Re[1]:再生(03/18)  
樹 夢子  さん
Mrs. Lindaさん
>今時肺炎なんて、と馬鹿にできないですねー。
>うちは姉さん女房なので、亭主は助からないでしょうねー(笑)
-----
その昔は、生死に関わる病でしたが
現代では、その様な認識がありませんでした。
でも、死亡率は高いとのこと、驚きました。

姉さん女房でしたか。
私は年上ではないのですが、
亭主の認識では姉さん女房のようです。
ですから、ウチも助からないでしょうね。(笑






(2008.03.21 13:15:38)

Re:再生(03/18)  
Mrs. Linda  さん
寿命にも格差あり! 特殊な肺炎は恐ろしいのですね。

姉さん女房の我が家では、亭主は長生きできそうにもありません。 (2008.03.23 02:15:30)

Re[1]:再生(03/18)  
樹 夢子  さん
Mrs. Lindaさん
>寿命にも格差あり! 特殊な肺炎は恐ろしいのですね。

>姉さん女房の我が家では、亭主は長生きできそうにもありません。
-----
病は格差の縮図だと、常々感じさせられます。
命の長さは、寿命だと諦めるしかなさそうで・・・

姉さん女房の手厚いお世話に
年下ご亭主は、心強い思いをするのではと
思うのですが、違うのかしら?

(2008.03.23 09:55:26)

Re:再生(03/18)  
相当わがままな患者だな、病院食をキャンセルするぐらいだから、この人また入院するよ。
それにしても奥さんは若いんだあ、羨ましい・・・。 (2008.03.25 12:46:04)

Re[1]:再生(03/18)  
樹 夢子  さん
しろくまととらさん
>相当わがままな患者だな、病院食をキャンセルするぐらいだから、この人また入院するよ。
>それにしても奥さんは若いんだあ、羨ましい・・・。
-----
とんでもなく我がままな人でしょ。
これでも、子供が生まれてからは
随分大人になりました。
(2008.03.25 19:34:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

フリースタイルの自… きらら ♪さん

年末まで剪定 ミーシャ1225さん

maikuの何でもハウス maiku noboribetuさん
ニーナちゃんとお庭 ヘコさん
魔女の部屋 黒豚しゃぶさん

Comments

しろくま009 @ Re:心の中に咲き続ける花(01/21) 犬も人の子も同じ 今うちの大きな白い猫…
ヘコ @ Re:心の中に咲き続ける花(01/21) ええええ? どうしたの?どうしたの? 私は…
黒豚しゃぶ @ Re:心の中に咲き続ける花(01/21) 早いものですね。。 3年も経つんですね…
樹 夢子 @ Re[1]:心の中に咲き続ける花(01/21) Mrs. Lindaさん >良かった、良かった!…
樹 夢子 @ Re:お大事にね。(01/21) らんじゅさん >びっくりしました。 >…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: