2010.11.05
XML
カテゴリ: 常備菜とソース
手作りソースを使った、時間短縮アレンジレシピです♪





おはようございます。
今見たら、この1週間…ハロウィンの前日くらいから
急にアクセス数が1.5倍くらいになってたけど、どしたのかな?
バレンタインとか、クリスマスとか、梅の時期とか
家庭でお料理する時期になると、途端にいつもの倍くらいの人が
このブログに遊びに来てくれるようになるんだけど
ハロウィン終わってからも、それが続くってあんまりないし
…ちょっと不思議な現象です。






例の 食べるラー油 栗の渋皮煮 と共にぽんちゃんと
sakuranbouさんに送った瓶詰シリーズ第3弾!
これはもう、我が家の定番中の定番なので
何も考えず普段通り、肩の力を抜いて作りました。

一般的にサルサソースと言うと
熱を加えず、細かく切った野菜を混ぜて
調味料を加え、ねかせるだけなんだけど
生の玉ねぎより、火の通った玉ねぎが好きなので
透き通るくらいまでサッと炒めてから
トマトと合わせて、仕上げてます。

あ!それと、胃腸が弱いので辛みも入れてません。
ほんとは激辛好きだから、ここにドバっと
タバスコ入れて、食べたいな~

ところで、サルサは「ソース」って意味なのに
なんでサルサソースって名前になったのかな?
赤いソースって意味の「サルサ・ロハ」の
頭だけ取って、サルサソースとなったのかも?

ずっと気になってたんだけど、チゲ鍋もそうだよね。
チゲ=鍋なので、訳すと鍋鍋。
本来は、キムチチゲとか、スンドゥブチゲとか言うんだけど
チゲ鍋=韓国風鍋=キムチ鍋が定着してきてる。
こうして和製英語や、和製韓国語が生まれるんだね~













  たっぷり作ったので
  お裾分けした残りで
  ナスとシメジと
  トマトのリングイネ。

  これ、休みの日に
  出かける前の朝食なので
  ザツなグリーンサラダで
  ごめんなさい。

  遠近法で、量の違いが
  分かりづらいけど
  麺はオットと私が
  2:1です。









ナスは多分、3~4本。
シメジ1パック。
お店じゃこんなに
入れてくれないでしょ?
だからオットは、決して
外でパスタを食べようと
しなくなっちゃったの。


朝からトマトソース作って
パスタ茹でては大変なので
前日に、ソースだけ
仕込んでおくと、簡単で
とっても便利です。












今日もポチっと応援してね♪



     ここも見てね♪
       ↓
コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックし タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ サルサソースの材料 □■ ■□ サルサソースの作り方 □■
・カットトマト・・・・・200cc
・玉ねぎ・・・・・・・・・・・・1個
・EVオリーブオイル
・プロバンスハーブ
・塩、胡椒
1、お鍋にオイル、玉ねぎ、ハーブを入れ
  しんなりするまで炒める。
2、トマトを加え、お好みの濃度まで軽く火を通し、塩胡椒をする。

※当サイトに掲載している レシピ、画像 、他全てにおいて
転載、コピー 等はお断りしておりますので
 ご了承ください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.08 17:28:32


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: