全7件 (7件中 1-7件目)
1
先週、火曜日の最初の生徒が他の曜日に振替になったので、昼にゆっくりできると思い、ようやく映画館に行ってきました。観た映画は、こちら・・・以前の日記にも書いたことがありますが、地元の商店街がロケ地です。そして、息子とその友達がエキストラで出演。その後、私のママ友さんや生徒もエキストラ出演したとの情報も、もらっていたので、どうしても観にいかなきゃ!と思っていました。でもね~息子の出ていたシーンはカットされていましたそれに、ママ友さんや生徒も、「どこだろ?」って目を凝らしてみていたけど、どこにも映ってなかったよ・・・ん~ 物語は、そんなに「良い」とまでは思わなかったんだけど、地元の知っているおばちゃんとかお店の人なんかが出演していたし、いつも見ている風景が、映画館で見られるのは感動ものでした。主演の女優さん、とってもキュートな人でした。だけど主演男優さんは、・・・(ごめんなさい)その中でキラリ光る演技をされていたのは、もう一人の男優さん。うちに帰ってから、ネットで調べてみたら、舞台を中心に活躍されている方のようで、さすが上手なわけだと納得しました。今は京都だけの上映で、「6月25日までやし」と思って慌てて行ったんだけど、なんだかんだと上映期間が延びているようです。現在の映画館の情報では7月9日までやっているみたい。全国で上映されるのかはまだわかりませんが、多くの人に観てもらいたいなぁ。TVの旅番組などで映される有名どころの京都の風景は出てこないけど、普段着の京都、しかもちょっとさびれかかった(失礼!)フツーの町が見られます。それに、学生さんたちが作った映画の気迫は感じられますヨ。
2010.06.27
コメント(2)
やっと子どもが元気になったと思ったら・・・今度は旦那です2年前の北京オリンピックの頃は、まだ景気も悪くなかったんですが、その秋のリーマンショック以降、かなり深刻な不景気が続いており、その波に我が家の家計もかなり響いております。そしてどれだけ言っても絶対に止めることができなかったタバコとお酒。今月から「お金が無い!!」ということで、自主的に止めてくれました。そして喜んだのもつかの間。毎晩の晩酌がなくなった翌日から、彼は便秘気味になり、とうとう一昨日くらいから、かなりの腹痛。病院嫌いな旦那だけど、「診てもらうわ・・」と病院へ。結果は大腸の炎症でした。やっぱり便秘が悪かったようで、腸のヒダのところに便が溜まっていて、それが炎症を起こしたらしいのです。とりあえず、痛み止めやら整腸剤やら、今週は薬を飲んで様子を見ることにして、食べるものはおかゆ。あとせんいの多い食べ物で、肉類は絶対にダメ!それでもまだ痛みが続き、便がヒダに溜まっている状態が続いたら、入院することになるらしいのです毎晩、晩酌していたときは「ワシは、酒で消毒してんねん!飲まへんようになったら病気になるわ~!」って言っていたけど、その言葉通りになるとは不景気がもたらしたこんな光景もあるんだと、ため息がでちゃいますね。(でも飲みすぎもダメですけどね)早く治ることも願いますが、景気回復を本当に願います!! くらい飲ませてあげたいわ~
2010.06.24
コメント(8)
2月に1歳を迎えてから、毎月1回は熱を出す三男ウッシシ。今月に入って、1度高熱を出したものの、そのときは1日だけであとは何ともなかった。そして先週、水曜日。また熱。「風邪かな?突発性発疹かな?」と様子をみていたら、今度こそ本当に突発性発疹でした。水、木、金と3日間37、5~39度の間を行ったり来たり、ちょっとグズるものの、ほとんどは機嫌もよく食事も水分もよく摂っていた。そして土曜日、頭&顔にポツポツ発疹。(今月はじめに散髪して丸刈りになったので、頭の中の発疹がよく見えた!)日曜日、体中に発疹。月曜日、とっても機嫌が悪く、ほとんど1日中グズッていました。だけど食事&水分はしっかり摂れていたんで心配ではなかったけど昨日、発疹がきれいに引き、いつものウッシシに戻りましたこの1週間、実はこれからの仕事に活かせるかもしれないな、という人との出会いがあったり、前に日記にも書いた児童館でのリトミックをやったり、そして昨日は、ひとりで映画を観にいったり…。今朝は小学校への絵本読み。それぞれのことを、また少しずつ日記にアップしていきま~す、
2010.06.23
コメント(6)
上の息子たちが中学生になってから、親と出歩くのは恥ずかしいだろうな~なんて思うのですが、案外そうではないようで 私はとっても不思議なんだけど、特に次男ノッシシは親と歩くより、 長男イッシシと歩く方がめちゃくちゃ恥ずかしいんやって。 だから、犬の散歩を頼むときには、「ツインズだけで行って来て!」って言うと 「絶対イヤ!!」と拒否される。 でも、「じゃあ、お母さんと三男ウッシシを連れていくから一緒にどう?」って 言うと行ってくれる。 不思議~ 私は中学生の頃、親と出歩くなんて絶対恥ずかしかったけどなぁ。ま、とにかく昨日は高校の「私学フェア」があり、そこへツインズとその友達一人を連れて行ってきました。長男の第一希望は公立なんだけど、併願することを考えて、次男はすでに行きたい高校があって、そこは私学なので、聞きたいことや資料をもらいに。多くの人でにぎわっていましたが、人気のある学校とそうでない学校がはっきりしていました。やはり人気のある学校は、○○大学付属△△高校という名前のところや有名進学校。次男の希望校は、進学校ではないのでガラガラでした(笑)もう受験生であるということを認識してもらうためにも良い機会となりました。せっかく出掛けたので、帰りにカレーハウスで昼食をとり、息子(プラス友人)とのにわかデートとなり、私にとっては、ちょぴり楽しい半日でした
2010.06.14
コメント(4)
今日は参観日でした。中学では唯一の参観日。結構たくさんの保護者の方が来られていました。参観の後は、クラスごとの懇談。8名くらいの方がいらっしゃったかな?今回初めてこういう懇談会に出席されたママ友さんは「こんなに少ないの~?」って驚かれていましたが、いつも出席しているメンバーにとっては「あ、こんにちは!いつもと同じメンバーさんですね!」って感じです。懇談といっても、話す時間はほとんどなく、小1時間のほとんどを、先日行った修学旅行のDVD鑑賞会になってしまいました…。お忙しい先生方が作成してくださるのでしょうが、BGMがめっちゃうるさい(笑)そして学年のひとりひとりが必ず写るように考えてくださっているのだろうけど、かなり長い!!(笑)う~ん、いい思い出だとは思うけど、このDVDをコピーしてもらってまでは欲しくないかな。あとは写真の展示もありました。前もって、子どもたちが購入したい写真を選んでいたようだけど、ここでもウチのイッシシ&ノッシシの性格が、真逆。イッシシはとりあえず自分が写っているものは購入、ノッシシは選び抜いて最低限のものだけ。せっかくたくさん写っているんだから…と私が今日チェックした写真も購入させようと思っています。さて、明日はうちの子とその友達を連れてあるところへ行ってきま~す!ブログアップできたら報告しますね
2010.06.12
コメント(2)
![]()
最近 リトミックづいている三男ウッシシと私。(ウッシシはどこか楽しい場所に行くことだけが嬉しいみたいですが)今日は、私の先生が主宰されている教室のリトミック体験教室でした。先生は体調が悪くて、他の先生でした。(でも一緒に勉強したリトミック仲間の先生♪)いつも自分がやっているレッスンとは、違う部分もあり、私が惰性でやってしまっているところとかがよくわかりました。やっぱりピアノも同じですけど、自分が習う立場になるって大事ですね。そして、今読んでいる本なのですが、これもリトミックと出会って知ることができた幼児教育、モンテッソーリ教育。私が最も知りたいことが書いてあります。モンテッソーリ教育を受けた子どもたち子どもを教育するといいますが、本来子どもが持っている力を引き出す、または手を添えることが教育なんだな、と改めて思います。実際、ウッシシをモンテッソーリ教育を実践している幼稚園や保育園に、とは物理的に難しいので、自分ができる範囲のことはやってみたいと思っています。私はモンテッソーリ教育を受けたわけではないのだけど、いろんな面で「あ、こういうふうに私も思ってきたわ」と、彼ら(モンテッソーリ教育を受けた人たち)と同じような思考回路を持っている部分があるなと、この本を読んでいて気付きました。もしかしたら、それは「音楽の力」だったのかもしれません。今まで「音楽って素晴らしい!」「音楽の力って本当にすごいんだよ!」って師匠に何度も言われてきて、私もただ漠然と思って・・・だけどそれを自分の生徒たちに伝えきれずに何度も悔しい思いをし、もう私にはそんな大それたことを言う資格などないのでなないか、と思い悩んだ時期がありました。だけど、違う角度から見てみると、やっぱり師匠のいうことは正しかったな!と。まだまだ息子たちにも、生徒たちにも、「最終的には自分で考えて行動する」という教育をきちんとできていない私。順序立ててものごとを考えたり、達成感を味わいそのための努力することをたゆまない、結果より経過を評価する・・・などなど、人として大事なことを私自身実行し、伝えていく努力をしなくては!!!と、まじめに思う日々です。
2010.06.02
コメント(6)
今日は自宅でのリトミックレッスンの日でした。レッスンといっても1回のみで、リトミック体験レッスンというもの。自宅の一室をつかってのことだし、派手に募集をかけることもなく、1組はご近所さんで、家の看板を見て問い合わせてくださって、2組の方はお友達同士で、私が所属するリトミック団体のHPを見て、そしてもう1組は、私が三男と児童館などに遊びにいっていたときに何回かお会いした方、という風に、本当に細々とやっているという感じです。でも、このところ少し悩んでいました。どこかスタジオか貸教室を借りて、もっと大人数でできるようにした方がいいんではないか?と。だいたい、この体験レッスンから本レッスン(月謝制のもの)に来てくださる方を確保するには、大勢集めなくてはならない・・・と今までの経験上思ってきたこと。だけど今、育児中の身としておおきなリスクを背負うわけにもいかず。で、行きつくところは「今できることをやればいいか」という開き直り(笑)そして嬉しかった一言は、「今はどこにいっても大勢の親子が来ていて、ゆっくりじっくり楽しめない。ここ(うちのこと)もあまり人数を増やさないで、ゆったりとした雰囲気で楽しみたい。こういう畳みの部屋っていうのもすごくいいですよ」って。そっかぁ~、こういう場所もいいんだぁ~って、改めて思うことができました。あとはプログラムや、ピアノ即興演奏などのソフト面の努力はしないと!ですけど。 話はちょっと飛びますが、三男と一緒に児童館など行くようになってわかったことは、こういう公共の場に遊びにきている親子は、いろんなところで会うし、そういうところ(お金がかからない場所)を選んで行動されているんだな、っていうこと。実際すごくリサーチされているし、ものすごく行動派なお母さんたちです。だからやはり本レッスンには結びつきにくいんだろうな~って思います。まぁ、それはそれでいいんじゃないか、と思うのですが、私の住んでいる地域でも、同じようにリトミックをされる教室が増えてきて、やはり同じように体験レッスンをされている教室をハシゴされているらしいのです。いろんな教室、いろんな先生を体験されて、「ここでやってみよう!」と思って本レッスンに移行されるのならいいんだけど、体験のみをグルグル・・・グルグル・・・なんだろうなぁ。本レッスンに持っていくためには、本気でリトミック教室を探しておられる方をいかに体験に来てもらうか! …ですね
2010.06.01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


