今日は 保護者会 でした。
2時から全体会があり、校長先生が担任の先生など紹介してくれ、
30分くらい学校の経営方針の説明。
その後、各クラスへ移動。今まで1階だったので、教室が 2階 になって、なんか新鮮!
教室から見える景色もかわりました
年間行事やら、3年のカリキュラムやら、細かい説明を、1時間。
だいたい保護者会の先生の話は、興味があるとことないとことあるんだけど、
ずっとおもしろおかしく、一人ボケ突っ込みしながらの説明だったので、
あっという間に終わりました。
ただ、おもしろい先生というだけじゃなく、けじめをつけて、ルールを破ったらおこる。
それ以外は子どもたちの自主性を尊重するようにやっていく!と
頼もしい感じでした。
この先生なら、授業も楽しそうだし、みんな吸い込まれて授業うけるんじゃないかな?!
娘に 「新しい先生どう?」 って聞いたら、そく 「おもしろい!」 って返ってきたし(^^)
小中一貫のせいなのか、学校の経営方針のせいなのか、ゆとり学習をやめたせいなのか、
授業数がまたグンと増えました。
漢字も200字から300字に増え、算数も去年やってなかった単元が3個くらい増えました。
かなりきびしいスケジュールになりそうなのに、
英語と市民科の授業も増える・・・
子どもたちは大変そう!・・・と思ったけど、日本の将来のためにはこのくらい厳しく勉強して、
基礎学力を向上させないとだめなんだろうな~!
火曜と木曜は6時間授業になりました。
朝の帯時間も前年度は「読み聞かせ」(ボランティアのお母さんが、本を読んでくれる)が
週1回とかだったのに、英語やら漢字やらが増えるので、
「読み聞かせ」 の時間は月に1回くらいに減るという話でした。
こうなってみると、少しゆとりがあった方がいいのかな、とも思うけど・・・。
教育って本当むずかしいんだな。。。
とにかく頼もしい先生で安心しました(^^)
☆★☆今日は運動会☆★☆ 2006/10/01 コメント(4)
CAPワークショップ&PTA 2006/05/20 コメント(6)
変な天気・・・でも遠足! 2006/04/25 コメント(2)
PR
Comments