双極アフィリエイト

PR

プロフィール

うこん2247

うこん2247

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コーヒーの粉@ Re:昨日は快眠出来ました(10/04) コーヒーの粉は、0896243676 をどうぞ。
通りすがりのオッサン@ Re:反ワクチン芸能人のコロナ死(08/30) 大阪大学、マルセイユ大学、オックスフォ…
アメリカの金利@ Re:ついに米FRB(連邦準備理事会)が利上げ、しかも前倒し(06/18) アメリカの金利の知りたいことは、089624…
うこん2247 @ Re:竹内まりや「plastic love」ずっと聞いています(05/18) さっそく聞いてきました! ヴォーカルの人…
風 蘭@ Re:竹内まりや「plastic love」ずっと聞いています(05/18) カバーしているFriday Night Plansを聞い…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.01.12
XML
テーマ: リーダー(497)
カテゴリ: 政治・意見
昨日見たアニメのことを色々考えていたら英国の女リーダーサッチャーを思い出しました。


マーガレット・サッチャーは昔の英国首相です。

1979年から1990年まで総理大臣をやっていました。

大変マッチョな人で、鉄の女という異名で呼ばれていました。

女性のリーダーは沢山いますがインパクトの強さで知られています。

やったことは英国の財政の立て直しです。



著名な学者のである森嶋通夫のエッセイを以前呼んだのですが、サッチャー政権の序盤がすごかった。

いろんな政策を打った結果1983年に英国で失業者300万人を記録。

86年まで減少しませんでした。



日本で言うと600万人の失業者が出た計算になります。

すごすぎです。

日本だったら大変なことになりそうですよね。

しかも戦争を始めるし。

失政をカバーするために戦争をはじめたのではないか……という声もあります。

どうみてもそういう風にしか見えない。

タイミング的にそう見えてしまう。

この戦争をきっかけに支持率があがったようなのです。

英国の労働者階級からはかなり嫌われていた様子です。

他にも英国の公立学校には宗教学の教師がいたのですが、全員クビにしたりしました。

危険な感じです。





サッチャーのフォークランド紛争が題材として適切な感じがします。

ポピュリズムとしてこんなきれいな形はなかなか無いような気がするのですが。

(他にポピュリストとして私が思い浮かべるのはメルケルです)

(実行不可能な難民受け入れで大衆を扇動したと私は考えています)

(あれで国民の人気をあおったのは明らかです)





力の行使にためらいがなさ過ぎ。

日本人にはなじめません。

沢山の人がサッチャーの政策の結果失職したのですが、心は痛まなかったんでしょうね。

自分と自分の家族だけは特別だと思っていたようです。

詳細は省きますがサッチャーの息子に対する態度を見れば明白です。

大変な息子だったみたいだけど税金を使ってそこまでしなくても、と思う。

他の英国民の子女は苦労したのだから、自分の家族だけかわいがるとかあり得ないでしょう。

微妙な戦争・フォークランド紛争で息子を亡くした親とかどう考えていたんでしょうね。

日本では絶対に許されない態度です。

というか怖い。


向こうのえらい人はゴーンとおんなじような人ばかりですね。


これがヨーロッパ文明の限界なんだろうと思います。



↓クリックしていただけるとありがたいです↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村



マーガレット・サッチャーー政治を変えた「鉄の女」ー(新潮選書)【電子書籍】[ 冨田浩司 ]








淑女の外交〜サッチャーのフォークランド戦争〜【電子書籍】[ 徳永真一郎 ]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.12 19:28:58
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: