全20件 (20件中 1-20件目)
1

やはり今日はついていない。本日、ブログを開いたらカウンターが6666でした。オーメン(少し古いですか)を超えている。みどりの館、本日から仕上げの予定でした。少々、大工仕事のつもりが、あ~壁が・・・階段の壁にクレーターのような穴が。ナヌ?しくった!押入れの一部で板張りに貼られていたポスターらしきものがあまりにもセンスが悪く、はがしたのですが、そのあとがきたなくベニヤ板を釘で打ちつけたところ、裏側の壁を貫通し、壁の一部を落としてしまったようです。悲しス。せめてもの救いは和室内の壁でなかったことです。起きた事はしょうがない。とりあえず穴を埋めて、色を塗ります。失敗は成功のもと。次回のリフォームに生かそう。おまけに、夜、本業のお客様から携帯に電話があり、明日行くはめに・・・貴重の時間が・・・こんな私に同情するより、ポチをくれ!↓ ↓ ↓ 不動産投資の健美家
2009.01.31
コメント(0)

最近、リフォーム中の物件の前で洗い物(食器や洗濯をしているわけではない)をしていると、近所のおば、おば、おばあちゃまによく声を掛けられる。「よくがんばんね」「仕事もそんな仕事?上手にペンキ塗ってるやん」「借りる人みつかったん?」 てな感じで。以前、そのおばちゃまが「ひと筋向こうに貸家があるで」と教えてくれた。当然私もリサーチ済み。その物件の前に不動産屋さんの看板で賃貸募集と掲げているので、誰でも分かります。さらにその不動産屋さんへ電話を掛けて家賃や状況を確認した。しかし、昨日はそのおばちゃまが、家賃はどれくらい、空室期間がどれくらい、前の住人がなんで出たか、はたまた大家さんがどんな人で他に物件をどこにもっているかまで教えてくれました。恐るべし!最後は私「いい人いたら紹介してくださいね」っともちろん賃借人の紹介をお願いしたが、そのおば、おば、おばあちゃまが、おおぼけをかまして、見合いの相手の写真を持ってこないか心配である!そんなとぼけた私に愛のポチを↓↓↓ 不動産投資の健美家
2009.01.29
コメント(5)

本日は休日出勤の振替でお休みをいただきました。朝から税務署に行き、「個人事業の開業届け」&「所得税の青色申告承認申請書」を出してきました。まだ1棟目でこれから客付けをするヒヨッコで、そんなものまだ必要ねぁとおもわれるかもしれませんが、自分に対しての意識付けです。白色でも充分かもしれませんが、帳簿を付ける練習にもなります。といっても、会計ソフトを買いますが。また、わずかな家賃収入でも控除や必要経費が認められ節税にもなるでしょう。赤字も繰越が認められます。と偉そうなことをいってますが、まずは行動で、これら本を読んで勉強しなければ・・・税務署の後、リフォーム中のみどりの館へGO!外注のリフォームが80%終わっています。今日の私の作業は網戸小2枚張替え。意外と簡単でした。バルコニー屋根の柱のペンキ塗り。キッチン棚の洗い。コンセントおよびスイッチの交換。カバーだけでなく元も交換です、大丈夫かな。火災報知器の設置。実働時間5時間です。後は外注の仕上げをまち細かい洗い&清掃です。やっとここまできたぁ~!ぼちぼちすすんでま。↓応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.28
コメント(2)

不動産の話でないです。先ほどポリスマンにいわゆる職務質問とやらをされてしまいました。たしかに怪しい風貌でした、私。私には高校2年生の娘がいます。帰りが遅くなるということで、心優しい父は途中まで迎えにいきました。あまりの寒さにベンチコートのフードを頭からかぶり、夜の10時過ぎに路上で自転車にのり待っているとポリスマンがバイクで通りがかりました。するとポリス「なにしてまんの~?」かなり上から目線。私(ムッとするとともにあきれた笑い。フードを脱いで)「娘を迎えに来てます。」ポリス(フードをとったら、あまりにもまとなジェントルマンだったので、おっという感じで:あくまで私の想像)「そうでっか」と立ち去る。職質言うほどでもないが、あの態度と言動。確かに怪しい風貌だったかもしれないが、もう少し言い方があるだろう。ヒジョーに気分が悪い。寒いなかポリスマンもご苦労さんで、国民の安全を守っていただいているのはありがたいですが、国民の信用を失うような対応はいかがなもんか!もう少し教育は必要ではないでしょうか。こんな私に↓応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.27
コメント(3)

といっても不動産競売ではありません。残念!ドアホンです。リフォーム中のみどりの館のドアホンをテレビドアホンに交換です。ヤフオクでアイホンを9300円です。消費税別+送料を含めれば10,465円。ホームセンターなど特価品より少し高いですか。まぁ、私がウォッチしていたヤフオクでの同じ商品の落札価格では最安値でゲットできたの、少し満足です。オークションはなかなか使えます。リフォーム商品も探せいろいろありそうです。↓応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.26
コメント(0)

はやく~はやく~と気持ちが焦ります。自宅の最寄駅前のエイブル。だいたい本業から帰宅する時間には店が閉まっています。早いときは19時には見せのシャッターが半分閉まっています。やるきないんかなぁ~という感じでした。しかし、最近は20時でも開いている。先日は20時を回っていてシャッターが少し降りていたが、営業をやっているではないか!しかも、カウンターの前に3組のお客さんだ。う~ん。Spring has come! 繁忙期は始まってんか!はやく~はやく~とせかされているような気がします。外注部分の第一弾、クロスの張替えが月、火終わって、見違えるくらい部屋が明るくなりました。昨日と今日はセルフリフォームの追い込みです。昨日は午前中にちょいっと仕事らしきものが入り、午後からやるぜっと思っていましたが、前日のお湯でない事件の修理の立会いで、誰も我が家にいないとのことで、私がいけにえに。気持ちを切り替え本日7時に起きて、いざ、リフォーム、リフォーム♪。バルコニーのペンキ塗り塗り。玄関灯の交換。コンセント、スイッチの交換などなどであっという間に終了。今週は大工さんのお仕事です。フローリングの一部張替え。なかった洗面台の設置。和室の床の調整。来週末には不動産さんへ営業をかけようと思います。ぼちぼちいってられまへな~↓応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.25
コメント(2)

会社から帰宅すると奥さんが大変だぁ~と騒いでおりました。娘が事件発生と騒いでおりました。なにやら、ガス給湯器が故障らしくお湯が出ないとのこと。給湯器の会社になんとか連絡ついたが、当然修理は明日以降。ということで、お風呂に入れないので、昨年近所にできた“スパー銭湯”に行き、先ほど帰ってきました。初めて行ったのですが驚くなかれ、平日の10時半過ぎにもかかわらず、結構混んでました。露天風呂(少し寒かった)まであり、すっかり温泉気分です。身体もぽかぽか。帰宅後どっと疲れがでました。もし、賃貸に出しているお家でこのような故障があったら大家さんに連絡があるのかぁ~、とふと考えました。みどりの館の近くでガス、水道、電気などの緊急時の連絡先を調べておこう。備えあれば憂いなし。あ~もう寝よ!↓応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.23
コメント(0)

09年度の経済成長率は従来予想のプラス0.6%からマイナス2.0%に大幅に下方修正。戦後最悪となった98年度(マイナス1.5%)を大幅に更新する厳しい見通し by にちぎんアソーさんそれでも消費税アップっすか?バラまきをやって、アメとムチですか。でも、バラまきも7割の人が反対なら効果ありまへんがな。でも、うちの嫁さんは「廃止になったら困る~」言っております。貰えるものと見込んで、既に何かを買ったらしい・・・本当に国民(ショミン)が求めるものをしないと後で「Yes,we did!」ってなりまっせ。“オバマ”じゃなく“おばか”暴走列車になりまっせ。最近のネタをちりばめたとりとめもない独り言です。よろしければ、↓応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.22
コメント(0)

今日、明日はリフォーム中のみどりの館ちゃんのクロスの張替えが実施されているはずである。なんか、我子を他人様に預けているようで少し不安です。どんなんになってるかなぁ~。会いたい、いや見に行きたい。べっぴんになってるかなぁ~、有無おんなのこだったか?昨日につづき、本日は、今や賃貸物件の三種の神器からもはや常識のテレビドアホンを購入すべくネット検索しました。年末やお正月の特売で、ホームセンターや家電量販店でアイホン製が9,800円やパナソニック製が10,000円で売られていました。あわてなくとも、また、販売されると思っていたらなかなか出ませんので、オークションなどを覗いてみましたら、10,000円前後で結構ありました。近々、入札してみよう。こちらは競売と違って、私でも落札できそうです!↓応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.19
コメント(0)

リフォーム中のみどりの館に火災報知器を設置すべくネット通販で購入しました。価格.comで検索し、panasonic,けむり当番を煙式×3個、熱式×1個購入しました。1個2,650円でした。最安値は2,500円でしたが、売り切れでした。それでも、ホームセンターや家電家電量販店より安いのではないでしょうか。火災報知器の設置は、ご存知のとおり消防法により平成18年6月から義務付けられています。詳細はここをご覧いただければ詳しく載っていますが、市町村によって少し違うようですが、既存住宅は平成23年の6月までに設置しなければなりません。まだ、自宅にもつけていないのですが、借家に賃借人が決まって、住んでから設置するのも手間ですので、先に付けることにしました。ところで、この火災報知器、設置すると火災保険が割引になります。主に民間の損害保険会社が取り扱う火災保険で、保険会社によりますが約2%の割引です。新たに加入する場合はもちろん更改時でもOKです。ただし、以前に長期一括払いで加入している契約は対象となりません。また、最近多いオール電化住宅も割引の対象です。こちらは約3%です。同じような割引で、高機能コンロやIHクッキングヒーターを使っているだけで割引もあります。いずれも自己申告で簡単な手続きです。これらの割引はもちろん、マンションもOKです。多くの物件を持っていて火災保険料も沢山支払っていれば、少しは節約になりますね。こんなことはもう常識ですかね。ただし、この割引も来年損害保険会社各社で行われる予定の火災保険の見直しのなかで、なくなるそうです。↓応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.18
コメント(4)

↓応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家今日は貴重な1日を本業で費やしました。朝からヒコーキで福岡~佐賀へ。出張でよくヒコーキに乗ります。年齢をとるごとにヒコーキが怖くなります。アメリカで事故があったばかりなので、少し緊張しました。ハドソン川不時着はまるで映画かTVドラマばりです。機長さんが凄腕のようで。着陸の際、時々、この機長さんヘタかぁとか、おうちゃくしとんかぁ、とか勝手に思います。知らない間に着陸したり、いい気持ちで寝ていたら“ドン”って着陸して、飛び起きてしまうことがあります。頼みまっせ!機長さん。今日はまずまずでしたが、帰ってきてが大変でした。帰路に着くJRが人身事故でストップ!予定時間より2時間遅く帰宅。もうなんもする気おきません。貴重な1日が・・・明日は労働力投下で、バルコニーのペンキ塗りを予定していますが雨模様。予定変更ですね。明日天気にな~れ!
2009.01.17
コメント(2)

13日、14日と本業ででっかいどうの札幌に飛んできました。マイナス6度でした。寒いです。雪が積もってました。昨日、10時30分のヒコーキで帰阪する予定が、降雪のため3時間も遅れました。疲れました。北海道の冬の季節に労働されている方に頭が下がります。賃貸オーナーさんも大変だと思います。除雪費用、修繕費など管理費が雪のない地域よりかなりかかるそうです。そんな訳で、どんな訳?、本業の絡みで、某独身女性30歳前半一人暮らしにちょっと聞いてみました。プ「どんなとこに住んでるのですか?」某「2DKのマンションです。」プ「家賃どれくらい?」某「5万2千円です。」プ「結構いいとこやん!」某「そうでもないです」プ「場所は?」某「白石区」プ「その辺てどうなの?」某「何が?」プ「マンションって空いてる?」某「なんでそんなこと聞くんですか?」プ「いやーちょっと・・・」視線が厳しくなった。ストーカーと思われたか?ちょっとリサーチのつもりが、犯罪者の一歩手前。↓応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.15
コメント(0)

今日は労働力投下日です。予定では、1.前回シーラーまで塗った浴室の壁のペンキ塗り。2.同じくシラーまで塗った押入れの壁のペンキ塗り。3.以前ペンキ1度塗りしたバルコニーの2度塗り。4.障子の張替。5.その他少々。朝、出遅れるが、9時にご出勤。まずは肩慣らしに障子を張り替えました。障子貼りは年末に自宅の障子を張替し練習済みで、中4枚難なく終了。(画像なし)次に浴室の壁のペンキ塗り。途中で2度、携帯に電話が入り、マスキングをはがして浴室から出たり入ったりで、ペースがくるうが何とかやりきる。BeforeAfter次に押入れの2間のペンキ塗り。仕上がりはこんな感じ。ここまでいい調子でしたが、バルコニーのペンキ塗りが強風のため、塗料散布でご近所に迷惑を掛けてはいけないので、本日中止しました。少しめげる。気を取り直して、浴室のタイル修復を行いました。前の写真に写っているタイルの割れている部分3枚程度を張り替える作業です。事件発生!ホームセンターでいただいたミニマニュアルではいとも簡単そうに書いてありましたが、悲惨なことになりました。作業はひびの入っているタイルをとり、新しいタイルに張り替えるだけです。ドライバーをかなづちでたたき、目地とタイルをとります。それがなかなかうまくいかず、タイルの割れが広がり、やけになってたたくとタイル8枚ぐらいがさようならです。しかも、強力に接着されており、うまく取れません。画像を取り忘れましたが、悲惨な状態になりました。もう自分では修復不能。大工さんに電話して、修理を依頼しました。余計な出費となりそうですが、勉強と思って次ぎ行きます。後は、キッチンタイルのコーキング補修や、浴室敷居の腐り補修と塗装などしていましたら、あっという間に夜7時です。まだ先は長いです。何とか今月中に仕上げて、募集活動に移りたいです。明日は本業で札幌市出張です。あ~さぶー。↓応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.12
コメント(3)

昨日の楽しい1日とうって変わって、今日は本業の仕事でした。自宅は大阪です。北上しました。朝一、京都で一発目の仕事。おー、さぶ~。大阪より2℃ぐらい寒い感じです。午後から滋賀へ移動して二発目の仕事。わおー、さぶー。京都より風がきつく、さらに2℃くらい寒い感じでした。(すべて私の体感想像温度)滋賀県のJR守山駅を降り、お客様のところへテクテク歩くと、前に見える山には雪が積もっていました。寒いはずだ。リーマンは辛い。寒さは歳にこたえます。今日は寒さが予想されていましたので何年かぶりに、ミズノのブレスサーモ(たいつ)のお世話になりました。以前は下半身(特定部分ではない)の運動性が鈍るような感じがあまり好きではなかったが、今日はなんかしっくりした。うむ、やはり歳ですか。やみつきになりそうです。さて、悩んでいましたリフォームについて、結論が出ました。最終的には悩んでいた2者の価格の安い作業を別々に発注しました。一歩前へ。ご助言をいただきました、ma510様、キャンベル★様、てらちゃん、ゴンさんありがとうございました。明日は労働力投下日です。大工さんを呼んで打ち合わせをする予定です。明日は、今日以上に冷え込むそうですので、当然、ブレスサーモンさんの出番です。↓応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.11
コメント(1)

今日は有名投資家の物件見学とプチ図面舞踏会で有意義な1日でした。物件見学はてらちゃんリフォームされた2号物件を、昨年末に突然に見学申し込みをお願いし、実現できたものです。リフォームの状況はてらちゃんのブログを見ていただいた方が早いですが、アップされているとおりビフォー、アフターで見違える(ビフォーは見てないですが)ように、すばらしくなっていました。てらちゃんの情熱と労働力投入の成果ですね。プチ図面舞踏会はてらちゃんが関西の有名投資家のゴンさんをお招きいただき実現したものです。13時集合で物件見学を1時間ぐらい(?)し、場所をファミレスへ移し、夜7時前まで開催されました。内容は私が12月に購入した中古戸建や1年前に購入を検討した札幌の1棟ものマンションについて、ご意見をお聞きしたり、ゴンさんの物件のお話やてらちゃんの豊富な情報など、とっても参考になる様々なお話であっと言う間に過ぎた有意義なひと時でした。今日はお二人の知識とパワーに圧倒されるばかりでした。ヒヨッコの私は情報をいただくばかりで、もっと勉強して、少しでもお役にたてるようがんばらなければと感じました。ぼちぼちいきまひょ。てらちゃん、ゴンさんありがとうござました!↓こんな私ですが応援のポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.10
コメント(1)

初詣で過去最高の参拝者だったそうです。明日から10日えびす。不況の嵐が吹き荒れる中、「えべっさん」をまつる各地の神社には「宵えびす」の9日、早朝から参拝者が続々と詰めかけ、景気回復を願った。」by読売新聞夕刊その一人が私です。会社(本業リーマン)の笹を持って行って参りました。事務員に今年は試験(業界試験)があるから行けませんと昨日ハッキリ、かわいく言われたので、午前中に大阪の今宮えびすに私が行くことにしました。宵宮なんで、そんなに人はいないかなと思いきや、ニュースペーパーの通り結構な人でした。不況のせいもあるかもしれんけど、平日の日中に神頼みする前に仕事やろ~と思った私には神のご加護はありませんかなぁ。行った方はご存知かと思いますが、今宮えびすのシステムをご紹介しますと神社の中央のなんて言うのか?本殿で笹を配っています。ささは無料。写真のように笹を見せて、もらう人は枝ぶりなどをみてそれちょーだいと手を伸ばします。その後、本殿周りに笹に付けるお札、小判や熊笹など小道具(?)を付けてもらいます。1つ1500円。肝心な付けた笹の写真がありません。そこに福娘がいます。かわいかった!今年は奮発して4つ=6000円を神に奉納しました。後からふと思ったのですが、前の人が1万円分と言って付けてもらっていたのですが、御札の一つだけ2000円のがあり、後は1500円といっていたような気がします。???計算が合わないような気がします。同じお札を2つは付けないと思います。でも10000円は1500円で割り切れません。(10000-2000)÷1500も割り切れません????あ、きっとまとめて付けると割引があるのか!!!どうでもいいことでした。不況でもえびすさんは繁盛でした。そんなことを考える、私、ばちあたり者です。そう言うわりにしっかり、自分も今年は大家業スタートなんでかわいい招き猫を買ってきました。商売繁盛笹持って来い。
2009.01.09
コメント(2)

私悩んでます???リフォーム業者をまだ決めかねています。5社見積もりをとりました。最終的には年末に見積もりを依頼した2社というか2職人さんのどちらかにと決めていましたが、今日最終的に出た見積もりを比べるとほとんど同じ内容で10万円ちょっとの開きがあり、決めかねています。最終的に依頼しようと持っている内容は1.キッチン、リビング、玄関のクロス張替2.4.5畳の洋間のフローリング張替および改修3.2回和室の床補修4.洗面台の新設工事 です。上記の内容で電柱に張っていたリフォームやりますのポスター(というかちらし)の自称・住まいのドクターのおっちゃん 284,000円ネットで検索した内装職人のおにいちゃん 400,000円大きな違いは大工工事の額です。上記2のフローリングの張替および改修住まいのドクター 4.8万円内装職人さんの仲間内大工 床下補修工事8万円+フローリング工事3万円当初はフローリングの張替だけを想定していましたが現在のフローリングのへこみと一部傾斜をフローリングをめくって補修する見積もりとしました。上記3の和室床補修住まいのドクター 2.2万円内装職人さんの仲間内大工 4.5万円この工事は初めあまり気がつかなかったのですが和室の一部の畳が明らかに隆起しており畳をめくると正体不明の床の盛り上がりを発見しました。その補修を床をめくってやります。正直、物件を見る目が甘く、後から気づくことが多いです。いずれも必要の有無もあるのですが、クロスなどの価格はメーターあたりでいくらって単価がわかり易いのですが大工工事は見当がつきません。前者の大工さんは見積もりにきた時は採寸もせず大丈夫かなって感じましたし見積もり内容もこの金額でお願いした工事が間違いないかと確認したら大丈夫、大丈夫とのこと。全部一人でやるから安いという。後者は内装職人さんは若いがしっかりしていて大工工事も当日に大工さんを呼んで見てもらったうえの見積もりなので安心できるような感じはするのですが。あまりにも金額の開きがあるので私悩んでいます????どなたか大工さんの選定方法や工事代の目安をお教えくださいませ。 悩める私に励ましのポチを↓ 不動産投資の健美家
2009.01.08
コメント(0)

昨日に続き朝から最悪なスタートであった。今日もあいさつ回りで電車に乗って、座席に座っていると横に立っているおっちゃんが「ハックション大魔王」てしたと同時に“つば”らしきもの落ちてきた。読んでいた新聞でカバーできたような気がしたが・・・電車を降りて、急ぎのためタクシーに乗った。最悪や!最近、タクシー相手の凶悪な事件が起こっているが強烈な事故や。乗ったとたん、異臭が運転手のおっちゃんの口臭らしい臭いがぷ~んどころかできれば降りたいぐらいであった。今日の格言「公衆(口臭)でのマナーは大切に!」しょーもないネタですいません。哀れと思う方、ポチをお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.06
コメント(2)

今日は本業の仕事始めです。朝からあいさつ回りを済ませて先ほど帰社しやっとお昼にありつきました。休憩中にカキコしてます。あいさつ回りに行った最後の会社の前で昼間から若者がゲロッていた。賀詞交換会で飲みすぎでしょう。最悪のスタートですね。さて、昨日はみどりの館のリフォームをしました。今年初ですが、昨年末に2日ばかり行ったので3日目です。自分でリフォームしようと決めているところは風呂場、押入れの壁の塗り替え。バルコニーのペンキ塗り。破れている障子、網戸の張替え。他は小さな、コンセント、スイッチ類の交換などや清掃です。あとは、外注するリフォーム代とにらめっこして決める予定です。昨日は、朝9時ごろから夜6時半ぐらいまで風呂場、押入れ(2間)の壁のシーラー塗りと障子のはがしとキッチン周りの補修しかできませんでした。う~ん意外と時間がかかります。なんとか外注分もあわせて今月中に終わらせたいです。ぼちぼちと言ってられないかなぁ・・・応援のクリっとお願いします。 不動産投資の健美家
2009.01.05
コメント(3)

年始の挨拶代わりに↓ポチっとお願いします。 不動産投資の健美家あけましておめでとうございます。昨年の締めくくりもなく新年の決意もなく本日が仕事始めです。と言っても本業は明日から。今日は大家業(とまだ言えませんが)セルフリフォームを朝から行いました。リフォームのお話の前に一応、昨年の振り返りと今年の目標を書きます。まず、振り返りとしては不動産投資を決意し計画を一部変更しながらも中古戸建を1棟購入し大家さんとしての1歩を踏み出せました。これは、私にとってとても大きな出来事でした。今年は、10年計画の1期3ヵ年計画の2年目です。この1期の目標は1.勉強2.自己資金作り3.1棟目購入 です。これでいくと、既に1棟目購入は達成しました。しかし、当初はマンションの1棟を目標としていましたが、計画修正をし、当面は中古戸建を中心にいきます。そなことで、今年は引き続き第1期の計画の実行ですが、1.勉強⇒宅建取得、いろいろな人交流する。2.自己資金作り⇒昨年購入した戸建を早く賃貸する。3.1棟購入⇒資金の関係で中古戸建1棟てな感じでぼちぼちやります。アドバイス、つっこみ、ご意見お待ちしています。リフォームについては明日書きま~す。本日のBGM“FRIED PRIDE”
2009.01.04
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1