音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2020年07月09日
XML
テーマ: 洋楽(3310)
シカゴを脱退し、ソロ・アーティストとしての挑戦


 ピーター・セテラ(Peter Cetera)は、シカゴのオリジナル・メンバーで、このバンドの中ではヴォーカリストとしても次第に成長し、成功を収めていた。そんな彼は、1981年に初のソロ作品をリリースしていたが、第2作となった本盤『ソリテュード~ソリティア(Solitude/Solitaire)』は、シカゴを脱退してのソロ作としては最初のものとなった。シカゴはその後、彼に似た声質のジェイソン・シェフを公認ヴォーカルに迎えているが、それまでの“シカゴの声”がそのままにやりたい楽曲をやっているのは、きっと当時のファンにとっても楽しめる1枚だったのではないかと思う。

 収録曲は自作(共作)曲が中心で、アレンジは当時の感覚での“今風”なサウンド色が強い。マイケル・オマーティアンのプロデュースというのもなるほどといった雰囲気である。

 筆者的に本盤のベストは、ヒット曲の3.「グローリー・オブ・ラヴ」。上記のようなシカゴのイメージから抜け出せないリスナーの意見ということになるかもしれないのだけれど、実に彼らしいナンバーであり歌唱でもあると思う。この曲は、映画『ベスト・キッド2(THE KARATE KID PART II)』の主題歌にもなった。

 他の注目曲としては、まずは1.「ビッグ・ミステイク」が挙げられる。シカゴ時代との差異を出そうという意図が感じられるナンバーだけれど、この高音はなかなか真似できなさそう、などと素人的なことも考えてしまう。それから、外せないのは、エイミー・グラントとのデュエット曲で、全米1位に輝いた6. 「ネクスト・タイム・アイ・フォール(Next Time I Fall)」 。ある種、わざとらしいバラード曲ではあるけれども、ピーター・セテラ、エイミー・グラントのどちらのヴォーカルも絶品のデュエットである。さらにもう1曲挙げるとすれば、アルバム表題曲の8.「ソリテュード~ソリティア」だろうか。これもまたシカゴでのピーター・セテラとは違ったテイストを意図的に狙ったものと思われ、80年代らしい曲と呼んでしまえばそれまでなのかもしれないけれど、筆者的としては、その変化球な感じを評価したい。

 彼の特徴は“ハイトーン・ヴォイス”であるが、年齢と共にハイトーンの維持が難しくなるのは宿命ではある(今現在、彼は既に75歳で、多くの曲を元のキーで歌うのはだいぶ前から困難である)。筆者はまだそうした年齢ではないので、想像しかできないけれど、“かつてできたことをできない”というのに、ある時期、人は苦しむのかもしれないが、人生の先輩方の話を聴いていると、それを過ぎるとそうでもなくなるらしい。そういう意味では、現在の彼とは関係なしに、当時のこれはこれで聴けばよいのかもしれない。そう、これは確かに澄んだハイトーン・ヴォイスをうまく生かした80年代的なポップ・アルバムなのだと言えるのだろう。


[収録曲]

1. Big Mistake

3. Glory of Love
4. Queen of the Masquerade Ball
5. Daddy's Girl
6. The Next Time I Fall (w/Amy Grant)
7. Wake Up to Love
8. Solitude/Solitaire
9. Only Love Knows Why

1986年リリース。




 ​
【輸入盤CD】【ネコポス100円】Peter Cetera / Solitudo/Solitaire (ピーター・セテラ)





   クリックで応援よろしくお願いします。
       ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年07月09日 06時28分32秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: