2011.05.18
XML
カテゴリ: おやつレシピ





今回は気合入れて、オーブンから出した直後にシャッター切りました。
ぷくぅと膨らんでる途中で取り出すのは気が引けるので、そのまま焼きあげちゃうけど
こうしてみると、やっぱり手前の端っこだけが焼き色薄いよね。



とっても甘いいい香りがしてて、まさにこの瞬間食べるのがおいしいの♪
焼きたてホカホカをまず1つ。そして冷蔵庫で冷やしてからもう1つ。
ふわふわスフレ状態には、紅茶をストレートで。
しっとりクリーミーな冷たいのには、ブラックの水出しコーヒーがお気に入りです。






昨日の雨もあがり、今週はいよいよ夏日が続いて
より一層の節電意識を高めなければならない季節になってきました。
先日発表された、家庭での節電対策を表にまとめてみたよ。

対 策
削減率
エアコン
室温28度を心掛ける
10%
すだれやよしずの使用
10%
扇風機に切り替え
50%
冷蔵庫
設定温度を「強」から「中」にする
2%
食品を詰め込まない
照明
日中は消す
5%
夜間でもできるだけ減らす

テレビ
省エネモードに設定
2%
画面の輝度を下げ、必要な時以外は消す
温水洗浄便座
便座保温、温水のオフ機能、タイマー節
1%未満
上記の機能がなければコンセントからプラグを抜いておく
炊飯器
早朝に1日分を炊飯し、冷蔵庫に保存
2%
待機電力
本体の電源を切る
2%
コンセントからプラグを抜いておく


これを見てまず思ったのは「こんなもんでいいの?」
前にも「 この日記 」や「 エアコンの電気代を考える 」という話を書いたことがあるけど
うちは既に設定温度を高くして扇風機を併用しているので、これ以上温度を上げようがない。

冷蔵庫に物を詰め込まないのはもちろん、冷凍庫にはなるべくキッチリ物を詰めておいた方が
逆に電力を使わないらしいので、これもずっと実行。


 省エネ電球を使って、100%1つの部屋で過ごし
 2か所以上の照明を使わないようにしてるけど
 更にちょっとでもと思い
 思い切って電球を2個取り外してみました。

 3つあった電球が1つになるんだから、そりゃあ暗い。
 けど、これでもなんとか生活できないこともないよ。



小さいころからの家電好き!テレビの設定をいじるのも大好きで
省エネモードはもちろん、実家や友達の家のテレビまで
コッソリいじって、省エネモードにしてきた私。
標準モードでは眩しくて画面を見ていられなくなってるので
これ以上の節電方法は「テレビを観ない」ということだけ。

温水便座は付いてないので、これもOK。

炊飯器で炊く時はこの方法を実践してて、1日に3~4合炊いてます。
前は瞬冷凍してたけど、最近はそのまま放置。
少し味は落ちるけど、しょうがないよね。
夏は全面的にガスで炊くつもりです。

待機電力のカットは当たり前なので、これ以上何も出ない…という感じ。



震災直後、計画停電の真っ最中に、ある街を歩いていたら
明るいうちから、無意味な玄関灯が付いていたり
眩しい位に灯りをつけたお店もあった。
今後は計画停電をしないと言っていたのに、最近になって
「もし計画停電をやるとしたら、都心部は除外」
と言う発表があってビックリ!
「もしやるとしたら」なんて言い出したら、また節電意識が薄れて
自分のとこは関係ないから、と思う人が出てくるでしょ。

電車だって、冬に乗ると暖房ききすぎで暑かったし
夏は夏で冷房ガンガンで上着が手放せなかった。
でも今はちょうどいい温度になってて、快適だよ。

と、また熱く語ってしまいましたが
計画停電により、交通事故や火事が起きて亡くなった方もいる。
人工透析が受けられなくなったり、手術の日程が遅れたり
そういうことを「他人事」と思わずに、ひとりひとりが取り組んでいくことで
計画停電も大規模停電も回避できるよう、力を合わせてやっていけたらと思う。

夏の冷却グッズで、みんなに聞きたいことがあったんだけど
かなり長くなってしまったので、次回にしときます。
今日もお付き合い、ありがとうございました!









今日もポチっと応援してね♪




■□ 材料 □■ ■□ 作り方 □■
・クリームチーズ・・・・・・200g
・生クリーム・・・・・・・・・・200g
・卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・80g
・薄力粉・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
・クッキー・・・・・・・・・・・・5枚
・バター・・・・・・・・・・・・・・適量

★詳細画像は こちら です
(別ウインドウが開きます)
《下準備》
・クリームチーズは室温に戻す
・小麦粉をふるう
・砕いたクッキーとバターを混ぜ、型の底に敷く
・オーブンを170℃に余熱
1、すべての材料を容器に入れ、マルチブレンダーに
  ウィスクを付け、なめらかになるまで混ぜる
2、型に1を流しいれ、170度に余熱したオーブンで35分焼く

※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて
  転載、コピー等はお断りしておりますのでご了承ください。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.18 09:37:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: