銀河の虹-青鷲の日記-

2006.05.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

8・鏡の日KIN138


ちょっと、肌寒い朝。
今年はお天気が定まらないようです。

ちょっと、体調は思わしくなくて、
身体は重い感じがしています。
ちょっと食べすぎかな?
と思いつつ、エクササイズへ出かけます。

帰りは、

花・林・桃・源・郷 蔵久 さんへうかがいます。
久星のかりんとうの安曇野の売店兼飲食空間だそうです。


門から覗く店構え藤の花と芍薬がきれいですカフェから覗く前庭

蔵久の文字の染め抜かれた暖簾のかかった門を入ると、
造り酒屋さんの建物を使っていたというお屋敷があります。
今は藤の花と芍薬が咲き競っています。

このお屋敷、
1810年(文化7年)の建物で、
1986年(昭和61年)まで造り酒屋だったのだそうです。

蔵と屋敷林が囲んでいます。
1976年に公開された石坂浩二さん主演の
『犬神家の一族』はここで撮影されたのだそうです。
2005年秋には国の登録有形文化財に登録されているそうです。


外カフェから土蔵・醸造蔵を見てカフェ真ん中の銀色のものは花林糖製造機

外カフェからは、奥の土蔵や醸造蔵も拝見できます。
(いずれ、レストラン等になるような雰囲気ですね。)

ここでは、揚げたて花林糖も作っています。
銀色でくるくる回っているのが花林糖製造機?

揚げたて花林糖には、こんな注意書きが…
『この揚げたて佳林糖は通常製品とは違い、今が旬です。
 お持ち帰り等なさいますと製品からの油漏れ等発生いたしますので、
 この場でお食べいただきますようよろしくお願い致します。』


黒糖カレー 古代米のご飯にカレー 黒糖がついていますそばジェラート作りたての花林糖

古代米のご飯にカレー、それに黒糖がついている黒糖カレー、
そば茶の風味のそば茶ジェラート、
さらに揚げたて花林糖で、
ゆっくりした時間を過ごさせていただきました。

時間があったので、
先日お話をうかがったこっふぇる梅太郎さんへ。
穂高神社の境内に、パン屋さんができたんですよ、
とはうかがっていたのだけれど…
こちらの話題は、また改めて…m(__)m

「ふりけ」なのか、
その後の体調はあまりよくなくて…
ちょっと休んでいます。

武満徹没後10年

をアップしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.17 08:06:33
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: