全31件 (31件中 1-31件目)
1

カロ、黒柴♀19ヶ月齢 どうやら、鼻のシールを剥がすどころでないくらい眠かったようです。階段の上から5段目、2010年1月22日12時46分
January 31, 2010
コメント(2)

カロ、黒柴♀19ヶ月齢 鼻にシールを貼られても、面倒くさそうにそのまま寝ていたカロですがいつまでもパシャパシャシャッターを切っていたら、さすがにむっくり起き上がりました。階段の上から5段目、2010年1月22日12時49分
January 30, 2010
コメント(2)

カロ、黒柴♀19ヶ月齢 階段で寝ていたカロの鼻の頭に、ジョージアのポイントシールを貼りました。 2010年春のニューモードです。階段の上から5段目、2010年1月22日12時48分
January 29, 2010
コメント(0)

ラ・フォンダ・デ・ラ・カジェ・レアル July 22, 2007 掲載カロを、ホームセンターに連れて入ってみました。これまでペットショップや喫茶店になら入ったことがありますが、大きなホームセンターの売り場は初めてです。ただしペットはカートに乗せるか、抱いていなければいけません。カロをカートに載せて押し始めると、入り口に敷き詰められた煉瓦でガタガタとカートが揺れます。一体何が起きるんだー! っと、カロは顔面蒼白です。ペット売り場では、柵やガラスの中に何頭ものわんちゃんがいて、いつもならクンクン嗅ぎまわるだろうに、それどころでないカロは不安そうに私を見上げるばかりです。用を済ませて出口に向かい、自動扉が開くやいなやカートから一目散に飛び降りてしまいました。カートに乗せられたのが初めてのことで、自分の足で動いて情報収集することができないことが何より不安だったようです。
January 28, 2010
コメント(2)

グアテマラの牛もつシチュー July 23, 2007 掲載どうにも気が乗らないので、丸一日以上“オフ-ネット(off-Net)” に身を置きました。さすがにオフ‐ライン(off-line)にはできず、コンピュータ機器に火は入れるし、Eメールは受けますがWebブラウザを立ち上げることは ほとんどしませんでした。すると、気分が軽く、なんとなく計(はか)が行くような気がします。インターネットはもはやインフラの一角を担うようになって、私などすっかり飲まれてしまってます。ただ、まだ新しいだけに、電気や水道のように完全依存には至っていないようで、むしろこうして 時に開放されると気が楽になったりします。
January 27, 2010
コメント(4)

ツイッターのプロフィール用に作成したアイコン abcdeツイッター(twitter.com)で使うために作成したアイコンを一覧にしてみました。それぞれのアイコン上にカーソルを置くと、簡単な説明がポップアップします(※ ブラウザーによっては未サポート)。[3行目e列] の「ちょんまげ」や、[5行目aとb列] の「絆創膏」は、Twibbon(twibbon.com)のアイテムで、画像をクリックするとサポートページが開きます。また[3行目d列] は、「"イチローのバット[a]"と"ダックワーズ[b]"そして"オオイヌノフグリ[c]"を、バレンタイン風味に盛り付ける」~というお題のもとに作ってみました。
January 26, 2010
コメント(6)

グアテマラの味もう一品 July 24, 2007 掲載ハンバーガーチェーンの店主によると、ドライブスルーを利用できるのは乗用車だけだそうです。二輪車も断るというくらいだから、もちろん徒歩では駄目です。理由は、危険だから。たしかに、ちょこまかするカロを連れ、マイクに向かって注文しているところに、後ろからクルマが近寄ってきたら怖い…「でも、手が空いていれば…」 臨機応変に対応しますよ、と店長。「よかったら、ここで注文受けましょうか」と言って、「お客さんのように、訊いてくれると助かるのだけど」と感謝されちゃいました。断りもなしに、ペットを店内に連れ込んでくるお客さんがいて対処に苦慮しているようでした。利用者としては、ハンバーガーチェーンにもオープンカフェのようなテラスがあったらいいなと思います。外から窓越しに注文して、ベンチに掛けて待ったり食べたりできたら、喜ぶ人は案外多いかも。
January 25, 2010
コメント(4)

IV号神殿の上 July 27, 2007 掲載前から思っていました…ハンバーガー店でウォークスルーできないか。徒歩で、ドライブスルー(ウィキペディア)するのです。カロを連れ散歩しながら小腹が空いた時など、店に入らずにハンバーガーを購入できたら便利です。スーパーや一部のコンビニでは、買い物する間に犬を繋ぎとめておくスペースが用意されていたりしますが、ファーストフード店では見かけません。今朝も、そう思いながら店の周りを歩いていたら、たまたま店長と思しき男性が出てきました。そこで、思い切って質問してみました...
January 24, 2010
コメント(4)

ラジオ体操第二の二番、腕とあしをまげのばす運動 「ラジオ体操第二」の二番目の動作(かんぽ生命)は…注:伸びたとき、絵のようにアゴを上げてはいけません。 腕を横から上、かかとをあげて… クリック腕と脚の曲げ伸ばしを弾むように2回 クリック都会では、ジャージの裾を三つ折に少し上げておくのがナウぃ(ウィキペディア)のですが、ケータイは体操を終えてから!地元ではジャージのことを「ジャス」(ウィキペディア)と呼んでいました。今回はピンクの象のほか、青い象、橙の象そして薄紫の象にも参加してもらっています。
January 23, 2010
コメント(4)

V号神殿の長くて急な梯子段 July 31, 2007 掲載早朝5時、夜の明けないフローレスを出発しティカル遺跡まで2時間ぐらいかかったと思います。もっと遅い便も3~4本ありましたが、オススメは朝一番だと言われて従いました。昼に近づくほどに、どんどん暑くなるからだと思います。石段といえば、こちらも急です... 鹽竈神社の表坂
January 22, 2010
コメント(2)

ティカルV号神殿 August 1, 2007 掲載今朝は、もう春先の日差しでした。ところが、また寒気が戻ってくるんだとか。午後から気圧配置が変わったらしく、風が吹き荒れその影響で列車が遅れ、夜になるほどダイヤが乱れました。暖かになっても、寒くなるにも急な気温変化に体がついていかなくなってます。
January 21, 2010
コメント(2)

フローレスで緑のスープ August 2, 2007 掲載ピンクの象で、ちょっと重心を調整しました。
January 20, 2010
コメント(2)

湖畔を走る三輪タクシー August 3, 2007 掲載「今朝の最低気温が、久しぶりに0℃でした。」だから、今日は暖か、だという天気予報でした。昨日まで0℃を割り込んで、氷点下の寒さだったわけです。事実、陽の下を歩いていると、ちょっとのぼせてしまいそうでした。この「陽気」に色めき立ったのが、カロです。あっち行きたい、こっちも行きたい、ムズムズしてしかたないようです。
January 19, 2010
コメント(2)

薬局のポスター その薬局の前を通りかかるたび、店先に貼られたポスターの前で足が止まります。何年前からそこにあるのか、日に晒されて蒼く色褪せています。 しかし、「痛みが消えてゆく」という言葉に寄り添うその笑顔には、一点の曇りもありません。そよ風に吹かれて、優しい清らかな微笑みです。最近よく頭痛に悩まされる私は、この笑顔だけでも救われるような心地です。ポスターの陰から、レジの前に座る店主の顔が覗きます。こちらを横目でちらりと見ます― 「またか。」「くれって言ったって、ぜったいやらないよ。」 … 横顔がそう言っているようで、店に足を踏み入れることもしていません。もし、製薬会社から撤去するように指示があっても、決して剥がさず、このままここに貼り続けていて欲しいと思います。それにしても、この絵は似ていません。これならペ・ヨンジュンのほうが、まだマシでした。
January 18, 2010
コメント(2)

空からフローレス August 6, 2007 掲載カロの換毛が、本格的に始まったようです。 カリカリカリ… と脇腹を数回かいただけで、床の上に抜け毛の山ができてます。洗ったばかりの皿の底に、カロの毛がへばりついてます。体のあちこちが、チクチクします。
January 17, 2010
コメント(2)

セノーテに射し込む光 August 7, 2007 掲載ここでは、目立たないようピンクの象はひたすらタンクにしがみ付いています。その他の「ピンクの象をさがして」は、トンネル篇から...^^^^^期限間近でワゴンセールに載っていたダージリンを買ってきました。去年の夏のセカンドフラッシュです。今日の+α、この茶葉にクローブとブラックペッパーを一緒に煮立ててみました。チャイといえば、アッサムにミルクを加えるのがスタンダードでしょうが(…ちなみに、生姜は入れてません)、ダージリンにスパイスで香りをつけるのも、ポトフにメロウドを入れるのよりは、ずっと相性がいいようです(当然)。
January 16, 2010
コメント(2)

光に祈る August 8, 2007 掲載どんと祭の翌日に、お寺さんへ年始の挨拶に行くのが習慣になってます。数年前に本堂を建替えて、その協力金なるものを分割で納めていて、ついでに渡そうと取り出し、すんでのことで思い出したのは…袋に「拾」と書きながら、五枚しか入れてなかったのです。足りない分は来る途中で引き出そうと思って、うっかりしてました。「こちらはまた改めて…」袋を引っ込めて、ほうほうの体で逃げてきました。
January 15, 2010
コメント(0)

フローレスでカフェ・オ・レ August 9, 2007 掲載どんど焼き(ウィキペディア)のことを、こちらではどんと祭と呼びます。年賀状を出さず、松も注連飾りも玉飾りすら飾りませんでしたが、それでも荷物整理する中で出てきた、古い札やダルマなどを納めてきました。夜中に帰宅して、もう一度火を拝みにカロを連れて出かけます。ほとんど灰になっていますが、まだ火が残っていました。カロは風に舞い散る燃えかすを追い掛けて、ペロペロ舐めています。神さまの在り難い灰のご利益(りやく)と腹痛のどちらかがあるでしょう。カロの体の隅々にまで、煙の匂いが染み付いていました。
January 14, 2010
コメント(6)

トホホ…な夏休みのジュース August 10, 2007 掲載ピンクの象としては、隣のサクランボ(?)になりきっているのです。
January 13, 2010
コメント(2)

セノーテから見上げる緑 August 11, 2007 掲載今日はカレー鍋に、ジャスコで88円だった鮭を入れてみました。シャケですから、無難なところに落ち着きました。せっかく末広がりの数が並びましたし、「ひときれ」とか「きりみ」とか避けたいのですが、こんな時は代わりにどう言うものなんでしょ。
January 12, 2010
コメント(4)

フローレスの少年たち August 12, 2007 掲載ポトフのスープに、出汁になるかとメロウド(asahi.com)を入れたら生臭くなってしまいました。 そんな一日でした。
January 11, 2010
コメント(6)

翼よあれがグアテマラの朝日だ August 13, 2007 掲載ピンクの象の"しがみ付き"方が気に入ってます。^^^^^大手ハンバーガーチェーンの新商品が4種、来週末から3月にかけ順次、期間限定で発売されるのに先立って、この連休を挟んだ4日間に限り4種揃って試験販売が行われてます(Infoseekニュース)。といっても、扱っている店は限られており、しかも4商品がそれぞれ違う店舗に割り振られています。というわけで往復30Kmの道を行き、店を二軒巡って4種のうちの2商品を求めてきました。一軒目では、昼前にしてドライブスルーのクルマが3列に並ばされています。並ぶのは嫌いな私ですが、「ドライブスルー先着で景品」という看板を見て、店員の誘導に従い一番外の列につきました。おそらく、店内に客を留めたくなかったのでしょう。景品は、オリジナルのエコバッグでした。二軒目のドライブスルーは1列でしたが、入り口から出口までクルマが連なり、店内も満席です。ハンバーガー単品でよいのに、ここでも景品もらえるかも… と下心と見栄でセットを注文してしまいました。が、窓から手渡されたのは、商品の紙袋をだけ。車中には既に、同じチェーンの手提げ袋があります。それを見る店員の目つきが、冷ややかなように感じられてしまいます。モグモグ食べながら帰ってきたら、お腹が痛くなってしまいました。車の中は、ソースの匂いが充満しています。
January 10, 2010
コメント(4)

ヘトヘト… August 14, 2007 掲載ここ数日、カロの気が立っているようです。窓の外を覗いては、何もいないのに小さく吠えたり、散歩の途中で、不意の人影に吠えたり、居眠りしながら、夢に?物音に? 吠えたり、飼い主が夜中に起き出しても、いつもなら構わず居眠りしているカロがもそもそ出てきて、うろうろ足元に付きまといます。そのくせ朝は、なかなか起き出して来ないところを見るとぐっすり眠れていないのか、寝不足でイライラしているようにも見えます。 環境のせいか、カロの体調の問題か、私のせいか…「こんな時期もあるんだな」で済んでもらいたいものです。
January 9, 2010
コメント(2)

ナトリウムランプのトンネル August 15, 2007 掲載同窓会で顔をあわせた同級生(るいべはやみ)が、この画を見てくれていて、「ピンクの象がいなかったよ。」ん? いるよ~その他の「ピンクの象をさがして」は、与那国篇から...
January 8, 2010
コメント(0)

枝豆タワー August 17, 2007 掲載昨日から、ぼんやり頭痛がしていたので頭痛薬を飲むと、痛みが消えると同時に、気分まで晴れやかになりました。こういう時、体と心が表裏一体であることを ありありと感じます。そいういう成分(合法的な)が含まれていたのかも知れませんが…それまで、気分まで沈み気味でイライラしていたのが一転、にわかにヤル気が出てきました。そうなると、気が重くて敬遠していた事にも手をつけてみようか、ということで~よし、これから毎日、何か一つ+α(プラスアルファ)しよう。とりあえず今日は、キッチンの排水口を重曹で洗いました。できれば、週に二回ぐらいの習慣にしたいものです。明日は、お茶でも入れてみますか。コーヒーは先日淹れましたが、日本茶といえばご馳走にはなるものの、自分で入れたのは何年前になるか…
January 7, 2010
コメント(2)

去年のオキタナゴ August 18, 2007 掲載昨日載せた画像についての補足です...ピンクの象に、被写体と対話してもらうことにより見てもらいたい部分… この場合、リュウグウハゼ… が、よりクローズアップされるような効果を狙っています。
January 6, 2010
コメント(4)

去年のリュウグウハゼ August 19, 2007 掲載今朝はそんな寒くなかったのに、布団からなかなか出られないのです。 体が重い… まだ献血ショックが残っているのか…だるい体で寝返りを打ちながら、ぼんやり思ってみるのですが、いや、脚がだるいのです。 そういえば、前の日カロを連れ散歩に出て、2時間も歩き回ったのでした。いつもなら引き返す所まで来て、ちょっと違う方角に足を伸ばしたところから、クルマで来るような遠さの場所にまで迷い込んでしまったのです。それでも、この朝は朝で散歩に行かなくちゃ。とりあえず起き上がり支度して、30分ほど遅れて玄関に立ってカロを呼びました。暖房機の横にうずくまっていたカロが、顔だけ上げて見返り、冷めた目つきでこちらを見ます。その目が語ってます… 「え、一人で行ってくれば?」
January 5, 2010
コメント(4)

ゼロ番地の床屋 August 22, 2007 掲載Don't Worry, Be Happy♪くよくよしないで、楽しくいこうそう、去年の元旦に歌ったのでした。もし、そうあれたのなら、荷物の整理も年賀状にも苦しむことはなかったでしょう。ですから今年も、いや今年こそ、Don't Worry, Be Happy♪にいきます。
January 4, 2010
コメント(4)

曲木島には渡れない December 3, 2007 掲載晴れた朝には、なぜか港に行きたくなります。曲木島の前を通りかかると、なんといつもは鍵の掛かっている扉が開いています。初詣のために開放されているようです。カロを連れて、島に渡ってみました。2年越しの願いが叶いました。
January 3, 2010
コメント(4)

タバコのつまみ方 August 23, 2007 掲載成分献血は体への負担が少ない(日本赤十字社)と謳われているし、献血ルームの看護師さんも「そんなことはないから、気分的に疲れるのかも~」と取り合ってくれませんが…私は成分献血してから数日、体がとてもだるく感じられます。おまけに今日は、急に肩が重苦しくなってきました。ほんとは、成分献血をクリアするための、(自分で言うのもなんですが)私の涙ぐましい努力について書こうと思っていたのです。~けど、また今度にします。ああ、だるい…
January 2, 2010
コメント(4)

アナムルくんの未払い給料 August 24, 2007 掲載神社の参道につながる道路が歩行者天国になって、屋台が軒を連ねています。お好み焼き、やきそば、ソーセージ、チョコバナナ、甘酒、…いろんな匂いが通りを漂っています。そんな中を歩きながら、カロは匂いの元を探すのではなく、やにわに路面をクンクン嗅ぎ始めました。どうやら、誰かが落とした食べかすを狙っているようです。「ダメダ!」私が制する前に飲み込んでしまえば、喰ったもん勝ちです。そうはさせじと目を光らせて、その場は切り抜けましたが、人気の無い通りに入って油断した隙に、なにやらぺろっと舌なめずりしてます。投げ捨てられたゴミやら、野良ネコに与えたらしい餌の残りやら、酔っ払いが吐き戻した跡やら、… 拾い喰いの種に事欠きません。
January 1, 2010
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


