全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日、中学校の3年生は、某私立高の受験者が多い。そのため、長男のような受験しない生徒は、3限、プリント学習して帰宅してくる。聞いたところ、第一志望の県立高と併願の私立2校を受ける子が多いそう。もちろん、『落ちたら困る』という心配かららしいけど、私なんかは、「みんな、お金持ちだなぁ」と思ってしまう長男なんか、私立は1校しか受けていない。本人も、バスケが強くない高校は受ける気なかったけど、私やダンナことM先輩も、半分本気で、「県立1本でええやん」と。だって、行かない高校にお金払うの、もったいないし、専願の方が、かえって緊張感が高まっていいかな、ととにかく、そんなわけで、長男は今日は、お弁当なし。長女(高2)は、いつも通り。《メニュー》ごはん(梅干、ごま塩)ハンバーグだし巻き卵マカロニグラタンホタテと昆布の煮物トマト、サンチュ
Jan 31, 2011
コメント(0)

長女(高2)は、スクールバスの停留所まで自転車で行き来している。この冬の寒さは一段と厳しく、今朝も、「右足の指が痛がゆいよ」と言うので見たら、ちょっと赤く腫れている。しもやけだぁ次男(小5)も、生まれて初めてしもやけを作っており、「これは何なの」とちょっぴり不安がっていたし、この冬は、本当に寒さがきついわぁちなみに今朝も、昨日夕刻から降り始めた雪がまだ止まず《メニュー》ごはん(梅入りゆかり)トンカツオムレツエビグラタンスパゲティナポリタントマト、キャベツ、レタス
Jan 28, 2011
コメント(0)

今日は、長男(中3)の私立高合格発表の日。高校から中学校にも連絡はあるが、本人は、自宅に郵送されてくる通知で知る。長男が帰宅する前に通知が来ても、私は開けずに待っている約束になっている。ちょっとドキドキもちろん、受かっててほしいけど、入学金を、県立高校の前期入試(推薦)の結果が出る前に、振り込まないといけない。それが、何かねぇ・・・・・・長女(高2)が受験した頃は、私立も振り込み締め切りを、県立の前期の結果が出た後に設けていてくれたから、県立に合格している子は、私立に払い込まなくてよかった。中学側も、そうするよう、高校に一生懸命働きかけてくれていたのだ。今年度はその辺、容赦ない。私立も経営がシビアなのかなぁ《メニュー》ごはん(長女:梅入りゆかり 長男:たらこふりかけ)メンチカツおでんスタッフドエッグリンゴとキャベツのサラダレタス、ミニトマト
Jan 27, 2011
コメント(0)

昨日、学校帰りにバイトしてくるはずの長女(高2)が、夕方5時頃帰宅した。「5時間目頃から気持ち悪くなって・・・・・・」と、体調不良を起こしたようで、すぐに自室に入ると、晩ごはんまでずっと眠っていたどうも、去年の寒くなり始めた頃から、微熱が続いてみたり、時々、こんな調子になる。平熱も低いので、本人もアレコレ気を遣ってるけど、なかなか上がらないし。第一、元々がゆっくりペースの子だから、学校とバイトの両立も、ストレスになるのかも。今日は、午前中に学校が終わるので、昼過ぎからバイトだけど、夕方には終わるというので、少し家でゆっくりできるのかしらん。こうやって、色々経験しながら自分のペースを理解して、働いたり遊んだり、自分の生活を築くようになるのかな。大人になるのって、大変ねぇ《メニュー》ごはん(たらこふりかけ)鶏の唐揚げしゅうまいオムレツエビグラタンミニトマト、サンチュ
Jan 26, 2011
コメント(0)

昨晩、長女(高2)が唐突に、「今度の日本史のテスト、100点取ります」と、高らかに宣言した「だって、範囲が幕末なんだも~ん」と、ニコニコ長女は、いわゆる“歴女”小学生の頃から、幕末、ことに新選組が好きである。きっかけは、SMAPの香取慎吾君が主演した、NHK大河ドラマ『新選組!』を観たこと。土方さんと沖田さんが好きになり、それが高じて、中学では剣道部に入ったぐらい。今でも時々、木刀やら模造刀やらを振りまわしてるし。そんなわけで、「幕末で100点取らないわけにはいかんでしょ~」ということだそう。昨日は授業で、“桜田門外の変”をやったらしいのだが、一人で「新選組!」でのそのシーンで、近藤勇(香取君)や堺雅人演ずる山南さんが言ったセリフを真似、一人で興奮していたそういえば私も、高校時代、鎌倉幕府に関しては、大河ドラマ「草燃ゆる」で詳しくなったし(古っ)、飛鳥時代は、山岸凉子のマンガ「日出処の天子」で理解した100点かどうかはともかく、ドラマ等で人物や事件のイメージがあると、覚えやすいのは確かだね《メニュー》ごはん(長女:梅入りゆかり 長男:すきやきふりかけ)チーズとひき肉のオムレツえびのトマトソース煮大根葉のベーコンソテーかぼちゃのそぼろ煮ミニトマト、サンチュ
Jan 25, 2011
コメント(0)

昨日、私立高を受験した長男(中3)。どんなだったか訊いたら、「試験会場に入る時に、友達とバッグを間違えてるのに気づいて、交換しに行ったら、入室するのに遅れたし。休み時間、トイレに行ってたら、時間に遅れるし」緊張しずぎたのか、リラックスしすぎてたのか・・・・・・そして、面接も受験者10人に対して担当官が2人。3~4問、流れ作業のように訊かれただけで、突っ込んだ質問もなく、ちょっと拍子抜けだったようだ。何にせよ、無事受けれてよかったよ。合格発表は3日後。ドキドキ《メニュー》ごはん(長女:梅入りゆかり 長男:たらこふりかけ)だし巻き卵エビカツ焼きそば大根のベーコンソテーミニトマト、サンチュ
Jan 24, 2011
コメント(0)

今日は、長男(中3)が私立高校を受験する。この2日間、面接マニュアルを持たされ、試験官役をやらされた私。ご本人も、「余裕だ」と言う出来栄え。ほんまかいなともかく、健闘を祈るお弁当も、げんかつぎの『トンカツ』とおめでたい『紅白おにぎり』を投入《メニュー》紅白おにぎり(塩&たらこおにぎり)トンカツ鶏手羽元と根菜の煮物だし巻き卵ソーセージパイゆでブロッコリー(マヨネーズ)、ミニトマト、サンチュ
Jan 23, 2011
コメント(0)

今日の朝刊に『県立高校進学希望状況』が載っていた。それによると、長男(中3)の志望高(学科)は、定員の1.23倍の希望者がある。それを見た長男、「うわぁぁぁやっちまったぁ電気科にしとけばよかったぁぁあ」と、叫んでいた。志望学科は例年、定員割れを起こしていたのである。だからこそ、勉強せんでも入れる~と思い、志望したのに、今回は希望者数の段階ですでに10人近くオーバー。とんだ誤算だぁねしかし、その中から前期(推薦)入試を受ける人の数(志願者)が絞られ、後期(学力テスト)に至っては、そこまでの状況で受験者も流動していく。「第一、受験者の中であんたが一番可愛いから、絶対受かるって」と、励ましたのだが、「そんな保証はどこにもない~」と、打ちひしがれた様子のまま、登校していった。志望動機が、これでもかってぐらい、はっきりしているし、ニコニコしとりゃあ大人受けのいい子なので、心配ないと思うんだがなぁ。もっと自信を持ちたまえ《メニュー》ごはん(長女:梅入りゆかり 長男:たらこふりかけ)野菜入り豚しょうが焼きだし巻き卵きのこマリネみかんミニトマト、サニーレタス
Jan 21, 2011
コメント(0)

長男(中3)は『卒業テスト』2日目で、お弁当不要。あまり自信がなさそうに言っていた昨日の科目も、「まぁまぁできた」とのこと。長女(高2)は今日は、夜に少林寺拳法の稽古があり、バイトは休み。私は、例によって更年期で体調が落ち気味で、お弁当も、ちょっとラクな丼もので。《メニュー》親子丼(梅干)ほうれん草のおひたしこんにゃくの炒り煮サニーレタス、ミニトマト
Jan 20, 2011
コメント(0)

長男(中3)は、今日から3日間『卒業テスト』とりあえず今日明日は、お弁当が要らないけど、「今回は、あんまり成績よくないと思う」と言い置いて登校していった。卒業テストは全教科あるけど、4日後に迫った私立の受験は『英数国』の3科目。これ、長男の苦手ばっかりでも、第一志望の県立は『面接』と『作文』だけ。「どれを重視して、何を重点的に勉強したらいいかわからん」と、上手に集中できなかった様子なので、そういう自信なさ気な発言も出たのだろう。しかし、内申点は出て前期推薦も受けられるんだし、テストの成績に関わらず中学は卒業できるんだし、あんまり思い悩むこともなかろうよ。気楽に受けたまえ、気楽にちなみに、長女(高2)は先日、校内テストの2科目を残して、忌引きで登校しなかったのだが、それは受験しなくていいそう。中間や期末のような、正式なテストではないから、忌引きの場合は再試なしになるそうな。ちょっとラッキィ《メニュー》ごはん(梅入りゆかり)ハンバーグ人参シリシリポテトサラダスパゲティナポリタンサニーレタス
Jan 19, 2011
コメント(0)

昨日は大雪だったので、小中学校は10時登校になった。それでも長男(中3)は、道のりの半分以上を、自転車を引いて歩くしかなく、5分ほど遅刻したそう。他にも遅れてきた子がいたり、結局、家から出られず休んだ子もあったという。今朝は、寒いけど降雪はなく、平常通りだけど、つくづく、自然には勝てませんなぁ《メニュー》ごはん(長女:梅入りゆかり 長男:たらこふりかけ)小海老と長ネギ入りだしまき卵豚肉とチンゲン菜の炒め物ピーマンのツナマヨ焼きしゅうまいひじき煮サニーレタス
Jan 18, 2011
コメント(0)

昨日未明から降り続いている雪のせいで、長女(高2)の高校は臨時休校。小中学校は今のところ、10時登校ということなので、一応、長男(中3)のお弁当は作った。とはいえ、こういう時に限って食材が乏しく、おにぎり中心で何とか作ったって感じだ。でも、雪は膝下まで積もってて、まだ警報も出たままなのに、自転車でどうやって登校しろっていうのかなぁ本当に登校できるのかしらん臨時休校になればいいのに・・・・・・《メニュー》塩むすび、赤飯、カレーふりかけむすびサーモンクリームパイメンチカツイチゴ、サニーレタス
Jan 17, 2011
コメント(0)

1/11(火)未明、兵庫県に住む義父が亡くなった。その日は、ダンナことM先輩も仕事があったので、長女(高2)と長男(中3)もふだん通り登校し、『実力テスト』を受けて帰ってきた。その日の夕方、家族で兵庫に向かい、お通夜とお葬式を済ませ、家に戻ったのが夕べ10時頃。今朝は、長女は疲れでダウンし、学校を休んだ。長男は、卒業テストを控えているし、受験の面接の練習もあるので、頑張って登校した。祖父を亡くしたことは、子ども達には心身ともにキツい体験だけど、いずれは誰もが通る道だし、きっといい経験になるだろうと思う。がんばれ、子ども達そして、私も疲れがあったので、今日は冷蔵庫や冷凍庫にあるものを、何でもごはんの上にのっけただけのお弁当に。作っただけエライ《メニュー》ごはん(たらこふりかけ)鮭レンジ蒸し目玉焼きしゅうまいほたて風味フライいかの天ぷら金時豆サンチュ
Jan 14, 2011
コメント(0)

今日から、小中学校も3学期。長女(高2)も長男(中3)も、今日は『実力テスト。がんばろ~《メニュー》ごはん(長女:梅入りゆかり、椎茸昆布 長男:たらこふりかけ、椎茸昆布)鶏唐揚げサバ干物の素揚げだし巻き卵ソーセージとピーマンのソテー大根と人参のスープ煮かまぼこサンチュ
Jan 11, 2011
コメント(0)

16日ぶり、新年(新学期)最初のお弁当。ただし、長女(高2)の分だけ。公立の小中高校は、来週11日(火)が3学期の始業式だけど、長女の通う私立高校は今日から。しっかり授業もあり、週明けから2日間、いきなり実力テストだそう。長男(中3)の受験も2週間後に迫ってるし、学生さんて大変ね~《メニュー》ごはん(梅入りゆかり)ハンバーグしゅうまいほたて風味フライチンゲン菜のピーナツソースがけツナとニンジンのサラダ
Jan 7, 2011
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1