フォトリーダーの情報日記 ・・・ 目からうろこの情報満載!

フォトリーダーの情報日記 ・・・ 目からうろこの情報満載!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

フォトリーダー カヅキ

フォトリーダー カヅキ

Calendar

Comments

ゆき168@ Re: 成功法則って本当なの?(05/17) はじめまして、 フォトリーディングについ…
山下浩史@ 参考になりました。 私、現在フォトリーディング勉強中です。 …
mog@ すごいわかりやすく率直で読み込んでしまいました。 フォトリーディングのつながりから見つけ…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
July 20, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
フィードバックの大切さ3

フィードバックの大切さ2 の続きです。


今回は、話の流れ上、子供のことについて書いているけど、
別に、子供じゃないとつかえないというわけではない。

誰でも、どんなときでも、フィードバックというものは大切。


フィードバックの基本的なこととして、下記のことがあげられる。


「何か」起きたとき、
・何が起こるべきだったのか考える
・実際にはどうなったのかを考える

・そこから何が学べるのかを考える

というのが、フィードバックの基本です。


自己啓発関連の書籍なんか読んでいると、
まさしく、これらのことを伝えようとしている。



あ、そうそう、
今、ここに書いたこと、

「ふーん、そうなのか。じゃあ早速やってみよう。」
と思って実行しても、役に立ちません。(^^;)



・・・役に立たないこと 言うなよ! といわれそうですが、



実は、これらのことが実際に効果を発揮するためには、
信頼関係が必要なのです。




何か人に伝えるときって、いいことばかりならいいのですが、
その人にとって、煙たいことを伝えようとする場合、
「うるさいなぁー」と思うと思います。

「勉強しーやー」
「・・・うるさいなぁ」





でも、勉強するということがどういうことを意味しているのか、
そして、どうして勉強して欲しいと思っているのか、
あなたのことをどんなに思っているのか・・・ということを
きちんと伝えた上で、「勉強して欲しい」ということを
伝えた場合とでは、どちらが伝わるでしょうね?


別に勉強だけに限らず、
仕事でも同じことが言えます。


もう一度考えてみましょう。
何かが起きたとき、

・何が起こるべきだったのか考える
・実際にはどうなったのかを考える
・その違いが生じた理由を考える
・そこから何が学べるのかを考える


以上のように考えます。


すると、今までと違った結果が得られると思います。


あ、ちなみに、僕は口先だけで言っているのではなくて、
ちゃんとこういったことを、実際に実行しています。
(本の情報を垂れ流しているのではない。)


この方法、ほかの人に対して実行するのも有効なんだけど、
自分に対して実行するのも有効です。(^^)


何か、問題が起きたとき、
自分で
・何が起こるべきだったのか考える
・実際にはどうなったのかを考える
・その違いが生じた理由を考える
・そこから何が学べるのかを考える

ということを考えるんです。


そうすることで、自分の考えが整理でき、
これからどうすべきか

ということが得られます。


これを、ずっと続けるんです。

1回ぽっきりじゃありませんよ。
ずっとずっと続けるんです。


人に対して実行するよりも、
自分に対して実行すると、効果がよくわかるでしょう。



大事なので、もう一度書いておきます。

・何が起こるべきだったのか考える
・実際にはどうなったのかを考える
・その違いが生じた理由を考える
・そこから何が学べるのかを考える



ここら辺のことをもっと学びたいのなら、
こういった本を読んでみてはどうでしょうか。(^^)

成功の9ステップ

いたずらマーケティング

特に、いたずらマーケティングはおすすめ。



役に立った方は  ブログランキング03   押してください。  ちょこっと役に立った方はちょこっと( )押してください。(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 20, 2005 06:15:35 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: