音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2021年11月13日
XML
テーマ: 洋楽(3310)
若きディランの偉大なる金字塔 


 1962年にデビューしたボブ・ディラン(Bob Dylan)は、まもなく“フォークの貴公子”の枠を飛び出し、エレクトリック楽器を用い、フォーク・ロックの確立(それは従来のフォークの立場からすると、“裏切り”とも揶揄された)へと動いていくこととなった。この流れが如実に出たのは、1960年代のちょうど半ばのことで、1965年には、『ブリンギング・イット・オール・バック・ホーム』と本作『追憶のハイウェイ61(Highway 61 Revisited)』が発表された。『ブリンギング~』も十分に革新的だったけれども、これらの流れが“歴史”となった現在から振り返ると(なおかつ筆者自身の個人的好みも含め)、この『追憶のハイウェイ61』のインパクトは、50年以上が経過しても色褪せることのない強烈な輝きを特に放ち続けているように思う。

 アルバムは全米チャートで3位、全英チャートで4位を記録した。シングルとしても1.「ライク・ア・ローリング・ストーン」が全米2位、全英4位のヒットとなった。アルバム表題(かつ7.の表題)の“ハイウェイ61”というのも、フォークという枠には収まらず、ブルースからロックに至るまで、様々な逸話の残る場所(道路)を題材にしている。ベッシー・スミスが事故で亡くなったのも、ロバート・ジョンソンが“悪魔に魂を売り渡したクロスロード”も、プレスリーが育った場所も、このハイウェイ61だった。

 アルバム全体として、フォーク色よりもエレクトリック・サウンドが中心となっていて、フォークらしいサウンドが展開されるのは、唯一、9.「廃墟の街」に過ぎない。注目曲としては、ずば抜けて存在感が強いのは、有名な1. 「ライク・ア・ローリング・ストーン」 。言わずもがな、ボブ・ディランの代表曲であり、この時期のロック音楽の変革、フォーク・ロックの確立を象徴するナンバーである。

 この「ライク・ア・ローリング・ストーン」の演奏にも顕著に表れているように、このような“革新”の立役者は、ボブ・ディラン本人だけでなく、それを支える演奏陣に追うところも大きかった。その代表が、オルガン演奏を披露しているアル・クーパー、そしてギタリストのマイク・ブルームフィールドであった。本盤のベストは、この1.「ライク・ア・ローリング・ストーン(転がる石のように)」と、続く2.「トゥームストーン・ブルース(墓石のブルース)」、そして、表題曲の7.「追憶のハイウェイ61」(もちろん、他の曲が聴くに値しないなどというつもりはこれっぽっちもないが、それでもなお、この3曲は必聴という意味だと理解されたい)。“すべてが起こってしまった後”からすると、これがフォーク・ミュージシャンの作品とは全く思えないだろう。無論、当時は新たな音楽に向けた胎動とか、伝統的なフォーク・ファン側の反発(ディランに対する“裏切者”扱い)もあったわけだけれど、半世紀以上経った今から見れば、やはりこれは若きボブ・ディランの輝かしき金字塔として燦然と輝く盤ということになるのだろう。



[収録曲]

1. Like a Rolling Stone

3. It Takes a Lot to Laugh, It Takes a Train To Cry
4. From a Buick 6
5. Ballad of a Thin Man
6. Queen Jane Approximately
7. Highway 61 Revisited
8. Just Like Tom Thumb's Blues
9. Desolation Row

1965年リリース。



 ​
NICE PRICE!::追憶のハイウェイ61 [ ボブ・ディラン ]

 ​
【輸入盤CD】Bob Dylan / Highway 61 Revisited (ボブ・ディラン)




   以下のブログランキングに参加しています。お時間の許す方は、
   クリックで応援よろしくお願いします。
       ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年11月13日 05時01分44秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: