2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
チケットをもらったので家族4人で行きました。前にぼんが赤ちゃんのとき、木下サーカスはいったことがあったのだけど、ボリショイははじめて。さすが、オールロシア人で、皆スタイルよかったわ~木下は、猛獣が多かったけどボリショイは犬、猫(猫にどーやって芸教えるのかな、すごいと思った)、馬、熊で、おとなしめの動物でした。とってもかわいかったんだけど、熊は、芸をしたらえさをもらえる、って感じでえさで、釣っていたので、ちょっとかわいそうだった。子どもたちは、最初は音楽にあわせてノリノリだったのだけど、二時間のショーは集中力がもたないようでした。ぼんは、途中から眠い、と言って、「なんかおもしろいのあったら起こして」と言い出しました。結局しょっちゅう、わたしに起こされてました。ぴぴは、1歳児らしく途中で号泣。オットが外へ連れ出し、会場一周歩いて機嫌をなおしました。子どもため、よかれ、と思って連れて行くのに、あまりうまくいかないもんですね。でも、終わったら「おもしろかった」とぼんが、いってたのでヨシ、とするか。
Sep 21, 2005
コメント(2)
昨日は電車男をみて、女系家族をビデオにとっていたので、今日は、女系家族とドラゴン桜の最終回を観ました。女系家族は、山崎豊子作品で期待していたのだけど大地の子や、白い巨塔ほどのスケールとか、社会をえぐる視点は感じなかったなあ。ずっとネチネチと文乃いじめが続いて、最終回にどんでんがえしだったけど、どんでんがえしから先が面白いんじゃないの?もう終わり?って感じでした。原作は大阪が舞台で、もっと違う感じなのかな?橋爪功さんの宇一さんの演技はすごくよかったわ。ああいうおっちゃん、いるいる、って感じで。宇一さんの恋人役のおばちゃんも。どっかの掲示板で、文乃は宮沢りえだったらもっとよかったんちゃう?って話があって、確かにそうかも、と思いました。ドラゴン桜は、合格発表、どきどきしました。なかなか結果がでないのがジラしすぎ!!と思ったけど。自分の受験を思い出しました。もちろん東大受けてないけど、あれみたら受けてみたらよかったかな、なんて思ったりして。双児の弟があのあとどうなったか心配だわ。
Sep 16, 2005
コメント(1)
なんともかわいいパッケージに惹かれて伊勢丹の限定販売、オットに買ってきてもらいました。なんかの雑誌で前にみて、かわいいなあ、と思ってたんです。ラズベリーとレモンを買ってきてもらいけさ、ラズベリーをパンに塗って食べました。(写真はレモン)けさは6時に起きて、子どもたちが起きる前にウッドデッキを白く塗ってしまいました!我ながらよくやったぞ。ジャムは白くなったウッドデッキの上で撮影しました。ジャムは、ラズベリーのつぶつぶがいっぱいで濃厚、ぜいたくな味わいでした。わたし以上に娘のぴぴがはまって、パンにつけて食べていたのがしまいに指につけてねぶって、そのうち、びんの中に手をいれたもんだから、「それはだめ!」と冷蔵庫に片付けました。そしたら怒って大泣きしました。昨日ぴぴの一歳半検診で身長、体重をはかりましたが、低体重で産まれたこともあり、両方少ないめです。でも「身長は100人中、1~2番目、体重は20番目くらい」と言われました。ちっこいおでぶちゃん、ということ?!?お兄ちゃんも、甘いもの好きだけど、例えばジャムでも、パン一枚食べたら満足する、という感じで、少食です。だから、やせてます。太めのぴぴは、やっぱり太りそうなものが、好きで、たくさん食べる。というか、わたしに似たというか。「ジャム食べ過ぎて太らない様にね!」ぴぴと、自分に言い聞かせないと。
Sep 15, 2005
コメント(2)
友達に「ナチュラルガーデニング2」(http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/3633738/)という本を借りてみていたら、ど~しても、庭のラティスと脚立を白く塗りたくなって、親子三人でペンキを塗りました。ほんとは子どもがいないときに塗りたかったのですが子どもたちと一緒に材料を買いにいったばかりに、ぼんが、ペンキ塗りやるやる、とはりきってしまったので皆でやることになったのでした。きれいに塗ろうと思うとだめですが、どうせボロ家、ど~なってもいいや、と思ったので皆ペンキまみれになって塗りたくりました。庭はなんだか明るくなって、いいやんいいやん!とうれしかったのですが、マスキングしたはずの茶色いウッドデッキが白い足跡だらけになり、ペンキつきまくりの子どもたちは、風呂でこすりまくってもとれないし、ああ、疲れた。次回、足跡消しがてら、ウッドデッキも白にしなくてはなりません。大変だあ~!本のところ、HTMLタグリンク張り付けようと思ったのに、写真のタグがどれかわからなかった。う~む。。
Sep 14, 2005
コメント(0)
暑い日だ。断乳して、おっぱいも張らなくなったので、今まで控えていたアイスコーヒー飲み過ぎたかな、寝られない~なので日記。なんと、今日、ぴぴが、トイレでウ○チした!パチパチパチ!お兄ちゃんや私が、トイレで用を足すのをいつも、羨まし気にみていたぴぴ。あんまり羨ましそうにしてたので、あんたも座ってみるかい?とお兄ちゃんのトイレのあと、補助便座に座らせてみた。「おしっこ、でるかな~?」と見ていたら、あっちいけ、と、手で追いやるので、トイレの戸をあけっぱなしにして、出て行くといきみだして、出してしまった!「ぴぴ、めっちゃかっこいい!」驚きの母は拍手でほめまくると、本人も得意げで、自分で拍手していました。お兄ちゃんは、トイレでウ○チするのができたのは、四歳の誕生日だったのに、ぴぴは、一歳半でやりとげてしまった!親のほうは、おむつなんて、三歳くらい、幼稚園までにとれたらいいや、と思ってるのに、「お兄ちゃんと一緒のことをしたい」一心で、下の子ってできてしまうもんなんですね~まあ、その子の性格にもよるだろうけど、、しかもこれでおむつがとれたわけではなく、たまたまなんだろうけど、、お・ど・ろ・きでした。小さくてかわいいウ○チの写真でも撮ってUPしたいくらいの気持ちだけれどさすがにそれはできず、流してしまいました。↑親バカ
Sep 12, 2005
コメント(0)
まだまだ暑いけど、秋になったのでHPも模様替えしました♪この日記をはじめたころは、子どもたちのことを中心に書こうと思って、ぼんぴぴ母の日々つれづれ、というタイトルだったのだけど書きはじめると、どうも、子どものことよりも、自分の趣味嗜好について書いてることのほうが、多い気がして、タイトル、文章も少しかえました。ハハオヤながら毎日いろいろ、感じてる、思ってる、子どものことだけでなく、ほかにもETC・・もっといいタイトルがみつかったらまたかえるかもしれませんが新ページ、よろしくお願いします。デザインもほんとは、もっといじりたいし、アフォリエイトもやりたいけど、、気長にやりま~す!
Sep 11, 2005
コメント(0)
7月、8月と旅行に行ったり、でお休みしていた月2回の英語レッスンにいきました。習ってるのは四歳児のぼんなのだけど、母子三人、一緒のお部屋で行うので、私もぴぴも習ってる感じです。教材で、アルファベットのカードをもらったのだけど、イラストが素敵!quiltは美しいし、Garden の絵は、じょうろからうさぎが顔を出しているし、hatにはとても大きなお花がついていて。わたしは、英語の絵本とか、教材好きで、はまったときは、エリック=カールやレオ=レオニの絵本セットなど、いろいろ買い揃えました。日本人とはまた違うセンスや色使いの絵が好きで。肝心の英語のほうは、私はきっと、大学受験時のレベルが最高で、あとは下降の一途。英語絵本を読んであげる、っていっても超カタカナ英語・・何度も何度も、もう一回勉強、って思うんだけど、ラジオ英語も3日で終わりで・・妹がフランスにいる関係で、フランス語もマスターしたいって、常々思っているのですが、、英語同様、、というか、基礎がないぶんもっとダメ。こんなわたしを発奮させるため、ぼんの英語レッスンについて行く母なのでした。
Sep 10, 2005
コメント(2)
昨日はほぼ1日NPOの仕事。今日はまる1日育児。NPOでは資金調達といって、情報誌の広告を依頼する仕事をしました。電話かけるだけなんだけど、電話セールスみたいで結構気も使う。断わられることも多いし、結構大変。時給はすずめの涙ほどで、ぴぴの保育料のほうが高いし、はっきりいってお金を使って仕事をしている!ぴぴは別れるとき泣くし、なんのためこんなことしてんだろ~行くのめんどくさ~!と思うこともある。ただただ、NPOの理念や人に惹かれ、子育てと両立しながら融通きかせながら働ける、(行きたいときだけ行けばよい)ってところでなんとか続いている。だが、昨日仕事に行ったことによって、今日1日、家や公園で子どもと過ごし、こんな日も幸せだな、と思えた。毎日家や公園で子どもと過ごして幸せ、と思えるならそれにこしたことないのかもしれないけど、わたしはそれではダメみたいです。少しでも子ども抜きで外に出て、社会のために何かする、そういうことがないと、どうしてもダメ。お金がいっぱい稼げたらもっともっといいけど・・いやはや、経済的にはホントに、ぴぴが小さくて保育料が高いので時給の高い仕事をいっぱいするか、ぴぴを預けず家にいるほうがよいのですが、いっぱい外で働いて仕事に追われて家がぐちゃぐちゃになるのも(そうでない人も多いだろうけど、わたしは出産前フルタイムで働いていた時そうだった)家で子どもと四六時中ずーっと向き合うのも、わたしにはつらい。働く日も、家にいる日も必要。これが最近思うわたしの子育てと仕事のバランスです。
Sep 7, 2005
コメント(3)
最近音楽ネタが多いです。友達がDVDを貸してくれたので子どもたちと一緒に観ました。WATER BOYSの女の子バージョンってきいてました。ひとことでまとめると、とあるきっかけで、ジャズのビッグバンドをはじめることになった女子高校生たちの奮闘記という感じでしょうか。自分が楽器やってたぶん、あんなに簡単に吹ける様になるわけないやん!と思いましたが、音楽って楽しい、楽器が演奏できたら人生豊かだよ~♪と感じさせるお話でした。子どもたちは、私が昔チャレンジして断念して今はおもちゃになったウクレレなど、家中の楽器のおもちゃを出してきて、映画にあわせてめちゃめちゃ弾いてました。話の流れがテンポよく、わかりやすい映像で、音楽がいっぱいだったので4歳児にも理解できたようです。1歳児は兄のまねしてただけだと思いますが・・久しぶりに親子で楽しめた映画でした。音楽ネタついでに、先日のアコーディオンは修理できるものの、20万かかるといわれてしまいました!資金不足につき断念。新品だと30~40万するものだそうです。あ~あ、これもウクレレと同じく子どもたちのおもちゃ行きかな??
Sep 6, 2005
コメント(0)
何をかくそうわたしは、地図大好き人間。地図好きがこうじて、学生時代は世界放浪の旅に出たともいえましょう。受験で勉強した世界史の現場を確かめたかったんですよね。そんなわたしが、友達の家で、地図のパズルを発見しました。「なつかし~い」これぞわたしの地図好きの源!これで幼い頃よく遊んだのでした。トイザラスに売っているときいたので、今日、早速ぼんを幼稚園に迎えに行くついでに買いにいきました。(一緒に行くと、こんなものよりマジレンジャーの○○を買ってくれと、うるさいので、あくまでも迎えに行く前に!)迎えにいって、「今日は○○くんのおうちにあったものと同じパズルを買ったし、おうちに帰ってやろうね。」といいました。するとぼんは、「ぼくにおみやげ買ってくれてありがとう」と喜びました。(ほんとはわたしがほしかったんだが!)帰ってきて、さっそくパズルにとりくみました。友達は簡単といっていたけど、ぼんには少し難しかった様子。ぴぴとふたりでピースをとりあいしながら結局はわたしがはめこみました。ピースはちゃんと都道府県のかたちをしていて感心。息子よ、娘よ、これで地図好きになっておくれ!(洗脳モード)
Sep 5, 2005
コメント(2)
友達が解体中の家の前に捨ててあったのをひろってきたのを「ちょうだい~」といってもらいました。バンドに使えたらいいな、と思ったのですがかなりぼろくて、音は狂ってるわ、肩からさげるひもはないし・使えるのかしら~明日アコーディオンを扱っている楽器屋さんにもっていくつもりです。修理して弾けたらいいな~♪買うとアコーディオンって意外に高いらしいし。小学校のとき、音楽クラブにはいっていて、アコーディオンを弾くのが楽しくてしかたなかったのですが(左手コードの伴奏とか凝ったことはしてません)転校して、転校先にはそんなクラブなく、それ以来さわることもなく残念に思った経験があります。そのリベンジできたらいいなあ。あまりのぼろさに可能性は低そうですが・・
Sep 2, 2005
コメント(2)
ぴぴは今月で1歳7カ月。こちらの言うことはずいぶんわかるようになってきました。盆明けから少し涼しくなったこともあり、「もうすぐおっぱいやめようね」と言い聞かせてきました。1歳2カ月頃、昼間は授乳なしで、夜だけになり、やめどきかな、と思ったのに(お兄ちゃんはその頃やめた)なんだかんだやめそこねて、結果、食事の一部というより、「甘えたい」「お兄ちゃんとけんかしてなぐさめてほしい」「ねむたい」「暇だ」という理由で飲む様になっていました。それもしかたないか、と思い、与えてきましたが、1日15回くらい授乳するようになり、乳首が痛くなってきてわたしがつらくなってきて、それでも暑かったしがまんしていましたが、9月に涼しくなったらやめよう、と決意したのです。桶谷式のHPによると、一歳半が断乳のひとつのめやす、とも書いてあったので、まあいいか、と思って。肝心のぴぴは、やめようね、というとイヤイヤをして、少し悲しそうでした。でも、けさ、これで最後だからね、と授乳、それから胸にアンパンマンのような絵を書いてみせました。遊んでいる時は、たぶん、本人なりにがまんしていたのでしょうが、昼寝で眠い時はのたうちまわりました。友達の家にいたのですが、だっこしてもふんぞりかえって床を転がり廻るので親としては、どうしようもなく、ほっといたら、お兄ちゃんの友達の女の子におなかをよしよししてもらって落ち着いて寝たようです。そして夜。同じく床を転がり廻って号泣。夫に2階につれていってもらい背中とんとんで寝たようです。まだやめるのは早かったかな、かわいそうだったかな・・と思うのですが、ここで負けてはいけない、と胸の間抜けずらのアンパンマンをみて母もがまん、です。ぼん(お兄ちゃん)はおふろで、胸のアンパンマンをみて大笑い。「それかあちゃんが書いたの~!おもしろい顔~!!!」と。夫に見せるのは恥ずかしかったのですが夫が帰宅するなり「とうちゃん、かあちゃんのおっぱいおもしろいねんで、みせたげて!」と言ったので、みせました。乳首が鼻で間抜けづらのアンパンマンです。胸にからしや塩を塗ったり、恐い顔を書く方法もあるようですが、最後、なんとなくそういう方法では終わりたくないな、と思ったので間抜けづらにしました。どっちみち、ぴぴには、つらいことなんだけどね。これから夜、昨日まで毎晩3~4回授乳していました。今夜どうなるか、勝負です。
Sep 1, 2005
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


