全491件 (491件中 1-50件目)
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/manseikanri.htmhttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/manseitatekae.htm
2010.12.25
なかなか良いことを言っているような気がしたのでメモ。第43回国家公務員合同初任研修 麻生内閣総理大臣訓示平成21年4月8日(水)11:10国立オリンピック記念青少年総合センター 諸君。国家公務員への採用、おめでとう。 厳しい選別、試験を通過し、選ばれたことを、是非誇りにしてもらいたい。あわせて、「国家と国民のために尽くす」という崇高な理念を選んだことを、いつまでも忘れないでいてほしい。昨今、行政や公務員に対しては厳しい批判があります。その中でも、君たちは、あえて国家公務員の道を選んだ。その志に対して、心から敬意を表します。ありがとう。 つい最近まで、日本の官僚は世界で一番優秀と言われていました。なのに、一転して批判をされる対象となりました。公務員の質が落ちたのか。私は違うと思います。公務員は変わってはいません。変わっていないからこそ批判されるようになったということであります。 明治以来、日本と日本国民の目標は「豊かになること」だった。「殖産興業」、「経済発展」。その際に、公務員は、その先導役としてその役割を果たしてきました。産業振興、公共事業、教育、社会保障。その結果として、今や日本は、世界でトップクラスの水準になりました。それは、君たちの先輩が、寝食を忘れ努力してくれたお陰です。 ではなぜ、その公務員が批判されるようになったのか。それは、目標を達成したからです。豊かな社会を実現したのに、なお以前のような行政を続けているから。社会が変わったのに、公務員の方が変わっていない。 目標が変わりました。日本は世界第2位の経済大国になりました。産業振興に成功しました。次に必要なのは、生活者の安全であり、安心であり、保護であります。強い企業をつくり、支援することから、利用者や弱い人たちを支援することに、生活者にその視点の重点を移さなければなりません。今、政府は、消費者庁をつくろうとしています。これは明治以来の大転換です。 次に、国内だけでなく、国際的な視野が必要になりました。日本は、世界でも大きな地位を占めるようになりました。したがって、それだけの貢献が世界から求められるようにもなりました。金を出すだけでなく、人も出す、知恵も出さなければなりません。 しかしながら、日本にも、公務員にも、その自覚は足りないのではないですか。 日本にも優秀な人がいる。公務員にも当然います。公務員は、国内に閉じこもり、また、自分の省や局の中に、課の中に閉じこもっているだけでは駄目なのです。 行政の役割や公務員の役割が小さくなったのではありません。経済について、市場に任せておいただけでは駄目なことは、今回のサブプライムローンの問題ではっきりしました。そして、景気対策のためには財政出動が必要です。また、医療、介護、年金、子育て、格差問題など、安心できる社会をつくること。これも行政の役割です。私の内閣と、君たちに求められていることは大きいのです。 国民やマスコミが公務員批判を繰り返しています。「公務員バッシング」という言葉があります。しかし私は、その立場に全く与しません。公務員は、この内閣の従業員でもあります。私は、公務員の優秀さを疑ったことはありません。もし問題があるとするならば、その公務員を使いこなせない政治家に問題があると言い続けてきました。 もちろん、公務員にも考えてもらわなければならないことがいっぱいあります。私は、研修の初日に当たって、君たちに3つのことを求めたいと思います。 1つ、配属されたら、その分野の専門家になってもらいたい。社会保障、教育、経済、金融、外交、防衛など。あなたが選んだ分野での第一人者になることを、これは是非目指してもらいたい。そのためには、役所で今までの仕事のやり方を学ぶことは必要。しかし、それだけでは十分ではありません。役所に閉じこもらず、外に飛び出すこと。現場や関係者の意見を聴くこと。かつ、最新の情報を得ること。そして、それぞれの分野で本当に求められているのは何かを、是非自分の目でつかんでもらいたい。 2つ目は、未来と、世界を見てもらいたい。日本も世界も、今、ものすごいスピードで変化しています。1年前に、今の経済状況を予想した人はいません。20年前に、インターネットなどITの普及を正確に予想した人もいません。30年前、ソビエト連邦がなくなることを予想した人がいましたか。40年前、アメリカの自動車業界が傾き日本の車の方が売れるということを予想した人はいません。10年後、20年後の日本と世界がどうなっているか正確に予想できる人などいないのです。これは20世紀から教えてもらった、人間に対する大きな教訓だと思います。10年後、20年後のことを正確に予想できることはない。これが、20世紀が我々に教えた教訓の1つです。だからこそ、未来と世界を予想しながら、考えなければならない。専門家になるためにも、幅広い知識が必要です。 3つ目、是非国民に分かる言葉でしゃべること。君たちの顧客は国民です。その国民が分かる言葉で説明してほしい。そして、公務員という「身分」に安住しては駄目です。それは国民が許さないし、私も認めません。公務員という「職業」を果たしてほしい。公務員は身分ではない、職業としてその職務を果たしてほしいと思います。それは、国民が求める商品、売れる商品。すなわち、国民が求める政策を考え、実行せしめることです。 国民は、政府に大きな期待を持っている。そして、君たちは期待をされている。君たちが、「立派な職業人」になることを期待して、私の訓示とします。頑張れ。
2010.08.29
「バルタザール・グラシアンの賢人の知恵」を読了。以下、目次を転載。1 人とのかかわりについて001好ましい人とつきあう002運のいい人を見分ける003人を見きわめる004聡明な人とつきあう005信頼できる人とつきあう006優れた人とつきあう007自分と対極にある人とつきあう008平凡な人とつきあう009八方美人になる010愛想を良くする011人に好かれる012明るい話題を話す013悪口を言いふらさない014下品にならない015嫌われないようにする016醜聞を避ける017目上のひとをたてる018名誉に関することには踏み込まない019萎縮しない020備える021神経質な人とは用心深くつきあう022評判の悪い人とはつきあわない023まわりを困らせる人とつきあわない024強情な人とつきあわない025人を利用する人物に気をつける026巧妙な人物に注意する027愚かな人に煩わされない028信頼を預ける人を選ぶ029相手の気質を見分ける030人を正しく判断する031友情を育む032友情は慎重に選ぶ033真の友を見つける034相手の欠点を受け入れる035他人のあら探しをしない036他人に寛大でいる037人の不幸に同調しない038相手の短所に目をつぶらない039貸しはとっておく040あまり気安くしない041秘密を話さない、聞かない042無学なふりをする043悪ふざけは受け流す044人の不幸の犠牲にならない045助けてくれた相手に感謝する046人に親しまれる047誰にも借りをつくらない2 駆け引きについて048言葉を飼いならす049黙するときを知る050小出しにする051真実をすべて話さない052期待を持たせる053自分を大きく見せる054相手の望みは少しずつかなえる055すべてを教えない056貸しをつくる057相手の弱点を探す058秘密を上手に聞き出す059皮肉をうまく使う060多数派の意見にさからわない061風向きを調べる062利口さを隠す063平静さを保つ064心づもりを明かさない065傷をみせない066ちょっとした欠点をみせる067同意しているふりをする068正しい立場で議論する069相手を選んで議論する070敵の行動をよく観察する071相手の欲望を利用する072自分に関する情報は極力伏せる073つかみどころがないと思わせる074与えすぎない075愛しすぎず、憎みすぎない076力より知恵を使う077恐れずに自分の意見を言う078ほめ言葉を額面どおり受け取らない079ゆっくりと退く080競争相手を味方に変える3 会話について081わかりやすく、はっきりと話す082穏やかに話す083いつも礼儀をわきまえる084ときには強い感情を表に出す085うわさ話はしない086誇張しない087批判しない088自分のことは語らない089短気を起こさない090文句を言わない091反対屋にならない092簡潔に話す093核心に迫る094笑顔で受け流す095礼儀正しく断る096真面目さを失わない097ささいなことで騒がない098聞き手を置いてけぼりにしない099きいたふうな口をきかない100すぐに信じない101言葉に気をつける102口先にだまされない103真実を上手に伝える104相手の本心を考えながら話す105人に頼むときは、タイミングを考える106弁明しすぎない4 知性について107勇気をもつ108感情を大切にする109よく考える110相手の立場で考える111質を重視する112本質を見抜く113判断力を磨く114情報を鵜呑みにしない115第一印象にだまされない116常に自分の内面をチェックする117すぐに感化されない118利口さよりも良識を備える119思慮分別だけは欠かさない120何事も十分に検討する121良いところを見つける122うわべにだまされない123大言壮語にだまされない124分別を持つ125自分の愚かさに気付く126理性を失わない127感情をコントロールする128軽薄な言動をとらない129極論をさける130商売感覚を知る131最新の意見に翻弄されない132人らしくふるまい、神のように見抜く133利己主義にも利他主義にも走らない134悲しみは水に流す135世間が認めているものにけちをつけない136知性を持って生きる137幸運を受け入れる5 自分自身について138勇気を出す139明るい性格でいる140話し方や作法をたえず吟味する141前向きな気持ちにしたがう142見かけを軽視しない143目に見えるかたちで真価を示す144外見を磨く努力をする145人のために行動する146信念を貫く147憎しみを抑える148中身のある人間になる149自尊心を守る150辛抱する151敬服する人を見習う152王のように行動する153崇高な態度を目指す154大きすぎる期待を持たせない155今の自分に甘んじない156気取らない157寛大になる158何でも2倍持つ159短所をなくすよう努力する160悪い性格を抑える161心の声に耳を傾ける162胸のうちを明かさない163口にしたことは実行する164態度を一貫させる165突飛なことはしない166激情にかられて行動しない167欠点を自覚する168目立ちすぎない169でしゃばらない170臨機応変にふるまう171見られているつもりで行動する172自分を磨く6 才能について173完璧をめざす174強みを知る175欠点を長所に変える176多芸を磨く177役割以上のことをする178いい道具を使う179ひとつの分野で一番になる180今いる場所で一番になる181何でも屋にならない182はかりしれない存在になる183字分の力を正確に見つめる184才能を演出する185新人の利点をうまく利用する186ときに姿をくらます7 成功について187努力する188こつこつ働く189善意をもって取り組む190自らの運命を切り開く191大衆に迎合しない192運のめぐりあわせを知る193不運にくじけない194運が尽きる前に手を引く195絶頂期を見きわめる196計画を着実に練る197ゆっくり急ぐ198重要なことから始める199失敗を恐れない200すぐに着手する201実行する202チャンスを逃さない203大きな野心を持つ204方法よりも結果にこだわる205見せ掛けだけでなく結果を出す206未知の領域では慎重に進む207逆境に備える208競争を避ける209どんなときでも立派に戦う210先を読む211失敗は用心深く吸う212備えを用意する213名声への道をバランス良く進む214よい評判を手に入れる215ひけらかさない216忠告に耳を傾ける217いつも何かに思いこがれる218最後までやりとげる219援軍を見つける220危機をチャンスに変える221油断しない8 人生について222鳩と蛇の生き方に学ぶ223財産よりも名誉を選ぶ224逆境に立ち向かう225急がない226楽しく過ごす227ほどよく協調する228平穏に生きる229徳を持つ230愛情に執着しない231愚かな生き方を続けない232大きな賭けをしない233時には 放っておく234ツキがないときを知る235さらなる活躍のために土地を移る236変化や転職を意識する237堂々と退職する238斜陽の姿をさらさない239満腹より空腹を選ぶ240善を持って生きる
2010.05.15
職場の新入職員にも渡しておこう。1 基本姿勢 (使命感・責任感) 1) 一人一人の仕事は、厚生労働省の一職員という枠を超えて、厚生労働省、国の仕事そのものであり、一人が取り組んでいる課題は省全体、あるいは政府全体の課題である。その課題への取り組み方次第で、国民、個々人の運命が変わるというぐらいの使命感・責任感を持った仕事をすること。また、すべて国民から期待されている、あるいは国民から負託されている仕事であり、常に現在及び未来の国民が何を考え選択するか、直接のエンドユーザーに何を期待されているのか、想像力を持って取り組むこと。 (現場感覚・感度の醸成) 2) 現場、現状把握能力を高め、生の情報、最新の情報で考える努力をすること。それにより、社会の変化等についての感度を高めていくこと。固定観念にとらわれず、フレキシブルな吸収力を持つこと。 (広い視野・全体感) 3) 広い視野で考えてほしい。横断的な構築力を高めること。つまり、局や課のレベルでのみ考えるのでなく、部局や省庁を超えた全体感を磨くこと。政策相互の関係性や全体での位置づけを常に考え、総合力を意識した政策立案を心がけること。 2 留意点 (数値目標・見える化) 4) できる限り数値目標等や具体的な達成目標が明確化されるような「見える化」を心がけること。 (シンプルさ) 5) 国民にとって、聞いて分かる。分かり易く、的確に知っていただくことを大切にした仕事。施策のコア、最も重要なポイントをできるかぎり簡潔に表現できるようにすること。 2 (スピード感・タイミング) 6) スピードとタイミングが大切である。仕事に期限を設けて対応するとともに、取り組んでいる仕事の優先づけを行い、ベストタイミングを探ること。 (上司及び政務三役への報告) 7) 仕事に関して指示を受けたときは、その仕事の完遂後に必ず報告すること。指示を受けた仕事が完成しても、完成した報告を上司に上げなければ、その仕事は完了したことにはならない。時間がかかる場合は、中間報告を忘れずにすること。また、悪い情報は抱えこまず、可能性の段階でも、すばやく上げること。判断を誤らないためでもある。 3 仕事のチェック (第3者の視点から) 8) 自己満足することなく、常に第3者の視点から、他人の視点で物事を考える努力をすること。 (マーケティング・アフターサービス) 9) 新規の施策はもとより、既存の事務・事業についても、いわゆる事業のマーケティングを行い、その運用実態や利用者の評価などを把握して、常に改善に努めること。民間でいうアフターサービスの考え方を実行する。 (ムダの排除・効率性) 10)重複した事務・事業はないか。コスト意識をもって効率性の観点から常に厳しい目で評価し、ムダを排除し、効率的な運営を目指すこと。 ~最後に~ ○ 職員の声や様々な提案について、いつでもお聞きしたい。部局を超えて様々なアイデアを積極的に提案してほしい。 ○ ますます厚生労働省の施策の広がりをみせ、取り組まなければならない課3 題と業務は増大している。職場環境の改善・業務負担の軽減は重要である。職員一人一人の業務配分を考えるとともに、日々の会議等の効率化、時間の使い方など、非効率はできるだけ排除していくよう考える。昨日やったことを今日も同じようにやるのではなく、昨日より少しでも改善しようという努力の積み重ねが大切である。 ○ 心身ともに健康でなければ良い仕事ができない、健康管理とリフレッシュを心がけていただきたい。厚生労働省から率先してワーク・ライフ・バランスの推進者とならなければならない。仕事は集中してするが、終わったら大いにリフレッシュすることが、活気ある職場をつくることにもなる。 ○ 組織として効率的に仕事を進めていくため、管理職は、以上の10の視点をもとに組織をマネジメントすることが重要である。業務が増大する中でも一人一人の負担を軽減し、ワーク・ライフ・バランスにも配慮できるような業務の見直しや配分の見直しを行っていく必要がある。 ○ 皆様方の給料は国民の税金から支払われていることを常に銘記し、厚生労働省の再生・信頼される厚生労働行政を目指して、一緒に手を携えていきましょう!
2010.04.24
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/remarks-president-barack-obama-and-prime-minister-yukio-hatoyama-japan-joint-press-
2009.11.14
たまたま自宅近くの他店に置かれていた広告のコピーを見て、興味を惹かれて初訪問して以来、何度もお邪魔している店。初訪問の前にネットで下調べしたところ、曙橋、赤坂でビストロセゾンという名前のレストランを永きに亘り続けていたシェフが、場所と名前も変えて始められた店だということが分かった。清潔感が溢れる店内。オープンキッチン。席数は、テーブル6、カウンター4程度。椅子は木製には珍しく回転式で、座ったり立ったりがしやすいものが設置されている。食べたことのある主菜は、ヒラメのムニエル、スズキのムニエル、サーモンのムニエル、牛肉のカツレツ、鶏胸肉の焼いたの(トマト風味のソース)、メンチカツ、ビーフシチュー、鶏もも肉のソテー(香草風味)、牛肉の包み揚げなど。食べたことのある前菜は、サーモンのマリネ、うにのフラン、鯵のマリネ、生ハムのサラダなど。詳細は割愛するが、どの品も、シェフの卓越した技量、そして、手間を惜しまず、それぞれの食材をベストな状態で供しようという真摯かつ誠実な姿勢が十二分に窺われる内容のもので、お邪魔するたびに、深い敬服の念を抱き、また、自宅から徒歩で行ける距離にこの店があることの幸運を有難く感じる。いつまでも続いて欲しいお店である。参考URLhttp://www.teo-label.com/matsumotohttp://www16.ocn.ne.jp/~ariland/burarisansaku/sezon/sezonpage.htmhttp://www.teo-label.com/home%20page/saison-matsumoto.htmlhttp://omise.kirin.co.jp/search/pc/kansou_shop.php?f_t=13-ZENB-13&f_s=033318225400http://www.todoland.co.jp/MATU/rest.html店は高円寺駅から徒歩5分程度の場所。最短距離ではないかもしれないが、駅からの比較的分かりやすい行き方は以下のとおり。1 高円寺駅南口を背に右手前方(西方向)に見えるトリアノン(喫茶店)の北側脇の道に入り、最初の角を左折し、アーケードのあるパル商店街を南下する。(駅を背にし、商店街に入ってすぐの場所右手にカラオケの鉄人、文房具店が見えるのでこれらを通り過ぎて、更にサーティーワンアイスクリームなどを超えて更に南下する)2 パル商店街に入ってから右側3本目の小道(55ステーション高円寺パル・アーケード店の角)を右折する3 パル商店街から右折して右側に見える道を数えて、4本目の道(交差点)手前の右手角が目的地。(商店街から小道に入って2分ほど進むと西友ストアが右手に見え、西友ストアを超えると右手に米専門店が見えるので、これらを通り過ぎ更に直進する)地図マップファンhttp://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.38.57.8N35.42.2.2&s1=%A2%A9166%2D0003%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%BF%F9%CA%C2%B6%E8%B9%E2%B1%DF%BB%FB%C6%EE%A3%B3%2D%A3%B4%A3%B9%2D%A3%B5パル商店街http://www.koenji-pal.jp/5maptransp/maps.html#map
2009.11.07
・幹部候補生には、社長の方針にしたがって一生懸命に働き、社長の分身となって会社の発展に尽くす純粋な気持ちを持っていることが第一に求められる。これは必要条件。どんなに能力が優れていても、また頭が良くても、会社や社長に批判的な気持ちや考えを持ち、行動している人は幹部になる資格はない。・幹部の職務内容は具体的な行動まで示し、わかりやすくするために箇条書きにして明文化する。・社長の考え方を幹部に浸透させるためには繰り返し繰り返し話すことが必要である。・未来ビジョン: どのような事業を中心、中核に据えるか、どのような事業を未来の主軸にするのかを明確にし、商圏を今後どのように拡大していくのか、これらの未来ビジョンを10年単位で考える。・陣頭指揮に立たない社長は論外。自分の苦手とする分野についていつまでも感心を持とうとしないタイプも、社長としてやるべきことの一部にしか通暁しない。知っているつもりでも、やるべきことを知らない。このタイプは、経営を総合的にとらえないから、どこかに弱点が必ず表れ、そこからほころびていく。・会社運営の基本は、社長が夢を持ち、よい会社にしていこうという不退転の決意が必要。そして、社長と一体となって働く社員を育て、彼らを幹部として登用して幸せな職業人生を送らせようという姿勢が絶対に不可欠だと思う。・人は真空管の中で生きているわけではない。同僚や部下の私生活に干渉してはならないが、本人や家族の病気、金銭問題、離婚、愛する人の死など、仕事に影響を及ぼしたり、おかしな行動さえ取らせてしまいかねない要因については、日ごろから注意を払うように努めるべきである。どのような組織もそれぞれの欲求やニーズを抱える個人の人間が集まって成り立っていることを忘れてはならない。・できれば毎日、部下がよくやってくれていることや成し遂げてくれたことに関心を向けよう。意見んを交わしたり、質問をするなどして情報を収集し、吟味する。事実を把握しないまま一足飛びに結論を出してはならない。彼らがいなければビジネスは成り立たないのだから、よほどのことがない限り罰を与えるべきではない。・標語や標識の役割は前もって何かを知らせること、つまり望ましい行動を示唆することである。ただ、安全や精勤などと書かれた標識では当たり前すぎて行動を変えるまでの効果は無い。・威圧的な戦術を用いるリーダーは、短期間ではある程度の成果を得られるかもしれないが、そのようなことを長期間続けていれば、必ず悲惨な結末を招く。部下の恐怖心をあおることによって生き残れればそれでいいと思わせることができる。真のリーダーは、部下のパフォーマンスを最大限に引き出すことができる。・取るにたらないことでのコスト削減はモラルや生産性に多大な悪影響を及ぼすことがある。いらぬ反発を招いて得るものより失うものの方が大きくならないかどうかを慎重に検討する必要がある。・企業は社員が仕事と家庭生活のバランスをとれるように配慮しなければならない。残業することが業績向上に繋がるとは限らない。・社員育成には投資するだけの価値がある。部下の強みと弱みを見極め、彼らの目標や夢について一緒に語り合おう。その目標を達成できるような方法を探し出し、社員が会社に対して最大限に貢献できるようにすることが大事である。
2009.08.23
更新をずっとさぼっていたが、外食関係は、食べログに記録中。http://u.tabelog.com/oira/
2008.07.09
NHKのプロフェッショナルという番組で「すきやばし次郎」の回を見たら鮨が食べたくなってきた。お任せだとこういう順で出てきたらしい。酒を飲まないでも、1人3万円と立派なお値段だが、いつか試してみたいものである。ひらめいかいなだ赤身中トロ大トロこはだはまぐりさより大車海老たこ赤貝さばウニ小柱イクラみる貝穴子玉子焼き
2008.01.13
真偽の程は判らないがネットで発見したもの。ほんまかいな。◇ 共産党本部による対日交渉マニュアル ◇ 1 まず、怒鳴りつけろ。 2 無理難題を吹っかけろ。 3 徹底的に我侭を通し、鼻面を引き釣りまわすこと。 4 日本人が、怒ったり理詰めで反論してきたら、「南京」「731」・・・旧日本帝国の「悪行」をわめき立ててテーブルをひっくり返せ。 5 同時に、媚中派の日本国外交官を使って、「中国人は面子を重んじる。ここで相手の顔たてなければいけない。」と妥協工作を厳命せよ。 6 「妥協案」を持ってきたら取り合えず「食え」。 7 日本人に「交渉成立」と思わせて油断させろ。ただし、将来的な言質は一切与えるな。 8 『手打ち』の「儀式」には中華料理で歓待せよ。30年来の友人のような笑顔で。その際、日本人にあてがう女性を用意すること。 9 『手打ち』式の翌日は、日本人に落ち度がなくても、以前にも増して怒鳴りつけ、最大限不機嫌に振舞うこと。「何故、ご機嫌を損ねたのか」 その理由を、常に相手に考えさせること。これは聡明で誠実な人物に特に有効な方法である。 10 日本人が「友情」を求めてきた場合、友情の証(あかし)として、祖国、所属する組織、家庭、等帰属団体に対し何らかの「裏切り」を要求せよ。いきなり、大きな獲物を求めてはいけない。些細な「裏切り」から始めて、徐々に倫理観を麻痺させること。当方の「友情の証(あかし)」の代償は、利権、金銭、女、等「即物的・世俗的」なものを過分に与えるべきである、また「名誉」を与えてはいけない。 11「内輪の交渉」を推奨する。「内輪の交渉」とは当事者同士で行う交渉であり、党本部への事前報告、および、何時でも食言して、 「使い捨て」にできる日本人であればどのような「口約束」をしても構わない。「内輪の交渉」では、日本人の上司に「嘘の報告」をさせることが成功の第一歩である。
2008.01.12
知人の間で話題になっていたが、ネットでも紹介されていたので記録。埼玉県の杉浦眼科で治療が受けられるとの由。覚えておいて損はなさそうである。 http://www.sugiura-ganka.co.jp/akahoshi/index.htm
2007.06.02
しばらくは貝を食べるのを控えるかな。http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/12633.html大阪湾の二色の浜のアサリから麻痺性貝毒が検出されました 平成19年4月20日(金曜日) 代表連絡先 水産課企画豊かな海づくり推進グループ代表電話 06-6941-0351内線 2764 直通電話 06-6941-1839メールアドレス suisan@sbox.pref.osaka.lg.jp-------------------------------------------------------------------------------- *共同発表元 食の安全推進課 流通監視グループ 内線2562 直通06-6944-6705 本日、下記のとおり、二色の浜で採取されたアサリから国の定める規制値(4マウスユニット/g)を超える麻痺性貝毒が検出されました。人が摂取すると中毒症状を生じるおそれがあるため、府民の皆様には、安全性が確認されるまでの間、大阪湾でアサリの採取を行わないようお願いいたします。 なお、本府では、貝毒の発生状況について定期的な監視を継続し、府民のみなさまに迅速な情報提供を行っていくと共に、地元市町と連携してアサリの採取防止の啓発を実施します。 【検査結果】 ・二色の浜 21マウスユニット/g (1マウスユニット=体重20gのマウスを15分で死亡させる毒量) ※なお、同時に貝毒検査を実施したアカガイ及びトリガイについては、安全性を確認して います。 【検体採取日】 平成19年4月17日及び18日 【検査機関】 府立公衆衛生研究所 06-6972-1321 【経緯】 ○ 4月16日に水産技術センターが実施した大阪湾のプランクトン定期調査において、二枚 貝を毒化させる有害プランクトンであるアレキサンドリウム・タマレンセの密度が、14 調査地点のうち4地点において府の定める警戒密度を超えたことを確認したため、検査 を実施しました。 ・密度:0~386細胞/ml(警戒密度:10細胞/ml以上)<参考>■ 人の致死量は、3,000~20,000マウスユニット(MU)とされています。21MU/gの貝毒を含む アサリの場合、むき身で143g(概ね71個)食べると致死量に相当します。 <算出式:3,000MU÷21MU/g=143g アサリ1個の重量は約2gなので、概ね71個に相当。> ○ アレキサンドリウム・タマレンセによる毒化は、二枚貝とその捕食生物であるイシガニ、 トゲクリガニ(大阪湾には未生息)にのみ起こることから、魚類、イカ、タコ、エビ、海藻 類、二枚貝以外の貝類やその他のカニ等は食用としても全く問題ありません。○ 貝毒とは、主に二枚貝が、毒素を持った植物プランクトンを餌として食べることによっ て、体内に毒が蓄積した状態のことをいい、麻痺性貝毒と下痢性貝毒の二種類があります。○ なお、これらの毒成分は熱に強く、加熱調理しても毒性は弱くなりません。○ 麻痺性貝毒の症状としては、食後30分で舌、唇などがしびれ、重症の場合、体が思うよう に動かなくなります。最悪の場合には、12時間以内に呼吸困難などで死亡に至る場合があり ますが、12時間を超えれば回復に向かいます。○ 一度毒化した貝でも、有毒プランクトンの発生していない海水中でしばらく生育すること により無毒となります。
2007.06.02
をゲット。比べると違いは歴然。いまや、うがい、歯磨きにも浄水器からの水しか使わなくなった。ヨドバシカメラで9千円ぐらいだったがもっと早く導入すれば良かったと少し後悔。トレビーノhttp://www.torayvino.com/product/cassetty/cas_a001.html
2007.03.18
について書いたブログを発見。小心者の自分は職場で敵を作るのを嫌で抑えていた部分があるが、もう少し主張してみるかななどと思った。http://kuroda.exblog.jp/3480978/---↑のブログから引用始め---勇気と責任とうとう、社長になりました。(今の会社の子会社ですが)友達と自分の会社の話をしているときに、彼らの言ってる事が腑に落ちなかったので、彼らに向けて送ったメールです。我ながらいいメールだったので、ちょっと修正して載せてみました。---勇気と努力についての話です。勇気>努力誰かのルールに従って頑張る=努力自分でルールを作る=勇気愚痴=無責任文句=無責任意見=責任同僚や、上司よりも上に行くには、どんなに努力して自信を付けても無理なんだよ。そこには何らかの勇気が必要になる。今の会社の中で下克上をするのは大変な勇気だよ。辞めるのだって、それよりは小さいけど、勇気がいる。でも君達は、辞める勇気も無ければ、もちろん下克上する勇気も無い。無責任に、文句と愚痴を言って、上司に意見すら出来ない。俺は優秀じゃない。脳みそだって変わんない。でも、勇気の大事さだけは分かってる。勇気の無い奴は、どんなに才能があっても、どんなに努力しても、勇気のあるやつに負ける。ミーティングで意見する勇気。100人の前で、話しをする勇気。自分でルールを作る勇気。皆に世界一の会社にすると断言する勇気。目標を持つ勇気。今を壊して、何かを作る勇気。勇気には必ず責任が伴う。だから、勇気はすごい。努力するだけなら責任は伴わない。目標の無い人間は、目標を持つ勇気の無い人間なんだよ。自分の人生にすら、責任が取れない、臆病者なんだよ。目標を持つのは難しくない。口にすればいいんだから。何でもいい。「3年後、今の上司よりも上になります!」「今の会社を世界一の会社にします!」「絶対に遅刻をしません!」「会社を辞めて、1年後今の上司に説教できるくらいになります!」この一言が、言えないんでしょ?ほとんどの人がそう。「目標が無い」じゃなくて「目標を持つ勇気が無い」なんだよ。そんな勝手に目標なんて現れないし、目標を持つチャンスが出てきても、目標を持つ勇気が持ってない。練習(努力)だけしてても試合に出る(勇気が)ないと、一生勝てないよ。勇気を持てない人は、人生の半分位が過ぎて、いわば、ハーフタイムになっても試合にも出てない補欠だよね。そして、それもありかな、と思ってる。人生に勝つ秘訣は、勝つまで試合する事。その制限時間が"一生"だよ。---引用終わり---
2007.03.10
が気に入ってから色々ネットでも調べることが多い。↓こんな紹介文があったが全く同感。もともと日本酒はあまり飲まなかったが、三千盛は大好きで、先日は自分のジャカルタでの送別会でも職場の同僚に振舞いとても好評だった。東京では手に入りにくいのが残念。http://www.marukin.biz/kuramoto/mitisakari.htm安政年間(1854~1860)の創業以来、辛口の酒ひと筋できた蔵元です。 甘口全盛時には、いろいろ批判も受けましたが、世の中の人すべてが甘口酒に傾倒したわけではありません。逆に、辛口党の人たちからは珍重され、旨い辛口酒の噂は、口コミで全国に広がっていました。かたくなに守り抜いた姿勢が、効を奏する結果となりました。 厳選された酒造好適米を用い、麹づくりは昔ながらの箱麹で、笠原川の伏流水を使用して仕込む酒は、たしかに辛口ではありますが、それほど辛さを感じず、水のような素直なのどごしをもっています。 以下、作家・永井龍男氏談話より『一杯きげんのこと』 もうかれこれ16、7年近く前のこと、旅先きの岡山で、この酒を発見した。あの頃はまだ、瀬戸の魚がうまくてね。御馳走はすばらしいんだが、酒がいけない。どれもこれも甘ったるくってすぐあきがくる。親戚の家だから遠慮なく云うと、東京からきた客だから、いままで出したのはみんな灘の酒で、あとは岐阜からもらった地酒が残っているだけだ、という。それじゃあ、それを呑ませろと云って、はじめてお眼にかかったのが、「三千盛」なんだ。 から口で、癖がなく、とてもよかった。その味が忘れられず、鎌倉へ帰ってすぐ、醸造元から取り寄せてあらためて試飲した。間違いなく、うまい。鎌倉うちでも、大層評判がよくそれが緑で三千盛を愛飲してくれている人が多い。それまで私は、灘のある酒、醸造元から樽酒を直送させて十数年呑んでいたのだが、それをやめて三千盛の瓶詰に転向した。 ちょうどその頃、ある座談会で酒の話が出たので、どこの酒も砂糖水のようになったが、この三千盛はうまいとおしゃべりをした。 世の中には物好きがいるもので、私の話を読んで三千盛をさがしまわった人がある。渡辺虎信という銀座でピアノ関係の商売をしている愛酒家で、岐阜県の物産館東京出張所などに問合わせたりして三千盛を入手。呑んでみるとなるほどこんなにうまい酒はないと感心した上、新橋駅に近い烏森神社の境内に早速、「司家」という呑み屋を新規開店、奥さんに店を守らせて、自分が第1号の客になった。この人は東京朝湯会の会長を勤めて、その方でも有名な変り種だが、逢って話してみると、戦前から戦後にかけての日本橋から銀座界隈の、多少名のある呑み屋なら知らないところはない愛酒家だった。その人が、この酒の味にほれて店を出した。 世の中に酒呑みは沢山いるが、どうも自分で、自分の呑む酒を選ぶ人がすくない。ほとんどが、名柄で呑んだり、名柄の通った酒を呑まされて満足しているし、呑ませる店の方も、自分のとこは一流の酒を使っていると大きな顔をしているようだ。宣伝の行き届いた酒はうまいのだと、無条件で信じる習慣があるんだね。 三千盛というのは、どこの酒だ、岐阜の多治見市に近い笠原町というところの酒だと答えると、ああ地酒だねと、わかったような顔をする人がある。 地酒とは、灘以外の地方で出来る酒を云ってきたのだが、昔と違って、この頃は灘と地方の差別はない。大手の酒造会社は自家醸造の酒の外に、こういう地方の醸造酒を買い集め、それを調合あんばいして瓶に詰め、自分のとこのレッテルをはって市場へ売り出しているのだから、差別のある道理はない。こんなことを物識り振って吹聴するのではない。誰だって御存じの事実なんだが、まだまだ灘以外の酒なら地酒だと、古い云いならわしを鵜呑みにした半可通がいる。 大手の酒造会社が、地方の蔵元から酒を買い集めて、自分の店のレッテルをはる世の中であれば、今日の地酒は自分の蔵で造り、自分の家の名柄で売る、正直一途な酒という意味になるんだ。 三千盛は、甘い酒でなければ売れぬとい、つこの二、三十年間、先祖伝来のから口を守って、まやかしのない、正道一途の商売を通してきた酒作りである。この頃、いろいろな品に「手作りのよさ」というが、この洒こそ手作りの味だよ。 酒が甘ったるくて呑めないという友人の言葉を聞くごとに、それではこの酒を呑んでみてくれと、別に頼まれた訳ではないが、宣伝力皆無の点に同情して肩を入れ、肩を持ってきたのは、その生一本さにほだされたからだが、うれしいことに、銀座でも、赤坂、日本橋でも、東京の盛り場でこの酒を使う店が方々に出来た。 から口の酒と一口に云っても、いろいろあるが、正直一途でごまかしのない三千盛を敢えて愛酒家諸兄におすすめする。まあ一度、是非呑んでみてください。
2007.03.03
店の前を通るといつも店内はすいていたし、390円なのであまり期待してなかったのだが、昔ながらのラーメンという感じで、煮干のだしがよく利いていて自分には結構合っていた。やや塩気がきつめかな。 ジャンボ餃子は少し大きすぎて具と皮のバランスが必ずしも適にはなっていないとの印象。あとにんにくが利きすぎかな。最近は、ラーメンの味を邪魔しない、にんにくなしのさっぱり系の餃子の方が好きかな。 以下はこれまで試した高円寺のラーメンへの極私的満足度。 1位 ホロトン 味噌ラーメン 8.5 2位 太陽 ラーメン 8.4 3位 健太 とんこつラーメン 8(量少なめ) 4位 田ぶし 7.5 5位 はやしまる 6 6位 大陸 5 番外 天下一品(通常のラーメンと同じ土俵では比較不能)
2007.01.20
今日はなぜか休日出勤でしかも終電帰り。それはさておき、美味しいお好み焼屋を探していて偶然発見したブログ。のろという店が紹介されているが、いつか試してみたい。この週末、ブログで絶賛されていた近所のお好み焼屋を試したが、味は普通で、年末、実家で作ったものの方が断然美味しかった。お好み焼はやはり家で作るべきかな。http://ameblo.jp/golfer/entry-10021318585.htmlブログのオーナーの好きな言葉が書いてあり、意味のわからないのもあるが、言いえて妙のもあるので勝手に記録。「義理と合理。偏りすぎぬよう」「毎日過去最高/毎日スタートライン」「実力は前提。胆力にテコ入れ」というのが気に入った。好きな言葉は「ベクトルを上向きに」「仕事の報酬は仕事」「目の前の事に全力を」「感謝すれど満足せず」「戦勝五分を持って上となす」「守ったら守りきれない」「喜怒哀楽の激しい人生を」「有限なものを大切に」「成長とは捨てること」「下げが、男のあげ時」「義理と合理。偏りすぎぬよう」「いい時に、いい事を、変えよ」「仕事+α」「真善美。ど真ん中が近道」「アウトプットがインプットを創る」「毎日過去最高/毎日スタートライン」「『普通』を、つきぬけよう」「運・縁・タイミング7割。努力3割」「引算の美学。足すのは簡単」「頭とおなかに入れてしまえ」「(変化する)ありもので戦う」「今日,切欠の日?最期の日?」「活性化・活性化・活性化」「凡人の戦略。総花の罠回避」「実力は前提。胆力にテコ入れ」「スタイルは、孤独から始まる」「1.1の30乗=17。60乗=304!?」「敬愛なる~。脇甘く、懐深く」「行動で思考が変る/行動が先」
2007.01.14
に役立つ対策のしおりを発見。意外に未知だったことも多く書かれており結構使える。以下のキーワードで検索できる。対策のしおり ipa
2007.01.14
ジャカルタでよく行っていたフットマッサージで、施術前にフットバスをやってもらっていたのを思い出して洗面器でやってみたら思った以上に快適。で、寒い冬のある日本でこそやるべきものだと開眼。色々検索してみたら「足湯専科」という足湯専用のバケツを発見。1000円前後。「足湯専科」http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10011931/
2007.01.07
がおいしかったので記録。鈴波という店のものだった。鈴波http://www.esca-sc.com/shopguide/restaurant/06.html
2007.01.07
実家に帰った際にもらったのがとんでもなくおいしかったので記録。名古屋の老舗で食べたのより美味しかった気がする。こういうのがインターネット通販で買えると助かるけどなくて残念。八千代製麺http://www7.ocn.ne.jp/~hattamen/まるや八丁味噌http://www.8miso.co.jp/一宮生協http://www.ichinomiya.coop/item_men.htm
2007.01.06
を発見。タンがとても美味だったので記録。新宿の鳥茂も良いが、コストパフォーマンスも含め加賀屋の勝ち。新宿店もあるらしいので平日も行けるかな。加賀屋http://www.syu-wa.co.jp/kagaya%20top.htm
2007.01.03
海外勤務中は色々日本からの手土産が配られることが多かったが、以下に気に入ったものを記録。帰国してからの部署に持って行こうとは考えているが、何が良いか悩むところ。もち吉 餅のおまつりhttp://www.mochikichi.co.jp/syoukai/tsumekae/tsumekae.htmlサラダ味が人気らしい。醤油味しか残っていなかったが美味しかった。ロイズ バトンクッキー ヘーゼルカカオhttp://www.e-royce.com/servlet/product?item=753軽くて小さいし、程よい甘さのチョコのかりっとしたクッキーのバランスが良くて美味しかった。志ま秀 海老せんべいウェッブサイトなしhttp://store.yahoo.co.jp/d-kintetsu/a-80171-1002-no009-d.html↑上の写真の右側真ん中のが美味しかった。姿焼きは凡庸かな。蜂の家 クローネhttp://www.hachinoya.co.jp/季節限定の桜のクローネが美味しかった。切らないといけないので職場で配るのには不適かな。
2006.10.21
の「餅のおまつり」を食べたが、美味しかった。サラダ味と醤油味があり、サラダ味が人気らしい。醤油味しか残っていなかったが、軽い口当たりで美味しかった。http://www.mochikichi.co.jp/syoukai/tsumekae/tsumekae.html
2006.08.31
という記事発見。この際、飲酒は完全にやめることにするかな。 http://www.sankei.co.jp/news/060826/sha034.htm ビール1杯で顔が赤くなる人は、普通に酒が飲める人と比べ、食道がんになるリスクが少なくとも8倍以上にのぼることが、国立病院機構大阪医療センター(大阪市中央区)の辻仲利政・外科科長らの研究グループの調査で明らかになった。 飲酒時に顔が赤くなる「フラッシング反応」は、アルコールから代謝されたアセトアルデヒドが原因。アセトアルデヒドを分解、無毒化するアルデヒド脱水素酵素の正常型をもつ日本人は半数程度で、完全に解毒できない欠損型をもつ人との間で差が生まれる。 辻仲科長は平成14年、国立療養所久里浜病院(当時)などの医師らと、東京と大阪の食道がん、頭頸部がん患者約400人、健常者約1400人を調査。その結果、正常型の人が少量飲酒した場合に比べ、8.84倍もの食道がんの発生リスクがあり、さらに1日3合以上飲酒すると、実に114倍ものリスクがあることが判明した。 辻仲科長が、経験から指摘する「食道がんにかかる典型的な例」は、営業職などに配属され、酒が弱いのに、接待など付き合いで無理に飲むようになり、次第に普通に飲めるようになるケースという。 【2006/08/26 東京朝刊から】
2006.08.31
を取り上げたテレビ番組で水害ハザードマップが紹介されていた。都市開発による地表のアスファルト化、コンクリート化が一段と進み、下水管支流が本流に接続する周辺地域に想定以上の雨水が集まり、その結果、都市水害(洪水)が増えているらしい。水害ハザートマップのリンクhttp://www.gupi.jp/link/link-b/hazard-tokyo.html
2006.08.27
以下の文章はやや極論だと思うが、目標、長期の計画を持つことは大事だなーと改めて感じた次第。「信念のない人は人生のはっきりした目標を持たない。彼らはなんの計画も立てずに人生を駆け過ぎていく。彼らは達成すべき目標を設定することを怠っているのだ。もし、ごく易しいことを目標にすれば、だれだって達成することができる。ところが実際には、低い目標を立てる者は、ほとんど何ものも得ることができないのである。胸に抱く夢の大きさは、その人の将来の人物の大きさを決定する」「この世には偉大な人間などいない。ふつうの人間ばかりである。違いがあるとすれば、一部の人たちは少しでも高い目標を立て、少しでも大きな夢を見て、ベストを目指すのである。彼らが自ら頼むものは“ひたすら努力”である。目標に心を集中し、自分の力の及ぶ範囲内の標的に向かって注意深く照準を定めるのである」ロバート・シュラー「信念」
2006.08.26
のは当たり前のことだが、文章で改めて読むと確かにそのとおりだなーと感じる。「人との出会いは、両親から始まって兄弟、近所の人などと広がり、学校に上がれば、友達や先生と出会う。出会いの輪は、成長につれて大きくなります。その中で、人生を変えるような人物、あるいは書物などとの出会いがあります。この素晴らしい出会いによって、私達は成長していきます。自分の人生を変えるような人物、自分の人生を変えるような書物との出会い。それは、言葉を替えると、それまで自分の中に隠れていた優れた能力が発見されたということです。他人様から自分の能力を生かすことを、学ばせていただいたということでもあります。」(則竹秀南「日経ベンチャー」2005年3月号)
2006.08.26
以下、古い日経ビジネスで目に留まった言葉。「どんな時に社員がやる気を失い、燃え尽きてしまうのか。仕事の優先順位が適切でなかったり、正当な評価が受けられないときかもしれない。コミュニケーションが足りず、『こんな重要な情報をどうして教えてくれなかったんだ』ということもよくあります。そうしたことは、本人よりもマネジメントの責任です。経営のレベルが追いついていないことの証拠なんです。」カルロスゴーン(日経ビジネス2005.4.4)
2006.08.26
どっちの料理ショーでひつまぶしを取り上げていたが、愛知県出身の自分からすると、作り方にはイマイチ不満が残るものだった。本当にうまいひつまぶしを食べたくなったら自分は迷わずここに行く。店のウェブサイトがないのも謎だが、商売っ気がなく好感が持てる店。ここのひつまぶしは、名古屋で食べた某有名店のものと比べ物にならないぐらい美味だった。泉貴 TEL:0587-21-5085 愛知県稲沢市稲島町二ノ宮1 http://www.chiikihp.net/nishibiwajima/inshoku-02.phpどっちの料理ショーにおける作り方への改善提案は以下の4点。1 うなぎをもっと細かく切るべし2 「たれ」は少な目にし、ご飯にかけた後、混ぜすぎないこと(ご飯がたれの味ばかりになるとしつこくなるし、味が単調になり飽き易い)3 うなぎはご飯に混ぜ込まない(表面のかりっとした食感が失われる)4 かけるのは「お茶」ではなく「だし汁」とすべし
2006.08.19
東京に戻ったらまた行きたい店。3年以上行っていないが、魚のグリルとパスタが美味しくて感動し、同僚に連れてもらっていった翌日の土曜の夜、早速別の人と行ったのを覚えている。アズーラ 神宮前3-38-12 営業時間:6-11pm 定休日:火03-3497-1586外苑前が最寄り駅http://plaza.rakuten.co.jp/aoyamahujin/diary/200512270000/
2006.08.17
こんなコラム発見。必要なものが少なければ正しいが、捨てるものが少ない場合は結局やることは変わらない。「どうしても捨てられないものだけ選別する」という頭に切り替えてみるかな。http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20060807/107640/目的のない前進、準備のない前進2006年8月17日 「準備を完了する」ことと、「準備の準備を完了する」こととは、大きく異なります。しかし、非常に似たように見えることも、少なくありません。 例えば、引っ越しの時に何を捨てるかを決めかねていると、時間ばかりかかって少しもはかどりません。引っ越しというタスクを片付ける上では、 (1)不要なものを捨てる (2)必要なものを拾う という2つのアプローチがありますが、多くの場合、(1)の不要なものを捨てることに腐心するよりも、(2)の必要なものを拾っていく方が効率的と言えます。 なぜなら、必要なものを拾っていけば、それらが揃った時点で出発準備が整うからです。それに対して、不要なものを捨てる方法は、それが終わったからと言って、出発の準備をするための準備ができたに過ぎません。 仕事を進める上でも、同じことがあてはまります。「必要な準備」をしているつもりで「必要な準備の準備」をしてしまっていることは、意外なくらいよくあることです。 今していることを完了すれば、本当に大きな前進があるのかどうか。そう自問することで、時間と効率のムダを相当省くことができるでしょう。(大橋 悦夫)
2006.08.17
をテーマにしたコラム発見。ドラマは見たが、味を盗まれないよう鍋に石鹸、塩を入れていたという場面には気付かなかった。http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060727/107010/ 現代の成果主義と戦前の厨房の共通点 「後輩にコツを教えない」個人主義の跋扈 2006年8月2日 水曜日 寺山 正一 少し前の話で恐縮だが、7月8日から22日までの3週にわたり、NHK総合テレビで放映していたドラマ「人生はフルコース」を見ているうちに、はたと思い当たることがあった。 戦前の厨房と現代の成果主義は、意外なほど共通点を持っているのである。一言で言えば、「自分の立場を守るには後輩なんて育てないに限る」。 新入りにはソースの味を教えない 戦前のコックの世界に根づいていた徒弟制度と現代の成果主義。両者は到底相容れないように見えるのだが、「徹底したエゴイズム」が根底に流れている点で、苦笑を禁じ得ないほど雰囲気が似通っているのだ。 放映をご覧になっていない読者のためにご説明しておくと、「人生はフルコース」は戦後日本のフランス料理界をリードしてきた元帝国ホテル総料理長、村上信夫氏の自伝を再現したドラマである。 村上氏は戦前の帝国ホテルに見習いとして入社、徴兵によって中国大陸での戦闘に駆り出され、シベリアでの抑留を経験。戦後はパリの名門、ホテルリッツなどで腕を磨き、東京オリンピックの選手村食堂で料理長として活躍するなど、文字通り我が国フランス料理の歴史と共に歩んだ重鎮である。 その村上氏が帝国ホテルに入社した1939(昭和14)年頃は折りしも日本が中国大陸に戦線を拡大している最中で、ホテルの厨房には、徒弟制度が支配する職人の世界が色濃く残されていた。 「おい、新入り」と何かにつけて手が出る足が出る、ここまでは当たり前、というより現代の厨房でも一部の店では「手が出る」雰囲気が残っているようだ。問題はその後である。 「この鍋を洗っとけ」。先輩に言われて鍋を取りに行くと、鍋の底には石鹸水や塩の塊が振りかけてあり、鍋底を舐めて先輩のソースの味を確かめようにも、確かめようがない。 それどころか、「おい、新入り、お前は俺が苦労して作り上げた味を盗むのか」とぶん殴られる始末。考えて見れば、厨房に限らず、この時代はあらゆる職場で先輩の技術やノウハウは「盗む」もので、教えてもらうものではなかったのだろう。 後進を育てると自分が損する成果主義 この話自体は、元々村上氏の著書などを通じて見聞きしたことがあった。とはいえ、改めて映像で目にした時に、はたと考え込んでしまったのである。「後輩を育てたら自分が損をする、下手すれば職場を失ってしまう。現代の成果主義は、より合理的に一種の“ミーイズム”を推奨しているだけで、その実態は戦前の厨房と五十歩百歩なのではないか」と。 成長なき現代の企業社会は、ある意味で長丁場の椅子取りゲームを続けているようなものである。後進を育てて自らの席を譲った途端、職場での居場所を失って、宙ぶらりんのポジションに弾き出されてしまう。 そもそも、数字や文章にしづらい「後進を育てる」成果と、「自分で仕事を完結してしまう」成果を比べたら、明らかに後者の方が分かりやすいために、勤め人たる者、往々にして「後輩には石鹸水をぶち込んだ鍋を洗わせて自分の立場を守る」ことになる。 「公平、公正で分かりやすい」評価制度を導入した「成果」で人事部がお株を上げる一方で、本来なら組織で伝承していかなければならない技術やノウハウが個人に着いてしまい、教育機能を持たないいびつな会社が次々と増えていく。 “情”が隠し味だった戦前の職人社会 殴られるのは日常茶飯事だった戦前の厨房には、その一方で頑張った者が報われる“情”の隠し味という、現代の成果主義が失った良き慣習も残されていた。 先輩の鍋を一生懸命、洗っている姿を見ているうちに、いつしかおっかない先輩が石鹸水や塩を入れない鍋を渡してくれるようになる。残ったソースを舐めて味を盗め、という無言の教えを込めているわけだ。 村上氏に徴兵はがきが届いたことを知った先輩は、帝国ホテルが誇る「シャリアピンステーキ」や「ポテトサラダ」などの作り方を、惜しげなく教えてくれたという。「戦争に行く奴に教えても秘密は漏れないからな」と。 レシピを教えてくれた先輩の何人かは戦争で命を落とし、生きて戻った村上氏が帝国ホテルの味を守り、後進に引き継いできた。料理のレシピを公開し、ノウハウを共有して合理的に後進を育成する雰囲気をつくり上げたのも、村上氏の功績と言っていい。 「生きて帰ってこい」との思いを込めて、前線に向かう村上氏に大事なノウハウを伝授した先輩コックの心意気は、無駄にはならなかったのである。 出来上がった人材だけを重用し、人を育てる苦労を放棄するのなら、組織が組織として存続していく意味がなくなってしまう。 本当に腕一本で食える人材は、絶対に組織などには頼まないのだし、そんな「人財」ばかりが揃っているのなら、組織という形を維持する理由などどこにもないだろう。 村上氏に教わった「ご飯に合うハンバーグ」 読売巨人軍の低迷は、人を育てることを一度放棄してしまった組織がどれだけのつけを払わされるのか、その事実を雄弁に物語っているのではなかろうか。 我が家の書棚には村上氏の著書が何冊か置いてある。ご飯に合う味にするために、ハンバーグのたねにトマトケチャップを混ぜてこねる。フライパンを丸ごと入れる大型オーブンがない家庭でハンバーグの中まで火を通すために、ケチャップとウスターソースでフライパンをひたひたにして半ば煮込みにしてしまう。 村上氏のレシピによる「ご飯に合うハンバーグ」は、何を隠そう、筆者の得意料理でもあった。素人が家庭の道具や材料で作りやすいようにうまく工夫してあるレシピに目を通すたびに、真のプロとしての村上氏の「教える技量」に頭が下がる思いだった。 やっぱり「人生はフルコース」 筆者は今、村上氏が東京オリンピック選手村食堂で料理長として活躍していた時と全く同じ年齢に差し掛かっている。物書きという職人としての自分の技量がどの程度のものなのか、自分自身が誰よりも理解しているし、今さら過大評価も過小評価もしていない。 だからこそ、今は一人でも多くの後輩に自分を追い抜いてほしいと願っている。口に出しては言わないが、既に何人かの後輩には明らかに追い抜かれた自覚も持っている。 それによって会社で居場所を失っても恥じることはない。村上氏のレシピによる「ご飯に合う洋食」作りの腕を磨き、趣味の神学書と哲学書を読み漁っているうちに時は過ぎていく。「人生はフルコース」なのだ。メインを食べ終わっても、まだ続いてくのがフルコースの妙であり、それこそが人生なのだから。
2006.08.17
偶然発見したもの。結構収録数が多そう。http://web.thn.jp/fujioka/
2006.08.06
護身用の電気ジャケット(スタンガン機能付き)が売られているテレビで見て早速検索したら以下記事を発見。日本では手に入らないらしいが、1000ドルは高過ぎ。http://www.no-contact.com/http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030526301.html2003年5月22日 2:00am PT女性を守る8万ボルトの電気ジャケット Leander Kahney 8万ボルトの電気ショックで暴漢を撃退する、女性用の新しい護身具が開発された。 『ノー・コンタクト・ジャケット』は、見たところはごく普通のおしゃれな女性用ジャケットだが、実はスタンガンのような機能を秘めている。表面のすぐ下に電導性繊維の層があり、そこに高電圧をかけ、襲いかかった暴漢に電気ショックをお見舞いする(クイックタイム・ビデオ)。ただし電流は微弱で、命にかかわることはない。 「電気のコンセントに、指が触れるようなものだ。背後からつかみかかろうとすると、強烈な電気ショックを受け、激しい痛みに襲われる」と、ジャケットを共同でデザインした1人、アダム・ホワイトン氏は言う。 マサチューセッツ工科大学(MIT)工業デザイナーのホワイトン氏と、米アドバンスト・リサーチ・アパレル社主任デザイナーのヨリータ・ニュージェント氏がデザインを手がけたこのジャケットは、拳銃、催涙スプレー、防犯ブザーに代わる防御手段として作られた。 このジャケットが武器やスプレーと異なる点は、暴漢の手によって奪い取られ、逆に自分に向けて使用される心配がないことだ。また、拳銃のように致命傷を与えることもない。 「当初は少々過激なアイディアだと思ったが、好意的な反応がたくさん返ってきた」とホワイトン氏は語る。「このジャケットを着用すれば、女性は自分の身を護って被害を防ぎ、自信を持つことができる。全身を電流でくるみ、誰にも簡単に入って来られないバリアを作るという発想だ」 ジャケットの素材には、米デュポン社が開発した導電性の繊維『アラコン』が使われている。着用者を電気ショックから守るゴム製の裏地と、防水加工したナイロンの表地との間に、アラコンを挟んだ3層構造となっている。 電源は普通の9ボルトの電池だが、昇圧回路を使って、微小電流ながら高い電圧を発生させる。この技術はスタンガンや犬の無駄吠え防止首輪にも使われている。ホワイトン氏によると、電気ショックは十分な強さだが、人が死ぬようなことはないという。 誤って放電しないため、先にジャケットの準備を整えておかないと電撃を与えられないようになっている。袖に付いているロックを鍵で解除すると、システムが作動して発光ダイオード(LED)が点灯する。左右どちらかの袖の内側にあるボタンを押すと高電圧が発生する仕組みだ。 危険が迫っている状況や着用者が不安を感じたときだけ作動させるのが特徴だと、ホワイトン氏は言う。たとえば、夜に女性が1人で、自分の車に乗るまでの間などだ。 高電圧がかかると、ジャケットはパチパチと音を立てる(クイックタイム・ビデオ)。表地の右胸上部にある2本のスリットから、中間層で放電するスパークが見える。このジャケットの秘めた力を目に見える形で示すものだ。 この「実に不吉な音」を聞くと思わずひるんでしまう、とホワイトン氏はコメントしている。ジャケットのテストの際に受けた電気ショックのおかげで、この音を聞くと条件反射的に痛みを感じるようになったという。 このジャケットは女性用しかない。男性が攻撃用の武器として使えないように、サイズも袖ぐりも小さく作ってある。しかしホワイトン氏は、女性が攻撃に使うことも考えられ、警察が着用者を捕まえるのは難しくなることを認めている。 現在、3人の女性がボランティアで、試作品を着用して街を歩いている。年末までに限定生産に入る計画で、価格は1000ドル前後になる見込みだ。目下、大量生産によって低コスト化を実現できるアパレルメーカーを求めて売り込んでいる。 ホワイトン氏は、法的問題が生じる可能性について弁護士に検討を依頼したところ、心配ないという回答をもらったと話す。犯罪に悪用しない限り、全く問題はないはずだと述べている。 スタンガンのメーカー、米テーザー・インターナショナル社も、このジャケットが護身用に使われる限り、デザインしたホワイトン氏とニュージェント氏が訴えられる可能性は低いと見ている。 「当社はこの仕事をして9年になるが、市民生活での使用や製造物責任の問題で訴えられたことは、これまでに一度もない」 しかし、サンフランシスコ周辺のベイエリア地域で製造物責任問題を専門に取り扱っている弁護士、マーゴー・バーグ氏は、法的問題が発生する可能性を指摘する。 「着用者が電気ショックを受けた場合は、何らかの問題が生じるかもしれない」 今回、ジャケットは女性用に作られたが、男性用の市場もあるだろう。テーザー・インターナショナル社によると、同社は当初、女性向けの護身具を販売していたが、今では男性向けの製品も同じくらい売れているという。 実際、米司法省の統計を見ると、暴力事件の被害者は女性よりも男性の方が多い。 しかも女性に対する暴力では、見知らぬ他人ではなく、被害者の知っている人物が加害者となるケースがずっと多い。 司法省の最新の統計によると、2001年に届け出のあった個人に対する暴力事件(レイプ、強盗、暴行)は570万件で、このうち男性の被害者は310万人、女性の被害者は260万人となっている。また、女性に対する暴力事件のうち、被害者の知らない人物によるものが32%、残り68%は家族、友人、知人によるものだった。 ジャケットの試着をしている地質学者のエリザベス・ズビンデンさんは、頻繁に着用しているが、護身用というよりおしゃれのためだとコメントしている。 「魅力的なジャケットだわ。私の持っている服の中で、いちばんファッショナブルだし、いちばん高級感もあるわね」 ズビンデンさんによると、作動させるのは友達に見せびらかすときだけで、見た人は「十分に感心する」という。1人だけ、実際に電気ショックを与えてみた実験台はなんと、夫だった。 「まだ、この電気ショックを使ったことはないけど、私はあんまり、恐怖にさらされたり身の危険を感じるような生活をしていないと思う。催涙スプレーをバッグに入れて持ち歩くこともないし……私はふだん、何も怖がる必要のない生活を送っているから」とズビンデンさんは語った。[日本語版:友杉方美/湯田賢司]
2006.07.29
というのを発見。声を出して笑ってしまったのもある。 http://vivashonan.exblog.jp/2423667/
2006.07.22
という怖い記事発見。注意注意。 http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d90399.html http://www.rondan.co.jp/html/mail/0604/060405-16.html 香港:中国産輸入淡水魚、再び発癌物質発見 【大紀元日本8月22日】香港政府は20日、中国産鰻からの発癌物質を含むマラカイトグリーン(*)の検出に続いて、8~9種類の中国産淡水魚から新たにマラカイトグリーンを検出したと発表。中央社が伝えた。 香港衛生福利及び食物局・周一岳局長は21日夜、緊急記者会見を開き、香港市場に出回っている29種類の淡水魚に対して行なった検査結果で、中国より輸入した10種類の淡水魚の内、大魚、草魚(ソウギョ)、桂魚(ケツギョ)及び鯉を含む8~9種類の魚より発癌物質を含有するマラカイトグリーンを検出したと発表。現段階では、香港境界内の淡水魚に関しての当発癌物質は、検出されていない。また、中国から輸入された鰻についても、62のサンプルのうち、55のサンプルからマラカイトグリーンが検出されたと話した。 周局長は、香港政府は既に中国の関連部門に対して当検査結果を知らせたと話し、中国当局も輸出魚の検査を強化したと語っている。また、周局長は、香港の消費者らの選択股に影響を与えないようにするためには、中国からの淡水魚の輸入を全面的に禁止することはできないと示唆。 香港衛生福利及び食物局・陳育徳(チェン・ユー・デー)副秘書長及び食物環境衛生署・梁永立(リァン・ヨン・リ)署長は、中国と香港両地区の食品安全通報システムを強化するために直ちに北京へ赴くという。 香港政府は8月25日にマラカイトグリーンを食物の添加使用禁止リストに登録し、公告することに決めた。 *緑色の合成色素で、繊維等の染色、観賞魚の水カビ病の治療などに使用されているが、養殖水産動物への使用は禁止されている。 (05/08/22 17:49) 中国大陸からアクセスできないウェッブサイトだったとは知らなかった。 http://www.epochtimes.jp/jp/2006/04/html/d86205.html
2006.07.22
してから毎日半個づつグレープフルーツを食べるのが恒例化してきた。本当に使えるか、半信半疑で買ったが、手間いらずでとても便利。ジャカルタのスマンギプラザでゲット。 http://www.rakuten.co.jp/kai-house/304322/306103/409253/
2006.07.22
最近、職場の周りで病気が多い。そのうえ↓こんなのを読むと健康管理の重要性を改めて痛感する。 http://homepage1.nifty.com/sagi/kateigak.html
2006.07.22
の記録を発見。犯人の警察官役はなかなかの演技力。11分と長いが最後まで聞いてしまった。振込の指示が聞けなかったのが残念。http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki31/2_oreore.htm
2006.04.29
というニュース発見。要注意。http://www.drakahige.com/NEWS/DAILY/2006/2006042401.shtml2006/04/24 米食品医薬品局(FDA)および米疾病管理予防センター(CDC)は、ソフトコンタクトレンズ使用者は重篤な角膜感染症(真菌性角膜炎)を起こすリスクがあるとの警告を発した。 米国では約3,500万人がコンタクトレンズを使用、うち2,500~2,600万人がソフトレンズ使用者だが、米ニューヨーク大学医学部眼科臨床准教授Robert Cykiert博士によると、ソフトレンズを利用している人は誰でもこの種の感染症のリスクがあるという。 この感染症の原因となるのは、フザリウムという真菌の一種。4月9日現在、米国で109例の患者にフザリウム性角膜炎の疑いがあり、症例が急増しているという。ソフトレンズのケア製品(溶剤)では、ボシュロム社製のReNu with MoistureLoc(レニューモイスチャーロック、日本国内では未発売)が人気で、この製品を使用している人は多いと思われるが、真菌性角膜炎と確認された30例のうち、26例がこの製品または同社の製造するノーブランド品を使用していた。ボシュロム社は当該製品の出荷を停止したが、店頭からは回収されていない。 Cykiert氏によると、この角膜感染症は極めて重篤で、治療には数週間から数カ月を要し、角膜移植が必要になることも多い。アジアでも2005年11月以降、コンタクトレンズ利用者での感染が報告されている。 今回の調査では、ReNu製品が原因であるとの確証は得られていないが、専門家らはこの製品の利用を止め、コンタクトレンズの適切な衛生管理を行うよう下記の項目を助言している:・ 目に痛みがあるときはレンズを装着しない。・ レンズに触れる前に石鹸で手を洗い、糸くずが付かない方法で乾かす。・ 装着および交換は医師の処方に従う。・ 医師や溶剤製造元の指示どおりにレンズの洗浄や保存を行う。・ ケースを清潔に保ち3~6カ月ごとに交換する。・ レンズを装着したまま就寝しない(たとえ「つけたまま寝られる」とうたっているレンズであっても)。・ 洗浄と保存の両方に使える多目的溶剤を使用しない。・ 溶剤不要の使い捨てレンズについて医師に相談する。・ 目の赤み、痛み、流涙、羞明感(光をまぶしく感じる)、かすみ目、目やに、腫れなどの症状があったら、レンズの使用を中止し速やかに医師に相談する。 フザリウム性角膜炎は、治療せずに放置すると、真菌が角膜の奥に入り込み、回復の見込みが大幅に損なわれる。診断が早ければ、恐ろしい合併症を防ぐことができるという。(HealthDay News 4月11日)Copyright (c) 2006 ScoutNews, LLC. All rights reserved.http://www.healthday.com/view.cfm?id=532085
2006.04.24
どっちの料理ショーのビデオを借りて来て見たら、美味しそうなポークソテーが紹介されていたので早速試作。ワイン醤油のソースは、赤ワインがなかったので白ワインで代用したが、なかなか美味しかった。醤油少な目とするのが薄味でベターかな。http://www.ytv.co.jp/docchi/bn/2006/02/23/20060223.html■ポークソテー(2人分) 豚ロース(1.5cm) 2枚 岩塩 少々 粗挽きこしょう 少々 オリーブオイル 少々 トマト(さいの目) 1個 クレソン 適量 ワイン醤油 赤ワイン 100cc 薄口醤油 55cc 濃口醤油 55cc ニンニク(みじん) 大さじ1 みりん 少々 キノコソテー えのき 1/2袋 舞茸 1袋 しめじ 1/2袋 バター 2かけ 白こしょう 少々 塩 少々 オリーブオイル 少々 ■ポークソテー 1. 鍋にワイン、ニンニク、醤油(2種)、みりんを入れてひと煮立ちさせる。 2. 豚に削った岩塩、粗挽きこしょうを振る。 3. フライパンにオリーブオイルをひき、(2)をのせて、焦げ目が付いたらひっくり返し、蓋をして、火を通し、バットにあけて余分な油を捨てる。 4. (3)のフライパンに(1)を加え、肉の旨みをこそげ取る。 5. 別のフライパンにバター、オリーブオイルを入れて、石づきを取ったきのこ類を加え、塩、こしょうで味をつけてソテーする。 6. 皿に(5)のきのこを盛り、(3)の肉をのせ、(4)のワイン醤油をかけ、トマトをのせ、粗挽きこしょうを振り、クレソンを飾る。
2006.04.23
に昼行ってきたので記録。食したのは以下。ランチメニューがあり、夜のより少し安いが、2人で35万ぐらいだった。 マッシュルームのスープ 5万 エスカルゴ 6万 グラタン 7.5万 ビーフストロガノフ 8万 アクア(極小)×2 2万 (これらに++) このうち、特にマッシュルームのスープとグラタンが美味しかった。グラタンとビーフストロガノフはかなりのボリューム。ビーフストロガノフはやや味濃いめか。エスカルゴはバジルの味付けでやや淡泊、ニンニクを効かしたやつの方が好みかも。 http://www.jakartajavakini.com/pages/edition/march-2006/this-month/french.php
2006.04.23
してから毎日半個づつグレープフルーツを食べるのが恒例化してきた。本当に使えるか、半信半疑で買ったが、手間いらずでとても便利。ジャカルタのスマンギプラザでゲット。http://www.rakuten.co.jp/kai-house/304322/306103/409253/
2006.04.18
が原因と疑われる重篤な眼の真菌感染症がアメリカで頻発したとのニュース。たかが保存液だと思っていたが恐いものである。日本で大量に買ってきて良かった。http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1848697/detail米ボシュロム、米でコンタクトレンズ用保存液の出荷を停止=眼の真菌感染症発生を受け【AP】 【ライブドア・ニュース 04月13日】- AP通信によると、米コンタクトレンズ・アイケア用品大手のボシュ・アンド・ロム(ボシュロム)は、米FDA(食品医薬品局)が、重篤な眼の真菌感染症と同社製コンタクトレンズ洗浄・保存液との関連性を示唆したことを受け、10日に米国内のソフトコンタクトレンズ洗浄・保存液「レニュー モイスチャーロック」の出荷を停止した。同社のロン・ザレラCEO(最高経営責任者)は12日、指摘されたフザリウム菌などについて同製品の調査を進めたものの、原因は突き止められなかったことを明らかにした。 米CDC(疾病管理予防センター)は17州で、フザリウム菌に感染した109例の調査を進めている。「レニュー モイスチャーロック」と感染症の直接的な関連性は確認されていないが、昨年6月から発生している感染者のうち、「レニュー モイスチャーロック」を使用していた人の割合は高かったという。 熱帯や亜熱帯の土壌や植物内に存在するフザリウム菌が引き起こす眼の感染症は、点眼薬などによる治療を怠ると、角膜に傷がついたり、失明する恐れがある。人から人に感染することはない。 2月、ボシュロムは、シンガポールと香港で同様の眼の真菌感染症が発生したことを受け、シンガポールと香港で「レニュー」の出荷を停止している。現在、同社は保健当局とともに調査を進めている。また、マレーシアでも同様な感染症が発生した。 米国のコンタクトレンズ使用者は3000万人以上ともいわれ、「レニュー」ブランドの昨年の米国売上高は4500万ドル(約53億円)に達したという。 ボシュロム・ジャパンは11日、米ボシュロムが出荷を一時中止した「レニュー モイスチャーロック」は、日本では薬事法上の承認はなく販売されておらず、日本で販売している「レニュー」と「レニュー マルチプラス」に関しては有効成分も異なる別の製品で問題ないものと判断していると発表した。【了】
2006.04.13
という一言を発見。http://www.e-comon.co.jp/magazine_show.php?magid=1288「辞令は自分で作るものだ。」 ( YKK創業者:吉田忠雄 ) 辞令は会社が書いて本人に与えるものだが、吉田氏は、辞令の本質は「自分が書くもの」だとも語る。たとえば、"ロンドン支店へ行かせてほしい"と社内意向調査で積極的に書いてくるような人材は、たとえ能力が70しかなくても空きポストが出たらロンドンに行かせるようにしてきたという。能力が100あっても、会社からの命令だから、と渋々行く人間とでは意気込みが違う。その意気込みが勇気や努力や工夫の差となって表れる。だから、会社勤めしていても、自分の辞令は自分で書くような人間にならなければダメだと教えてきたそうだ。能力を超えるものは、情熱や工夫や知恵だ。それさえあれば、いくらでも自分の辞令を自分で発行できるのだと。それは、吉田自らの生い立ちからくる経験則でもあろう。
2006.04.09
という言葉を見かけた。トヨタの社長が昔、「『リストラ』と銘打って大々的に経営の見直しをやらなきゃいけなくなるのは経営者の怠惰だ。当社のように、日々『リストラ』をしていれば、そのようなものは不要だ。」という趣旨の発言をしていたのを思い出した。http://www.e-comon.co.jp/magazine_show.php?magid=448「功を奏するとどめの一撃などない。小さなステップの積み重ねだ」 ( リーマンブラザーズ元会長:ピーター・コーエン ) 私たちは何かの方法によって“闘争心の更新”“情熱の更新”をしてやらないといけない。とりわけ経営者として、経営への情熱、目標への情熱、組織作りへの情熱、人を育てる情熱、利益への情熱、顧客への情熱などは時々更新してやらないとすぐにリバンドモードに入りかねない。なお、Peter A. Cohen(ピーター・コーエン)はこんな人。元シェアソン・リーマン・ブラザース会長および最高経営責任者ニューヨーク証券取引所、DTC(米保管振替機構)、連邦準備制度国際資本市場諮問委員会、アメリカン エキスプレス、オリベッティ、テレコム イタリア、GRC インターナショナル、ソシエテ ジェネラル ベルギー、といった公的機関、大企業の役員、社外取締役を歴任。マウント サイナイ医大-ニューヨーク大 メディカル センタ-&ヘルス システム理事、サイエンティフィック ゲーム社外取締役、プレジデンシャル生命社外取締役
2006.04.09
という怖い記事発見。注意注意。http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d90399.htmlhttp://www.rondan.co.jp/html/mail/0604/060405-16.html香港:中国産輸入淡水魚、再び発癌物質発見 【大紀元日本8月22日】香港政府は20日、中国産鰻からの発癌物質を含むマラカイトグリーン(*)の検出に続いて、8~9種類の中国産淡水魚から新たにマラカイトグリーンを検出したと発表。中央社が伝えた。 香港衛生福利及び食物局・周一岳局長は21日夜、緊急記者会見を開き、香港市場に出回っている29種類の淡水魚に対して行なった検査結果で、中国より輸入した10種類の淡水魚の内、大魚、草魚(ソウギョ)、桂魚(ケツギョ)及び鯉を含む8~9種類の魚より発癌物質を含有するマラカイトグリーンを検出したと発表。現段階では、香港境界内の淡水魚に関しての当発癌物質は、検出されていない。また、中国から輸入された鰻についても、62のサンプルのうち、55のサンプルからマラカイトグリーンが検出されたと話した。 周局長は、香港政府は既に中国の関連部門に対して当検査結果を知らせたと話し、中国当局も輸出魚の検査を強化したと語っている。また、周局長は、香港の消費者らの選択股に影響を与えないようにするためには、中国からの淡水魚の輸入を全面的に禁止することはできないと示唆。 香港衛生福利及び食物局・陳育徳(チェン・ユー・デー)副秘書長及び食物環境衛生署・梁永立(リァン・ヨン・リ)署長は、中国と香港両地区の食品安全通報システムを強化するために直ちに北京へ赴くという。 香港政府は8月25日にマラカイトグリーンを食物の添加使用禁止リストに登録し、公告することに決めた。*緑色の合成色素で、繊維等の染色、観賞魚の水カビ病の治療などに使用されているが、養殖水産動物への使用は禁止されている。(05/08/22 17:49) マラカイトグリーンというのが気になって検索したら色んな事例集を発見して2度吃驚。インデックスhttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1.html事例リストhttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0601.html事例リストhttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/gyousei/index.html
2006.04.05
というのを発見。声を出して笑ってしまったのもあった。http://vivashonan.exblog.jp/2423667/
2006.04.01
ジャカルタのモールを歩いていたら、写真入りのバッグを作ってくれる店を発見。果たして商売として成立しているのだろうか?ペットの写真で作るのならまだ理解できるが、自分の顔や家族の写真がでかでかとプリントされているバッグを作る人が沢山いるとは思えない。可愛い犬の写真がプリントされているペンケースに一瞬惹かれたが、値段が15万ルピア(約1500円)と聞いて諦めた。店のページhttp://www.dtush.com/catalog.php
2006.03.30
全491件 (491件中 1-50件目)