わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぼちぼちむら2

ぼちぼちむら2

Calendar

Favorite Blog

農園の野菜たち New! アッコ7295さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

hiryuの写真日刊紙 hiryu4398さん
あやしいふるほんや… はるる!さん
じゅんぺいの潤滑ブ… じゅんぺい1960さん

Comments

KUMA0504 @ Re:Fさんの生活相談(03/31) ご苦労様です。 急ぎ過ぎているのかもしれ…
ぼちぼちむら2 @ Re[1]:NSさんの冥福を祈ろう(02/03) アメキヨさん こんばんは  ありがとうご…
アメキヨ @ Re:NSさんの冥福を祈ろう(02/03) おはようございます。 NSさんとの面会や…
アメキヨ @ Re:被災地にお年玉(12/28) 公的制度だけでなく 身近なところで助け…
アメキヨ @ Re:生活保護費削減は納得できません(11/12) おはようございます。 同感です、そうい…

Freepage List

2010.07.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 昨日の宵の口は、一時ではあったがすごい雷雨。
 その後、雨はしとしとと続いたが、今朝は晴れ。猛烈な蒸し暑さとなった。

 セミの鳴き声が聞こえてきそうな日差しの下、
DSCN8140.jpg
 プランターの土の中からにょっきり!スマイル
 続いて、こっちにも。
DSCN8335.jpg
 さて、これは? 「ソテツ」の芽!
 2年前の九州の旅で鹿児島・桜島の道の駅で手に入れたソテツの実から発芽したもの。

DSCN8176.jpg
 これは宮崎で採取した実生。5年くらいたったもの。

 ソテツの実も、翌年一斉に芽を出すのではなく、翌年、翌々年に出るものもあるのだ。
 子孫を残すために。
 赤い皮がむけても諦めてはいけない。種には思いも寄らない力が秘められている。

小生にとって、ソテツは懐かしい思い出のある植物。
 小・中・高校では、どこに行っても玄関前にソテツが植えてあった。

 20年を超える以前、数年ぶりに熊本に帰ったときのこと。
 オヤジは、よく小さな鉢植えのソテツを買ってきては枯らしていた。
 家の近くの土手に、青い葉がついた50cm超のずんぐりしたソテツが捨ててあった。白い根もついていた。

 買うといい値がしそうだと拾って帰り、使わなくなった陶器の火鉢に植えてやった。
 ソテツは強い植物。玄関前に置けばかっこいい。

 喜ばれると思っていたら、次の日『なんで縁起の悪かもんば持ってきたつかい。うしてちこい(捨ててこい)怒ってる』と、かんかん。
 縁起ではしょうがない。やむなく重いソテツを自転車に積んで、元の場所に。

 なんてこともあった・・・大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.08 11:59:49
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:これ、な~に!?(07/08)  
アッコ7295  さん
ぼちぼちむらさんこんばんは。
お父様は、ソテツの木をご自分で買っていたにもかかわらず、なぜ、ぼちぼちむらさんが拾ってきて植えたソテツが気に入らなかったんでしょうね。拾ったものだからということでしょうか? (2010.07.08 19:11:05)

Re[1]:これ、な~に!?(07/08)  
アッコ7295さん こんばんは
 沖縄の人たちは、干ばつなどで基金になったときソテツの実を食べて飢えをしのいだけれど、たくさんの人が亡くなったのでした。また、実には毒の成分が含まれていたりするのを聞きかじったのだと思います。
 今は、思い出の一つになってしまいました。
  (2010.07.08 21:41:24)

おはようございます  
ソテツと言えば 田端美夫さんを思い出しました。 (2010.07.09 09:47:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: