音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2017年08月24日
XML
テーマ: 洋楽(3314)
儚きグループによる幻の好盤


 キャロル・キング(Carol King)は、1960年代に当時の夫とのコンビでライターとしてヒット曲を多く書き、その名をとどろかせたが、ソロのアーティストとして本格的に活動するようになったのは、1970年以降のことであった。それまでの間、若い頃に何枚かのシングル(いずれも売れずに終わった)、1962年にシングル1枚を出しているので、キャリア上は“デビュー”していたわけだけれど、アルバムリリースには至っていなかった。

 そんな彼女が最初に制作したアルバムは、ソロ活動への伏線だったと思われるものの、3人組のグループによるものだった。バンド名はザ・シティ(The City)。メンバーは、キャロル・キングのほかは、ギターのダニー・コーチマー(ダニー・クーチ)が、ベースのチャールズ・ラーキー(後にキャロル・キングの二人目の夫となる)が名を連ねていた。さらにゲストとして、ジム・ゴードンがドラムスを担当した。

 ザ・シティが残した唯一のアルバムが、1969年リリースのこの『夢語り(Now That Everything's Been Said)』である。オードというレーベルに吹き込まれたのだけれど、その発売元が変更(CBSからA&Mに移った)というタイミングのために早々に廃盤となり、“幻の盤”になった(後に1993年に日本で世界初CD化された)。

 全体として、名盤『つづれおり』(過去記事 前編 後編 )に続いていくことになる作品と言われたりもするものの、ソロ作品と比べるとバンド感(というか“グループ感”といった方がしっくりくるような気がする)が強い。曲自体は、1曲(9.)を除き、いずれもキャロル・キングの共作ナンバーが並ぶ。

 注目曲は1.「スノー・クイーン」。詞もリズムも幻想的な感覚が印象的だが、1980年代に入って“再発見”されてラジオのエアプレイで好評を博したという曲でもある。ほかには、緊張感とソングライティングの妙がよく出た表題曲3.「夢語り(ナウ・ザット・エヴリシングズ・ビン・セッド)」がよく知られる。さらに、個人的好みをもう少し入れると、2.「ワズント・ボーン・トゥ・フォロー」、8.「レイディ」、12.「オール・マイ・タイム」なんかもいい。それから、唯一、自作ではない9.「マイ・スウィート・ホーム」。上記の“グループ感”がよく感じられるこのナンバーもまた、本盤の注目曲と言えるように思う。


[収録曲]


2. I Wasn't Born To Follow
3. Now That Everything's Been Said
4. Paradise Alley
5. Man Without A Dream
6. Victim Of Circumstance
7. Why Are You Leaving
8. Lady
9. My Sweet Home
10. I Don't Believe It
11. That Old Sweet Roll (Hi-De-Ho)
12. All My Time






 ​
シティー/夢語り 【CD】




  下記のランキングサイトに参加しています。
  お時間の許す方は、バナーを“ぽちっと”応援いただけると嬉しいです!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年08月24日 20時53分15秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: