マンション管理相談室

2007年06月13日
XML



確認が不十分ですが、どうやら発射間際に飛び乗ろうとしたのではないか、と見られています。

これが事実だと仮定すると、小田急や車両製造メーカーの安全対策の強化だけでは、事故の再発防止は難しいと感じます。

なぜなら、乗客が使い方を間違えれば、安全対策が役に立たない可能性が高いからです。

もちろん、どんな使い方をしても、安全にすべき、だという考え方もありますが、通常の使用法を思えば、自然と限界が見えてくると思います。

飛び乗りなどの危険な行為を止めることで事故は格段に減るでしょう。

ドアのセンサーやドアの構造を工夫すれば、さらに事故を減らせるでしょう。

電車は、非常に公共性の高いものなので、利用者も社会的な責任を負っていると考えても良いでしょう。

皆さんも、どうぞ、お気をつけ下さい。

(念のため申し上げると、今回、事故に遭われた方を悪く言うつもりはまったくありません。ケガの早い回復を心よりお祈りしております。)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月13日 15時50分36秒
コメントを書く
[独断で選ぶニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

温和だが厳しい人に… New! よびりん♪   さん

芝刈り爺さん (笑衆。)さん

あとりえ7623 あとりえ7623さん
丸サンの子育て日記 marusan2629さん
ゆかいの「ありがと… Yukai810さん

コメント新着

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
ソフトチーズ @ Re:腰痛は つらいです。(06/09) 分かります! あたしの場合は、ちょっと…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: