全1402件 (1402件中 1-50件目)
二男の心臓の手術が終わりました。 定期検査で経過観察だったのが、5月に 自転車通学の途中で初の発作を起こし、 急遽、手術となりました。 手術と言っても、開胸ではなく カテーテルアブレーションというもので、 足の付け根からカテーテルを入れる方法。 おかげさまでトラブルもなく、予定通り 教科書通り(笑)に無事に済み退院しました。 今となっては笑って話せますが、 ドキドキでした。 驚いたのが、術前の脈拍が1分間に30回 ほどだったのが、オペ室から出てきたら 70回と『普通に』なっていた・・ (治すために手術を受けたのだから 当たり前なんだけどね) 手術室から出てきて数時間で、寝たままだけど普通に食事が摂れた! 医学ってすごいね。 2ヶ月症状が出なかったら、完治に近い。 しばらくはジムも休んで、学校も送迎。 少し優しくしてあげようかな。笑 教頭が病院にお見舞いに来てくださった。 コーチの一件でも度々、家に電話をくれて 私の愚痴を黙って聞いてくれ、日々気にかけてくれている人。 随分八つ当たりもしたし、酷いことも言ったのにね。 感謝感謝です。
2014.06.29
コメント(0)
2月の終わりに再発した夢を見た。まさに正夢。3月に入り、味覚がとんだ。味噌汁の出汁の味が全くわからない。コーヒーを飲んでもかすかに酸っぱさが口の中に残る程度。「あちゃー」でも、教科書を見ても、ネットで調べても再発の可能性っていうのは極めて低くほとんど『ない』おかしいな?と思い始めて二日目に、前回と同じく左耳の後ろにガーンという痛みそしてめまいでグラグラ。まっすぐ歩くことができない。ほぼ治っていた麻痺もあきらかにまた・・・左目が開かないのに、完全に閉じられないというあの変な状態でドライアイに!前回入院したりお世話になった総合病院の耳鼻科へ行くも「再発なんてあるわけないじゃん。気のせい」と一蹴され、めまいに効くという漢方薬を出されて帰宅。でもおかしい。絶対におかしい。。そこで息子の友達のお父さん(耳鼻科医)に電話。その先生は、有名な病院の耳鼻科部長。次回の予約を取るのも難しいと言われる人。無理やり翌日の診察をお願いしました。血液検査味覚検査聴力・チンパノMRI・・一通り検査して、再発確定!!!(先に行った病院の医師に結果を持って行きたいくらいだわ)プレドニンの服用から治療スタート。4年半前の繰り返し。この病気は疲れていて免疫力が下がるとおこりやすいんだって。二男のこと。母の入院・・ま、色々と続いたといえば続いたさ。4月からの仕事のオファーがあってね・・すっかりその気だったのにね。可愛い白衣も用意したのにな「もう少しゆっくりしなさい」って誰かのメッセージかしら。前を向けるかな。またマスク生活だわ。。。息子たちが(生意気ながらも)優しくしてくれるのが幸いです。
2014.04.17
コメント(0)
学校とは、一度だけだけど話しができた。答えも説明も謝罪もなく、ただ聞いてくれただけだけど。一歩前進。でもね。先日、新聞にね、アメフト部の紹介記事が大きく載っていてね、みんながグラウンドで笑っているの。こんな問題が起きているなんて誰も思わないだろうな。二男なんてはじめから存在していないの。学校のHPにも「当校のアメフト部が紹介されました」って晴れやかな記事。頭のおかしい教員に、大事な大事な息子の心をぶっ壊されて苦しんでいるんだよ。謝罪もないんだよ。二男は、新聞記事を見た日から、眠剤がないと寝られなくなった。コーチが関西弁で恫喝してくる悪夢ばかりだという。私たちはこんなに苦しんでいる。取材依頼があれば乗っかるのが私学。大人の事情はわかるさ。でもさ・・苦しんでいる子がいる今じゃなくてもいいんじゃない?憎い憎い憎いアメフト部、ぶっ壊れてしまえ。みんな不幸になってしまえ。負けろ。負けろ。憎しみからは何も生まれない。わかっちゃいるけど許せない。あの子たちには罪はない。そんなことは百も承知。でもね、理屈じゃないの。理性も吹っ飛んだ。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。
2014.03.10
コメント(0)
部活は『とりあえず休部』状態の二男。最近になって「●●をください」やら「○をくれー」というメールが頻繁に部員から来る。「俺、まだ辞めてないよ」って返信したら「コーチが度々、部員を集めて『あいつは俺の権限で辞めさせた。二度とあいつの話題をするな』『校内であいつとクチを聞くな』という話を繰り返ししていると全員から聞いた。学校の先生が「クチを聞くな」と命令???これ、大人が、教員がやることですか?「息子にはOBやいい仲間たちがいてくれるから」という言葉を利用し、とにかく縁も絆も切らせようと必死。あることないこと、ううん。ない事ない事を作り生徒に吹き込んでいる。(あ!本人は妄想の世界で本当だと思い込んでいるかな)幸い、奴の思惑通りにはいかず、みんなが知らせてくれます。でもきっと「俺は言っていない」「俺はやっていない」といういつもの言葉が返ってくるだろうねぇ学校は、相変わらず無視。市議、県議、私学協会などが仲介してくれているが、その人たちにはいい返事をしつつ、こちらにはとにかく無視。全く音沙汰なし。こちらの話を一切聞くことなく私を「モンスター」として話を終わらせる気だ。私はモンスターでかまわない。でもさ・・・「今日は連絡がくるだろう」「今度こそ」と毎日携帯を握りしめている。朝起きれば、奴を憎み、布団に入れば奴の死を願う。人を恨む・憎むってパワーがいるね。コーチってね・・自分の思うとおりにことが運ばないと、生徒の前で大泣きをして血まみれになるまで、壁やヘルメットに頭をぶつけるんだよ。気持ち悪いでしょ?暴れてしばらくは、はげ頭にかさぶた。子供たちから話を聞いている親達はみんな知っているんだけどね。これも学校は知らない。でもね~。去年の学校の文集にその記述をしたクラスがあるんだよ。(先生はしょっちゅうお風呂で転んではげ頭に傷を作る)って!!大人がそんな度々風呂場で転ぶか~~~~~~~~~今日も無事に帰ってきますように・・という願いと共に「一回殴られちゃったら被害届を出せるのに」と頭をよぎる。(私も病んでいるわ)クソ学校
2014.02.19
コメント(0)
他のブログをずっと読んでいてくださる遠方の方が学校へ手紙を出してくれたそうです。「校長に手紙を出したから、もう大丈夫だからね」「もう助けてもらえるからね」ネットだけの繋がりで、出会って4年。本当にありがたいね。嬉しいねって言ってたの。連絡をもらって一週間経過。やっぱりと言うか、学校からは私にも息子にもアプローチはない。「解決した?」「校長と話ができた?」と聞かれて辛くなった。何もしてくれない。そのかわりに・・アイツが動き出した。息子が信頼している仲間たちや先輩、よくしてくれる先生に、息子のこと嘘八百を並べ立てて、息子の排除をはじめたようだ。ラインのグループからはずすように命令。一緒にご飯を食べてはいけない。自主練につきあってはいけない・・・などと命令をしていることが次々に耳に入ってきた。そんな人間が先生だよ自分の非を認めるどころか、陥れるのに必死。節分に文科省の人が実家に来る。元大臣も多くの議員とも親しくしている。言いたくて、訴えたくて今までも我慢してきたけど限界神経内科・心療内科に通うほど息子が苦しんでいることをあの学校の奴らは知っているんだよ!それでも見てみぬふり。アイツは息子を殺そうとしている。陥れて自殺するのを待っているかのような行動。悔しい。絶対に負けたくない。母は「学校をやめると決めたなら戦うけど、今戦っても文科省もあいつらに丸め込まれてヨシだよ」と危惧している。今日は通信制の高校と、話をして理解してくれて「受け入れる」と言ってくれた学校に行ってきた。心が弱っている息子には『今すぐ』の答えはでない。すべてはアイツの妄想から始まったんだよ!!!すごいでしょ?こんな人間がいるんだよ。許せない。許せない。許せない。許せない。許せない。あいつの事さえなければ、家族で笑っていて、二男はいい奴で・・それが日々の暮らし。早くそんな日々の暮らしに戻りたい。たったひと言「悪かった。ごめん」でいいのに。それができない人間はどこまでも人を陥れるんだね。怖いです。★コメントのお返事、もう少しお待ちください。
2014.01.25
コメント(0)
コーチの話で息子がもっとも傷ついたのは・・「お前が信頼できない奴っていうのは、部員の総意」「部員全員がお前をいらないと言っている」息子はあの日まで部活を休んだことがないので、息子を除いての会議はありえません。先輩も仲間は(今も無言を貫き)今回の件を誰にも話していない息子を気遣ってくれています。「話したくなったら言って」とメールをくれてご飯に誘ってくれて、自主練に付き合ってくれています。そんな子たちが、息子を辞めさせようなんて会議をしたなんて考えられない。それを私が言うと、コーチは「お母さんがわかっているのならいいじゃないですか」はぁ???そんな集まりはなかった←これが真実息子を絶望のどん底へ突き落とすようなことを言っておいてそれで終わり普通の人間だったら、嘘がばれたら「ごめんなさい」でしょ?でもコーチはそう考えられない人。「わかっているならいいやろ」ってヘラヘラ笑ってる。親を馬鹿にし、子を陥れる人間。許せない。3学期の始業式、壇上に登った先生が生徒に向かって言った言葉が「間違ったことをしたら、謝ることのできる人間になりましょう」ははははは。そっくりそのまんまコーチにお返しします。仕返ししたい。次から次へ仕掛けてくるアイツを黙らせたい。陥れたい。わけのわからない得体のしれない人間を殴りたい。「謝れ」って怒鳴り散らしたい。あいつをかばい続ける学校のあいつらをぶん殴りたい。「息子に謝れ」「嘘をついて傷つけたことを謝れ」と叫びたい。そんなことばかりを考える嫌な私がいます。
2014.01.08
コメント(2)
心配をおかけしてごめんなさい。概要と近況報告です。。。息子は昨年の11月まで部活が大好き。部活のために学校へ行っているような子でした。試合の朝は「経費節約」と笑って、まだ暗い時間に自転車で製氷機のある祖母の家へ行き、クーラーボックスいっぱいの氷を担いで電車に乗る。「そんな面倒なことをやめなよ」・・と私が言ってもお構いなし。とにかく毎日が楽しくて笑っていました。それが私の不用意なひと言で変わってしまった。これは私にも誰にも想像ができなかった話そして私の過ちです。ある出来事があって息子がかなり落ち込んでいたので雑談のついでに部のコーチに「落ち込んでいるのでフォローしていただけたら幸いです」って言ったの。私としたら幼・小・中・高と子供の親として普通に経験したり、普通に先生にお願いをする「体調が悪い」とか「最近反抗期で~」くらいの、どこの親でも学校の先生に言うようなことって認識で特に何も考えていませんでした。まさか・・このひと言が・・こんなことの引き金になるとは・・コーチの中では「部の運営にクチを出され、部を乗っ取られお母さんがグランドに立っている」と即座に脳内変換されていたらしい(後日、本人のクチから発せられた言葉)「お宅の息子は長くいてもカスはカス」「長くいても信頼なんてしていないから」「お宅の息子が信頼できない人間っていうのは、部員の総意」とまで言われ罵られました。もちろん私はグランドになんて立っていない(笑)すべてはコーチの妄想。それどころか、コーチとまともに話したのも4年在籍して2度目。アメフト部は保護者会というものがあっても年に二回先生を接待する飲み会を開催するだけの会なので、練習を見に行くとかいう機会も皆無。私は夜、子供を家に置いて飲み歩くことは自分の中でNGだし、先生を接待するという意味がわからないので毎回理由をつけて不参加。だから話す機会もありませんどうしてその場で息子をカス呼ばわりしだしたのか。意図も理由もわからない私はオロオロするばかり。どうしてそうやって脳内変換をされたのかも理解できませんが。とにかくそういう人なんですよね。その話を聞いていた息子は「自分のいないところで『信頼できない』などという話し合いがあったのか」とショックをうけた。その様子を見て(明日はもう一人の顧問が不在の日だから、なにか起こらないといいな)と感じていました。不安が的中、翌日から校内で息子へのいじめが始まった。息子は校内でコーチと会ってしまうと壁にたたきつけられて、罵声、怒声、「お前の親は頭がおかしい」「お前の親の人格は・・」と罵詈雑言叫ぶ。暴れるの繰り返し。(一部始終を見ていた子が、電子手帳の録画機能を使って録画してあった)それが何日も何回も続き息子は学校に行けない日もあった。駐輪場に停めてあるコーチの京都ナンバーのバイクを見るだけで嘔吐などの体調不良。門の前から引き返してくる。困り果てて学校に相談に行った日、コーチは同席せず職員室に待機させられてたらしい。学年主任などに話を聞いてもらい私もこれで終わるだろうと(もう大丈夫だから)と、学校に行かせたら「俺の時間を返せ」と大暴れ。(この様子を学年主任は黙って見ていたそうだ)←本人談みんなが部活動をやっている時間、息子は『俺の失った時間をわからせるための罰』と言われ毎日、個室に閉じ込められた。話し合いの内容や、自分の間違いよりも、話し合いの間に職員室に待機になったことを恨んでの行動。その後も全く話にならない。私は段々と怒りよりも、とにかく話が通じないことを不気味に思いいろんな人、いろんな機関に相談に出向いた。○彼は他人の気持ちが理解できない。○彼は自分に意見する人はすべて敵。○自分のことでほかの先生と私が話し合いをしていれば、普通は「申し訳ない」とか 自分の発言や行動を省みるのが『普通』だと思うのだけど 彼は職員室に待機になって自分の決めた24時間のスケジュールが狂ってしまったことを 怒り、それを罰という形で息子に向ける。今回の事件が起きてから証言・証拠を集めるためにいろんな人と話をする機会があり、ビックリすることも聞いた。昨年、ニューイヤーボウルという各県代表の選手が集まっての試合に、先輩が出ることになり私と二男とで大阪へ見に行った。初めて見るチアリーディングのハーフタイムショーを私が写真に撮っていたらグランドから私を指差して「見ろ。あのくだらない人間を!!」と大きな声で叫んで、その後もずっと「あいつは人格に問題がある」と、ブツブツ言っていたらしい。後半の戦術をみんなで練っている場でずっと(私のことだけではなく)選手・親・他校の悪口やその場に全く関係のない自分の勤め先の学校の悪口を言い続けていて、よその県のコーチや選手が「あの人変だよ」と、コーチに対してドン引きだったそうだ。同じようなエピソードがあちこちから出てきた。今、それをクチに出すべき時じゃないとか、空気を読めないんだよね。その後、学校の会議室で直接話をして、更に不気味さが増した。(管理職の同席を要望したが逃げられた)一切謝罪ナシ。自分の言いたいことだけをまくし立てる。さすがに私も(こいつはダメだ)(常識が通じない)と、『逃げるが勝ち』を選択。それでもただ謝るのは嫌だったので、『あの時に相談をする人を間違えました。謝罪します。すみませんでした。もうこれ以上、息子を苛めないでください』とチクリと言ったのですがコーチには通じず。ただただ、謝罪してもらったことにご満悦。満面の笑顔。「自分には部活を辞めさせる権限があるから。」と更に息子を追い詰め、「お母さんも部の運営にクチを出したり、グランドに立って指示をしないでくださいね」って!!!!!!!!(何度も言いますが、グランドに立ったことも、運営にクチを出したことも一度もありません)私は、怒り呆れを通り越し、気味の悪さを感じ、それでも自分の子をこれ以上苛められたくないからしたくもない謝罪をした。子供を守るため。そして大人だから。『普通』の先生、普通の大人ならここで「自分もカッとして酷いことを言ってしまった。やってしまった」って謝るよね??あれだけのことをやって、あれだけのことを言ったんだから。なによりも腹が立つのは、これだけのことを繰り返し、親に暴言を吐き、すべて自分の妄想で生徒を苛めている教員に対し、何もしない学校。私の中では、女の学年主任がもっとも信用できない人間だと知ったし、管理職も、不在と言いながら校門の前に校長の車はあった。そして話し合いをしている部屋の前を教頭が通った。誰一人まともに対応しようとする人間がいない。旧帝大卒のコーチは、田舎の私立一貫校にとっては看板?大切に大切に守られていることを実感。たぶん、私の思っていることが正しければ彼は悪意のない脳の特性をもっている。高学歴に多いと言われるもの。免許があれば先生になってもいいです。経験がなくても机上の理論でコーチをやってもいいです。ただ、彼が暴走している今、学校が安心安全な場所ではなくなっている。雇っている学校は、先生を守るのではなく彼の暴走をフォローをし、生徒を守らなきゃいけないんです!!!!学校だよね?あそこは!!本来、その役割を果たさなくてはいけない、もう一人の顧問はコーチが得意とする威圧でコントロールをされている。部活大好き、学校大好きと笑っていた息子。それが学校のトイレの個室からメールで「助けて」「今すぐ迎えにきて」・・・です。(校内は携帯禁止だからこれがバレたら学校としてはこれ幸いで、そこだけをつつきコーチのことを棚に上げ校則違反だと息子を責めるでしょうね)15歳。生意気な反抗期盛りの男の子が母親に助けを求めてきます。いっぱいいっぱいなんだよね。年が明けても学校は何も言ってこない。きちんとした対応の出来る人間が一貫して話を聞いてくれれば、おのずと答えはでるのにね。逃げてやがる!!息子は幸いにもいい先輩。いい仲間に恵まれて学校には行けています。(校内では奴から逃げまわっているようですが・・・)事なかれ主義の学校にも、ほんの一握り、息子を守ってくれるかばってくれるまともな先生がいることもわかりました。「休んでもいいよ。学校やめてもいいよ」と繰り返し言っていますが、「大学に行ったら、またアメフトをやりたいんだ。あいつらを見返してやりたいだから勉強頑張る」お正月には「またあいつらが何か言ってきたら嫌だからお年玉でICレコーダー買っていい?」って・・・・学校がきちんとこちらの話を聞いてくれて、コーチは自分の暴言を謝罪すれば終わりなんだよ終わりだったんだよ・・・15の子が、校内での自衛のためにICレコーダー欲しいって・・・胸が張り裂けそうです。モンペ?モンペで結構!!!!!!!!!!!!!!
2014.01.08
コメント(0)
私よりもずっとずっと大きなカラダになった二男が泣いている。声をかけることもできず台所でぼーっとしていた。大きな音に気付き、リビングへ行くと真っ青な唇でガタガタしている。呼吸困難と不整脈で救急病院へ。「あの人には心がない」「あの人には心がない」念仏のように言っている。部活大好きで「部活のために学校へ行っているよ」と笑っている子がこんなに追い詰められてしまった。いつもの関西弁での恫喝。人として、教育者としてここまで15歳の子に言うかって言葉の数々。今回はじめて録音した。ここに書くのも嫌な言葉。一生心の傷になるようなことも言われた。心配したOB、仲間たちから着信音が鳴りっぱなし。今までの君の努力はお母さんが全部見ている。君が嫌な奴じゃないことはこの私が保証する。一日の数時間しか会わない人間が、人の子を全否定するな。あなたは切り捨てればいい子でも私には宝なんだよ。高校の部活って勝つことだけでいいの?そのために15の子をここまで追い詰めなきゃいけないの?死んで欲しくて言っているのか・・体罰ではない。でもやっていることは同じ。あんな真っ青い顔をして・・死んじゃうかと思った。死んじゃいけないよ。ナニクソって思え。お前に俺の何がわかるんだ!!って声をあげられる位に強くなれ!!お願い。前を向いてくれ!!「親は関係無いんや」と、私にも脅しがあった。子供がこんなに追い詰められて、病院行って・・親は関係ないですか?「ここで参加したらモンペ認定や」モンペで結構!!!!!※関西弁が悪いのではありません。関西弁の地域ではないこの地で、あの言い回しをされると怖くなってしまうのです。
2013.11.05
コメント(0)
スーパーセールで洋服を購入。そして今日、お店からの発送連絡通りに午前中に宅配便で届いたんだけど、 「すみません。同じ姓の〇さんに 誤配してしまいまして開けちゃってあるんです」 えーって思ったけど、担当者がめちゃめちゃ凹んでいて何度も何度も謝るので 「いいですよ。大丈夫です」って受け取ったんだけど・・ 簡易梱包で送られた、茶色の外袋はビリビリに破かれていて、それだけではなく、洋服一枚一枚全部のビニール袋の封が 開いてる。(全部袋から出して確認したのね) どこの〇さんに届けたのかはわからないけど、たぶん、ご近所さんよね 見られちゃったのね。全部。 少し変わったデザインのダウンジャケットやカットソー。 もし着ていて(あーあれだ)なんて思われたら 嫌だなぁ。 台風一過で急に秋めいて来たので、注文した服が届くのを楽しみにしていたんだけど なんか嫌になっちゃった。 宅配便のオジサンのちょっとしたミス。受け取った人も(何が届いたのかな~)って気持ちで開けた。誰も悪くないのよ。でも私は気分悪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(`・ω・´)同時に、私も、荷物が届いたら宛名を見てから 開けなきゃって思ったよ。あ~~~~~~~~~~~~~凹む
2013.10.17
コメント(0)

2週間前。通っている総合病院での出来事。診察を終え、駐車場へ行く為のエレベーターホールへ行きエレベーターを待っていたら・・・突然、背中側の鉄製のドアが勢い良く開き避ける余裕もないまま腰と背中を強打。そのまま両膝から崩れて転倒・・(ドアノブも付いていなくて・・何年も通っているのにそこがドアだということに気付いていなかったアホな私)病院へ行ってケガをするなんてシャレにならない程のケガエレベーターホールの中に向けて開く鉄の扉。しかもエレベーターの扉の真ん前。当然人が立つでしょう・・っていう場所。(気の毒に)そこから出てくる人にも、人がいることがわからないだろうな。ドアを開けた人、平謝り。新しい建物。絶対、作りに問題アリ!!いや。いいんだけどねそこに立っていた私が悪いのさ・・それにしても、2週間経って、両膝の内出血の紫色はだいぶ薄くなったけど腕はまだ固定&湿布。背中もまだまだ痛い。そこに立っていたのが小さな子供や車椅子の人でなくてよかったよ。こんな打撲では済まなかっただろうからね。そんな中、昨日が総合病院の受診日で行ったらここにドアがありますよ~ってアピールするようなドアノブが取り付けられ階段のマークと危険を知らせる紙が貼られ、床にもテープが。。(そこに立っていた私が悪いんだけど)災難だったけど、こうやって即座に対応しているのが(お~スゴイなぁ)と思った私でした。呑気に整形外科へ通う私に息子曰く。「俺なら徹底的に闘う。おかんはお人好し過ぎる」だそうです。。。それにしても・・痛いよぉ~☆⌒(>。≪)(→o←)ゞこれからはしっかりきっちり、周りを見ないとね
2013.03.30
コメント(1)
ほとんど更新をせず、はや年の暮れです。今年も色々なことがありました。秋に偶然見つけてしまった二男の不整脈。(なんともなければそれで)と、翌日近所の内科を受診。24時間心電図ホルターなどの各種検査を経て、心室性期外収縮という診断。『自覚症状がなければ今までの生活でいいと思う。12月に再検査しましょう』で、12月に入り再検査。結果は『心配な状態』だそうで「年明けを待てないよ」とその場で小児循環器の専門病院へ電話をしてくださり昨日行ってきました。実は彼、大きな病院の小児科は初めて。今まで大きな病気もせず、ちょっとの熱や腹痛で近所のお医者さんにお世話になったのも数えるほどしかありません。小児循環器科に足を踏み入れ、周りの子供たちを目にした瞬間に「ここは俺がくるところじゃない」って呟いていました。超元気で好きなスポーツをやって、立派なガタイの子が偶然見つけた不整脈で今ここにいる・・私もとってもとっても居心地が悪かった。激しいスポーツをやっている二男。それをやりたくて中学受験。それが生きがいで、それを今後の進路希望へ繋げている二男。このままだと(自覚症状がなくても)入学時のメディカルチェックで引っかかってしまう。試合どころか、日頃の部活もできない。万が一にも運動を制限されたら、彼は夢や希望を失ってしまう・・次なることに導いてあげられるだろうか・・とか、イヤ、それ以上に・・突然、グラウンドで倒れたらどうしよう・・悪いことばかりが頭を過ります。だって心臓だもん行った先の大きな病院は日本中から病気の子供が来ていて、精密検査を受けられるのが最短で1ヶ月後!!普通の心電図はすぐにできて、シロウト目にも更にヨロシクナイ結果。でも語尾を伸ばして喋るw若い女医さんは電子カルテを打つのに夢中。こちらを向くことなく「全ての検査結果が揃うまでは何とも言えませ~ん」「たぶん普通の暮らしで普通に運動をして大丈夫だと思いますよぉ~」で終了。そりゃあ毎日重病人と向き合っているのが先生の日常でもさ・・ぱっと見て、超健康そうな子だもん。言葉もお気軽だよね。でも私たちは心配で心配で受診しているのに「それで終わり?」「1ヶ月待ち?」もちろん先生のせいではないけどね。心配なまま年越しです。人混みが苦手なので例年、初詣は行かないのだけど新年明けたら行ってきます。自分のこと、その他のこと、全部二の次三の次。神様は私にたくさんの課題を次から次へ与えてくれますが、二男だけは勘弁下さいって言ってくる!!!!今年は例年になく寒いです。皆様、どうぞお身体を大切に。お元気で新しい年をお迎えください。
2012.12.29
コメント(2)
長く私を悩ませている問題。もうどうにもならないところまで来ている。でもさ、自分が蒔いた種なら何とかなるけどさ・・どうにもならないことなわけ。普段はそんなことを忘れて3人で笑って暮らしている。そこに時折、突然投下される闇。今日はそれが原因で長男が職場で・・・希望していた上級学校に行けないという決定が出た。希望を出した同期の子は普通に行けるらしい。「最悪」ってメールが来たけど・・・「うん」としか返信できず。明日の朝、明けで帰ってきたらまたグチグチというんだろうな。長男も私のせいでないことは百も承知なんだけど・・あたるところがないんだよね。長男が悪いわけではないから私は黙って聞いてあげなきゃいけない立場なんだけど逃げたいのが本音。私はいいさ。どんな仕打ちでも、どんな立場に追いやられようと・・ただね・・私はたぶんもう長く生きられないって思う。そうなった時に・・私がいなくなった後に頑張って生きている長男、二男に何かあるのはせつない。つらい。苦しい。誰か聞いて。誰か助けて・・って言えたらどんなにラクになれるか・・他人になら話せるかなって相談をした専門家に・・「解決料」30万取られて・・何もしてもらえなくて・・連絡も取れなくなって半年。騙されちゃったよ・・更に傷を負ってしまった騙されたことも誰にも話せない・・ひとりごと・・・・・
2012.11.01
コメント(3)
ご無沙汰しています。この夏も二男は部活漬け。好きで好きで楽しくて楽しくて・・という様子に私まで楽しくなっちゃいます。さてさて・・・息子の部活。中高一貫校で高校生と一緒の練習なのでかなりハード。みんなそれを承知で入ってきているはずなのに・・・リアルモンスターに辟易(;´Д`)中1の子の親。入学時の説明会の日程にクレーム!!からはじまって入学直後に行われる新入生恒例の『3泊4日の宿泊訓練』が気に入らないと説明会で夫婦で大暴れしたと聞いた。部活動も終了時間が予定表の時間からずれると「帰ってくるのが遅い」と学校、担任へ電話しているという話を聞いていて「面倒くさい子が入ったな」と思ってはいたけど。。。休日の遠征時に帰着予定時間より遅くなったときは、警察・校長・担任の自宅へ電話。(遠征の前には計画書が配られ、顧問とコーチの電話番号が毎回記載されているのに!!)警察校長校長の自宅電話を知っているのにもビックリ(;゚Д゚)!学校を巻き込んで、わざわざ事を荒立てたいって感じ。その子以外は最後の乗り換え駅から親に電話やメールをする。親はその駅からの時間を判断して最寄り駅まで迎えって感じ。誰が決めたわけではなく、それぞれがそれぞれの判断で連絡をしている。その時も他の子達がかわるがわる「電話を使いな」って渡したのだけど「いい」と断ったのはその子だそうだ。時間の変更・持ち物など部の連絡は基本はメールで一斉送信。でもその子は携帯を持っていない。それはそのお宅の勝手だし考え方だから自由にすればいい。でも、みんなが連絡手段としている携帯を持たせないのなら、代わりになるように親のアドレスを登録するとか方法はいくらでもあるのに何もしない。実際に、携帯を持たせてなかった頃、ウチの息子は「予定変更があったら家に連絡を下さい」と自分でマネージャーに頼んでいたそうです。。そんなだから上級生であるウチの息子が一斉メールを受け取った後にそのお宅に電話連絡してあげているの。遅くに一斉メールがきたときは(今伝えるべきことか)(明日でいいか)判断をして「この時間に電話をしてもいいかな?」って私に聞いてくることもある。必要ならば「夜分すみません」と電話をかけているのだけどある時に「夜の電話は迷惑だ」と息子を名指しで(やはり)学校へ通報したらしい。ウチの息子・・弁解の余地なく顧問とコーチから叱責顧問やコーチもモンスターに腹が立っているんだよね。話の内容から半ばやつあたり的に怒られたと思われる。でも、どんなに理不尽な事でも口答えしないのが運動部。私は息子の愚痴を聞き、一緒に怒ってあげるけど家の中でだけね(笑)大体、子供なんて自分に都合のいいようにしか話さないんだからね。丸ごと信じちゃいけません(-_-;)しっかし・・遠征は近くて隣県。。電車移動、バス移動・・普段の練習だって1分も狂わず予定通りに終わるわけないじゃん!!!私なんて、頑張っている息子に自分にできることは弁当作って、汚い練習着を洗うことだと思ってる。「いってらっしゃい」って送り出し、元気に帰ってきてくれたらそれでいいよ。3年間・・・挨拶以外、監督に何か言ったことなんてないなぁ~~~~~~~「ところで・・その子はいい子なの?」って息子に聞いたら「いい子だけど・幼稚園児みたいで・何から何まで指示しないと・着替えもできない・・」って。原因は・・・・・・・・親だねわかりすぎるくらいわかる~~~~~いろんな場所からいろんな子が来ている私立の一貫校。基本、行動は高校生と一緒。普通の中学とは違うことがいっぱい。高校生に合わせて背伸びしなきゃいけないことや、大人にならなきゃいけないこともたくさんある。郷に入れば郷に従えってことも必要なのよ。そして今日はなんと・・「土曜の部活が昼に終わらないのがおかしい。保護者会を開いてくれ」と学校に要求したらしい・・ヤレヤレ・・出席しなきゃいけないのか???私。全てを自分の思い通りに変えたいのかなぁ?(実際、モンスターが暴れ始めてから中1は試合などへの帯同は中止。多くを見て吸収するべきときに試合を見られないのは勿体ない!)早く帰ってきて欲しいのなら週に一度の活動の文化部へ転部したほうがいいと思うな。「遅い」って言ったって常識の範囲内。昼に部活が終わったって、アフターと呼ばれるクールダウンをそれぞれして片付け、着替えを済ませて電車・バス・・早くて3時は当たり前のこと。深夜に帰ってくるわけじゃないんだから遅かったら「何をしてたの?」って自分の子供に聞けばいい。まもなく、高校3年生にとって最後の大会。顧問もコーチも毎日遅くまで熱心に指導してくれている。こんなことで部が変わって欲しくないし、今この時期に余計なことで煩わせたくないといのが本音。何より・・・・・一人の子の親にかき回されて、頑張っている子達の邪魔をしたくない!!そして・・息子の愚痴を聞きたくないでも・・・次から次へ・・・親が先へ先へ、前へ前へ出てしまっては子供はますます何もできなくなっちゃうだろうね。モンスターペアレンツって怖い
2012.09.19
コメント(2)

動物園のお土産
2012.09.13
コメント(0)

ずいぶんのご無沙汰です。今日は暦の上では『処暑』ですが、かなり厳しい暑さですね。ウチの息子は毎日毎日部活。ゆうべ言った言葉が「朝はお茶碗でいいけど夜はラーメンのどんぶりにして」「ご飯、素麺でいい??」なんて夢の夢だわって言いつつ揚げ物をしている私大人は暑さでロクに食欲が沸かないのに、中学生男子のパワーはすごいわ(^。^;;夏休み、相変わらず「ご飯に」振り回されております我が家の米の減り方ったら半端じゃないわ。(食べてくれない子の親からは「嬉しい悲鳴だよ」って言われたけどね) 昨日、ウチで取れたゴーヤ!!美味しいゴーヤ茶になるために薄切りにされて只今、日光浴中(笑)(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
2012.08.23
コメント(2)
先日、法事の引出物で某デパートの包装のお米をもらったの。最近、男の子2人が異常な(笑)食欲で米の消費が激しいので嬉しかった。ところが・・・袋を開けてビックリ(;゚Д゚)!緑の米、カケラ、茶色の米・・・年によっては良い状態ではないことがあるけど、そういうレベルではない酷い酷い(さーて、どうしようかなぁ)って思っていたら実家の母から「お米開けた?」って電話母のものも同じ状態だったみたい!!「友達に見せたら、そういう(よくない)お米は、コイン精米所へ行って『上白』っていうのでもう一度精米すると食べられるって言ってた・・」って。あとでコイン精米所へ行ってみよう。初体験( ´∀`)引出物をくれた人は(デパートのものだったら安心)とか(きちんとしたものを)っていう思いで(他よりも)高い商品を選んだろうに・・気の毒そして、ついさっきお米をくれた伯母から電話があった。誰かに言われたんだろうね。「ごめんね」って。イエイエ・・あなたに落ち度はないんだよ。「全然、何にも気にしていないよ。でも、そう言って来た人がいたってことはお店に電話したほうがいいよ」って答えた。それにしても、デパートなのか、お米屋さんなのか、農家なのか・・『プライドはないのかい?』って言いたいね。私が買ったものではないから言えないけど・・(後日、外商で働く友人には言おう)写真撮ったぜぃ)車で走っていても、会社の看板を背負っているのに割り込みしたり激しく信号無視、暴走している車を見かける。その時はみんなただの通りすがりだけど、もしかしたら、その会社のお客さんだったり、障害者マークをつけて暴走しているデイサービスに自分の家族を預けている人がいるかもしれないよね。なんでそういうことを考えられないんだろう。なんで会社の看板を背負っている責任を考えないんだろう。お米の話から脱線気味だけど(笑)『責任とプライド』を持って欲しいよね。
2012.08.03
コメント(0)
ウチの前の道路はあまり評判のよくない高校の生徒の通学路。バス通りを自転車で3列4列通行当たり前。コンビニには女子高生がパンツまるだして地べたに座って大騒ぎの日々。たった今あった出来事です。今日はもう半日なのでしょうか。お昼時にまたいつもの大騒ぎ。外で洗濯物を片付けていると、近所の老人ホームのお婆ちゃんが手押し車を押して職員と歩いてきたの。 (そこは痴呆専門なので昼夜関係なく、職員が付き添って歩いています)いつものように職員さんとお婆ちゃんに挨拶をして、「暑いね~」って雑談をしているとそのお婆ちゃんに向かって自転車の男子高校生6人が「ばばー、死にかけてるぞ」「税金の無駄遣いだ。早く死ねよ」などと執拗に叫んでる。注意をした職員には「お前はダイエットしろ。デブー」って叫ぶ始末。私も黙っていられなくて思わず「いい加減にしなさいよ」と、大きな声を出したら「うるせーばばーがいるー」と、キャッキャと笑いながら走り去った。あまりの出来事に高校へ電話をしたら生活指導部と名乗る先生が気のない返事で「はぁ~はぁ~。注意をしますね~」と深刻に受け止めていない。その証拠に人相もどこの道路での出来事かも聞こうとしない。ウチの子の学校だったら、そんな通報や報告があったら今後の指導のために「どんな風貌だったか?」「自転車のシールは何色?」(学年がわかる)など色々と聞いて、即謝罪に動くんだろうなって思う。(今回私は聞かれた場合を想定して、シールの色を確認しておいたけどね・・)底辺校なんて言葉は使いたくない。甥っ子が卒業生だし・・・でも実際本当にひどいの。知らせてくれた人に対しての言葉遣いすら配慮の出来ない先生。これでは子供達は変わらないし、エスカレートするよね。人には言っていいことと悪いことがある。それを教えなきゃいけないのは大人なのに・・(ウチの子がお年寄りにそんなクチを聞いたら殴りますね)子供たちへの怒りより、大人(先生)へ腹が立ってしまいました。子供達は大勢でいたからテンションが上がっちゃったのかもしれない。犯人探しを求めてはいない。。。。ただ・・学校で注意をしてくれたら、どんな子の心にも少しは響くと思うんだ。毎日毎日歩き続けているお婆ちゃん。自分の中では家に向かっているんだろうって。男子高校生に投げつけられた言葉もわかってはいないと思う。でもね、家に帰りたくて歩き続けているのを知っている私には腹がたって腹が立って・・何だか悲しくなっちゃいました。帰ってきた長男にこの出来事を話したら「俺だったらそんなガキを見たらなぐっちゃうかもしれん」って言ってた。いや、あなた公務員ですからそれはナシで・・(^。^;;
2012.07.19
コメント(4)
ここだけの話。二男が書いた『○○の主張』コンクールの作文が選考に通ってしまいました。こんなに大変だとは・・まずは漢字の直し(恥)からはじまった。国語の教員が総動員で(笑)言い回しの直し。先生たちも楽しんでいるようです。原稿の清書(完璧に書けるまで何回も何回も書き直し)二男の象形文字に先生たち苦労しているだろうな。そして今度は本大会に向けて演劇部の先生の指導が入ります。体がデカく、態度もデカイ二男ですが・・実は小心者大勢の前で発表なんてど~なっちゃうんでしょう。中学入試の面接でのシーンを思い出すよあの頃のままだったらきっと又パニックになるでしょう・・・少しは成長しているのでしょうか・・最近またチックが出ているので心配です。来週は、楽しみにしていた部活の試合なんだけど、心配事ができてしまった二男は練習にも身が入らないみたい。「お母さん、〇さんに落とすように言って」これは実家の隣に住む教育長さんに言ってくれということです。「イヤ、〇さんは関係ないから」「選ばれるなんて喜ばしい事なんだよ。ガンバレ」と言うのだけど本人ウルウル(´;ω;`)さ~て。どうなっちゃうでしょう。心配しつつ、楽しみつつ、成り行きを見守ることにしましょうか(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
2012.06.05
コメント(4)
ニュースを見ながら私がポツリと「人を騙す人って心が痛まないかなぁ?」とクチにしたら「何をしても心が痛まない人だからそういうことをするんだよ」と、二男。まあね。確かに・・・「じゃあ、人に挨拶をされても無視しちゃう人の心理は?」って聞いたら「もしかしたらあの人のこと『挨拶を返したら損しちゃう』くらいの気持ちなんだろうね」何だか大人ですなぁ。。あの人とは・・毎朝のこと・・・小学生の通学時間に子供を途中まで送ってくる女の人がいるの。そして手を振り子供の姿が遠くなるまで我が家の玄関前に立ってる(学校までは一本道)門を開けたくて「おはようございます。」と声をかけ門扉に手をかけても無視・・仕方がないから勝手口に回り外にでる。「車を動かしたいのですみません、移動してください」と声をかけても無視・・移動してくれない。制服を着て学校の荷物を持った二男が車に乗り込んでも私がエンジンをかけても動かないんだよ!!自分が満足するまでその場に留まるって感じ。ある意味怖いただ私は二男の電車の時間もあるし・・イライラ・・朝から挨拶を無視されるのだけでも気分が悪いのに、玄関前から動かないのってなんなのよ!!近所の人に「どこのどーいう人?」って聞いたら「たぶん・・チョットチガウヒト」だから電車の心配をし、ドキドキイライラしている二男に「電車に間に合わなかったら学校まで送ってやるよ!!」 ↑最近コレ多し↑変に刺激して何かあったら怖いしねでもさ・・・・毎朝だよめっちゃ 邪魔 なんだよぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~めっちゃ気分悪いんだよぉ~~~~~。誰かわかってくれる????
2012.06.04
コメント(0)

「靴下を脱いだらバケツに入れてね」何百万回言ったんだろう・・・ 片方は床にもう片方は途中で引っかかってる・・ここで優しいお母さんだったらバケツまで持っていくだろうけど2階から降りてくるまでこのままにしておこう
2012.05.30
コメント(0)
えっと。。お恥ずかしい話。ただいま、我が家はピンポンが鳴っても「どーぞ」なんて言えない状況でしてそろそろ本格的に家の中をお片づけしようと思います。・・・・と、いう訳でここで宣言をしてからスタートしようと思います。先ず、現在住人不在の娘の部屋長男の部屋に(この部屋が我が家で一番広い) 現長男部屋二男の部屋に 現二男のスペースのロフトを片付けて開かずの間の荷物を入れる(季節の家電など) 開かずの間は完全に洋服用の収納部屋にする。。 私の部屋のベッドをチェンジ。腰痛緩和用のベッドを入れる。ここまでは今月のうちにやっちゃいたいなぁと思っています。無理をせず。大物はお兄ちゃんとじぃじを呼んで(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)大丈夫な日に少しずつ(笑)先ずは、住人不在、誰も足を踏み入れていない娘の汚部屋怖いよぉ~~~~~~~~~~~化石でも見つかっちゃいそう。。。。恐竜が住んでいるかも。。。。残念ながら現在の写真は刺激が強すぎて?upできません
2012.05.18
コメント(2)

今日は月に一回の総合病院への通院日。前々回、腰と骨盤の写真に怪しい影が見つかってしまったので整形外科もプラスされ、朝から行ってもこの時間になってしまいます。(14時過ぎ)今日もレントゲン。あの台に寝て、あっち向いて、こっち向いて・・は腰痛患者には辛いんだよ。又々お薬が増えました。副作用は、吐気・嘔吐・脱毛・便秘・・ハァ完全によろしくない病気の薬じゃん!!!「ご家族に説明しますか?」のアンケートに「自分だけ」と記してあるので一人で話を聞いてきました。帰りの車の中で「次から次へ・・何で私ばかり‥」そんな思いで泣いた泣きそうになったけど「私は負けない~~~~」と大声で歌いながら帰ってきました。(もちろん窓はしっかりと閉めていますよ・笑)前向きに・・・( ´∀`)・・・・・前向きになれたらいいな。なりたいな・・・ お!五七五だそうそう。お薬手帳が新しくなりました。今までは普通のもの。「今回から4種類の中からお好きなものをお選びいただけます」って言われて悩んだ悩んだ(笑)で・・選んだのがコレ 普通・ワンピース・リラックマ・たれパンダの4種類。リラックマが可愛かったんだけどね。「ワンピースでいいんですか??」と聞かれ満面の笑みで(と、言っても片側は麻痺してるけど・笑)「はい」一応、子供用の中身?らしいけど(笑)使い勝手より、息子のウケ狙いでしょう一緒に泣いてくれる人が欲しい心細い・・せつない・・アハ( ´∀`)らしくないね。
2012.05.11
コメント(2)
哀しい哀しいお葬式に行ってきました。哀しくない別れなんてない。それはそうだけど・・ここ最近、私が参列した葬儀は90歳を超えた方ばかり。私の中で今日のお葬式は全く別のものでした。二男の友人のお兄ちゃん。21歳。遺影は成人式の写真。交通事故の車両火災で亡くなりました。聞いた話によると、身元が特定されず・・1週間経過。早すぎる別れにみんなが泣いていました。参列している友人の多くは、まだ礼服も持っていないだろう歳の子たち。喪主の挨拶ではお父さんが泣き崩れ、もらい泣き。「今日、一緒に家に帰ります。我が家はずっと5人家族です。」絞り出した言葉。細くって小さなお母さんは更に小さくなっていました。一緒に参列した友人が「子供が車で出かけると帰ってくるまで心配だよ」って。私も同じ。仕事に行くときも遊びに行くときも「気をつけてね」って声をかける。二男が自転車で出かけても同じ。あの場にいた子供を持つ親、誰もが立場を置き換えて泣いていたと思う。バーベキューをやってくれたり、遊びに連れて行ってくれたお宅。スーパーで会った時に、お兄ちゃんが免許取った・・専門学校へ入ったとか色々と聞いていた。出かけた子が変わり果てた姿で帰ってくる・・想像すらしたくない。親をあんなに哀しませちゃいけない。子供たち、親より先に逝ってはいけないよ。
2012.05.01
コメント(2)

朝、出勤前に「ねぇ、おかん・・・・」この声がかかる時は次に続く言葉は「お金貸して」出た~~~~~~~~~~~~~~!!昨日は夜勤明けでそのまま遊びに行っちゃった長男。夜の10時過ぎに帰ってきて「ご飯ある?」ハハ~~~~ん。お金がないんだな・・とは思っていたけど。「いくら?」「1,000円」「1,000円でいいの?1万持ってく?」「いや、そんなにもらっちゃうのは悪いから」「貸すだけだし・・あげないし・・」で、攻防の末(笑)3,000円と小銭で決着。お昼はお弁当持ちだけど、晩御飯と夜食、朝の軽食代が要るからね。しょうがない。それにしても、某職はよく働きよく遊ぶんだ。みんな。(別な意味で)感心しちゃうスノボ、サーフィン、フットサル、カート、パチンコ、麻雀、バイク・・今思いつくだけでもこれだけ。あ!+合コン・・お金がいくらあっても足らないでしょま、カレンダーに関係なく仕事だし、何かあれば『即』だし・・仕事だけはちゃんと行っているからヨシとしましょうかね。「おかん、今日の予定は?」「100均だけ行こうと思ってる」「お天気悪いからフラフラ出ちゃいかんよ。救急隊に迷惑をかけないように」人にお金を借りておいて、説教して出かけて行ったよ昨日のいただきもの新東名のSAのみかんパンとりんごパン
2012.04.27
コメント(2)

今日は私の誕生日長男の彼女aiちゃんから思いもかけず、プレゼントをもらっちゃいました。メッセージクッキーとプリンとiPhoneケース\(^o^)/ めちゃめちゃ嬉しかったんだけど・・私は未だガラケーの人(-_-;)でも・・「使ってるよ。ありがとう」が言いたくてiPhone買っちゃったそして、プリンにロウソクさして happy birthday (笑)ダイエット中につきケーキは止めようって思っていたので『プリン』嬉しい(*´∀`*) アナログよっちゃんにはメッチャ難しいiPhoneですが明日から二男は二泊三日で合宿。時間はたっぷりあるので設定・・ガンバロウヽ(*´∀`)ノ早んんんんんん歳か・・自分が若い頃はすっげーおばさんだと思っていた歳になっちゃいました。自分の中ではまだ若いつもりなんだけどね(^_-)-☆今年はイイコトありますように ・・いい出会いがありますように(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
2012.04.22
コメント(4)

ただいま、20時少し前。タイガースは負けていますまだ5回だ!!頑張るのじゃ!!金曜の夜も一人ぼっちの私です(笑) 今日は父から『味噌カツ』の差し入れがあったのでご飯の支度も必要なく野球を見ながらパソコン三昧(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*) 歳をとって 大人になって食べ物の好みがだいぶ変化してきました。焼肉屋に行ってもドカ食いすることもなく「いいお肉をちょっとだけ食べたい」だったり、体が野菜を欲する日があったり・・食べられなかったものを急に好きになったり・・写真の『桜えびのかき揚げ』がその代表(笑)若い頃は(口の中がモサモサするから嫌)って訳のわからない理由で食べなかったのですが今は見つけると飛びついちゃう♪~(´ε` )このお蕎麦屋さんはケンタッキーのお隣。「和風カツサンド」を買いに出かけたのに、お店の前の『桜えび』の旗に誘われ予定変更(笑)桜えびかき揚げそば・・サクサクでした。かき揚げが別添えなのが嬉しいね
2012.04.20
コメント(6)

夜の7時半過ぎ。誰もいません。中3になった二男は、授業時間も部活も高校生シフトになりあと2時間経たないと帰ってきません。お兄ちゃんは羽が生えているので(笑)知りません!午後からクリニックに行ってきて、食事の支度も終わり、洗濯物もやっつけちゃってイチゴの香りの入浴剤入れてお風呂にも入っちゃった♪~(´ε` )で・・・・・CSで阪神戦見ながらパソコン開いて・・こんな感じ。 「もうすぐご飯だからお菓子を食べちゃダメ」そう言って子供を育ててきた私ですチップスター完食(;^ω^) 証拠隠滅しなくては・・・子供たちが小さくて忙しかったあの頃(5分でいいから一人にして!!!)って思ったっけ。あの忙しい大変な日々を懐かしく思います(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)お子ちゃまが小さい方たち。大変なのは今だけ。傍にくっついているのも今だけ。大変な今を楽しんでくださいね
2012.04.18
コメント(2)

先日、少しお手伝いをさせていただいた岩手のNPOの方からご丁寧なお礼状が届きました。募金をしてもどこに行ってしまったのかわからない・・でも、何か少しでもお手伝いがしたいと考えていたところ出会った方です。被災地の子供達に手作りのお人形とクッキーを届けるというプロジェクト。何度か新聞やテレビで取り上げられているそうです。『私にできることを』したうちのひとつです。 ご協力させていただいたのがコレ靴下で作ったソックモンキー超不器用な私と二男がせっせと縫いました。作っているうちに楽しくなっちゃって(笑)モンキーではなくなってしまい、犬やウサギもできちゃった。いただいた葉書の子供たちの笑顔(*´∀`*)すっごいご褒美を頂いた気分です子供の日にも同様のイベントがあるそうなので、コツコツと作っていきたいなと思います。
2012.04.09
コメント(0)
春休みも残り1日。・・・・と、言っても午前中が春期講習会。昼から部活という生活が続いていたので正味2日の春休みでした。宿題は、英語のワーク、数学のワーク、書き取り、読書感想文、日記と山盛り。プラス、部のコーチからの英単語書き取りというスペシャルな宿題も(笑)その中でも読書感想文が大の苦手な二男は苦戦(笑)いくつかの課題図書の中から『てのひらの宇宙』を選んだのだけど・・読後・・「お母さん、大変!!何にも感動しなかったし、心に残る文章もないよ」イヤイヤ・・勘弁してくださいよ。「読んでみ」と言われ、1時間足らずで読んじゃった・・感想は・・・・二男と同じ(´ε`;)帯や裏表紙には『癌の再発で入院中の母。はじめて触れる死は母なのか?』みたいなことが書かれていたので人の生命や病気を考える『病(やまい)モノ』だと思ったのだけど。結局、お母さんの病気はどうなったのか完結せず。癌のお母さんは父と子供の話を作るうえでの設定上ってだけ。父の職業も同じく。生と死、宇宙の果てを考える5歳児??ムリムリ。え~~~~~~~。どう読みこなせば感想文が書けるのかなぁ・・これを1400文字に展開するのは至難のワザ(爆)抜き出す言葉もないじゃんネットで検索しても私や二男と同じ感想ばかり。これじゃあ、感想文じゃなくて『批判文』になっちゃうどうにか感動を探し出して書かせないと・・原稿用紙3枚半以上。ここと、ここを抜き取って、あらすじはこーで二男の言葉で書かせたよ。これにて春休みの課題は終了。あのべビたんが中3になります。あ~~~~~久々に頭を使っちゃった(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
2012.04.04
コメント(2)

早朝、車のラジオから流れてきた・・「今日の●●」← 某番組の「今日のワンコ調で」(ラジオでもやっているんだ)んん??今日の何って言った??「埼玉県○市、やんちゃな二人の男の子とテツ。テツは今日も兄弟を暖かく見つめています」んん??(白くまのテツ????????)「提供は三菱・・・・・・」んん??「今日の白くまってエアコン」「エアコンのCMなの」壁にエアコンがあって、床で幼い子供たちが遊んでいる姿が浮かんだ(爆)そりゃ~暖かく見つめるよぉ。ギャハハヽ(*´∀`)ノ朝から車の中で大爆笑(車の中で独りで大爆笑の怪しいオバサンでした) チャンチャン昨日の晩御飯『鶏皮餃子』いつも「上手に焼けな~い」って言ってたんだけどTVで見たのは油で揚げていたの。で、油で揚げてみたら大成功。爆発せず、焦げずにできたよ(*^^)v
2012.03.30
コメント(0)

今週はじめに親戚のお婆ちゃんが亡くなりました。母の妹(叔母)の嫁ぎ先のお母さん。本来ならば遠い遠い親戚。でも、お婆ちゃんはウチの二男をとってもとっても可愛がってくれて毎年、マフラーを編んでくれる人でした。 (この冬もお婆ちゃんの手編みのマフラーを使っています)そして・・アメリカに住む叔母の娘(従妹)と私は、大人になってから『親友』と呼べるほど親しく、仲良くしています。「お通夜の受付をお願い」と頼まれ長男・二男と共に斎場の受付に立ちました。そんな私たちに弔問に来た『毒叔母夫婦』達は(何をしゃしゃり出てる)と聞こえるように嫌味。葬儀のときは私や父、弟は完全アウェイ。目が合えば横を向く。母の妹の夫が酷かったなぁ~時と場所を考えることもなく嫌な態度をしっぱなし。息子達や兄の子達を守るべく何度拳を握りしめたことか・・それでも私たちはお婆ちゃんに可愛がってもらった・・そしてお婆ちゃんが亡くなっても、悲しむ時間もなく忙しくしている従妹の役に立ちたいと思った。1年半前のウチの祖母の葬儀の時の大変さ、悔しさを覚えているから・・・・・私たちは経験から学んでいる。奴らの態度を想像もしていたからね。何があろうとも(やることはやる)(どんなに嫌な奴にたいしても、場をわきまえる)ちゃんとできるからね。できるように努力している。(いい年して何やってんだ。お前らは!!!)って言いたい気持ちをぐっと我慢。無事にお婆ちゃんを送る事ができました。火葬場からの帰りのバスの中、「もうこれで親戚付き合いは一切終わりにしよう・・」弟が父に言いました。「そうしよう」私たちも同意。そこから(近いうちにあるであろう?!)ウチの長男の結婚式の話になって、私の兄弟、その子どもたち、お世話になっている人、子供たちを可愛がってくれてる父や母の友人たちを招待すれば相当な人数になる。それでいいじゃん・・って。(嫌々義理で出席という人は要らない)という結論に・・近くの親戚より、遠くの他人我が家はそっちだね。。
2012.03.25
コメント(2)
おかんさんに「よしちも戻っておいで」と言われたので少しずつ・・(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)今日、家の電話に見たことのない番号からかかってきた。「●●さん、いらっしゃいますか?」と女性。 娘の名前を言った。「どちら様ですか?」と聞くと 「市の納税センターです」「未納の税金を大至急今日中にお振込頂きたいと思います」「今日中にお支払いいただけない場合は強制執行となります。逮捕もあります。」「いいですか?メモしてください。振込先は・・・」すっごい強気の早口ハハ~ンだいたい『納税センター』なんてこの市には存在しないここで負けないのが私(笑)「市の機関でしたら、娘が転居してここに住んでいないことがわかってらっしゃると思うのですが」「いえ、あの・・本籍が・・」「とうの昔に本籍も市外に変わっていますよ」 これは嘘そしたらガッチャーンって切られた。私たちの年代の者だったら(お!詐欺だな)って思えるけどおじいちゃん、おばあちゃんだったら役所だの強制執行だの逮捕だのってワードを言われたら(孫の一大事)って思って振り込んじゃうだろうなって思った。悪い人っていうのは次から次へ色々と考えるもんだね。感心しちゃったよ(笑)それにしても・・『不審な電話があったら警察へ』なんて広報に載っているけど警察へ電話して(かかってきた)電話番号を伝えようとしたら、話を遮って「で、結局被害はなかったんですね(被害がないなら電話してくるな)」的な応対で終了~。なんだかな~~~
2012.03.13
コメント(2)

今年も一年、お世話になりました。楽天ブログの他に作った某ブログで息子のお弁当の写真をupするのが楽しくなってしまいまして・・しばらくぶりですね♪~(´ε` )私は・・まだ・・生きています(笑)腰の骨に異常が出てきて「腰が痛い」「よいしょ」「よっこらせ」と掛け声をかけてヨタヨタと歩いています(爆)体はしんどいですけど心は元気なのでご安心を(*^^)v1月からはしんどい治療が待っています。治験に参加します。今も副作用の脱毛~~~~~~で笑っちゃう頭をしていますがこれ以上になってしまうのか(´ε`;)怖いようで、楽しみなようで・・良い結果が出るといいなぁ期待でワクワク。家族の問題あり、思うことあり、ワンコは帰って来ないなど色々とあった一年でしたが息子たちに支えられて過ごすことができました。来年は明るい話題のあるいい年になるといいな。皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいね。そして来年もよろしくお願いします\(^o^)/行政の保護犬を夏から預かっています。虎太郎(仮)推定3才。ビーグルのMIXかな。脂肪を分解できないので食事制限があり、痩せていますが、元気いっぱいの男の子です。らんでぃーがいなくなって元気のなくなった父が、嬉々としてお朝晩お散歩に行っています。
2011.12.31
コメント(0)

ご無沙汰です。急に寒くなってきましたね。浜松は『遠州のからっ風』と呼ばれるほど風が強い地域。ピューピュー吹きまくっています私は・・相変わらずなんだかんだありますが・・元気です♪~(´ε` )先週末、祖母の一周忌の法要も無事に済ませました。今日、私に届いた写メ浜松の北の方の地域でのイベントのヒトコマです。この子達知ってる~~~~~~~ 向かって左、家康くん、都市対抗野球のゆるキャラグランプリで優勝したキャラだよん。彼?のTwitterだと、今は全国行脚中で岩手にいるはずなのでここにいるのは影武者かしら・笑(゚∀゚)真ん中、ウナギイヌ、よく知らないがコイツも浜松のキャラらしい。右、知る人ぞ知る消防局のマスコット、ブルファイターくんこの中のどれかに知っている人が入っています(笑)「ご苦労様です」
2011.11.20
コメント(0)
亡くなって10カ月目の月命日になります。お盆の後、おばあちゃんのお位牌は、長男である叔父の家に帰りました。もう家で仏壇の前に座って写真を眺めて拝むこともできません。あの親戚たちはただの一度もお参りにきませんでした。きっと叔父のところにも行かないでしょう。せめても・・と、毎月叔父の家にお供えを届けています。おばあちゃんに会いたい。会って謝りたい。もっと優しくすればよかった。もっといっぱいお喋りを聞いてあげればよかった。スーパーで可愛いお弁当を見ると「おばあちゃん、竜生荘へ持って行くって言いそうだね」好きだったお菓子を見つけると「これ買っていったら喜ぶね」去年の敬老の日は、お饅頭のセットと靴下をあげて喜んでくれたっけ。去年、元気に敬老会に行ったよね。今年はいない。日ごとに・・ではなく、時間ごとに弱っていくのも亡くなるのも見た。でも、受け止められない。「いろいろあって心も身体もいっぱいいっぱいでツライから(おばあちゃんが元気でそこにいて、みんなが楽しかった)あの頃を求めちゃうんだよ」って長男に言われた。私の不自由な足をさすりながら「代わってあげたいね」「なんかいい薬がないのかね~」って一緒に泣いてくれたばあちゃんに会いたい。情けないくらい泣いてばかり。人に話せない、相談できない問題はなんとも重い。抱えきれない・・・・・誰かに話してしまえたらラクになるんだろうな。でもそれを話してしまって私自身が今まで頑張ってきたことが否定されることになるのが怖い。私が抱えている問題が解決する日が来るのだろうか?そしたら「元気になったよ」っておばあちゃんに報告できるだろうか・・久々の楽天ブログ・・・泣き言でした(/ω\)
2011.09.16
コメント(0)

『手術、無事に終わりました』一行の文章に写真を添付して子供達に送った・・返事は・・息子A 「バカじゃない?」息子B 「暇なの??」娘 「ハイハイ」どんな写真を送ったかというと・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ぬいぐるみ(名前はdaddy)があまりにもペッチャンコになったから、脇のところをあけて化繊綿を詰めた(笑)で、包帯を巻いて座布団に寝かせて毛布をかけて痛々しい姿をパチリ はい、暇です。アホです。 こんなことばっかりやっていてゴメンナサイ♪~(´ε` )
2011.06.02
コメント(2)

犬をさがしています 東名高速浜松ICから西でコーギーの目撃情報あり 見かけたら「らんちゃん」って呼んでみてください コーギー 名前 らんでぃー オス 6才 色 薄茶×白 (かなり薄い茶色です) 尻尾なし 未去勢 静岡県浜松市より盗難・行方不明になりました。 おとなしく滅多に吠えません。 おもちゃで遊ぶより人に触って欲しい子です。 成犬のコーギーを飼い始めたお宅をご存知ありませんか? (可愛がっていただいているのがわかれば無理やり取り返しはしません) 迷子コーギー、野良コーギーの情報がありましたら全国どこへでも出向きます。 是非是非ご連絡ください
2011.05.25
コメント(2)

今日は、PTA総会と学年懇談会があったのだけど、全く顔が動かないのでさぼっちゃった(;´Д`)マスクも嫌だし、説明するのも面倒。なにより・・顔半分が動かないって自分の中ですっごい気持ちが悪いのさお昼ご飯を食べてるな・・って時間に二男へメールで「体調不良!ゴメン」って送ったら「どーせ、プリントを読み上げるだけだからいいよ」「ゆっくりしてなよ」って。ナマケモノ母を理解している息子です(笑)今日のお弁当 のり弁だよぉ~~~~超手抜き(爆) ご飯(真ん中に甘い鰹節と海苔を挟む)、海老フライ、鶏肉の黒胡椒焼き、だし巻き卵、プチトマト、ワッフルポテト、冷凍したゼリー、ぶどうワッフルポテトは先日、衝動買いしたワッフルメーカーで潰したジャガイモを焼いて冷凍してあったものを海老フライと一緒に揚げた。冷凍状態が悪かった??ので形が崩れていたけど・・ (本来はワッフルメーカーでイモは焼きません)今日も手抜き15分弁当(´ε`;)私としては『朝から油を使っただけで』「頑張ったね」って自己満足
2011.05.21
コメント(2)

「桃栗3年柿8年」は本当だった(*´∀`*)今年で3年になる植木鉢の桃の木に・・・・ ついに・・実がなった~~~~~~~~~今のところ7個!!(#^.^#)おまけに・・接ぎ木したブドウも・・・・ ワクワク・・ドキドキ・・ 実がなるものは楽しいね暖かかったり、朝晩は冷え込んだりはっきりしません。でも日中は「暑い」お弁当も気をつけなければいけない時期です。保冷剤と抗菌シートと保冷バッグが必需品。今日からはペットボトルの他に水筒も持っていくんだって!二男、大荷物です。ステンレスの可愛いお弁当箱を買ったので早速『ロコモコ弁当』を作りました デザートカップ付きです!! 見かけはコンパクトなのに大容量。うんうん。いいお買い物をしたな(#^.^#)十五穀米ごはん、煮込みハンバーグ、目玉焼き、シシトウとさつま芋の素揚げポテトベーコン巻き、枝豆、ポテトサラダ(保冷剤くるくる巻・笑)、オレンジ、ぶどう冷凍ストックのハンバーグを焼いて煮込むだけ。毎度毎度の超手抜き弁当です。。朝から煮込みハンバーグを作ったから家中がいい香り「お腹へった~~」って今朝はお二人さん、起こさなくても起きてきたよ(爆)★シーガル ステンレスランチBOX★
2011.05.20
コメント(0)

「ドルチェグストってどう??」とメールをいただいたので・・使ってますよ。一人分が簡単にできるので、自分だけ飲む時には重宝しています。 朝は「アメリカン」あ!名前違うかも・(笑) 240CC。大きなマグカップにたっぷり。カプセルは基本、イトーヨーカ堂で購入。店頭にナイものは『セブンnet』で注文してセブンイレブンで受け取り。(今後は西友でも販売されるそうです)大人数のときやコナコーヒーなど違うものを飲みたいときはコレを使わずにドリップ。上手に使いわけたら便利です。私はメーカーのHPでお安く購入しました。ピッコロというタイプの一番小さなものです。
2011.05.16
コメント(0)

1ヶ月経つのって早いや(´ε`;)もう月イチの通院日です。今日は、耳鼻科・皮膚科・眼科の3つ。眼科で眼底検査などいくつかの検査があるので「車で来ないで」と言われていたので二男の通学時間に合わせて父に送ってもらいました。耳鼻科は・・筋電図で少しいい値が出ているということで完治は難しいけど徐々によくなっていると嬉しいお言葉(*´∀`*)皮膚科は・・・今は中等度の症状なんだけど『新薬が』出たからいざという時にはそれを使えばいいと言われ、ここでも安堵。眼科も前回よりはイイと言われホッ(*^^)vあ~‘‘それにしても瞳孔を広げられ、注射を打たれ・・眩し~~~~~~~~~~~い頭もボンヤリ(←これはいつものことか・笑)帰りは長男が仕事帰りに迎えに来てくれたのでモスに寄ってから帰宅。。久々のモス・・旨い 雨上がり。エンドウマメ成長中ここ数カ月、バカ娘の関係で・・・いろんなことが続きストレスだらけ。もともと常識を教えようとしても聞く耳を持たない『宇宙人』なので諦めてはいたけどあんなにバカだとは思いもしなかった。泣いたり、怒ったり・・もう私ではどうにもならないことへの苛立ちがつのってツライツライ。反省も今後も考えないバカな子に育ててしまった責任を感じる日々。一生懸命尻拭いをする私を横目に呑気にしていた娘を見ていて長男、二男も娘にキレてしまったのが2週間前。でもさ・・ウチは男の子たちが優しくて本当に助かります。今日もね・・「病院なんて行っている場合じゃないからやめる!!」って言ったら「おかんが元気でいてくれないと困るんだから行けよ」「よっちゃんが自分のことを後回しにする必要はないよ」って。特に二男がいつも寄り添ってくれて、何があっても私の味方で。。時に困らすこともある子たちだけど辛いときに優しい言葉をかけてくれる。息子たちに救われています。子供が大きくなれば大きくなっただけの悩みもあり。。。。(´;ω;`)
2011.05.13
コメント(4)

一昨日の夜、揚げ物の準備をしていたら二男が(思いがけずに)早いお帰り。「お腹へったーーーー」の声にメンチカツより先にポテトを揚げてやろうとしたら・・ポテトではなく・・・・・・・・親指を180度の鍋に「ギャーーーーーーーーーー」こんがり親指の出来上がり(;´Д`)ま、今だからこんな軽口をたたけるわけですが、すっごい痛みでした。ドックンドックンと脈打っちゃって心臓が親指に移動したみたい流水で1時間冷やし、その後寝る間際まで保冷剤を指に巻きつけ「痛いよぉ~」「痛いよぉ~」と叫び続けました(-_-;)夕飯の支度の続きは長男がやってくれました。職場で常日頃、ごはんの支度をしているので苦にならないみたい。助かりました(=^0^=)で、ステロイドを薄く塗ってその上からオロナイン、サランラップ、包帯を巻いてロキソニンを内服・・私が思う最強の処置をして就寝。 先日、お片付けをしていて見つけた『最強!!!!!』オロナイン・・ でも、いつのものかもわからない・・ちと不安。。(こういう時にオロナイン、メンソレータム、アロエ、馬油など昔からのものが役に立ちます)痛くて何度も目が覚めたけど朝には痛みもひいていました。腫れと水ぶくれで親指だけ妙にデカイけど(爆) 朝になって確認。よかった。使用期限内でした(笑)3日目。今朝になったら更に良くなっていました。親指は黒い?けど痛みはなし。いい感じ。しっかし・・いい加減にこういう間抜けなことはしないように気をつけなくては痛かったよぉ~~~~~~~~(*´∀`*)
2011.05.11
コメント(2)
日曜の早朝、ディーラーから電話。めっちゃハイテンションでめっちゃ大ニュースを伝えるような声。「予定が出ました」(このテンションの高い声は・・すぐ??(#^.^#))期待大・・しか~~~~~~~~~~~~し「ラインに乗るのが今月25日。ディーラーに届くのが6月5日の予定。それからオプションを取り付けて、コーティングをして登録・・来月の10日過ぎには納車できると思います」「思います??」「1ヶ月先???」6月第2週??ホントだったら4月初旬予定だったのに・・ま・・事情が事情だから文句は言いませんが・・買取屋さんで借りている車の期限がもうすぐ・・引こもりはかまわないけど・・今月は通院やらPTA総会やら、参観日など行事が続く・・どーするかな~。。。(車がないと不便な田舎なんです)困っちゃう!!!mixiを覗いたら同じ車種のコミニュティーで『急に欲しくなったのでラインに乗っている車をまわしてもらうことになりました」という書き込みが!!!本当かどうかわからないけど・・本当だったらまずいでしょう。メーカーさん。待っている人がいるんだぞ!!!
2011.05.09
コメント(0)
中学生の主張コンクール応募作(確実に校内選考で落とされると思われる)『強い人間になりたい』僕にとって中学一年生は辛いこと続きでした。その中でも辛く悲しかったことは同じクラスの子からのいじめと嫌がらせが毎日朝から放課後まで続いたことです。教室では、黒板や教科書、ノートに「ブタ」「死ね」「キモイ」と、消しても消しても書かれ、体育の時間になると「お前はデブだから何もできない」と罵られ先生から見えないところで蹴られていました。筆入れ、シャープ、水筒など持ち物ひとつひとつにもケチをつけられ投げられ壊されました。そして僕が仲良くしている友達にも「一緒にアイツをいじめよう」と強要し、その子が近くにいる間だけはみんなも同じように僕をからかいました。そして僕が唯一「学校が楽しい」と思える部活動の場でも※1校庭の隅から「体重〇キロ~」「デブ!死ね」と、叫ばれていました。学校の中でその子は※2『特別な存在」です。クラスの誰もがその子に気を使っていました。僕もそれがわかっていたので気を使い誰にも相談ができず、ついに体に不調が出てきました。学校に行く時間になるとお腹が痛くなりトイレに飛び込む毎日。病院でも原因がわからないまま何度も点滴を受けました。朝の電車に乗ることができなくなり、母と祖父が交替で車で送ってくれる日々。今も朝の電車に乗ることができません。僕の様子がおかしいことに気づいた母にも何も話せませんでした。ただ「本当に辛くて我慢ができなくなったら助けるからね。話したいと思ったら言ってよ」と、言い毎日送り出してくれました。そんな日々の中、別の出来事で学年主任の先生とお話をする機会があり、思い切って相談をしました。学年主任の先生は親身になって僕の話を聞いてくださいました。僕も自分が反省しなくてはいけない点も素直に話すことができ、あの時だけは心が軽くなりました。母にも自分から相談ができたよと伝え喜んでくれました。しかし、担任は何もしてくれませんでした。それどころか相手の子の言った「あいつがチラチラこっちを見たことがあったから」というわけのわからない言い分だけど鵜呑みにし、相手の子が僕にし続けていることは一切問題にすることなく話を終わらせようとしました。それからも相変わらず隣の席で四六時中嫌がらせは続いていました。そんな中、僕の曾祖母が亡くなり一日欠席して学校へ行くと「線香臭い」「死人の臭いがする」「お前が焼かれればよかった」と言われ、辛くて悲しくて学校のトイレで吐きました。それを見ていた友達が自分の親に話し、うちの母に伝わりました。母は席替えすら行われていないことに驚き「まだ続いていることを気付いてあげられなくてごめん」と泣いてくれました。その後、僕に内緒で担任と話をしてくれたことを後で知りました。母が「もう大丈夫だよ」と言ってくれたのですが、翌日、毎日書いている日記の担任からの返信欄に「お前がチラチラ見ていた事が原因だからしょうがないな」と書かれていて失望しました。もう何も期待しない。クラス替えまでの日数をカウントダウンして過ごそうと決め何もかも無気力になってしまいました。相手の子は『特別な子』です。でも母と兄が言いました。特別な子だろうといじめは悪いことだと教えるのが大人の役目だと。担任は特別な子に対し何も言いませんでした。言えませんでした。特別な子と僕を比べ特別な子の肩を持ち続けました。母と兄は特別な子の※3親と話をしてくれました僕はこの経験から大人になっても絶対に権力に負けない。物事は必ず両方(双方)の話を聞いて公平に正しく善悪を判断できる人間になりたいと思います。そして今、僕を守ってくれている家族を安心させる為に一日も早く「行ってきます」と元気な声で出かけ、朝の電車に乗れるようになりたいです。※1 校庭を利用する違う部活にそれぞれ所属※2 他の学年の先生の息子※3 父親は僕の兄の元担任下書きがゴミ箱にありました。たぶん・・この作文は校内で処分されるでしょう。だから私の反省と記録のためにとっておきます。『特別な子』っていう表現は決してひがみ根性ではなく担任の対応だからしょうがないか・・入学前にその子のお母さんがクラス役員に決定してたってこともあって誰もがそう認識しているんです(役員決めがなかった・笑)←ラッキーなのか??(´ε`;)見つけたときは『正直に書きすぎだよ、やばいでしょ!』って思ったけど、コレを現担任に読んでもらうことで二男の気持ちが少しでも軽くなるのならそれでいいと思いました。今はクラス替えがあり、いじめっ子ともクラスが離れ楽しそうにしています。親にとってはそれが何よりのこと。。。見つけた時は・・泣けた。泣けた
2011.05.06
コメント(2)
「おかん、〇田って憶えてる?」「サッカーの子?」「うん。今日の試合に出てた・・・」「すごい!やっぱりね」久々にJリーグの観戦に行き、興奮している息子。〇田君は息子が小学生のころ所属していたJリーグのジュニアチームで一緒だった子。小さなときから彼は『別格』でした。練習も試合も常に上の学年と一緒。子供はもちろん、親も足の引っ張りっこが当たり前の世界でも羨ましいとか、妬ましいとかの感情すら持たずみんながクチを揃えて「スゴイ!!!!」とうなってしまう子でした。だから大学を卒業してJリーガーになったときいて「やっぱりね」ウチの息子は自分に才能がないことに気付き(笑)早くにチームから離れて・・以来我が家はサッカーから遠ざかっていましたが楽しみができちゃいました。才能プラスものすごい努力でここまで来たんでしょうね。日本代表になんてなったら海外まで応援に行っちゃうかも・・ガンバレ\(^o^)/おばちゃん応援しています。
2011.04.30
コメント(2)

3月に車を契約して納車待ちだったのですが、震災の影響で納車日が未定になっています。が・・・今乗っている『プジョ子さん』は3月に買い取り屋さんで査定を受け「3月中なら〇〇万円」と、破格の提示され手放す契約をしてありました。が・・・・・・こうなってしまったので3月末に断ろうと「震災の影響で納車日が未定になったので後日改めて査定をお願いしますね」と、連絡をしました。そしたら「こういう時なので4月末までは同じ価格でいいですよ」って言ってもらえた。・・・・四月も終わりに近づき・・納車の予定も聞けず・・さすがに申し訳なくてプジョ子さんを置きに(売りに)行ってきました。店長さんのご配慮で新車が来るまでの間、代車を貸してもらえました。感謝感謝です(#^.^#)お客さん紹介するからねぇ~~~~~~~~。。。 故障ばかりで修理入院ばっかの『おバカちゃん』だったけど『プジョ子さん』 2年間ありがと 4月27日 遠足のお弁当スパムおむすび、昆布のおむすび、春巻き、カルビマヨネーズ、野菜炒め卵焼き、枝豆、ウインナー、フルーツ「お弁当はスパムで!!」「この前作ったばかりだよ」「だって・・スパムがいいんだもん」・・・と、いうことで又々スパムです。が、私が気が引けるので半分は昆布(笑)お天気も大丈夫だったようで良かった。(山へ行ったからもしかしたら降ったかな?)生きていくっていろいろあるけど・・ポジティブに・・昨日のネガティブ日記は削除~~~~~~~~~~~~~~m(_ _)m
2011.04.27
コメント(0)

昨日、めでたく??お誕生日を迎えた私。いくつになったかは秘密でございますが(笑)今日は一日遅れでみんなにお祝いしてもらいました 長男が職場の近くの隠れ家ケーキ屋でロールケーキを買ってきてくれました。予約した人にだけ焼いてくれるんだって。ロールケーキには珍しく(笑)スポンジがめっちゃ美味しかった中身は生クリーム、イチゴ、黄桃、キウイなどフルーツどっちゃり。 寿司屋のおっちゃんが私の『好物盛り』を作ってくれました(#^.^#) そして・・・・・・大感激のプレゼント二男から!!!はじめての学校帰りの寄り道。500円玉貯金で買ってきてくれました。も~~~~~めっちゃ嬉しい嬉しい嬉しい(*´∀`*)幸せものです。。この1年、イイことがありますように\(^o^)/ううん・・無事に来年も誕生日が迎えられますように ★自分へのプレゼント用にお買い物したモノは、震災の影響でいつ届くかわかりません。 それも楽しみ待ち遠しいなぁ。。
2011.04.23
コメント(0)
今日は誕生日いいことがありますように(#^.^#)
2011.04.22
コメント(2)
今日は二男のリクエストで久々にスパムおむすび。。ついでに『明け』で帰ってくるお兄ちゃんの分も・・と、たくさん作ったら二男の朝ご飯分のご飯が足りなくなっちゃった(´ε`;)非常食のサトウのご飯をチン・・何をやっているんだかスパムおむすび、鶏のレモン焼き、サンマの米粉揚げ、レンコンのキンピラソーセージ、グラタン、ゼリー、プチトマト和のお弁当箱がgoodでしょうサンドウィッチを入れてもきっと可愛いよね(^_-)-☆
2011.04.19
コメント(2)
朝刊のお悔やみ欄で友人の死を知りました。いつものように新聞を広げ、目に入った名前・・同姓同名?って思いたかったけど本人でした。看護学生だった頃、寮の同じ部屋で一緒に暮らした人です。彼女は3つ上。他の学校を卒業してから看護学校に入学してきた彼女は私にとって姉のような存在でした。バイトも一緒。学校へ行って、病院でバイトして、買い物に行って・・毎日一緒にご飯を食べたよね。でもね・・それぞれ大人になって年賀状だけのお付き合いになっちゃって・・毎年「今年こそ会いたいね」ってお互いに添え書き。果たせないまま永遠のお別れになってしまいました。若かった頃の大事な思い出が消えちゃうようで胸が痛いよ。子供さんはうちの長男と同じ歳の女の子だったよね。ご家族はどんなに心を痛めていることか・・悲しいね。寂しいね。通夜・告別式は今の私の体調では皆さんにご迷惑をおかけすることになるので行きません。「よっちゃんっぽいね」って思ってもらえるような弔電を手配しました。お香典とお花は後日・・きょんちゃん・・安らかに眠れますように。心よりご冥福をお祈りします。
2011.04.19
コメント(0)
全1402件 (1402件中 1-50件目)
![]()

![]()