フォトリーダーの情報日記 ・・・ 目からうろこの情報満載!

フォトリーダーの情報日記 ・・・ 目からうろこの情報満載!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

フォトリーダー カヅキ

フォトリーダー カヅキ

Calendar

Comments

ゆき168@ Re: 成功法則って本当なの?(05/17) はじめまして、 フォトリーディングについ…
山下浩史@ 参考になりました。 私、現在フォトリーディング勉強中です。 …
mog@ すごいわかりやすく率直で読み込んでしまいました。 フォトリーディングのつながりから見つけ…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
August 15, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ブリップページ

質問があったので回答いたします。

>ブリップページを見るのって

>目→(本)→[壁]

>みたいに視線(焦点)を本を超えて壁にむける
>ってことでいいんでしょうか?


>どうやっても同じに感じるのですが…

>しかも
>壁を見ると本の文字が3重くらいに見える、
>ブリップページに文字があるのですが、
>大丈夫でしょうか?


>目→(本)→[壁]

>みたいに視線(焦点)を本を超えて壁にむける
>ってことでいいんでしょうか?

はい。そうです。


文字をぼやかすことによって、右脳を使います。

従って、いくらブリップページが見えていたとしても、
文字として認識できていたならば、その時点で左脳を使っているということです。

逆に、ブリップページが見えていなくても、文字を認識できない状態ならば、
右脳を使っている ということです。


右脳=イメージプロセッサー

です。



>本には焦点をずらすのとは違うって書いてありましたけど
>どうやっても同じに感じるのですが…

うーん、僕は 同じようなものだと思っているけどなー。

右脳で認識させることが目的なのだから、ブリップページが
見えようと、見えまいと、関係ない。

ブリップページが見えなくてもフォトリーディング
できている人もいるし。。。




フォトリーディングは 脳のイメージ処理能力を利用して
本から情報を取り出す方法であり、フォトリーディング(※)をしただけでは、
本の内容は一切わかりません。
(※第3ステップのフォトリーディングのこと)

フォトリーディングの後の、活性化を行って、初めて効果を実感できます。

活性化のときに、フォトリーディングした情報が使われて、
「気づき」や「ひらめき」としてあらわれます。

活性化の時に、なんとなく気になる部分があったり、
特定のキーワードだけ見つけやすくなったり、頭の中で
理解しやすくなったり・・・ということが経験できます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 15, 2006 06:14:32 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: