全6件 (6件中 1-6件目)
1
ゆたかさんは詩を書いたりしてますが管理人は詩の才能というのは偏っているらしく昔、中学校で何か詩を書くという授業がありました。お題は確かなんでもよし。女子A「GA君の詩って物凄く暗いね」友人A「これは暗い」女子B「暗いね」もちろんALIPROJECTに大いにハマっていた時期ですが中二病を患っていたせいか、物凄く暗い詩を書いて周りをドン引きさせた記憶があります。今書いたらどんなんでしょうね…いや書かないですけど。多分詩を書くには紅茶飲む→お風呂に入る→紅茶を飲む→お風呂に入るを繰り返し、部屋が薔薇の造花で一杯すぎて本を探すのに新しい本を買ってきたほうが早いぐらいの部屋に住まないといけない気がする。(宝野アリカ様の私生活である)詩を書くにしては読書量も不足しているし語彙の少なさや意味のはき違いまたやオリジナリティ溢れる造語もつくれないし人間としての経験も不足していると思いますそれを考えると感性というかなんといったらいいのかわかりませんが、詩人全員を尊敬しますね。あと作詞する人とか。女子から言われた「GA君の詩って物凄く暗いね」は間違いなく今でも突き刺さっているGAヴァニラです。明日は一人暮らしの家へと帰ります。やっと落ち着いて○○○ーですね。一人で○○○ー、それを生きがいに生きてきたぐらいですよ。最近もずっとそればかりですよ。wassrも一日そのことしか書いてないときもありましたね。そういえば○○○ーっていつからやってるっけ?ちょっと待てよ…六年前?でもって死者だしてるよな、確か。でもまぁ、中身に変わりはないし。あ、もちろんポッターのことですよハリー・ポッターです。何か変な勘違いしてる人いましたか?ルーナ可愛いよルーナ。Hになると太くて硬くなるものなーんだってのと同じですね。こういうの前からちょっとやってみたかったです。これの答えって意外とわかんないんですよねチン○ですよ、チ○コ!(鉛筆の芯です)そこよ!そこついて!ここ?違うわよ、ここよ!ここでいいのか?そこ!そこよー!っていうのはどう見ても色事っぽいですがビリヤードのことだったりしますね。下品なこと書かせたら多分、楽天広場で上から数えた方が早いんだろうなぁ…閑話休題ブラックラグーン九巻が10月22日に発売されるそうですね。あわせて9月中旬か9月終わりに新ロベルタ編を更新したいと思います。終わりの前にんで、ネタが完了したら11月の中旬に二回目の更新ということにします。その前にちゃんとした知識があるしビルダーも使って手打ちとともにブラクラ専用サイトを作ろうかと思います。管理人もいいかげん同人誌にするだのなんだのいってましたが、これが一番いいんじゃないかと。ファンも多いし検索エンジンに掛ければそこそこアクセス数も稼げるのではないかとたくらんでいます。ちゃんとしたファンサイトなるものは見られないしグッズとかまで更新しているところなんてごくわずか。非公式サイトが作者のリンクに張られてましたがぜんぜん工事中で見られたもんじゃないしwikiも誰も更新してねー!ということで管理人が作ろうではないかと。そう思い至った次第であります。ふぅ・・・次回更新予定としては…まず根本的な疑問から(なんで親父さんが狙われたのか?ロベルタの飲んでる薬物は?などなど)細かな装備品まで目を配れたらいいかなぁと思います。ロベルタ自身にはあんまり焦点を当てず全体的にストーリーを追う方向です。昨今の薬物問題に大して一石投じるとかいう気概は一ミリもありませんので。成分分析と副作用やらを調べておしまいですかね。確か一人暮らしの家にまだ資料が…エダに関する資料なんてまだ調べが不足しているしなぁ東西冷戦時代の専門家みたいな友達できないかな。(そんな友達がいたら驚くわボケ)そういえば先日1995年のことについて調べていたところ…なんと飛べイサミとあずきちゃんの放映年じゃないですか!かなり驚きました。1995年すげぇ。どっちも真剣に見てたなぁ。あずきちゃん、ゆかなですからね!われらがテッサたんですよ、驚きです。飛べ!イサミは覚えてる人少ないかもなぁ・・・ハァトをみぃぃがくっきゃない!とオタでも歌っていい、ジャニーズの曲ってこれぐらいでしょうかwさぁて寝ますか…疲れた…
2009.08.29
コメント(0)
わーまだ実家で帰るの日曜!うまく呼吸ができないや!
2009.08.28
コメント(0)
買ったけどまだ聞いてない…今から聞こうか悩み中このまま実家に居つづけたいGAヴァニラです。実家に帰ってきたというのに、姉が弟の帰郷を祝って大宴会を開いてくれたり帰って来てくれたんだ…もう帰ってこないかと思った…とかいう幼馴染がいませんね。おかしいですね。「何ヶ月一人暮らししてんのよ、このバカ…」GA「そんなこというぐらいなら遊びにくればいいだろ」「そんなアンタの家に一人でなんて行ったら何されるかわかるわけないじゃない」GA「じゃあ普通に東京とかで遊ぶ?」「そしたら、そんなにしょっちゅう遊べないでしょ!」GA「そんなにしょっちゅう会いたいのかよ…」「だぁぁぁあ!違うって!そういう意味じゃなくて」というやり取りが必要なんですが、眼鏡をかけた、黒髪の幼馴染ならば二万まで払うのでお願いします。設定としては隣に住んでいて幼馴染は別の通学できる圏内の大学に進学管理人は遠くで一人暮らし。管理人は幼馴染の思いに気づきつつも遠距離だし彼女の足手まといになるだろうと、何も言わぬ大学生。彼女の方もはたして告白していいものなのか悩んでいるが、あまり遅すぎても遠方で彼女ができてしまう可能性もあるので早くしなきゃと焦りつつもなかなか素直になれないという設定です。19歳にもなって何やってんだろ…しかし!こんな妄想しかしてない人生の私もつい先月先輩にタロット占いで今後の現実の恋愛について占ってもらいました。タロット占いに関しては専門分野ではなかったのですが説明によると現在・過去・未来をあらわす三枚のカードそして周りからの客観そして自身がどう思っているのかとかそんな位置のカードがあり、私自身も占えるようにならなければならないのですがそんなことで恋愛に関するタロット占いをしました。私自身のカードは愚者であり「自由やバカ」を表すカードでとにかく、今も昔も一人が楽しいという感じだそうです。また、将来の出会いの数は減少傾向にあり昔~現在に関しては出会いは多くそれに本人が気づいていないだけと言われました。なので先輩からのアドバイスによると「今ならまだ間に合うため積極的に出会いを求めないと将来苦労する。しかし本人もあんまりその気にならないため無理かもしれないが、一応はアプローチすべき」といわれました。確かに現在は一人身がすごく楽しいですね…なんなんでしょう。本人が気づかないだけで出会いがある…しばらく考えてみたものの最初から気づかないのだから考えたところで気づくはずもないですよね…選択肢でミスはあんまりないのですけどね!昔はなんらかのミスでいきなり隠しヒロインに当たったことがあったりします。駄目だ…今理想の女の子は?と聞かれたら染谷まこは俺の嫁とか答えそうだ。お気に入りのセリフは「わけわからん捨て牌しよってからにー!」危なく夏の日差しを浴びて「こんな日にまことキャッキャウフフできたらなぁ」とか考えたりした自分はきっとどうかしてますね。こんなことだから、実家に久しぶりに帰ってきたGAの家の前に無口な幼馴染が立ってる設定とか思いついちゃうんだよな死ね俺。「……」GA「あのー」「……」GA「おーい」「………おかえり」GA「あ、ただいま」「……暇?」GA「ん、まぁ暇だな」「……映画…行く…」GA「サマウォーズとかどう?」「……(まんざらでもなさそうな顔」GA「じゃ、近くの映画館まで行こうか?」とかいう、片手に本を持って目がちょっと死んでるようでロングの不思議な眼鏡かけた知的な感じの巨乳幼馴染はどこですか?ちなみに、一万五千四百九十八回も観測してるような無表情っ娘と一緒にしないでもらいたい。こんな夜中に何やってんだろ俺…プワゾンしなきゃ。戦慄の子供たちへ。
2009.08.25
コメント(1)
コミケにいけない代わりに「サマーウォーズ」を見てきました。当初GA「主人公が神木?んだよソレ!仲さんじゃないのかよ!あゆのライブに行きたくてしょうがない仲さんじゃないのかよ!」GA「ヒロインも仲さんじゃないの?オフの日はよく映画に行く仲さんじゃないの?」GA「というかオバサン役かよ仲さん、共演したい人は松山ケンイチの仲さんかよ!」ということで任侠ヘルパーに絶賛出演中の仲 里依紗が大好きなGAヴァニラです。ストーリー高校生であとちょっとだったという数学オリンピック日本代表を惜しくも逃す「小磯健二」は、先輩である篠原夏希に旅行についていくというバイトのために陣内家である長野県上田市に行く。そこで届く一通のメールの数式を解くことで彼の運命が大きく変わっていく。というネタバレを含まないストーリーです。wikiはネタバレっぽいストーリー解説だな。見に行くor見る前には必ず花札のルールを覚えてから見るのをオススメします。MADHOUSEは京アニより好きで一番好きな製作会社は?と聞いたらマッドハウス!と即答できるくらいマッド信者な管理人。そういいつついろいろ見てないのもありますけどね。映画ですけど、結構顔の輪郭が不自然っぽいところもちょこちょこ見られたり、線が甘かったりする現実部分とPC製作でほとんどが完璧に作られていたOZ(映画の中でいう電脳世界)といい感じに違うチームが仕上げただろ?と言いたい作画でしたがまぁそれは前回(時をかける~)もそうだしと考え、まぁ甘めにつけても90~85点家族の絆というテーマでしたがちょっとなぁーというシナリオ構成でした。家族にそんなに天才がいたらおかしいだろというぐらいいる。多くとも四人以上。(主人公含む)そういう家系と考えればそうなのかもしれませんが…それにしたって多ジャンルすぎるだろ。あと家族多すぎて名前覚えられねぇー主人公も絶対に覚えてないだろ!と思ってると最後のあたりには全員覚えてる主人公の努力がすごい笑えるwそんなにヒロインの家族(彼になりたい)のかと思えた。前回の時をかける少女よりは娯楽向きで相変わらず、ヒロインが主人公にベタベタしないところが細田クオリティ。最初からデレ状態とかツンデレ状態とかいうヒロインは確実に作らない細田クオリティ。オタク否定型の作風は管理人は好きではない。型にはまったような女性像というか恋する乙女を作ることは作るけど主人公には確実に向いているわけではないという細田監督のヒロイン像には、やはり現実を思い知らされる感があるが「そこは娯楽作品だし!!」と突っ込みたい。まぁそういうところを含めての全体的な作品であろうけど。僕らのウォーゲームも、そうだがやはり視点がいい。カット構成が非常に気持ちのいい見方をさせてくれる。特殊でありながら、なんとストレスのない視点なのだろうかと感心する。これは宮崎作品にはない、気持ちのいい視点変更。あとは早さ。映像の早さを全部がわかるようにするんじゃなくて、重要な部分は時間を止めるような遅さでみせたり、展開の早い部分では見ている側も追いつけない早さですばやく画面が移る。注目してほしいのは、早さですね。映画ではとんでもなく早いシーンもあるがかなり精緻に書き込まれておりさすがと言える。マッドハウスだからですよ!某アニにはできない綺麗さですね。また細かい部分もしっかり書き込まれている。注目してほしいのは、ドア。本編の開始五分で細かい部分がしっかりできていることがわかる。そして背景の綺麗さは、やはり前回の時を~と変わらず。雲や自然背景の美しさは前回も書いた気がするがジブリアニメとは格が違う。空や自然といった背景は、登場人物を超えて目立つ場合もあるほど大事なのに、ないがしろにされやすいところをキチンと書き込んでありうれしい限りだった。さすがはマッドハウス!神!キャラ設定もよくできており、シナリオと比較しないのであれば、メインクラスのキャラは全員スピンオフできそう。カズマというキャラは事実スピンオフした漫画ができている。キングカズVSクイーンOZというスピンオフがある。主人公も非常に現代でいう草食系男子の代表格みたいな設定であり、娯楽作品という監督のイメージのもと「オタク」っぽい純情青年に仕上がっていた。エヴァのシンジのようにあんなに根暗ではなくやるときにはやれる子。諭されて「ボクがのります!」ではなく、ピンチのときはちゃんと問題に向かい合える人間。そしてそれを解決することのできる論理的思考も持ち合わせたいわゆるヒーロー的な面もしっかり残してある。主人公=ヒーローという像の確立はやはりイメージとしても重要でよかったと思える。ヒロインは、陣内家(真田家を意識したと思われる)の者ということで、非常に芯が強く幼い感じは残るもののやはり武士の心をもった強い面が中盤からラストにかけては現れて、男気に惚れる。いつも思うが女性キャラクターには確実に男性的な一面を入れるべきだと常々思う。ある程度の強引さと言おうか、女性らしい押しの強さである。(例:ハルヒ・ブラックラグーンの女性全部)主人公より年上という設定から、結構ムチャな要求を突きつけたりする。でも主人公も草食系のため断れないという、凹凸がしっかりとできた上下関係だったと思える。脇役も非常によくできている。ここではネタバレになるので言及しないが、管理人はカズマ萌え。ヒロインを超える可愛さを放つシーンもあった。電脳世界つまり設定上のOZという場所ではアバターが各自キャラに用意されているのだが、キャラデザの人の話が書いてあるパンフを読むと「自分の引出しの限界」とまで書いてある。それほどまでに可愛く、そしてある程度のブサイクさをもって愛らしくかかれている。ちなみに管理人は新幹線のアバターが気に入った。多分どれかしらの気に入るアバターがあるはずである。どの人がどのアバターかチェックしながら見るのもまた一つの楽しみでもある。最後に、映画を見る前に花札のルールを覚えてから行くことをオススメする。結構劇中重要なゲームなのだがルール説明がなく、管理人は花組相手にボコボコにした記憶があるため覚えていたがそうではない人は先に覚えておくといいはず。総評86点(時かけよりは面白い!)ヒロインが初恋(小学生のとき)の名前の子といっしょでちょっと複雑な映画でもあったことを恥ずかしいのでちょっと離して明記しておく。
2009.08.17
コメント(0)
GA逆転裁判を妹様PCでプレイ中GA「異議ありッッ!!」GA「まったッッ!!」GA「マヨイinちーひーろ(inはーるさーめーっぽく)」GA「ちひろさんの巨乳をわし掴みできたら、海賊王」震度6にもめげないGAヴァニラです。いやぁ、今日はガチであせりましたよ。マンションに在住なのですが、横揺れ激しくてまさかの東海大地震というヤツか!と予感しましたね。ちなみに三日分の食料(笑)みたいな両親ですので国に頼るしかないので、文句は言えません。つか食料と水は自力でどうにかするしかないようですね。水なんてコンビニで買う以外はないだろうなぁ…まぁ一応富士やらいろんなところに自衛隊基地が都会と違ってあるのでそんなに苦労はしないはず。(なんと楽観的な)まぁ地震の速報ニュースだけ見て、普通にブックオフで散財してきましたけどね!Dr.椎名の教育的指導はいつ見ても面白い。ミソッカスというネーミングセンスといい逆転裁判の「小中大」(こなかまさる)「松竹梅世」(しょうちくうめよ)ぐらいにすげぇ。次に王様の仕立て屋イタリア・ナポリの泥棒市にいる偏屈日本人が、さまざまなスーツを見立てていくというストーリーですが、入学式に着たスーツがいかにクソだったかわかる。スーツには金をかけろといわんばかりの作品。こだわりと歴史が見れる一級品の漫画。次パンプキンシザーズそういえば、アニメを見てない・・・じゃあ先に漫画かなぁーと思い購入。伍長が主人公というのらくろレベルの主人公が、前線で戦車をなぎ倒し憤怒の炎であるフューリーを余裕で庇う主人公を見る漫画。あと静御前が可愛い。静御前のためなら前線で戦える。買ってないけど読んだもの「嘘食い」ギャンブルものであり、主人公が余裕で敵のトラップを見破ったり、それを逆に利用して遊ぶ漫画。主人公のチートっぷりに楽しく読む漫画。戦闘シーンもうまい。ライアーゲームよりかは、いささか戦闘っぽい。こっちのが騙しあいという面で見れば多分面白い。「ギャンブルッ」最後が尻すぼみだが、主人公が異様に強いギャンブルもの。主にポーカーやらBJやらバカラやらルーレットやらに挑戦しては対戦相手をボッコボコにして返すアカギ的作品。アカギの小さいころみたいな感じです。「天牌」北岡静一が主人公の、超電脳新星と呼ばれる元ネット麻雀王者が、他の人の気を配りつつ敵対する組織を麻雀によって倒していく。(主人公は沖本瞬です…)北岡がひたすらカッコイイ北岡漫画。北岡がカッコイイのを見るのとよっちんがひたすら落ちて行く様を見る漫画。あとは黒沢さんが関わらないとどうでもいい漫画になりつつある。北岡のカッコイイ列伝・2億円のかかる大仕事に余裕の遅刻・その仕事の半荘六回のうち五回は座ってツモ切る作業・半荘残り一回で故意の逆転・逆転するも下家のおっさんが携帯を大事そうに握っているのを発見・勝手に携帯を奪い中を見ると下家のおっさんが家族を人質にとられていることを知る。北岡「もしもし~この仕事、金払うんで遊んでいいですか?」・北岡配牌時「あ、天和」→「やべ見まちがえた」をあえて何度も繰り返し下家のおっさんを救うという北岡登場の麻雀なんですがこの時点で最高にカッコイイのですが過去話も超カッコイイそれは各自読んでくれるとうれしいですね。ギャンブル漫画しか読んでないような…それにしても、早く誰でも言いからブラックラグーンの副読本を作れ。
2009.08.11
コメント(0)
マクロスファイナルツアー入金完了。あとはMSZさんから料金徴収してマジ恋やって寝るだけだぜフハハハーどうも聖帝GA・ヴァニラです。MSZさんとスカイプしたいけど、家に帰らないとマイクがないお。そういえば久方ぶりの日記であるな。実家に現在寄生中。田舎の友人様とマージャンを教えたり三透牌で遊んだりしてます。(ゲーセンの景品)さて今日の話題は特に何もないので怖い話。私自身は霊感なんてものはないので最近友達周辺から集めた怖い話をいくつか。私は某市が地元なんですが、隣の市でちょっとした有名な面白スポットがあります。それはゴリラの人形が飾ってある、ゴルフ場です。別にそれだけじゃ、どうということはないのですがものすごく山道で細いところにそのゴルフ場です。某中学につながる道なんですが、その中学自体も山の上。その細い道に女の子がたってまして手を振ってこちらを見ていたそうです。女の子「○○市に行きますか?」おじさん「あぁ行くよ」女の子「乗せてくれませんか?」まぁ夜でしたし、危ないだろうと知り合いのおじさんも乗せてあげたわけです。特にしゃべることもなく、連れて行くのですが○○市と行っても上と下に大きく二分されており女の子にどちらまで送ればいいのか?とおじさんが尋ねようと、バックミラーをみると案の定いないのです。よくよく調べてみると地元じゃ有名な事件の被害にあった女の子らしく全国ニュースにもなってます。いまだにあのあたりをさ迷うところをみるとよっぽど悔しい思いだったのだろうと思います。知り合いがこんなことを体験するとは本当にいるんですかねぇ…さて今日仕入れてきた次の話。今日行った美容室でポゥさん風に髪を仕上げてくれた美容師さんが、かなり見える人で私自身はぜんぜん見えないので、すごく面白い話を聞かせていただきました。男の美容師さんです。当時男の美容師というのは少なく客寄せパンダ(年はそこそこ行ってるがイケメンだったので)として大手美容室からレンタル店員として行くときがあったそうです。店長から寮をあてがってやるというのでホイホイつれられ男の美容師四人で、2部屋を無料で貸し出してくれました。いやぁー駅に近くていい部屋だなぁ、まぁボロいのは仕方ないか。と諦め寝る支度を引っ越してきた晩にして床に入ると、ちょっとおかしなものが浮かんで見えます。まさかと思い、電気をつけてみるとお札が貼られています。美容師の先生「これはやられたと思ったね…」仕方なく数ヶ月過ごしてとある日美容師の先生はかなり見える人のため突然ある悪寒が走ったそうで「今日はやばい。冗談だと思ってくれても構わないから塩を撒いて寝てくれ」と同室していた男の美容師に寝る前に教えて寝ました。数時間すると予想通り今までと違った「霊気」が漂ってきたそうです。「まぁだけど夏だしちょうどいい涼しさ」とか思っているとドンドンその冷たさが凝固して手の形になります。足首からふとももへ、ふとももから腰へどんどんと手が体へ上っていきます。「こりゃ、やべぇ…」ふっと首近くまでくると金縛り状態になりマウントポジションをとられたかのようにドスッと乗られたと同時に首がグッと締まります。単に締めるだけでなく、喉ボトケを親指で押して「クッ」となるような息を吐き出してしまうような首のしめ方です。意識を失いかける寸前にガッと意識を集中させてなんとか逃げ隣にいる美容師をビンタして起こしました「いる!つかさっきまでいたわ!」「嘘だろ、俺は何にもみてねぇし」「そんなは…」その瞬間気づいたのです、般若のような形相した女が窓越しから顔を半分だけだしてこちらを見ているのを。全力で部屋から抜け出して、その日は別な部屋で寝たそうです。後日、不動産屋に連絡。「どうなってるんだよあの部屋…」「いえ、店長さんには説明して半額にしたんですけどねあの部屋で女性が首を吊っていましてね」般若より前に店長に電話してキれたそうです…。次にその美容師さんが仲間うちで飲みにいったときのこと心霊スポットで有名な某神社に行こうという話になりました。ぜんぜん行ったこともない場所だったのでさぁ行こうか!と言い、歩き始めると行ったこともない場所のイメージが沸き鳥居の下に数匹のキツネがたむろして、その後飲んでいる仲間の一人の顔が浮かんだそうです。「ちょっと待ってくれ、飲みなおそう。あとで理由言うから」なんだよ~とブーブーいいながらも仲間全員を連れ帰り、持っていたメモにもしかして今から行く場所って山にあって川の近くに鳥居がある場所でこんなのだろ?と先ほどのイメージをすべて書きつづけてみると「当たってる…」キツネの話をしてでな、おまえの顔が浮かんだんだ。と飲み仲間に一言。真っ青な顔して飲みなおしたという話です。そして最後に管理人の話。七月の終わりサークルの先輩の家へお世話にガンダムカードウォーのランカーであるため面白い話もたくさん話聞けたんでルンルン気分で友人と帰ろうと友人と話していると急に友人との会話が切れました。自分自身はぜんぜん続けるつもりだったんですがおかしいなぁーと思い角を曲がると「おい見えなかったか?」と言われました。「んなもん、見えるわけがない。」「…角を曲がる前に白い車があっただろ」「いや見てない」「んなら見て来い」管理人もそんなにビビるほうではないので、ガンガン行こうぜの根性です。歩いてみて、言われたからかもしれませんが確かに夏だってのに涼しい感じがしないでもない。言われたからですよ。「見えねぇ…なんにもねぇよ」「いや、いただろ白い服きた女がこっちをギロって見つめてた。」「ないない。おまえの勘違い。プラズマです」「プラズマじゃねえええええ!おまえはあれか!でんじろうか!」先日から実家暮らしなんで、見れないのですがもしかしたら安い事故車だったのかもしれませんね…。管理人は見れぬ、感じぬ、触れぬの三拍子ですからね。よかったです…。対応策としては、暗い夜道はとおらないお札がある部屋はいかない。車は整備簿を見せてもらい、変な部分の修理や変に安いなら霊感の強い人についていってもらう。美容師の先生に彼女ができたら耳元でずっと「ねぇねぇ」と話し掛けられる部屋を教えてやるよ。と言ってくれました。いや、行かないし行けないしあんまり怖くない話ばかりでしたが最近の温い心霊写真をみるよりはマシかと。
2009.08.04
コメント(1)
全6件 (6件中 1-6件目)
1