銀河の虹-青鷲の日記-

2006.05.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
黄色い宇宙の種の年 スペクトル(11)の月アルファ5日
11・星の日KIN128
立夏


朝から、
お陽さまの光が輝く一日が始まります。
ただ、お天気は崩れ坂だそうで…
だんだんと曇ってきます。

お弁当を作ります。
長岡式酵素玄米 でおむすびを結び、


海苔の表裏を間違えてしまった…(^^ゞ

海苔の表裏の区別は、
光沢のある面を裏、少しざらついた面を表とすると
海苔農家(?(^^ゞ)の方がおっしゃっています。
海苔を干すとき、日光に当たる面を表と考えるためのようです。

もちろん、
光沢のある面を表とされる方もいらっしゃるのですけれど…
現在、メーカーの方は光沢のあるほうが表と考えているようです。

まあ、どちらでもいいんですけれどね。
どちらのほうがおいしいんだろうと改めて思います。

こごみのぬたに、

ラッキョウのお漬物に、
梅干。

おかずが入るのは、
塗りのわっぱのお弁当箱。
それに、組み立て式のお箸。


美術館 へうかがいます。
今日は、一息ついている感じです。

お昼には、
館長さんからの胡麻シュークリームがあり、
I本さんからの富山土産のかまぼこが届いています。

ああ、写真を撮っておくのでした。

なんだか、目がウルウルするので、
早々に休む私でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.07 06:44:12
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:海苔の表裏…?は諸説あるようです(05/06)  
海苔の裏表は意識したことがないですね。
素人考えからすれば光っている方が表に思いますね。
日が当たる方とそうでない方とでは味も微妙に違うかもしれませんね。
長いお休みも・・終わりますね。
白馬は早春でしたが、こちらは初夏の感じがあります。
今日はこちらも雨模様です。

小谷温泉の露天風呂はいい感じですよ。
好きな時間に入れるのがいいですね。 (2006.05.07 08:16:09)

Re:海苔の表裏…?は諸説あるようです(05/06)  
香鈴0206  さん
私も、光ってるほうが表と思ってたよ。
へ~そうなんだ~。
ひとつ勉強になりました。
連休も終わりですね、きょうはこっちも雨模様です。 (2006.05.07 10:49:33)

Re:海苔の表裏…?は諸説あるようです(05/06)  
千佳りん  さん
長岡式酵素玄米のおむすび、からだに
良さそうですね。
塗りのわっぱのお弁当箱にいれたら
さらにおいしく見えそうです。
海苔は我が家では光沢のあるほうを
表として使っています。
(2006.05.07 13:08:06)

Re:海苔の表裏…?は諸説あるようです(05/06)  
kakko.kakko.  さん
いつもリンクで何処までも行ってしまいます。
今何処を見ているのかしら?
と戻ってくるまで忘れそうなくらいです。
あづみのコンサートホールが近くにあったらいいのですが・・・・・・と思いつつ。
昨日おにぎりにのりを使いました。
表は光っている方にしました。 (2006.05.07 13:31:34)

Re:海苔の表裏…?は諸説あるようです(05/06)  
長岡式酵素玄米のおむすび、
友人宅でいただくことがあります。
美味しくて好きです。
我が家でも長岡式酵素玄米に替えたいのですが
娘たちは白いご飯がいいみたい。

海苔は光沢のある面を表にしていました。 (2006.05.07 21:39:09)

Re:海苔の表裏…?は諸説あるようです(05/06)  
ガレック  さん
母は、つるつるした方を、表、と言っていました。

海苔にごま油を塗って焼くと、美味しいですよ~。 (2006.05.07 22:41:37)

Re[1]:海苔の表裏…?は諸説あるようです(05/06)  
ひろ7890さん
>海苔の裏表は意識したことがないですね。
>素人考えからすれば光っている方が表に思いますね。
>日が当たる方とそうでない方とでは味も微妙に違うかもしれませんね。
  何だか、
  香りが違う気がするのです。
  ざらざら面が見える方が香りがいいような気がするんです。

>長いお休みも・・終わりますね。
>白馬は早春でしたが、こちらは初夏の感じがあります。
>今日はこちらも雨模様です。
  そうでしたか。
  ちょっと一休みのお天気ですね。

>小谷温泉の露天風呂はいい感じですよ。
>好きな時間に入れるのがいいですね。
  わあ、楽しみです。

(2006.05.08 09:13:16)

Re[1]:海苔の表裏…?は諸説あるようです(05/06)  
香鈴0206さん
>私も、光ってるほうが表と思ってたよ。
>へ~そうなんだ~。
>ひとつ勉強になりました。
  両方あるようです。
  光っている方が見た目はきれいかな?
  ざらざらの方が香りがいい気がします。

>連休も終わりですね、きょうはこっちも雨模様です。
  本当に、ほっと一息の雨です。

(2006.05.08 09:17:11)

Re[1]:海苔の表裏…?は諸説あるようです(05/06)  
千佳りんさん
>長岡式酵素玄米のおむすび、からだに
>良さそうですね。
  何より、おいしいんです。

>塗りのわっぱのお弁当箱にいれたら
>さらにおいしく見えそうです。
  本当に、気持ちも贅沢ですよね。

>海苔は我が家では光沢のあるほうを
>表として使っています。
  そうなんですね。
  なかなか難しい(^^ゞ

(2006.05.08 09:19:55)

Re[1]:海苔の表裏…?は諸説あるようです(05/06)  
kakko.kakko.さん
>いつもリンクで何処までも行ってしまいます。
>今何処を見ているのかしら?
>と戻ってくるまで忘れそうなくらいです。
>あづみのコンサートホールが近くにあったらいいのですが・・・・・・と思いつつ。
  遠いから楽しみ!
  ということもあるかもしれませんよ。

>昨日おにぎりにのりを使いました。
>表は光っている方にしました。
  つやと香りの差ですかね。

(2006.05.08 09:22:15)

Re[1]:海苔の表裏…?は諸説あるようです(05/06)  
パインケイコさん
>長岡式酵素玄米のおむすび、
>友人宅でいただくことがあります。
>美味しくて好きです。
>我が家でも長岡式酵素玄米に替えたいのですが
>娘たちは白いご飯がいいみたい。
  「自分だけは、酵素玄米。」
  という方も多いですよね。

>海苔は光沢のある面を表にしていました。
  ハイ、いろいろあっていいような気もします。

(2006.05.08 09:24:45)

Re[1]:海苔の表裏…?は諸説あるようです(05/06)  
ガレックさん
>母は、つるつるした方を、表、と言っていました。
  そうですか。
  本当に諸説ありますね。

>海苔にごま油を塗って焼くと、美味しいですよ~。
  韓国風焼海苔風ですね。

(2006.05.08 09:28:45)

初めまして  
さくサク  さん
訪問&カキコありがとうございます。
数ヶ月前に黄色い海苔を初めて見かけました。
「きっと有明海のものなんだろうな」と思いましたが、確かめずに通り過ぎてしまいました。
韓国の海苔も日本のとは微妙に違いますし、
海苔というのは日本の貴重な文化だと思います。
確かビタミンも豊富なんですよね。
ちひろ公園には妻がよく行きます。
どこかですれ違っているかもしれませんね。 (2006.05.09 19:32:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: