らんでぃーらんど

らんでぃーらんど

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

よしちっち

よしちっち

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

のほほんおかん @ 今年もよろしくお願いします 前回の日記も軽々しくコメント出来ず、ご…
ハーレーダビッド苑未号 @ Re:2、もっとも悲しいのは(01/08) お久しぶりです。 よしちっちさんのお気…
のほほんおかん @ 大丈夫ですか? 身を以て、問題提起をされたんですよ。 お…
よしちっち @ Re:良いお年を~☆(12/29) のほほんおかんさん 今年もお世話になり…
のほほんおかん @ 良いお年を~☆ 神さんにいっぱい言って来て下さい。 私…
2014.01.08
XML
テーマ: 子供の部活(15)
カテゴリ: 二男の事
心配をおかけしてごめんなさい。
概要と近況報告です。。。




息子は昨年の11月まで部活が大好き。
部活のために学校へ行っているような子でした。
試合の朝は「経費節約」と笑って、まだ暗い時間に自転車で
製氷機のある祖母の家へ行き、クーラーボックスいっぱいの氷を担いで
電車に乗る。
「そんな面倒なことをやめなよ」・・と私が言っても
お構いなし。



それが私の不用意なひと言で変わってしまった。
これは私にも誰にも想像ができなかった話そして私の過ちです。


ある出来事があって息子がかなり落ち込んでいたので
雑談のついでに部のコーチに
「落ち込んでいるのでフォローしていただけたら幸いです」 って
言ったの。

私としたら幼・小・中・高と子供の親として普通に経験したり、
普通に先生にお願いをする
「体調が悪い」とか「最近反抗期で~」くらいの、
どこの親でも学校の先生に言うようなことって認識で
特に何も考えていませんでした。






コーチの中では
「部の運営にクチを出され、部を乗っ取られお母さんがグランドに立っている」
即座に脳内変換されていたらしい(後日、本人のクチから発せられた言葉)

「お宅の息子は長くいてもカスはカス」
「長くいても信頼なんてしていないから」


罵られました。


もちろん私はグランドになんて立っていない(笑)



すべてはコーチの妄想。
それどころか、コーチとまともに話したのも4年在籍して2度目。


開催するだけの会なので、練習を見に行くとかいう機会も皆無。
私は夜、子供を家に置いて飲み歩くことは自分の中でNGだし、
先生を接待するという意味がわからないので
毎回理由をつけて不参加。
だから話す機会もありません


どうしてその場で息子をカス呼ばわりしだしたのか。
意図も理由もわからない私はオロオロするばかり。
どうしてそうやって脳内変換をされたのかも理解できませんが。
とにかくそういう人なんですよね。

その話を聞いていた息子は
「自分のいないところで『信頼できない』などという話し合いがあったのか」と
ショックをうけた。
その様子を見て(明日はもう一人の顧問が不在の日だから、なにか起こらないと
いいな)と感じていました。


不安が的中、翌日から校内で息子へのいじめが始まった。

息子は校内でコーチと会ってしまうと壁にたたきつけられて、
罵声、怒声、
「お前の親は頭がおかしい」「お前の親の人格は・・」と罵詈雑言叫ぶ。暴れるの繰り返し。
(一部始終を見ていた子が、電子手帳の録画機能を使って録画してあった)

それが何日も何回も続き
息子は学校に行けない日もあった。

駐輪場に停めてあるコーチの京都ナンバーのバイクを見るだけで
嘔吐などの体調不良。
門の前から引き返してくる。

困り果てて学校に相談に行った日、コーチは同席せず職員室に待機させられてたらしい。
学年主任などに話を聞いてもらい私もこれで終わるだろうと(もう大丈夫だから)と、
学校に行かせたら

「俺の時間を返せ」 と大暴れ。(この様子を学年主任は黙って見ていたそうだ)←本人談


みんなが部活動をやっている時間、息子は 『俺の失った時間をわからせるための と言われ
毎日、個室に閉じ込められた。

話し合いの内容や、自分の間違いよりも、話し合いの間に職員室に待機になったことを
恨んでの行動。

その後も全く話にならない。



私は段々と怒りよりも、とにかく話が通じないことを不気味に思い
いろんな人、いろんな機関に相談に出向いた。

○彼は他人の気持ちが理解できない。

○彼は 自分に意見する人はすべて敵

○自分のことでほかの先生と私が話し合いをしていれば、普通は「申し訳ない」とか
 自分の発言や行動を省みるのが『普通』だと思うのだけど
 彼は職員室に待機になって自分の決めた 24時間のスケジュールが狂ってしまったこと
 怒り、それを罰という形で息子に向ける。



今回の事件が起きてから証言・証拠を集めるためにいろんな人と話をする機会があり、
ビックリすることも聞いた。

昨年、ニューイヤーボウルという各県代表の選手が集まっての試合に、
先輩が出ることになり私と二男とで大阪へ見に行った。
初めて見るチアリーディングのハーフタイムショーを私が
写真に撮っていたら
グランドから私を指差して 「見ろ。あのくだらない人間を!!」
大きな声で叫んで、その後も
ずっと「あいつは人格に問題がある」と、ブツブツ言っていたらしい。
後半の戦術をみんなで練っている場でずっと(私のことだけではなく)
選手・親・他校の悪口やその場に全く関係のない自分の勤め先の学校の悪口を
言い続けていて、よその県のコーチや選手が
「あの人変だよ」と、コーチに対してドン引きだったそうだ。

同じようなエピソードがあちこちから出てきた。

今、それをクチに出すべき時じゃないとか、空気を読めないんだよね。


その後、学校の会議室で直接話をして、更に不気味さが増した。
(管理職の同席を要望したが逃げられた)
一切謝罪ナシ。自分の言いたいことだけをまくし立てる。

さすがに私も(こいつはダメだ)(常識が通じない)と、『逃げるが勝ち』を選択。
それでもただ謝るのは嫌だったので、

『あの時に相談をする人を間違えました。謝罪します。すみませんでした。
もうこれ以上、息子を苛めないでください』とチクリと言ったのですが
コーチには通じず。
ただただ、謝罪してもらったことにご満悦。満面の笑顔。

「自分には部活を辞めさせる権限があるから。」と更に息子を追い詰め、
「お母さんも部の運営にクチを出したり、グランドに立って指示をしないでくださいね」
って!!!!!!!!

(何度も言いますが、グランドに立ったことも、運営にクチを出したことも
一度もありません)


私は、怒り呆れを通り越し、気味の悪さを感じ、それでも自分の子をこれ以上
苛められたくないからしたくもない謝罪をした。
子供を守るため。そして大人だから。

『普通』の先生、普通の大人ならここで
「自分もカッとして酷いことを言ってしまった。やってしまった」って
謝るよね??
あれだけのことをやって、あれだけのことを言ったんだから。



なによりも腹が立つのは、

これだけのことを繰り返し、

親に暴言を吐き、すべて自分の妄想で

生徒を苛めている教員に対し、

何もしない学校。



私の中では、女の学年主任がもっとも信用できない人間だと知ったし、
管理職も、不在と言いながら校門の前に校長の車はあった。
そして話し合いをしている部屋の前を教頭が通った。
誰一人まともに対応しようとする人間がいない。


旧帝大卒のコーチは、田舎の私立一貫校にとっては看板?
大切に大切に守られていることを実感。



たぶん、私の思っていることが正しければ
彼は悪意のない脳の特性をもっている。高学歴に多いと言われるもの。
免許があれば先生になってもいいです。
経験がなくても机上の理論でコーチをやってもいいです。

ただ、彼が暴走している今、

学校が安心安全な場所ではなくなっている。

雇っている学校は、先生を守るのではなく
彼の暴走をフォローをし、

生徒を守らなきゃいけないんです!!!!

学校だよね?あそこは!!


本来、その役割を果たさなくてはいけない、もう一人の顧問は
コーチが得意とする威圧でコントロールをされている。


部活大好き、学校大好きと笑っていた息子。
それが学校のトイレの個室からメールで
「助けて」「今すぐ迎えにきて」・・・です。

(校内は携帯禁止だからこれがバレたら学校としてはこれ幸いで、そこだけをつつき
コーチのことを棚に上げ校則違反だと息子を責めるでしょうね)

15歳。生意気な反抗期盛りの男の子が母親に助けを求めてきます。

いっぱいいっぱいなんだよね。



年が明けても学校は何も言ってこない。
きちんとした対応の出来る人間が一貫して話を聞いてくれれば、
おのずと答えはでるのにね。
逃げてやがる!!

息子は幸いにもいい先輩。いい仲間に恵まれて学校には行けています。
(校内では奴から逃げまわっているようですが・・・)
事なかれ主義の学校にも、ほんの一握り、息子を守ってくれるかばってくれる
まともな先生がいることもわかりました。


「休んでもいいよ。学校やめてもいいよ」と繰り返し言っていますが、
「大学に行ったら、またアメフトをやりたいんだ。あいつらを見返してやりたい
だから勉強頑張る」

お正月には「またあいつらが何か言ってきたら嫌だからお年玉でICレコーダー買っていい?」
って・・・・

学校がきちんとこちらの話を聞いてくれて、コーチは自分の暴言を
謝罪すれば終わりなんだよ
終わりだったんだよ・・・


15の子が、校内での自衛のためにICレコーダー欲しいって・・・

胸が張り裂けそうです。

モンペ?

モンペで結構!!!!!!!!!!!!!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.09 12:13:00
コメント(0) | コメントを書く
[二男の事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: