IN国語教育研究室のブログ

PR

プロフィール

IN 国語教育研究室

IN 国語教育研究室

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

中学入試

(6)

中学受験

(773)

クイズ

(2)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.18
XML
カテゴリ: 中学受験

これはやる気がないのではなく、「どう書けばいいかわからない不安」 が多いです。





書けない子は、頭の中で
▶情報の整理
▶言葉にする変換
▶文字にする作業
これらが一気に来てパンクしてしまいます。
だからこそ、家での声かけが安心の土台になります。
それは… 書けない子へのNG声かけはこれです。

「なんで書かないの?」
「ほら早く!」
本人の頭の中はすでに渋滞しているので、急かされるほど動けなくなります。

代わりに使いたいのはこの2つ👇
①「まずは思いついた言葉だけでOK」
②「書く順番は後で一緒に考えよう」

とりあえず書き始めてもいいんだと思えた瞬間、子どもの手は動き出します。
書けない子が一歩踏み出せる魔法のひと言。それは… 「書く前に、口で言ってみようか」


▶口で説明する
▶短くまとめる
▶言葉を拾って書く
この順番が圧倒的にラクです。家はトレーニングの場ではなく、「失敗していい場所」。
親のひと言が、子どもの書ける自信を育てます。少しでも楽しい要素を取り入れることです。

​↓詳しくはコチラ↓
IN国語教育研究室 ​のブログ

頑張れ!受験生!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.18 20:00:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: