国民生活センターが悪質商法について、注意喚起しています。昔から言われ続けているものですが、時代に合わせうまくだますのでしょうか、被害が減らないようです。
弱者をターゲットとするあくどい商売がなくなればいいのですが、なかなか無くならないでしょうから、被害にあわないようにみんなで注意しあうしかないようです。
<利殖商法>
「値上がり確実」「必ずもうかる」など、利殖になることを強調して投資や出資を勧誘する商法です。「金融機関へ預けていても金利が低いので何とかしたい」「この先、年金だけで暮らせるのか心配だ」などの心理を巧みにつき、未公開株、社債、商品相場、外国の通貨、事業への投資話など、日頃なじみの薄い利殖話を勧められます。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_volunteer/mj-chishiki20.html
対処方法は『「必ずもうかる」「値上がり確実」などという、うまい話はありえません。トラブル事例にあるような勧誘を受けたら、きっぱりと断りましょう。』
<点検商法>
「点検に来ました」と訪問して、「水が汚れている」「布団にダニがいる」「屋根瓦がずれている」などと言って不安にさせ、浄水器や布団、リフォーム工事などの商品・サービスの契約を勧めるという訪問販売です。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_volunteer/mj-chishiki19.html
『とにかくその場で契約せずに、家族や信頼できる周囲の人、消費生活センターなどに相談する』のがいいそうです。
<SF商法>
狭い会場に人を集め、販売員が巧みな話術で場を盛り上げながら、「ハイ、ハイ」と手を上げさせるなどして、ただ同然で日用品などを配り、冷静な判断ができない高揚した雰囲気の中で高額な商品を売りつける商法です。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_volunteer/mj-chishiki18.html
『販売員や近所の人に誘われても、絶対に会場へ行かないようにしましょう。』『空き店舗を利用した期間限定の店舗や臨時の販売会には注意しましょう。』
被害にあわれていることがわかったら、すぐに消費生活センターなどにご相談ください。
少しでも被害者が減るように、皆様ご自身やその周りの方へも注意してあげてください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ファイナンシャルプランナー&税理士のHP
今一実税理士事務所
FP税理士会員システム(社長・会社向け)
ツイッター
ーーーーーーーーーーーーーーーー
取材をよそおった訪問販売にご注意 2010年12月09日
『ますますエスカレートするマンションの… 2010年11月29日 コメント(1)
『ライターの適切な廃棄に関する注意喚起… 2010年11月08日