リケジョマルゲリータの子育て日記

リケジョマルゲリータの子育て日記

PR

プロフィール

リケジョマルゲリータ

リケジョマルゲリータ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.25
XML
カテゴリ: 子育てアイテム

こんにちは リケジョマルゲリータです。
昨年12月に第一子を出産した新米ママです。

出産準備、 みなさんはどうされたでしょうか。
何を用意するのか、
消耗品はどれくらい用意すれば良いのか
とても悩みますよね。

今回は私が使用して、
出産前やその後に購入したものをご紹介します。
それぞれ出産前に購入した方が良いのかや、
かずはどうしたら良いのか
私個人の感想ですが記載して参ります。

出産を控えている方の参考になれば幸いです。


子育てアイテムは沢山あるので何回かに分けてご紹介します。
今回は沐浴編!






我が家はベビーバスを購入しませんでした。
なので、これは必須アイテムではないと思います。

我が家は洗面所で沐浴をしたのですが、
シンクにお湯を溜めて直接洗ってました。

シンクに入れるタイプのベビーバスもあるから
それを購入するか悩んだ。

でも、沐浴って基本1ヶ月になるまでしかしないんです。
生後1ヶ月以降は大人のお風呂でもオッケーになる場合が多い。
だからベビーバスって使用期間が短い。
その上でかくて嵩張るんだよなぁ。

なので購入する場合は折り畳めたり
空気を入れて膨らますタイプが良いかも。

オススメのベビーバスはコチラ↓

【1種類を選べる】ふかふかベビーバス抗菌K ベージュ(1個)【リッチェル】[お風呂 ケアグッズ ベビーケア おふろ用品]

こういう膨らますタイプはコンパクトにしまえるし、
沐浴しなくなってからは
お風呂に入れるときの待機場としても使用できる。
ただ、毎回空気を入れて膨らますのが手間。
あと、溝が沢山あるのでカビ安いです。
穴が空いたって人も聞きました。
メンテナンスが苦ではない人向けかな。



【使い勝手抜群、ベビーバスの新常識】 BH ベビーバス 折りたたみ 湯温計付き 新生児 ベビー バスチェア 赤ちゃん 沐浴 お風呂 6ヶ月 大きめ 大きい 新生児 出産祝い ギフト シンプル 折り畳み 省スペース

こちらは折り畳めめるベビーバス。
スペースがある程度取られてしまうけど、
使い勝手は良さそう。


2.沐浴布とガーゼ


沐浴の際に使用するものとして
沐浴布とガーゼがあります。
私は産院から渡された資料に用意するものとして記載があったため
沐浴布とガーゼを用意しました。

多くの沐浴指導で沐浴布とガーゼを使用していると思います。
なので沐浴布とガーゼは用意する人が多いのでは?

でも正直沐浴布はいらなかったかも。
かけてあげても足で蹴ったりしてすぐ外れちゃうし
洋服脱がして泣いてる時、沐浴布をかけてあげると泣き止むって聞いてたけど全然効果なかった笑

ただ、基本的に沐浴指導では沐浴布を使って指導されると思うので用意しておくのもありかな。

沐浴用のガーゼは必須。
顔を洗う時、お湯をざばーっとかける人もいますが、
お湯につけたガーゼで優しく顔を撫でてあげる方法を沐浴指導では習いました。
実際、目に水が入ったりすると泣くので
ならしたガーゼで拭く方法がやりやすい。
あと、お股の部分もガーゼで拭うと洗いやすいです。
ガーゼも、強く擦ると肌の刺激になるので使わない人は使わないらしい。

初めての育児、悩んだら沐浴布とガーゼはセットのものを一つ購入しておくと良いと思います。

沐浴を卒業した現在、
我が家の沐浴布は娘のおもちゃになってます。
沐浴用のガーゼはお風呂で体洗う時にも継続して使ってます。


おすすめの商品はこちら


ちゃいなび イブル 沐浴ガーゼ セット ハンカチ ハンドタオル 沐浴 お口ふき ベビー 赤ちゃん 新生児 出産祝い 沐浴布 大 小 9枚セット 綿100% 吸水性 速乾性

優しい色合いが今っぽい。
数を多く用意したい人はこちらおすすめ。


育児工房 オーガニックコットン ベビー知多木綿ガーゼ沐浴セット 金平糖 | 日本製 ガーゼ 沐浴布 沐浴ガーゼ 沐浴 赤ちゃん オーガニックコットン 綿100% 無地 新生児 ギフト 出産祝い 出産準備 保育園 薄手 沐浴セット ガーゼハンカチ プレゼント [M便 1/3]

最低限の数でオシャレに揃えたい人はこちらおすすめ。




ガーゼ 沐浴布[コットンガーゼ(80本ガーゼ)沐浴布 2枚入り]ベビー 沐浴ガーゼ 生成り ホワイト 日本製 ファブリックプラス Fabric plus

沐浴布だけ用意したい人はこちらおすすめ。



3.ボディソープ、石鹸


ボディソープもしくはせっけんは必須です。
お湯だけで身体を洗う方も世の中には存在しますが、
赤ちゃんにはボディソープもしくはせっけんを用意してあげた方が良いです。

というのも、赤ちゃんの肌は未熟なので
肌トラブルが多い。
基本的に清潔と保湿が命!と習います。

色々試した結果、お湯だけで洗うのが良いなってなるのであればそれでも良いですが
基本ボディソープかせっけんを用意しておいてあげます。

何を選ぶかについては
難しい。
肌って個人差があるので使ってみないとその子に合ってあるかはわかりません。

我が家はとりあえずピジョンのボディソープを用意してました。

ピジョン 全身泡ソープ 500ml アウトレット エクプラ特割

結果これで問題なし。

ボディソープは洗い流してしまうので
あまり高いものを選ばなくても良い思います。

強いて言うなら、泡が出るポンプタイプを用意するのがおすすめ。
赤ちゃんの肌に乗せる時片手は赤ちゃんを支えているので、片手でボディソープを用意する必要があります。
石鹸だと片手で泡立てるのにコツがいる。
なので、特段の理由がなければ泡で出てくるポンプタイプのボディソープがおすすめ。

ピジョンのボディソープは
ドラッグストアやスーパーでも置いてあるところご多いし、
価格もどこで買っても比較的安い。
なので悩んだらピジョンのボディソープ、おすすめです。


ピジョン 全身泡ソープ 500ml アウトレット エクプラ特割


ピジョン ベビー全身泡ソープ 詰めかえ用2回分(800ml*6本セット)【ピジョン 全身泡ソープ】

詰め替えもあって経済的!

いかがでしたか。
出産準備の参考にしてみてください。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.25 15:00:10
コメント(0) | コメントを書く
[子育てアイテム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: