全3件 (3件中 1-3件目)
1
来月3歳のお誕生日を迎える長男。 もう3歳か~ というのが正直なところかも。 なんだかあっという間に大きくなった感じもします。 言葉を話し始めたのも遅い長男でしたが、最近ようやくはっきりとした意志の疎通ができるようになり、親バカ~ですが嬉しい限り。 でも何となく「それ間違っているよね」という単語使いも多く、直してあげなくちゃと思う気持ちと、まだまだそのままでいて欲しいななんていう気持ちが入り混じってしまうこのごろです。 例えば、夕方保育園から帰宅した長男。 玄関を開けるなり 「あんねじゅーむ おかえりなさ~い」と言う。 帰ってきたのは君なのだから本当は「ただいま」。 でもなんとなく私がつられて「ただいま~」と言ってしまうのです。 朝のお出かけ時も、「行って来ます」が正しいけれど、毎回何故か 「いってらっしゃ~い」なのです。 その挨拶を聞くと、私がついつい笑ってしまうのも原因かも。 もう少しこのままでもいいかな・・・なんて思ってますけど。
2008.09.13
コメント(53)
訳あってリフォームをすることになりました。そして只今、仮住まいへのお引越し準備をしています。 せまいマンションなのに、どこに入っていたんだろ?と思うほどの荷物荷物。 今日はダンボールに20箱分をパッキングしました。 あと30箱は必要かも・・・。 ところで子供の靴下ってどうしてこんなに迷子になりやすいのでしょうねぇ? 洗濯機の中で迷子になっているのかな? それとも干している時に飛んでいるのかな? 靴下用の引き出しを整理してみたら、片方だけの靴下がゴロゴロ。 引き出しの中にブラックホールでもあるのかな・・・。 不思議~。
2008.09.12
コメント(6)
娘の通う学童保育は、保育園とは別経営なのですが、同じくシュタイナー教育を学んでいらした指導員さんが常駐している心安らぐ場所。 学校での学びに疲れた頭を、たっぷりの遊びで解きほぐしてくれるからか、娘にとっては実は学校よりも楽しい場所だったりします。 その学童保育所は、今は築60年くらいの一戸建てにあるのですが、その賃貸契約が来年の春に切れてしまうことが判明。 建物自体もとても古く、来る東海大震災に耐えられるだけの強度がないとのことで、お引越しをしなくてはならなくなりました。 今は新しい場所の大家さんと交渉中なのですが、素晴らしいスポンサーさん達と出会い、ログハウスを建てて頂ける運びとなりました 基礎と屋根は、専門の業者さんにお願いし、それ以外の部分(壁や内装など)は、予算を浮かせる為にも、学童に通う子供達や父兄で作るそうです。 全国にあるシュタイナー学校を見学させて頂いたり、ログハウスを見学させて頂いたりしながら、子供達に最適な建物が出来上がることを夢見つつ、着工の日を待ちます。 11月には、地鎮祭ができるといいな。
2008.09.08
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1