2004年12月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【システム運用カイゼン】(2004.12.06)

**********************************************************************
■先ずは日記
**********************************************************************

昨日の朝方の風は本当に凄かった。

ニュースでも報道されてましたので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
近所のマンション解体現場の足場が崩れて、電柱をなぎ倒していました。

いや~ぁ、驚きました。

**********************************************************************

**********************************************************************

今日はSLAに関する話題を取り上げたいと思います。

SLA(Service Level Agreement)はご存知の通り、サービス品質レベルを
保証する制度のことです。

最近システム運用に関するサービスレベルを、規定していく動きが盛んになっ
ているように思います。

さてそのSLAですが、主観的に内容を規定しても、システムサービスを受け
る利用部門やお客様側からしたら、実際のサービス内容が規定された範囲内で
あったとしても、満足出来ない場合があります。


例をあげながら説明したいと思います。

サービスデスク(ヘルプデスク)における、インシデントに対する仕様判断の


このように、平均対応時間を設定していることは問題ないと思います。
(何を基準に30分なのかという議論は別にして・・・)

利用部門がお客様を目の前にして、システムが思うように使えないために、運
用部門へQAを投げてきたとします。

当然お客様を目の前にしているのですから、緊急での対応を要求するはずです。


たのですが、何とか25分程度で回答しました。

SLA上は問題ありません。
しかし、利用者もお客様もひたすら25分間待たされました。

あなたが、利用者あるいはお客様だったとしたら、どのように感じるでしょう
か?

ボーっと25分間待たされました。

その対応に満足が出来るとは思えませんね。


こんなことから、対応が遅いとのクレームが入ったりする訳です。

さて、こんなクレームを耳にした時に、あなたならどのような対策を考えるの
でしょうか?

その続きは、また明日にしたいと思います。


★システム運用カイゼンのポイント★

SLAの規定範囲だからといって、満足が得られるとは限らない。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【システム運用カイゼン】
Copyright (c) 2004 Tatsuro Fukuda. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月06日 17時54分41秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【システム運用カイゼン】実践家

【システム運用カイゼン】実践家

コメント新着

selfbrand @ 本年も宜しくお願いします! ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありませ…
【システム運用カイゼン】実践家 @ Re:Tさんの日記は(12/09) ちばとも923さん ----- ご無沙汰してま…
ちばとも923 @ Tさんの日記は 初めて聞く言葉が多くて、新鮮です。 I…
お知らせ@ こんにちは 初めまして、突然申し訳ありません。 貴…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: