音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2018年01月05日
XML
変わりゆくバンドの新たな“完成形”が示された好盤


 ポール・バターフィールド(Paul Butterfield)率いるこのバンドは“ブルース・バンド”なる名称からわかる通り、白人のリーダー率いるブルースを演るバンドとしてスタートした。その完成形が デビュー作 セカンド作 であったが、その後、バンドは方向性を変えていく。その変化はメンバーの入れ替わりと連動していたのだろうと思う。

 第2作の『イースト・ウェスト』の後、ブルース・ロックの礎を支えたマイクブルームフィールドがバンドを去る。エルヴィン・ビショップは引き続きギタリストとして残ったものの、彼もまた第4作の『イン・マイ・オウン・ドリーム』を最後にバンドを去っていく。その一方で、バターフィールドはホーンの導入に積極的だった。第3作の『ピッグボーイ・クラブショー』から参加したデヴィッド・サンボーンの存在感は次第に大きくなり、他の管楽器奏者とともに重要な役割を果たした。この路線の一つの完成形の提示となったのが、5作目の本盤『キープ・オン・ムーヴィング(Keep On Moving)』だったと言えるのではないか。

 いかにも行進曲な1曲目の「ラヴ・マーチ」からして、かつてのブルース/ブルース・ロック路線からの乖離を感じさせる。以降のナンバーはブルースよりもR&B色が濃く、時にファンキーですらある。いくつか注目曲を挙げてみよう。2.「ノー・アマウント・オブ・ラヴィング」、5.「ウォーキン・バイ・マイセルフ」、8.「ベイビーは何処へ行ったの(ホエア・ディド・マイ・ベイビー・ゴー)」、9.「オール・イン・ア・デイ」といったあたりは本盤の特色をよく表すナンバーだと思う。他方、曲の随所や4.「ルージング・ハンド」なんかに見られるように、バターフィールドがブルース・マンだったことを再確認させてくれる部分も垣間見える。それから、LP時代の曲順で言うとA面の最後(6.「君なしでは(エクセプト・ユー)」)とB面の最後(12.「キープ・オン・ムーヴィング」)で、全体のノリのよさに対しておとなしめのナンバーが配されているのもよい。特に、バターフィールド作の表題曲12.は彼らしさ全開で個人的にお気に入り。あと、ついでながら11.「バディーズ・アドヴァイス」はエルヴィン・ビショップの後に座ったギタリスト、バジー・フェイトンの作で、彼自身がリード・ヴォーカルを務めている。

 全体的にホーン・セクションの存在感が大きいのは上で述べた通りだけれど、この部分はロック史的にもっと見直されてよいようにも思う。数年前からバターフィールドが推し進めてきたこの流れは、シカゴ(本盤と同じ1969年デビュー)、ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズ(1968年にファースト作をリリース)とシンクロしている。いわゆるブラス・ロックの台頭の背後には、バターフィールドのバンドがいたことをもっと認識する必要があるのかもしれないと思ってみたりする。



[収録曲]

1. Love March

3. Morning Sunrise
4. Losing Hand
5. Walking by Myself
6. Except You
7. Love Disease
8. Where Did My Baby Go
9. All in a Day
10. So Far So Good
11. Buddy's Advice
12. Keep on Moving

1969年リリース。





Butterfield Blues Band / Keep On Moving【輸入盤LPレコード】(バターフィールド・ブルース・バンド)

↑上はLPです。CDへのリンクは↓下からどうぞ。
 ​
【メール便送料無料】Paul Butterfield Blues Band / Keep On Moving (輸入盤CD) (ポール・バターフィールド・ブルース・バンド)




  下記のブログランキングに参加しています。

       ↓          ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年01月05日 09時12分06秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: