新年明けましておめでとう御座います。
今年もどうぞ、宜しくお願いしますm(__)m

出雲までお出掛け中?!でしたか・・・
やはり、なこさんは外を飛び回ってるのが似合ってるのでしょう。
どうぞ・・・素敵な「旅」を楽しまれますように。。。 (2004.01.02 21:01:21)

銀河の虹-青鷲の日記-

2004.01.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
■白いスペクトルの魔法使いの年 律動(6)の月20日(金) 1・空歩く者の日 KIN53

夜の闇に時の架け橋こぞ(去年)ことし(今年)ひときわ輝く出雲宮の屋根

グレゴリオ暦での新年、明けましておめでとうございます。

大晦日の夜も暮れようとしたころ、
友人から電話がかかってきました。
どうぞ、よいお年を…(^O^)/とのこと。
あと20分くらいです。
早速うたた寝から起きだして、出かける準備です。
ふと歩数計を見ると、31111歩。

通産110kmで鳥も飛んでいます。

初めての二年参り(^O^)/
ライトアップされた 出雲大社 へと出かけます。
すごい人だなあ。
並んでいる人々の後ろへ付きます。
午前零時になると、神楽殿の方から、声が沸きあがり、
御本殿前の楼門の扉が開かれて、人々の列が動き始めます。
御本殿前の八足門内でお参りをさせていただきました。
つい数時間前までは人影もまばらだったのになあ。

時間の切れ目って、なんだろうと改めて思っています。

節分立春でもなし、
旧暦の新年でもなし、
G暦の新年って、
人が作り出したものなのだなあと改めて感じた時でした。
人の思いが作り出している、


とはいえ、気持ちの切り替えができるのはありがたいことです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

参道には、たくさんの屋台が出ています。
栗まんじゅうというのとはしまき(箸巻きお好み焼き)というのは、
はじめてみました。
頂戴してみたかったのですが、
一人で頂戴するには量が多すぎます。
甘酒を頂戴して、身体を温めました。

夜が明けるのが、少し遅い気がします。
宵の暮れるのも、遅い気がしたのです。
そうですね、いつもいるところよりずっと西なのですものね。

お雑煮の付いた朝食が待っています。
あ、丸餅のお雑煮です。あ、西なのだなあ。
宍道湖などで取れるあご焼きなどの海の幸(?)のおかず、
お味噌汁は蜆でした(^O^)/

そのあと、出雲乃阿國の旧跡を歩きます。
丁度道を歩いていると、荒神社で神主さんが祝詞をあげています。
そっと後ろから、拝ませていただきました。
少しお話をしてから、道を急ぎます。

連歌庵、阿國の墓、奥にゆかりの安泰寺、阿國終焉の地の碑をみて、
國引き展望台まで上ります。
日本海が広がって、國引き伝説の舞台が広がります。
出雲は、國造りの舞台なのだと改めて感じます。
さらに、稲佐の浜へ。
サーフィンをしている方々がいらっしゃいました。

連なる車を横目に、また出雲大社へ(^^ゞ
御本殿の周りの摂社・末社は、
昨日も深夜も綱の中でおまいりすることができなかったのです。
彰子館や宝物館も回ります。
あれ、御本殿で笛太鼓を奏でる方々の装束が深夜とは違っています。
深夜は白装束でしたのに、今は狩衣姿です。
きっと儀式の様子で変わるのでしょうね。

バスで出雲市駅へ出て、特急を乗り継いで、九州へ。
特急電車が二両編成(^^ゞ
私のところでは考えられない。
でも、それっていいなあ。JR東日本も、やって欲しいです。
列車の中で、出雲蕎麦の入ったお弁当を頂戴します。
お蕎麦が続くなあ(^O^)/

出雲市-益田-小倉-博多と列車を乗り継ぎます。
日本海沿いを西へと走ります。
下関を越えるとトンネルへ入っていきます。
いよいよ九州です。
小倉では、JR九州の有明号へ乗り換えです。
とっても列車がきれい。飛行機の中みたいです。
JRも東日本-西日本-九州と乗り継ぐと、
なんとなくそれぞれの会社のコンセプトが見えてきます。
そうそう、小倉駅で小腹がすいたので肉まんを買ったら、
酢醤油をつけてくださいました。
そうか、ここでは肉まんには、酢醤油をつけるのですね。

それにしても、一度も新幹線を使わずに、
在来線を乗り継ぐ旅と言うのは、なんとも贅沢です。

夜は、ゆっくりして、明日への鋭気を養います(^^ゞ

さあ、明日は何が待っていてくださるのでしょう。

いま、ここ、わたし、
今という今に、どうもありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.01.08 06:45:17
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
遊婆  さん
あけましておめでとうございます

素敵な旅ですね
(2004.01.02 11:33:49)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
ザガボー  さん
あけましておめでとうございます。
本年はどのような年にいたしましょうか?
よい旅をされているようで安心でございます。
では、再会を楽しみに (2004.01.02 12:31:06)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
花嫁衣裳  さん
おめでとうさんです♪
素晴らしい新年をお迎えですね。

道中、お気をつけて楽しんでください♪ (2004.01.02 14:55:55)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
萌野 さん

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
千佳りん  さん
新年あけましておめでとうございます。
昨年は仲良くしていただきありがとう
ございました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

素敵な新年ですね。
ゆっくり楽しんでいらしてくださいね。
今年が青鷲さんにとって素敵な1年に
なりますように!

(2004.01.02 21:44:01)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
あけましておめでとうございます。
暮れから新年にかけて、壮大な旅をなさっているのですね。出雲大社は何度か行ったことがありますが、大きいですよね~。近くにある日御碕には行かれましたか?素敵な灯台があります。
今は九州なのですか?楽しんできてくださいね♪ (2004.01.02 21:50:05)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
ガレック  さん
今頃は、どのあたりかしら・・・。

美味しい出雲蕎麦!を召し上がってくるのでしょうね。博多も良い所ですよね。 (2004.01.02 23:11:52)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
なこさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

出雲大社には行ったことがなくて、いつか必ず行きたいと思っています。

毎日を有意義に大切に過ごしていらっしゃる、なこさん。
私もがんばらなくちゃ。 (2004.01.03 01:55:55)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
出雲へ行かれたのですね。一度、ぜひ行きたいと思っている地です。
ご一緒させて頂いている気持ちで拝読させて頂きました。
美味しそうで、素敵な日記をこれからも楽しみに致しておりますね。

今年も青鷲さんに取りまして、素敵な年となりますように。 (2004.01.03 08:06:00)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
まゆ。。  さん
あけましておめでとうございます☆
今年もよろしくお願いしますね。

すてきなお正月をおすごしですね。
私は今年はどこにもゆかず、
友だちとあったりしています。
初詣は地元の大きなお寺へ。
修復中なのがお寺というよりは
デパートへはいってゆくようでした。
(2004.01.03 19:32:10)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
山陰は松江より西に行ったことがありません。

自分が移動すれば、回りの景色も風物も変わって
新しい出会いがありますね。

5時が過ぎても、少しずつ明るくなっていきます。
こちらは今日も雨でした。
明日はお天気だとか・・。 (2004.01.03 20:47:49)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
kakko.kakko.  さん
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

素敵なたびをなさっているのですね。
とても詳しく書かれているので様子がわかりうれしく思っています。
行ったことのない場所がとても目に浮かぶ様です。
よいたびを楽しんでくださいね。
一日に三万歩とはすごい。
お元気で! (2004.01.04 02:27:07)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
と魚  さん
出雲参りはどうでしたか?

帰られてからの日記を楽しみに待ってますね!

今年もよろしく~♪(⌒∇⌒)ノ””
(2004.01.04 13:08:29)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
さくらねこさん さん
2年参りへのお返事ではありません。ごめんなさい。野島荘のホームページでお名前と書き込みを発見!先生と出会えたのですね。よかったですね。とても嬉しかったのでこちらにも書き込みさせていただきました。今年が素敵な年になりますように! (2004.01.04 17:11:49)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
檸檬12  さん
あけましておめでとうございます!!

出雲大社に2年参りにお出掛けだったんですね。
お天気も良くて、
良い正月をお迎えになった事と思います。

今年のお正月は
まるで春のような陽気でしたね。

今年も、よろしくお願いします!! (2004.01.05 14:51:46)

Re:二年参り 出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
kiyo2480jp  さん
あけましておめでとうございます。
長野に戻ってきました。
今年も宜しくお願い申し上げます。

いい年を迎えられたようですね。 (2004.01.05 23:14:06)

Re:出雲乃阿國の所縁をめぐります(1/1)  
なおえむ  さん
楽しいよい旅をされたようですね。
よかったです。

阿國終焉の地が出雲にある事を知って何だか安心しました。
特別強く関心があった訳じゃないんです。
調べてみれば簡単にわかる筈の事かも知れません。
でも京での華やかな活躍のあとにああいう不安定な立場の彼女の晩節がどういうものだったのだろうとなんとなく気になっていたものですから。
よかったね、と想うんです。 (2004.01.07 09:46:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: