全27件 (27件中 1-27件目)
1
こんにちは^-^新☆豆腐のレーズンサンドの豆腐クリームをコーヒー味にしました。コーヒーとラムレーズンは合うな~と思いました。卵なし、豆腐は水切りせずパックを開けたらそのまま使います。写真のハートの大きさは横幅6センチ、縦5.5センチです。このサイズではクッキーが30枚くらい焼けて、15個くらいのレーズンサンドが出来ます。大きさや生地の厚さによって出来上がりの数が違ってきます。クリームは、絹ごし豆腐で固めのカスタードクリーム状のものを作ります。 コーヒー味☆豆腐のレーズンサンドのレシピ●材料(作りやすい分量、クッキーは天板約2枚分)ラム酒漬けレーズン 40~50グラム※レーズンにラム酒小さじ2を振りかけたものでもOKです<クッキー生地>薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ2砂糖 30グラム塩 2つまみ水 40CC なたね油 または サラダ油 50グラムバニラオイル 1~2滴<豆腐クリーム>絹ごし豆腐 200グラム薄力粉 20グラム砂糖 30グラム 塩 1/2つまみラム酒 小さじ2インスタントコーヒー 小さじ1~(詳しくは作り方で)※絹ごし豆腐で試作してます。 豆腐は水切りせずにパックを開けたらそのまま使います。●作り方1.ラム酒漬けレーズンがない場合は レーズンにラム酒をふりかけておきます。 まずクッキーを作ります。 オーブンは170度に温めておきます。 オーブンペーパーを天板に用意しておきます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) 油、、バニラオイルを加えよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどで混ぜ合わせ、2に加えてヘラで切るように混ぜながら ひとまとめにします。混ぜ過ぎないようにします。 ※もし生地がボロっとしてまとまらない場合は 水を少し足して様子を見ます。 生地が柔らかすぎると感じたら、粉を少し足して様子を見ます。 4.大きめにカットしたクッキングシートの上に生地を乗せ、 めん棒で厚さ3~4ミリくらいにのばし、 偶数個分を型抜きしてそっと天板に乗せていきます。 余った生地はまとめて麺棒でのばし直して型抜きし、これを繰り返します。 ※生地は少しやわらかめになります。ナイフや包丁ですくうと 型崩れしにくくておススメです。 ハート型、丸型など 単純な形の抜き型を使われることをおススメいたします。 5.170℃に温めておいたオーブンで15~17分ほど焼きます。 全体的に焼き色が付いてきたものから、オーブンより取り出し、 別の容器などに移して冷ましておきます。 6.次に豆腐のクリームを作ります。 大きめのガラスボウルなど(レンジOKのもの)に 絹ごし豆腐(水切りしません)と塩を入れて、 泡立て器でぐるぐる勢いよく混ぜてなめらかなクリーム状にします。 薄力粉、砂糖、ラム酒を順に入れてはその都度よく混ぜます。7.電子レンジ600Wで30秒間温めて、 すぐに取り出し、泡だて器でぐるぐるよく混ぜます。 この工程を数回繰り返して、 固めのカスタードクリーム状のクリームを作ります。 ※初めの1~2回目の温めで、クリームがやわらかくゆるくトロっとします。 4~5回目くらいでそれまでゆるい感じだったクリームがトロリ、 ドロリと、少し固まり始め、湯気が立って熱々な感じになってきていたら、 最後に念のため、もう30秒温めて、泡立て器でぐるぐる混ぜます。8.7のクリームが熱々のうちに インスタントコーヒーを小さじ1加え、よく混ぜ溶かします。 味見をして必要ならインスタントコーヒーを少しずつ足して 混ぜ溶かします。 出来上がったら冷ましておきます。使う直前にもう一度よく混ぜます。 ※私の場合はレンチンは全部で6回でした。 使用する容器やレンジによって回数が違ってくるようです。 9.クッキーの真ん中に7のクリームを適量乗せて 数個のラム酒漬けレーズンをめりこませ、 もう1枚のクッキーを乗せ、そっとはさみます。 ※クリームはあまり端まで塗らない方がキレイに仕上がります。10.密閉容器や保存袋などに入れて冷蔵庫で数時間冷やします。 数時間でクッキーが少~しだけしっとりとなじんできて、 食べごろとなります。(サックリした食感もあります) 作ってからすぐに食べてもクッキーがサクッサクで美味しいです。 お料理メモ♪冷蔵庫で保存すれば数日は持ちます。真夏や梅雨時は翌日までに食べきると良いと思います。作った翌日以降は豆腐クリームの表面がだんだんと乾いてきます。ラム酒漬けレーズン(ラムレーズン)は、「レーズン ラム酒 漬け」で検索すると漬け方がたくさん出てきます。3日漬けたくらいでもとてもいい香りで美味しいラムレーズンとなりました。 今日も良い1日でした☆^-^☆
December 2, 2010
こんにちは^-^卵なし、乳製品なしのなんちゃってレーズンサンドです。以前にUPしていた豆腐のレーズンサンドのクッキーをよりシンプルで簡単に作れるようにしてみました。豆腐は水切りせずパックを開けたらそのまま使います。写真のハートの大きさは横幅6センチ、縦5.5センチです。このサイズのクッキーが30枚くらい焼けて、15個くらいのレーズンサンドが出来ました。食べるのに夢中で明確な数を忘れてしまいました(笑)クリームは、絹ごし豆腐で作る固めのカスタードクリーム状のものを使います。本物のレーズンサンド(レーズンウィッチ)とはやっぱり違うものなのですが、、、ラムレーズンの香りや甘みと、サクサクのクッキーの食感でこれはこれで美味しいな~、と満足できました。 豆腐のレーズンサンド☆レシピ改訂版●材料(作りやすい分量、クッキーは天板約2枚分)ラム酒漬けレーズン 40~50グラム※レーズンにラム酒小さじ2を振りかけたものでもOKです<クッキー生地>薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ2砂糖 30グラム塩 2つまみ水 40CC なたね油 または サラダ油 50グラムバニラオイル 1~2滴<豆腐クリーム>絹ごし豆腐 200グラム薄力粉 20グラム砂糖 30グラム 塩 1/2つまみラム酒 小さじ2※絹ごし豆腐で試作してます。 豆腐は水切りせずにパックを開けたらそのまま使います。●作り方1.ラム酒漬けレーズンがない場合は レーズンにラム酒をふりかけておきます。 まずクッキーを作ります。 オーブンは170度に温めておきます。 オーブンペーパーを天板に用意しておきます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) 油、、バニラオイルを加えよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどで混ぜ合わせ、2に加えてヘラで切るように混ぜながら ひとまとめにします。混ぜ過ぎないようにします。 ※もし生地がボロっとしてまとまらない場合は 水を少し足して様子を見ます。 生地が柔らかすぎると感じたら、粉を少し足して様子を見ます。 4.大きめにカットしたクッキングシートの上に生地を乗せ、 めん棒で厚さ3~4ミリくらいにのばし、 偶数個分を型抜きしてそっと天板に乗せていきます。 余った生地はまとめて麺棒でのばし直して型抜きし、これを繰り返します。 ※生地は少しやわらかめになります。ナイフや包丁ですくうと 型崩れしにくくておススメです。 ハート型、丸型など 単純な形の抜き型を使われることをおススメいたします。 5.170℃に温めておいたオーブンで15~17分ほど焼きます。 全体的に焼き色が付いてきたものから、オーブンより取り出し、 別の容器などに移して冷ましておきます。 6.次に豆腐のクリームを作ります。 大きめのガラスボウルなど(レンジOKのもの)に 絹ごし豆腐(水切りしません)と塩を入れて、 泡立て器でぐるぐる勢いよく混ぜてなめらかなクリーム状にします。 薄力粉、砂糖、ラム酒を順に入れてはその都度よく混ぜます。7.電子レンジ600Wで30秒間温めて、 すぐに取り出し、泡だて器でぐるぐるよく混ぜます。 この工程を数回繰り返して、 固めのカスタードクリーム状のクリームを作り、冷まします。 使う直前によく混ぜます。 ※初めの1~2回目の温めで、クリームがやわらかくゆるくトロっとします。 4~5回目くらいでそれまでゆるい感じだったクリームがトロリ、 ドロリと、少し固まり始め、湯気が立って熱々な感じになってきていたら、 最後に念のため、もう30秒温めて、泡立て器でぐるぐる混ぜます。 ※私の場合はレンチンは全部で6回でした。 使用する容器やレンジによって回数が違ってくるようです。 8.クッキーの真ん中に7のクリームを適量乗せて 数個のラム酒漬けレーズンをめりこませ、 もう1枚のクッキーを乗せ、そっとはさみます。 ※クリームはあまり端まで塗らない方がキレイに仕上がります。9.密閉容器や保存袋などに入れて冷蔵庫で数時間冷やします。 数時間でクッキーが少~しだけしっとりとなじんできて、 食べごろとなります。(サックリした食感もあります) 作ってからすぐに食べてもクッキーがサクッサクで美味しいです。 お料理メモ♪型の大きさやクッキーの厚みによって出来上がりの個数は変わってくるかと思われます。冷蔵庫で保存すれば数日は持ちます。真夏や梅雨時は翌日までに食べきると良いと思います。作った翌日以降は豆腐クリームの表面がだんだんと乾いてきます。ラム酒漬けレーズン(ラムレーズン)は、「レーズン ラム酒 漬け」で検索すると漬け方がたくさん出てきます。3日漬けたくらいでもとてもいい香りで美味しいラムレーズンとなりました。数か月漬けたものを使ったら、お酒が効いて大人の味になりました。 楽しい休日を☆^-^☆
November 23, 2010
こんにちは^-^レーズンとクルミの厚焼きビスケットの生地を5~6ミリの厚さにのばして焼いたらサクッサクのクッキーになりました。歯触りが良いのでサブレという名前を付けてみました。ミスターイトウのバタークッキーのような軽くてサクサクした食感、と言えば伝わりやすいかもしれません。↑こちらはごま入りです。生地はレーズンとクルミの厚焼きビスケットのうち、レーズンとクルミとシナモンの代わりに、ごまとバニラオイルを加えたものです。↑はメープルシロップで☆厚焼きビスケットの生地で作りました。↑こちらはココアの厚焼きビスケットで作りました。このほか、抹茶とホワイトチョコチップのサブレやコーヒーサブレも作れます。 卵なし☆さくさくサブレのレシピ ●材料(天板2枚分)※厚焼きビスケットのレシピと同じ材料、分量で作りますレーズン&クルミのサブレ ⇒ こちらの材料と分量を参照ごまのサブレもメープルシロップのサブレ ⇒ こちらココアのサブレ ⇒ こちら紅茶とクルミのサブレ ⇒ こちら抹茶とホワイトチョコのサブレ ⇒ こちらコーヒーサブレ ⇒ こちら●作り方1.オーブンを160℃に温め始めます。 クルミを入れる場合は粗いみじん切りにしておきます。 天板にオーブンシートを敷いておきます。2.レーズンとクルミの厚焼きビスケット、ごまのビスケット、 メープルシロップで☆厚焼きビスケット、 ココアの厚焼きビスケット、 紅茶とクルミの厚焼きビスケット、 抹茶の厚焼きビスケット、 コーヒー厚焼きビスケット、 のそれぞれの作り方、 工程2~4を参照してサブレの生地を作ります。 3.生地を取り出して、こね台や大きくカットしたオーブンペーパーの上に 移します。 めん棒で生地を5~6ミリにのばし、包丁で約3センチ角にカットするか、 または、生地をちぎり丸めて押しつぶし、厚み5~6ミリにするなどして 天板に並べていきます。ごまクッキーなら型抜きしやすかったです。 ※私の場合ですが、いつも大きめのまな板の上に大きめに カットしたオーブンシートを敷いて(←こちらは天板に敷くものとは別) 作業しています。オーブンシートは使ったら拭いて仕舞ってまた使います。4.160℃に温めたオーブンで13~15分ほど焼きます。 生地のフチに焼き色が付いてきたら焼きあがりです。 すぐに天板、シートから外して皿などに移して冷まし、 完全に冷めたら保存袋などに入れて保存します。 ※サブレがまだ熱いうちは少しやわらかく感じますが 冷めてくるにつれて水分が抜け、サクサクの食感になります。 今日も良い1日となりますように☆^-^☆
November 4, 2010
こんにちは^-^サクッと香ばしくて、レーズンのところはオールレーズンや冷やしたスニッカーズような噛みごたえがあり美味しいです。卵なしです。焼いた直後に包丁でカットします。3センチ角に切ればクッキーのようになります。時間が経ってからお腹がふくれるので食べすぎには注意です。 オートミール入り☆シリアルバーのレシピ♪●材料(天板約1枚分)オートミール 100グラム レーズン 50グラムクルミ、アーモンドなどのナッツ類※ 30グラム葛粉パウダー(片栗粉でもOK) 小さじ2 砂糖 大さじ2塩 2つまみ水 大さじ4(60CC)なたね油(サラダ油でもOK) 大さじ1【お好みで】バニラオイル 1~2滴シナモン 少々※ナッツはクルミ、アーモンド、ピーナッツなどお好みのものを 用意します。塩味が付いていても大丈夫です。 ※砂糖の大さじ2は21~22グラム、なたね油の大さじ1は12グラム でした。ご参考になさってください。●作り方1.オーブンは150℃に温めておきます。 天板にオーブンペーパーを敷きます。 2.レーズンは1/3くらいになるように刻みます。 ナッツ類はだいたい4~5ミリ角のみじん切りにします。 3.フライパンに水、葛粉パウダー(片栗粉でもOK)、砂糖、塩、 なたね油(サラダ油でもOK)、【お好みで】バニラオイルを入れ ヘラでよく混ぜながら中火にかけます。4.3がトロリ、ドロリとし始めたら、オートミールと2を加えて 火を止めます。【お好みで】シナモンを振り、 ヘラでよく混ぜてなじませます。 ※葛粉入りの水は初めは乳白色をしています。 トロリとしてくると、徐々に半透明になってきますが、 完全に透き通るまで火を通さなくて大丈夫です。5.4をオーブンシートを敷いた天板に移します。 ヘラと手指を使って、隙間ができないように生地を密着させながら 厚みがだいたい6~7ミリになるように成形します。 ※↑写真では、生地が約20センチ×約24センチとなりました。 何度試作しても、成形には時間がかかると思いました。 生地をみっしりと密着させながら丁寧に成形しますと 焼いた後にボロボロと崩れたり割れたり、が少ないです。6.150℃に予熱したオーブンで25分~27分ほど焼きます。 生地の周囲に少し焼き目が付いてきたら出来上がりです。 7.すぐに天板、シートからまな板に移して、 包丁で好みの大きさに切り分け、冷まします。 完全に冷めたらすぐに密閉容器などに入れて保存します。 ※焼きあがりは少しふにゃっとして軟らかめです。 冷めると乾燥してきてサクッとします。 ※私は使い捨てのオーブンシートを使って、シートごと 天板から外して、熱々が気になるので パン切り用の木のまな板の上でカットしています。 お料理メモ♪レーズンの分量を50⇒30グラムに減らし、チョコチップを20グラム用意して作ったら、オートミールの香ばしさとチョコの味が合っていて美味しかったです。チョコチップを入れる場合は、作り方の工程5の後で、生地の上からまんべんなくチョコチップを散らしてヘラで押さえてめり込ませながら成形し直して焼きました。 素敵な1週間となりますように☆^-^
October 3, 2010
こんにちは^-^ ココナッツファイン(ココナッツパウダー、ココナッツ粉末)をたくさん入れたサクサクした軽いクッキーです。ココアの風味がとても合っていて美味しいです。 ココナッツファインとは乾燥させたココナッツの果肉をキメ細やかなパン粉くらいに細かくカットしたものです。ミスドのココナツチョコレートにまぶしてある白くてシャリシャリした粉と同じものです。コロンバンのココナッツ入りのクッキーにちょっと似ているかも?です。 ココア味☆ココナッツたっぷりクッキーのレシピ♪●材料(天板約1.5枚分)ココナッツファイン(ココナッツ粉末) 80グラム 薄力粉 30グラム無糖ココアパウダー 小さじ2 ベーキングパウダー 小さじ1/3砂糖 40グラム※塩 ひとつまみ水 30CCなたね油(サラダ油でも) 10グラム●作り方1.オーブンは150℃に温めておきます。 天板にオーブンペーパーを敷きます。 2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてヘラでよく混ぜ溶かします。 なたね油を加えてよく混ぜます。3.別のボウルにココナッツファイン(ココナッツ粉末)、薄力粉、 ココアパウダー、ベーキングパウダーを加えて 乾いたフォークなどでよく混ぜます。4.2に3を加えてよくなじませるように混ぜます。 やわらかめの生地になります。5.スプーンですくって天板に間隔をあけてのせていき、 手指で押して生地を薄く平たくのばします。 生地の大きさはお好みで、生地の厚みは3~4ミリにします。 ※指に水を少し付けて作業をしますと 生地がべとつかず、成形しやすくなります。6.150℃に温めておいたオーブンで15分ほど クッキーの周りにこんがりした焼き色がつくまで焼きます。7.すぐに天板とオーブンシートからはずして冷まします。 完全に冷めたらすぐに密閉容器やジップロックに入れて保存します。 ※焼きあがりは少しふにゃっとして軟らかめです。 冷めると乾燥してきてパリッとします♪ ※翌日までサクッ、カリッとした食感でした。 今日も楽しい1日をヾ(*´▽`)ツ
September 7, 2010
こんにちは^-^基本の卵なしドロップクッキーをアレンジしてみました。出来立て(冷めたて)はサクッとしていて、翌日はしっとりリッチなクッキーとなりました。写真はいちごジャムを使っています。 卵なし☆ジャムクッキーのレシピ♪●材料(直径6~7センチのクッキー16枚分、天板約1枚分)薄力粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ1/2砂糖 30グラム塩 1つまみ水 20グラムなたね油 または サラダ油 30グラムバニラオイル※ 1~2滴ジャム 50~60グラム※バニラオイルの代わりにナツメグパウダー小さじ1/3 またはシナモンパウダー小さじ1/2でも ジャムと合う良い香りのクッキーになります。※薄力粉100グラムを→薄力粉90グラム+全粒粉10グラムに 替えてもとても美味しくできました。 ●作り方1.オーブンは160℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷いておきます。 果肉が大きくてゴロゴロしているジャムを使用する場合は 包丁で細かくカットしておきます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) それから油とバニラエッセンスを加えてよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどで混ぜ合わせます。 これで粉ふるいは完了です♪4.3を2のボウルに加えてヘラで切るように混ぜながら ひとまとめにします。混ぜ過ぎないようにします。 ※クッキーにしてはやわらかめの生地ですが、手にはベトつきません。5.生地を16等分して手で丸めて、間隔を空けて天板にのせます。 手や指でで押して厚み5~6ミリにして さらに中心部を指で押してくぼみを作ります。 (ちなみに私が作ったときは中心部の生地の厚みは2ミリくらいでした) くぼみを作るときにフチ周りがひび割れることがあったら 手で修正しながら成形します。 6.すべての生地のくぼみにジャムを乗せます。 あまり多く入れると、焼いてる途中で あふれ出てくることがあるので、 生地のフチ周りの高さを超えない程度の量を入れます。 7.160℃に温めておいたオーブンで15分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ナツメグパウダー入りの生地が「!」でした。ナツメグの香りはジャムととても合っていて美味しかったです。バニラオイルの代わりにおススメです。作った翌日はジャムの影響でしっとりしますが「湿気ている感じ」とは違って、しっとりリッチな生地で、これはこれでとても美味しかったです。初めはシンプルなスコーン生地でジャムクッキーが出来たら、と思って試作していました。色々作るうちに、ジャムをのせたクッキーにはやっぱりクッキー生地が一番合っていて美味しいな~と思いました。 楽しい休日となりますように☆^-^☆
September 4, 2010
こんにちは^-^ココナッツクッキーにココアを入れました。ココアの風味とココナッツの濃厚な香りが合っていて美味しいです。食感はサクサク、シャリシャリしています。ロッククッキー風に手やフォークで成形してもいいですし丸めてフォークで押しつぶしてニョッキのような形にもできます。ココナッツファインはココナッツの果肉を乾燥させてパン粉くらいにカットしたものです。ココナッツ粉末、ココナッツパウダーという名前でも販売されています。甘い香りがします。ミスドのココナツチョコレートドーナツに付いている白くてシャリシャリした粒々と同じものです。 ココア味☆ココナッツクッキーのレシピ●材料(天板約1枚分)薄力粉 90グラム無糖ココアパウダー 10グラムベーキングパウダー 小さじ1/2ココナッツファイン 40グラム砂糖 40グラム塩 1つまみ水 20CC なたね油 または サラダ油 30グラム●作り方1.オーブンは160℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) 油を加えてよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に 薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーを入れて フォークなどでよく混ぜ合わせます。 これで粉ふるいは完了です♪ ※ココアパウダーやベーキングパウダーが小石のように 固形化していたら、茶こし器などでふるって ボウルに入れてください。 4.3とココナッツファインを2のボウルに加えて ヘラで切るように混ぜながら粉類と水分をなじませます。 混ぜ過ぎないようにします。5.生地をだいたい16等分にして スプーンですくって天板にのせ、指やフォークを使って 厚みがだいたい6~7ミリとなるようにして ロッククッキー風に成形します。 ※ニョッキ型にする場合は 生地をちぎって直径約2センチのボールを作り、天板に並べて フォークの背で平たく押しつぶしていきます。 ※全体的な厚みが同じであれば、大きさ、形は自由です。6.160℃に温めておいたオーブンで15分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 完全に冷めたら早めに密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 ※焼いた直後は少しやわらかいですが、 冷めるとカリッとサクッとします。 お料理メモ♪ココナッツファイン入りなので型抜きはおススメしません。切り口がボソッとしやすいです。クッキーの厚みは全体的に6~7ミリにします。焼き時間が少なく済み、またサクッと焼きあがります。 ココアを粉類の20%にして作ってみたらチョコの味が濃い分、ココナッツの香りはあまり感じられませんでした。ココア10%がちょうど良かったです。ココナッツの香りが好きでココナッツファイン(ココナッツ粉末)やココナッツミルクをよく購入します。先日、無漂白のココナッツ粉末を販売するネットショップを見つけました。無漂白モノは初めて見かけました。↓こちらです。http://www.cocowell.co.jp/food/dcn.html今日も楽しい1日となりますように☆^-^☆
August 26, 2010
こんにちは^-^前回の日記のココナッツクッキーと全粒粉100%クッキーをミックスして作りました。全粒粉のサクサク感とココナッツファイン(ココナッツ粉末)のシャリシャリ感がとても合っていて美味しいです。ココナッツの濃厚な南国風の香りもとてもいいです^-^ポロポロした生地なので、指やフォークを使って簡単に成形するクッキーとなりました。全粒粉は粒々してるタイプ(微粉末ではない)をお使いください。また、新鮮な、開封してまもない全粒粉を使いますと香りがよく香ばしいのでおススメです。ココナッツファインとはココナッツの果肉を乾燥させて細かいパン粉くらいの粉末にしたものです。ミスドのココナツチョコレートにかかっているあの白い粒々です。ココナッツパウダー、ココナッツ粉末という名前でも販売されています。 全粒粉100%ココナッツクッキーのレシピ●材料(天板約1枚分)全粒粉(薄力粉タイプ)※ 100グラムベーキングパウダー 小さじ1/2ココナッツファイン 40グラム砂糖 30グラム※塩 1つまみ水 30CC なたね油 または サラダ油 30グラム※全粒粉は粒々タイプ(微粉末ではない)をお使いください。※砂糖30グラム使用で甘さやや控えめになります。 もう少し甘みを付けたい場合は砂糖を35グラムとしてください。●作り方1.オーブンは160℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) 油を加えてよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に全粒粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどで混ぜ合わせます。 これで粉ふるいは完了です♪4.3とココナッツファインを2のボウルに加えて ヘラで切るように混ぜながら粉類と水分をなじませます。 混ぜ過ぎないようにします。 ポロポロとしやすい生地となります。5.生地をスプーンなどで適量すくって、天板に並べて フォークの背や指で平たく押しつぶしていきます。 厚みがだいたい5~6ミリになるようにします。 ポロポロと崩れそうな部分は指先で押し固めます。 全体的な厚みが同じであれば、どんな形や大きさでも大丈夫です。 私の場合ですが生地を16等分して天板に間隔を空けて並べて 手とフォークを使って厚みを5~6ミリにしました。 6.160℃に温めておいたオーブンで15~17分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 完全に冷めたら早めに密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 ※焼きあがりは少しやわらかい感じがしますが、 冷めると乾燥してサクサク食感になります。 お料理メモ♪ポロポロしやすい生地となります。指先で押し固めるようにしながら成形すると良いです。水分が多めの生地なのでクッキーの厚みは5~6ミリにします。焼き時間も短く済み、中までよく火が通ってサクサク食感となりやすいです。 今日もとてもいいお天気ですね、楽しい1日を☆^-^☆
August 22, 2010
こんにちは^-^基本の卵なしドロップクッキーをもとにココナッツをたくさん入れて作りました。サクサク、シャリっとしてココナッツの濃厚ないい香りで美味しいです。ココナッツファインという粒子の細かい乾燥ココナッツを使います。細かく砕かれたパン粉くらいの粒々です。ココナッツの白い果肉を乾燥させて細かくカットしたものです。お店によって、人によってはココナッツファインのことをココナッツパウダーと書いてあるところもあるようです。ココナッツミルクパウダーという商品もありますが、ココナッツパウダーとココナッツミルクパウダーを同じものとして表現している場合もあるようなのでよくわからない場合は「ココナッツの白い果肉を乾燥させて細かくカットしたもの」なのかどうかを確認されると良いと思います。全粒粉入りで砂糖を使わないココナッツクッキーのレシピはこちらです →メープルシロップで作るココナッツクッキー ココナッツクッキーのレシピ●材料(天板約1枚分)薄力粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ1/2ココナッツファイン 40グラム砂糖 30グラム塩 1つまみ水 20CC なたね油 または サラダ油 30グラム●作り方1.オーブンは160℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) 油を加えてよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどで混ぜ合わせます。 これで粉ふるいは完了です♪4.3とココナッツファインを2のボウルに加えて ヘラで切るように混ぜながら粉類と水分をなじませます。 混ぜ過ぎないようにします。5.生地をちぎって直径約2センチのボールを作り、天板に並べて フォークの背で平たく押しつぶしていきます。 厚みがだいたい6~7ミリとなるようにします。 全体的な厚みが同じであれば、どんな形や大きさでも大丈夫です。 6.160℃に温めておいたオーブンで15分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 完全に冷めたら早めに密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ココナッツファイン入りなので型抜きはおススメしません。切り口がボソッとしやすいです。 ココア味にしたり全粒粉100%クッキーで作っても美味しそうです。またココナッツファインを買ってきて作ろうと思います。楽しい休日を☆^-^☆
August 14, 2010
こんにちは♪ずっと以前に日記に書いたレシピですが、以前より甘さを控えめに、より計りやすい分量に変えました。パリっとしてサクサクして香ばしいです。うす焼きにします。 卵なし☆オートミールクッキーのレシピ♪●材料(天板約1.5枚分)オートミール 80グラム 薄力粉 40グラム ベーキングパウダー 小さじ1/3砂糖 30グラム※塩 ひとつまみ水 20CC(20グラム)なたね油(サラダ油でも) 20グラム【お好みで】バニラオイル 1~2滴※砂糖は30グラムで甘さ控えめになります。 しっかり甘みを付けたい場合は35グラムとしてください。●作り方1.オーブンは150度に温めておきます。 天板にオーブンペーパーを敷きます。 2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてヘラでよく混ぜ溶かします。 なたね油、【お好みで】バニラオイルを加えてよく混ぜ、 薄力粉、ベーキングパウダーを加えて混ぜます。3.2にオートミール加えて、よくなじませるように混ぜます。 4.スプーンですくって天板に間隔をあけてのせていき、 フォークやヘラの先でツンツンつついたりしながら 生地を薄く平たくのばします。 5.150℃に温めておいたオーブンで15分ほど こんがりした焼き色がつくまで焼きます。6.すぐに天板とオーブンシートからはずして冷まします。 完全に冷めたらすぐに密閉容器やジップロックに入れて保存します。 ※焼きあがりはふにゃっとして軟らかいです。 冷めると乾燥してきてパリッとします♪ この日記のクッキーやスコーンのレシピで「全粒粉入り」にしたい場合は薄力粉の10%くらいを全粒粉に替えて作ると良いです。今日もいいお天気となりました。今日も楽しい1日となりますように☆^-^
August 10, 2010
こんにちは^-^ はさんでいるクリームは豆腐で作ったノンオイルのクリームです。ラムレーズンの風味とサクサク香ばしいクッキーが美味しかったです♪豆腐の味や香りはほとんど感じませんでした。卵なし、乳製品なしです。 写真のハートのクッキーは横幅6センチ、縦5.5センチ、花形クッキーは直径5センチの大きさです。 豆腐のレーズンサンドのレシピ♪●材料(作りやすい分量)ラム酒漬けレーズン 40~50粒※レーズン20グラムにラム酒小さじ1をかけたものでもOKです<クッキー生地>薄力粉 80グラムベーキングパウダー 小さじ1/2アーモンドパウダー 30グラム砂糖 20グラム塩 1つまみ水 10CC(10グラム) なたね油 または サラダ油 30グラムバニラエッセンス 1~2滴ツヤ出し用の豆乳または牛乳 約小さじ1<豆腐クリーム>絹ごし豆腐 100グラム薄力粉 10グラム砂糖 15グラム 塩 1/3つまみラム酒 小さじ1※絹ごし豆腐で試作していますので、豆腐は絹ごし豆腐をお使いください。 木綿豆腐だと、水分も違ってきますし、ツブツブが残ります。※絹ごし豆腐は水切りせずにパックを開けたらそのまま使います。●作り方1.ラム酒漬けレーズンがない場合は レーズンにラム酒をふりかけておきます。 まずクッキーを作ります。 オーブンは150度に温めておきます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) 油、アーモンドパウダー、バニラオイルを加えよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどで混ぜ合わせ、2に加えてヘラで切るように混ぜながら ひとまとめにします。混ぜ過ぎないようにします。 ※もし生地がボロっとしてまとまらない場合は 水を少し足して様子を見ます。 生地が柔らかすぎると感じたら、粉を少し足して様子を見ます。 4.大きめにカットしたクッキングシートの上に生地を乗せ、 めん棒で厚さ3~4ミリくらいにのばし、 偶数個分を型抜きしてそっと天板に乗せていきます。 余った生地は麺棒でのばし直し型抜きし、これを繰り返します。 ※生地は少しやわらかめになります。ハート型、花形、丸型など 単純な形の抜き型を使われることをおススメいたします。 5.ツヤ出し用の豆乳(牛乳)を表面にそっと、たっぷりめに塗り、 150℃に温めておいたオーブンで15~17分ほど焼きます。 フチに焼き色が付いてきたものから、オーブンより取り出し、 皿などに移し冷ましておきます。 6.次に豆腐のクリームを作ります。 大きめのガラスボウルなど(レンジOKのもの)に 絹ごし豆腐と塩を入れて、泡立て器でぐるぐる勢いよく混ぜて なめらかなクリーム状にします。 薄力粉、砂糖、ラム酒を順に入れてはその都度よく混ぜます。7.電子レンジ600Wで30秒間温めて、 すぐに取り出し、泡だて器でぐるぐるよく混ぜます。 この工程を数回繰り返して、 固めのカスタードクリーム状のクリームを作り、冷まします。 使う直前によく混ぜます。 ※初めの1~2回目の温めで、クリームがやわらかくゆるくトロっとします。 3~4回目くらいでそれまでゆるい感じだったクリームがトロリ、 ドロリと、少し固まり始め、湯気が立って熱々な感じになってきていたら、 最後に念のため、もう30秒温めて、泡立て器でぐるぐる混ぜます。 ※私の場合はレンチンは全部で4回でした。 使用する容器やレンジによってレンジの使用回数が違ってくるようです。 ご参考になさってくださいね。8.クッキーの真ん中に8のクリームを適量乗せて 数個のラム酒漬けレーズンをめりこませ、 もう1枚のクッキーを乗せ、そっとはさみます。 ※クリームはあまり端まで塗らない方がキレイに仕上がります。9.密閉容器や保存袋などに入れて、冷蔵庫で数時間冷やします。 数時間でクッキーがしっとりしてきて食べごろとなります。 お料理メモ♪私の場合ですが、1回分の分量で横幅6センチ×高さ5.5センチのハート型が7個、直径5センチの花形が2個作れました。クリームの量もちょうどでした。ご参考になさってくださいね^-^型の大きさやクッキーの厚みによって作れる個数は変わってくるかと思われます。豆腐クリームが乾いてくるので、作った翌日には食べきることをおススメいたします。ラム酒漬けレーズン(ラムレーズン)は、「レーズン ラム酒 漬け」で検索すると漬け方がたくさん出てきます。私は3日くらい漬けたものを使いましたが、お酒の香りと味が効いててとても美味しいレーズンサンドになりました。ラムレーズン、おススメです♪^-^ 今日も皆さんにとって素敵な1日となりますように☆
June 3, 2010
こんにちは♪おからがたくさん入ったしっとり、むっちりしたソフトクッキーです。少しドキドキしながら試食したら、、、(笑)美味しかったです。シナモン味がいい感じです。おからがこんなに入っていても、こんなに美味しいのですね^-^新たな発見です。生おからをそのまま使います。ノンオイルです♪ おからたっぷり☆ソフトクッキーのレシピ♪●材料(天板約2/3枚分)生おから 100グラム薄力粉 20グラムベーキングパウダー 小さじ1/3砂糖 20グラム塩 1つまみシナモン 小さじ1/2 ●作り方1.オーブンは180度に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。2.ボウルに生おから、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) 薄力粉、ベーキングパウダーを加えてヘラで 粉類がよくなじむようによく混ぜ合わせひとまとめにします。 ポロポロしてまとまらなさそうなら、 水を小さじ1ほど足しては様子を見てください。 ※この生地はよく混ぜても大丈夫です。 よく混ぜた方が小麦粉の粘りが出てまとめやすくなります。 3.厚みが8ミリくらいの正方形や長方形に成型し、 包丁で約2センチ角にカットし、天板にのせていきます。 ※厚みが8ミリくらいになれば、どんな形でも大丈夫です。 厚みを変える場合は、焼き時間を調節してください。 4.180℃に温めておいたオーブンで10~11分ほど焼きます。 焼き色はほとんどつきません。膨らみもほとんどありません。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 皆さんにとって今日も素敵な1日となりますように☆
May 19, 2010
こんにちは^-^全粒粉100%の卵なしクッキー☆プレーン味を基本にココア味を作りました。こちらも卵なしです。サクッサクの軽い食感がとても美味しいです。美味しく香りよく作るコツはできるだけ開封したての新鮮な全粒粉を使うこと、です♪薄力粉の全粒粉で、ツブツブ感のあるものを選んでくださいね。 全粒粉100%ココアクッキーのレシピ♪2010年9月4日、分量を変更しました。●材料(天板約1枚分、約15~16個分)全粒粉 90グラム 無糖ココアパウダー 10グラム ベーキングパウダー 小さじ1/2砂糖 40グラム塩 1つまみ水 20CC(20グラム)油(なたね油、サラダ油) 30グラム【お好みで】クルミ 15グラム※全粒粉は薄力粉の全粒粉で、ツブツブ感のあるものをお使いください。 ケーキ、クッキー用と書いてあれば大丈夫です。 薄力粉、アター粉のような超極細挽き、微粉末ではないものをお使いください。●作り方1.オーブンは170度に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) それから油(なたね油またはサラダ油)を加えてよく混ぜ合わせます。 【お好みで】クルミをみじん切りして加えます。 3.別のボウル(器でもOK)に全粒粉、無糖ココアパウダー、 ベーキングパウダーを入れてフォークなどで混ぜ合わせます。 これで粉ふるいは完了です♪4.3を2のボウルに加えて手早く混ぜます。 粉がなじんだら混ぜは終了です。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、混ぜ過ぎないようにします。 5.だいたい15~16個となるように 天板に生地を落としていきます。 丸めて上からフォークで押して成形するか、 フォークでつついて厚み8ミリくらいのロッククッキー風に 成形します。6.170℃に温めておいたオーブンで15~16分ほど焼きます。 フチや端に焼き色がついたら出来上がりです。 オーブンから取り出した時はやわらかいですが、 冷めてくるとカリッとサクッとした生地になります。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪全粒粉は開封してからできるだけ間もないものをおススメします。とても香ばしい良い香りのクッキーとなります。開封して時間が経つと粉独特の香りが強くなってきます。私の場合ですが、お菓子作りには開封1カ月以内のものを使うようにしています。 全粒粉って本当に美味しいですね。クッキーとの相性がやっぱりいいです。今日も皆さんにとって素敵な楽しい1日となりますように☆
May 11, 2010
こんにちは♪卵なしの全粒粉クッキーです。全粒粉100%のクッキーは今まで作ったことなかったです。どんな味になるのかな~とドキドキでした(笑)そしたら、、、すごくすごく美味しいです^-^サックサクで軽い食感です。こんなに美味しかったのですね^-^全粒粉だからこそのサクッと感は薄力粉には出せないかも、です。久々に食べたら止まらなくなりそうなクッキーでした。作り方はとっても簡単です。卵なしドロップクッキーを基本として作りました。美味しく香りよく作るコツはできるだけ開封したての新鮮な全粒粉を使うこと、です♪薄力粉の全粒粉で、ツブツブ感のあるものを選んでくださいね。 全粒粉100%クッキーのレシピ♪●材料(天板約1枚分、約15個分)全粒粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ1/2砂糖 30グラム塩 1つまみ水 20CC(20グラム)油(なたね油、サラダ油) 30グラムバニラオイル 1滴※全粒粉は薄力粉の全粒粉で、ツブツブ感のあるものをお使いください。 ケーキ、クッキー用と書いてあれば大丈夫です。 薄力粉、アター粉のような超極細挽きではないものをお使いください。●作り方1.オーブンは170度に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) それから油(なたね油またはサラダ油)を加えてよく混ぜ合わせ、 バニラオイルを加えます。3.別のボウル(器でもOK)に全粒粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどで混ぜ合わせます。 これで粉ふるいは完了です♪4.3を2のボウルに加えて手早く混ぜます。 粉がなじんだら混ぜは終了です。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが、混ぜ過ぎないようにします。 5.だいたい15~16個となるように 天板に生地を落としていきます。 丸めて上からフォークで押して成形するか、 フォークでつついて厚み8ミリくらいのロッククッキー風に 成形します。6.170℃に温めておいたオーブンで15~16分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪全粒粉は開封してからできるだけ間もないものをおススメします。とても香ばしい良い香りのクッキーとなります。開封して時間が経つと粉独特の香りが強くなってきます。私の場合ですが、お菓子作りには開封1カ月以内のものを使うようにしています。レーズンクッキーにする場合は分量の砂糖を20グラムに減らしてレーズンを20グラムを工程2の後に加え混ぜます。全粒粉には甘すぎない甘みが似合いますね~^-^クルミ入りも香ばしくておススメです。みじん切りしたクルミ15グラムを工程2の後に加え混ぜます。ごま入りも香りよくて美味しくておススメです。白ゴマ(黒ゴマでも)大さじ1を工程3で加え混ぜます。上記の材料は天板1枚分です。天板約2枚分の材料は2倍量となります。一応書いておきますね。全粒粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ1砂糖 60グラム塩 2つまみ水 40CC(40グラム)油 60グラムバニラオイル 2滴 製菓材料店さんに聞きましたところ、石うす挽きの全粒粉はと~っても良い香りになるのでおススメだそうですよ。機械挽きとは全然違うそうなのです。今度はそれを買ってみようと思います♪^-^楽しみです。皆様にとって楽しい休日となりますように
April 29, 2010
卵なしの、シンプルなプレーン味の型抜きクッキーです。いつもこの配合の生地を作り、これに香りや味を色々足しています。私個人の中での勝手な「基本」です(笑) なたね油やサラダ油、ショートニングを使う時はバニラエッセンスを1~2滴加えて作ります。香ばしくて甘いバニラの香りの、美味しいプレーンクッキーとなります。マーガリンやバターで作る時はバニラエッセンスを足さなくてもとってもいい香りのプレーンクッキーになります。^-^今までご紹介した卵なしの型抜きクッキーのレシピです。スパイスクッキーオレンジの香りのクッキー 基本の型抜きクッキーレシピ♪●材料(天板約1枚分)薄力粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ1/2砂糖 30グラム塩 1つまみ水※ 固形の油使用→大さじ1(15グラム) 液体の油使用→10CC(10グラム) 油 30グラムバニラエッセンス 1~2滴↑なたね油、サラダ油、ショートニング使用の時のみ加えます※油はなたね油、サラダ油などの液体のものや バター、マーガリン、ショートニングでもOKです。※水の分量につきまして、 バター、マーガリン、ショートニングなど固形の油使用の場合は大さじ1(15CC)、 なたね油、サラダ油など液体の油使用の場合は10CC(10グラム) としてください。●作り方1.オーブンは150度に温めておきます。2.もし使用する油が固形なら、 まずボウルに油、砂糖、塩を入れて ヘラでやわらか~いクリーム状になるまでよく練り混ぜ、 それから水を少しずつ入れてはよく混ぜ合わせます。 (水と油分が分離しても大丈夫です) バニラエッセンスを加えて混ぜ合わせます。 液体の油を使用の場合は、 ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) それから油とバニラエッセンスを加えてよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどで混ぜ合わせます。 これで粉ふるいは完了です♪4.3を2のボウルに加えてヘラで切るように混ぜながら ひとまとめにします。混ぜ過ぎないようにします。※もし生地がボロっとしてまとまらない場合は 水を少し(小さじ1くらい)足して様子を見ます。 生地が柔らかすぎると感じたら、粉を少し足して様子を見ます。 5.大きめにカットしたクッキングシートの上に生地を乗せ、 めん棒で厚さ5~7ミリくらいにのばし、型抜きして そっと天板に乗せていきます。 余った生地は麺棒でのばし直し、型抜きし、これを繰り返します。※生地は少しやわらかめになります。 単純な形の抜き型を使われることをおススメいたします。 6.150℃に温めておいたオーブンで20分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪上記の材料は天板1枚分です。天板約2枚分の材料は2倍量となります。一応書いておきますね。薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ1砂糖 60グラム塩 2つまみ水 液体の油→大さじ2(30グラム) 固形の油→20CC(20グラム)油 60グラムバニラエッセンス 2~3滴 抜き型は大きすぎず単純な形のものがおススメです。また、生地の厚みも5ミリ~7ミリくらいである程度厚みを持たせた方が、型抜きが成功しやすいと思いました。ずっと以前にNHKの『ためしてガッテン』という番組で、クッキーをお店のように上手く焼きあげるコツは【150℃で20分焼くこと】、と紹介されていました。確かに、150℃で焼くと、部分的に早く焦げてしまうこともなく、生地がうまいこと乾燥して、上手に焼けました♪型抜きクッキーにはとってもありがたい温度です。【150℃で20分焼き】おススメです。^-^型抜き後の余った生地は麺棒でのばし直して何度も型抜きできます。それでも余った生地は約2センチくらいのボールにして生地の厚みが5~7ミリくらいになるようにフォークの背で押しつぶすと、かわいいニョッキのような形のクッキーになります。水分少なめの生地なので、そっとフォークから生地をはずしてくださいね。型抜きしてもしなくても、生地の厚みを5~7ミリくらいにすれば上手く焼きあがると思います。 基本のクッキーのリクエストをくださったk.I さん、リクエストをどうもありがとうございます。今後もリクエスト頂きました基本の型抜きでないクッキーや基本のパウンドケーキ、基本のカップケーキもレシピ完成しましたら日記にご紹介していこうと思います。あくまで私個人の中の「基本」ですよ(笑)型抜きクッキーは、いろいろな味や香りをつけられるので、まだまだこれからも楽しみです。また上手くできましたら日記に書こうと思います^-^ずっと以前は油を少なくすることを念頭に置いてレシピを考えていていました。色々試作しているうちに、気付いたのですが、個人的な感想ですが、油はある程度入れたクッキーの方が食感もサクサクして、胃もたれになりにくいな、と感じています。自分の試作してきたクッキーの中でだけ感じたことですが、消化に比較的時間のかかる油(もしくは卵やナッツ)がある程度入っている方が油超少なめで粉多めのクッキーよりいいのかも、と最近は感じています。あとは、やはり食べ過ぎるとどんなお菓子でも(クッキーは特に)体の調子に影響があるな、と感じます(笑)今日も1日皆様にとって素敵な1日となりますように☆
April 15, 2010
形も味もシナモンロールそっくりのクッキーです。大きさは直径3センチくらいです。サクッとした食感です。 こちらはコーヒー味のアイシング(シュガーグレイズ)を塗りました。いい香りで大人の甘みです。インスタントコーヒーの粒々が残ってしまってますが(笑)よく混ぜれば全部溶けてもっとコーヒー色になります。シナモンを振りかけた、甘くないクッキー生地を巻いて、アイスボックスクッキーのように輪切りにして焼き、熱いうちに甘いシュガーグレイズ(アイシング)を塗って乾いたら出来上がりです。ミニチュアな見た目も、シナモンの味や香りも楽しめました。それではレシピです♪ シナモンロールクッキーのレシピ♪●材料(天板約1枚分、作りやすい分量)薄力粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ1/2砂糖 10グラム塩 1つまみ水 大さじ1(15グラム)なたね油 または サラダ油 30グラムシナモン 小さじ1~2くらい【シュガーグレイズの材料】粉砂糖 20グラム水 小さじ1 ※コーヒー味のシュガーグレイズにする場合は インスタントコーヒー 小さじ1/2●作り方1.オーブンは170℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷いておきます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 それから油を加えてよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどでよく混ぜ合わせます。 これで粉ふるいは完了です♪4.3を2のボウルに加えて、生地がまとまるまで ヘラで切るように混ぜます。混ぜ過ぎないようにします。※もし生地がボロっとしてまとまらない場合は 水を少し足して様子を見ます。 生地が柔らかすぎると感じたら、粉を少し足して様子を見ます。 5.別に大きめにカットしたクッキングシートを用意して、 生地を乗せめん棒で厚さ5くらい、縦の長さが約20センチくらいに なるように長方形にのばし、シナモンをまんべんなく振りかけます。 6.まず手前の生地を小さめに折り曲げて、 それから、オーブンシートを巻きすのように使って、 巻き寿司を巻いていくような要領で 空気が入らないように巻いていきます。 7.生地が巻きあがったら、両手でそっと握っては 入り込んでいる空気を抜き、生地と生地を密着させていきます。 生地の端を重なっている生地となじませくっつけます。 8.包丁で約1センチの輪切りにして、 形がなるべく丸くなるように 手で形を整えながら、天板にのせていきます。 9.170℃に温めておいたオーブンで15分ほど焼きます。 少し焼き色が付いたら出来上がりです。 10.クッキーを焼いているあいだにシュガーグレイズを作ります。 小さな容器に粉砂糖と水を入れ小さなスプーンなどで よく混ぜ溶かします。※コーヒー味のシュガーグレイズ(アイシング)にする場合は 水にインスタントコーヒーをよく混ぜ溶かしてから 粉砂糖を加え混ぜます。 11.焼きあがったクッキーが熱いうちにシュガーグレイズを クッキーの表面全体に塗ります。 ティースプーンの背の部分を使うと上手く塗れます。 シュガーグレイズは全部の量を使い切るようにします。 クッキーが完全に冷めて、シュガーグレイズが完全に乾いたら 保存袋などに入れて保存します。 お料理メモ♪↓こちらはレーズン入りのシナモンロールクッキーです。ますます本物のシナモンロールそっくりで、レーズンの酸味と甘みが加わってとっても美味しいです^-^工程5でシナモンを振りかけた後に、さっと水通ししてから粗みじん切りをしたレーズン20グラムをまんべんなく置きます。工程6、7でできるだけ生地と生地がくっつくようにして、 レーズンと生地が密着するように空気を抜くと上手くいきます。包丁でカットするときにレーズンが少しボロっと出てきてしまいますが手で成形したり、くっつけ直したりして天板にのせます。これはシナモンのみのクッキーに比べて少し難易度があるかもです。 友人が「これ美味しいよ♪」とすすめてくれた「DARE社シナモンデニッシュクッキー」。↑こちらもとっても美味しかったですよ^-^このクッキーを食べていて、シナモンロールそっくりなクッキーが作れたらな~なんて思いながら試作していました。出来上がったらとっても可愛くて、サクッと美味しくてレシピ完成までとても楽しかったです。今度はもっと大きくてふかっとしたシナモンロールクッキーを作ってみようかな♪シナモンロールを作ればいいじゃん、という感じなのですが(笑)今日もhappyな1日となりますように☆
March 28, 2010
外側はサクッと中は少しやわらかな食感で、優しい味です。^-^よ~く噛んで頂くと最後の方で少し青菜の味や香りを感じました。家族に喜んでもらえました♪初めての野菜クッキーレシピです^-^それではレシピです。 ほうれん草のドロップクッキーレシピ♪●材料(天板約1枚分、約15個分)薄力粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ1/2ほうれん草 茹でて絞ったもの40グラム※ 白ごま 小さじ2砂糖 30グラム塩 1つまみ水 20CC(20グラム)油(なたね油、サラダ油) 30グラムバニラエッセンス 1~2滴※ほうれん草はやわらかく茹でて根を取り除き、手で しっかりと絞り水気を切ったものを40グラムご用意ください。 ※白ごまの代わりに細かく刻んだクルミ15グラムでも美味しくできます。●作り方1.オーブンは170度に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 ほうれん草はできるだけ細かくみじん切りします。 茎の部分の繊維を断ち切るように切ります。2.ボウルに水、砂糖、塩、バニラエッセンスを入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) 細かくみじん切りしたほうれん草を加え混ぜ、 それから油(なたね油またはサラダ油)を加えてよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダー、白ごまを入れて フォークなどで混ぜ合わせます。これで粉ふるいは完了です♪4.3を2のボウルに加えて、ヘラで切るように混ぜます。 粉類の半分くらいが混ざってきたら、 お好みで刻んだクルミを加え混ぜます。 混ぜ過ぎないようにします。 5.スプーン2個を使って、だいたい15個となるように 天板に生地を落としていきます。 6.170℃に温めておいたオーブンで15~16分ほど焼きます。 生地のフチや端に焼き色が付いたら出来上がりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ほうれん草はやわらかく茹でて根を取り除き、手でしっかりと絞り水気を切ったものを40グラムご用意ください。私は、ほうれん草のおひたしを作る時はいつも約1分半ほど茹でていまして、今回も同じように茹でました。 今回は4株半ほどで40グラム取れました。ご参考になさってくださいね^-^ 引き続き素敵な週末を☆^-^
March 20, 2010
卵なしのロッククッキーを作りたいなと思って試作していました。サクッとホロっとした食感です。卵なしでも美味しく出来上がります。しかも今までのクッキーの中で一番簡単お手軽かも、です。「基本」とは私個人の中で、です(笑) クルミはお好みで入れても入れなくてもいいですが、入れることをぜひおススメいたします味も香りも食感もとっても良くなります。それではレシピです^-^ 卵なしドロップクッキーのレシピ♪●材料(天板約1枚分、約15個分)薄力粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ1/2砂糖 30グラム塩 1つまみ水 大さじ2(30グラム)油(なたね油、サラダ油) 30グラムバニラオイル 1滴【お好みで】クルミ(細かく刻む) 15グラム ※バニラオイルの代わりにオレンジの皮のすりおろし小さじ1強、 もしくはレモン皮のすりおろし小さじ1強でも出来ます。 オレンジやレモンの皮は表面の色が付いた部分だけを すりおろしてください。●作り方1.オーブンは170度に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) それから油(なたね油またはサラダ油)を加えてよく混ぜ合わせ、 バニラオイルを加えます。 お好みで刻んだクルミを加え混ぜます。3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどで混ぜ合わせます。 これで粉ふるいは完了です♪4.3を2のボウルに加えて、ヘラで手早く混ぜます。 粉類がなじんだら混ぜは終了です。 どんな混ぜ方でも大丈夫ですが混ぜ過ぎないようにします。 5.スプーン2個を使って、だいたい15個となるように 天板に生地を落としていきます。6.170℃に温めておいたオーブンで15~16分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪クッキーの周りやゴツゴツしたところがキツネ色になってくるまで焼きますと、とても香ばしくて美味しいです♪レーズンクッキーにする場合は粗めに刻んだレーズンを20グラム、オレンジピールまたはレモンピールクッキーにする場合は約5ミリ角くらいに刻んだピールを20グラムとして、クルミを入れるのと同じタイミングで加えてください。上記の材料は天板1枚分です。天板約2枚分の材料は2倍量となります。一応書いておきますね。薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ1砂糖 60グラム塩 2つまみ水 大さじ4(60グラム)油 60グラムバニラオイル 2滴クルミ(細かく刻む) 30グラム 子供が喜ぶ食物アレルギーレシピ100 無理なく、簡単! [ 海老澤元宏 ]おうちで給食ごはん 子どもがよろこぶ三つ星レシピ63 [ 北海道新聞社 ]へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ [ 白崎裕子 ]
March 18, 2010
卵もバターも使わない、シンプルな材料で簡単にできる型抜きクッキーです。スパイスの香りが嬉しくなります。香りだけで辛みは感じません。子供たちにも夫にも好評でした^-^私も大好きです。先日ご紹介したオレンジ香る型抜きクッキーに続いてサクサク食感の簡単型抜きクッキー第2弾です。それではレシピです。 型抜きスパイスクッキーのレシピ♪●材料(天板約1枚分)薄力粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ1/2砂糖 30グラム塩 1つまみ水※ 固形の油使用→大さじ1(15グラム) 液体の油使用→10CC(10グラム) 油 30グラムシナモン 小さじ1/2ナツメグ 小さじ1/4クローブ 少々ジンジャーパウダー(お好みで) 小さじ1/4※油はなたね油、サラダ油などの液体のものや バター、マーガリン、ショートニングでもOKです。※水の分量につきまして、 バター、マーガリン、ショートニングなど固形の油使用の場合は大さじ1(15CC)、 なたね油、サラダ油など液体の油使用の場合は10CC(10グラム) としてください。●作り方1.オーブンは150度に温めておきます。2.もし使用する油が固形なら、 まずボウルに油、砂糖、塩を入れて ヘラでやわらか~いクリーム状になるまでよく練り混ぜ、 それから水を少しずつ入れてはよく混ぜ合わせます。 (水と油分が分離しても大丈夫です) 液体の油を使用の場合は、 ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) それから油を加えてよく混ぜ合わせます。 3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダー、 シナモン、ナツメグ、クローブ、ジンジャーパウダーを入れて フォークなどでよく混ぜ合わせます。 これで粉ふるいは完了です♪4.3を2のボウルに加えて、生地がまとまるまで ヘラで切るように混ぜます。混ぜ過ぎないようにします。※もし生地がボロっとしてまとまらない場合は 水を小さじ1/2くらいずつ足して様子を見ます。 生地が柔らかすぎると感じたら、粉を少し足して様子を見ます。 5.大きめにカットしたクッキングシートの上に生地を乗せ、 めん棒で厚さ5~7ミリくらいにのばし、型抜きして そっと天板に乗せていきます。※生地は冷蔵庫で寝かさないため、少しだけやわらかめとなります。 単純な形の抜き型を使われることをおススメいたします。 6.150℃に温めておいたオーブンで20~22分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪上記の材料は天板1枚分です。天板約2枚分の材料は2倍量となります。一応書いておきますね。薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ1砂糖 60グラム塩 2つまみ水 液体油→大さじ2(30グラム) 固形油→20CC(20グラム)油 60グラムシナモン 小さじ1ナツメグ 小さじ1/2クローブ 少々ジンジャーパウダー(お好みで) 小さじ1/2抜き型は大きすぎず単純な形のものがおススメです。ハート型も大丈夫です。また、生地の厚みも5ミリ~7ミリくらいである程度厚みを持たせた方が、型抜きが成功しやすいと思いました。ずっと以前にNHKの『ためしてガッテン』という番組で、クッキーをお店のように上手く焼きあげるコツは【150℃で20分焼くこと】、と紹介されていました。確かに、150℃で焼くと、部分的に早く焦げてしまうこともなく、生地がうまいこと乾燥して、上手に焼けました♪型抜きクッキーにはとってもありがたい温度です。【150℃で20分焼き】おススメです。^-^ スパイスクッキーが作ってみたいという理由だけでスパイスを色々と買い揃えました(笑)一度買うと何度も使えるので、スパイス味に憧れてる方はぜひ♪シナモン、ナツメグ、クローブまとめ買いおススメです。【ネコポス対応 送料無料】cotta パンデピス(スパイスミックス) 30g楽天で購入定番スパイス21種類からよりどり5品! お試しスパイスセットクミンシード,カイエンペッパーパウダー,【ゆうパケット便送料無料】,MT楽天で購入
March 12, 2010
卵なしで作る、簡単な型抜きクッキーです。オレンジの皮のすりおろしを入れると、とてもオシャレないい香りになります。以前にもクッキーのレシピをご紹介していましたが材料もよりシンプルに、食感もよりサクッとなるようにいろいろ改良しました。 油もサラダ油、なたね油、バター、マーガリン、ショートニング、どれでも作れます。それではレシピです^-^2010年4月15日、レシピに少し書き加えました。よろしくお願いいたします。 オレンジの型抜きクッキーレシピ♪●材料(天板約1枚分)薄力粉 100グラムベーキングパウダー 小さじ1/2砂糖 30グラム塩 1つまみ水※ 固形の油使用→大さじ1(15グラム) 液体の油使用→10CC(10グラム) 油 30グラムオレンジの皮のすりおろし 小さじ1強※オレンジの皮は表面のオレンジ色の部分だけを すりおろしてください。※油はなたね油、サラダ油などの液体のものや バター、マーガリン、ショートニングでもOKです。※水の分量につきまして、 バター、マーガリン、ショートニングなど固形の油使用の場合は大さじ1(15CC)、 なたね油、サラダ油など液体の油使用の場合は10CC(10グラム) としてください。●作り方1.オーブンは150度に温めておきます。2.もし使用する油が固形なら、 まずボウルに油、砂糖、塩を入れて ヘラでやわらか~いクリーム状になるまでよく練り混ぜ、 それから水を少しずつ入れてはよく混ぜ合わせます。 (水と油分が分離しても大丈夫です) オレンジの皮のすりおろしを加えよく混ぜます。 液体の油を使用の場合は、 ボウルに水、砂糖、塩を入れてよく溶かし混ぜ、 (全部溶けきらなくても大丈夫です) それから油を加えてよく混ぜ合わせます。 オレンジの皮のすりおろしを加えよく混ぜます。3.別のボウル(器でもOK)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて フォークなどで混ぜ合わせます。 これで粉ふるいは完了です♪4.3を2のボウルに加えて、生地がまとまるまで ヘラで切るように混ぜます。混ぜ過ぎないようにします。※もし生地がボロっとしてまとまらない場合は 水を少し足して様子を見ます。 生地が柔らかすぎると感じたら、粉を少し足して様子を見ます。 5.大きめにカットしたクッキングシートの上に生地を乗せ、 めん棒で厚さ5~7ミリくらいにのばし、型抜きして そっと天板に乗せていきます。※生地は冷蔵庫で寝かさないため、少しだけやわらかめとなります。 単純な形の抜き型を使われることをおススメいたします。 6.150℃に温めておいたオーブンで20~22分ほど焼きます。 焼き色が付いたら出来上がりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪上記の材料は天板1枚分です。天板約2枚分の材料は2倍量となります。一応書いておきますね。薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ1砂糖 60グラム塩 2つまみ水 液体の油→大さじ2(30グラム) 固形の油→20CC(20グラム)油 60グラムオレンジの皮のすりおろし 小さじ2強抜き型は大きすぎず単純な形のものがおススメです。また、生地の厚みも5ミリ~7ミリくらいである程度厚みを持たせた方が、型抜きが成功しやすいと思いました。ずっと以前にNHKの『ためしてガッテン』という番組で、クッキーをお店のように上手く焼きあげるコツは【150℃で20分焼くこと】、と紹介されていました。確かに、150℃で焼くと、部分的に早く焦げてしまうこともなく、生地がうまいこと乾燥して、上手に焼けました♪型抜きクッキーにはとってもありがたい温度です。【150℃で20分焼き】おススメです。^-^ 皆様の楽しい日々をお祈りしています☆
March 7, 2010
ホットケーキミックスで簡単に作れました♪自家製ホットケーキミックスでも市販のものでも大丈夫です。無糖のピーナッツバター(ピーナツバター)をちょっと入れます。サクサクして、ピーナッツの香りが良いです♪甘さ控えめなところも気に入っています。↑こちらは自家製ホットケーキミックスを使い、チョコチップ入り。 ↑こちらは市販のホットケーキミックスで作ったクッキーです。どちらで作ってもとっても美味しかったです。こちらの方が食感がよりサクサクします。レシピです♪ ピーナッツバタークッキーのレシピ♪ ●材料(天板2枚分)ホットケーキミックス 200グラム (自家製ホットケーキミックスでもOK)無糖のピーナッツバター 40グラム塩 1つまみなたね油(サラダ油、ショートニングでもOK) 30グラム水 50CC ※もっと甘くしたい場合は、お好みの量の砂糖を 下の<作り方>の2番で加えてください。※チョコチップ入りのクッキーを作る場合はチョコチップ30グラムを <作り方>2番の直後に加えてください。●作り方1.オーブンは170℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 ピーナッツバター(ショートニングを使う場合はショートニングも) を常温にして柔らかくします。2.ボウルにピーナッツバター、塩、油を入れてよく混ぜ、 分量の水のうち、40グラムを加えてよく混ぜてなじませます。※残りの水は後で様子を見ながら加えます。 3.2にホットケーキミックスを加え、さっと混ぜてひとまとめにします。 生地がボロッとしてまとまらない場合は 水を小さじ1くらいずつ足して様子を見ます。 生地がひとまとめにできたら、水はそれ以上足さなくて大丈夫です。5.手で生地をちぎり、直径約2センチほどのボール状に丸めて 天板に乗せていきます。 フォークで生地の厚さが約5~6ミリとなるように成型します。 6.170℃に温めておいたオーブンで15分ほど 焼き色がつくまで焼きます。 お料理メモ♪使用するホットケーキミックスによって必要な水分量が変わってくるように感じています。自家製ホットケーキミックスは水は50グラムでクッキー生地がひとまとまりになりました。私は、市販のバターピーナッツを自宅のキッチンカッターでクリーム状になるまで攪拌(かくはん)したものをピーナッツバターとして使いました。市販のピーナッツバターでも大丈夫です♪ピーナッツの粒々が入ったクランチタイプで作っても美味しそうです♪焼きたてよりも、冷めた方がピーナッツの香りや味が楽しめると思いました。 今日も楽しい素敵な1日を♪
September 3, 2009
香ばしくて、サクッカリッとした食感の簡単クラッカーのご紹介です。塩味が効いてて、後引く美味しさでした。^^↓これは青のり入りで、とってもいい香りでオススメです♪ ↑こちらは何も入ってないプレーン塩味です。こちらも好きですパウダー状の葛粉(くずこ)を少し入れたことでサクっとした軽い歯触り感があります。葛粉の代わりに同量の片栗粉で作れます♪ レシピです♪ 塩味クラッカーのレシピ♪●材料【天板1枚分】薄力粉 70グラム全粒粉(薄力粉でもOK) 30グラム葛粉パウダー(片栗粉でもOK) 大さじ1/2(5グラム)砂糖 小さじ1塩 ひとつまみ油(なたね油、サラダ油など) 大さじ2(24グラム) 水 40CC塩(後でまぶしかける用) ひとつまみ(粒が小さい塩の方がよくなじみます)青のり(青のり味にする場合のみ) 小さじ2※砂糖はてんさい糖や黒砂糖などコクのあるものをおススメします。 味に深みが出てさらに美味しさUPです。●作り方1.オーブンは180℃に温める。 大きめのボウルに薄力粉、全粒粉、 葛粉パウダー(片栗粉でOK)、砂糖、塩を入れ、 青のり味にする場合は青のりも入れ さっと混ぜ合わせたら、 油を加えて、油と粉類がよくなじむまで ヘラや手で混ぜ合わせる。 2.水を加えて混ぜながらヘラまたは手で ひとまとめにする。 ※初めはびちゃっとした柔らかい生地ですが、 混ぜてるうちにだんだんとまとまります。3.めん棒で生地を厚さ3ミリに伸ばし、 包丁で3センチ×3センチの正方形に切り分ける。 天板に移して、フォークの先で空気穴を開ける。4.180℃に温めておいたオーブンに入れて 15分ほど焼く。 周囲がキツネ色に色付いてきたらオーブンから出し、 天板から別の容器に移し替えて、 クラッカーが熱々のうちに 塩(後でまぶしかける用)をふりかけ、 ざっくりと混ぜ合わせて塩をなじませる。※熱いうちに塩をふりかけると、 塩がクラッカーによくひっついてくれます。 ※紙袋に、熱々のクラッカーを入れて、 塩をかけて口を閉めてシャカシャカ振ると 作業が簡単でオススメです。 白ゴマを入れても美味しそうです。最後に塩をふりかけるときにパプリカなどのスパイス(?)を一緒に振ってもいいかもと思いました。次に作るときにやってみようと思います。 心温まる嬉しいメールをたくさんいただきました。本当にありがとうございます。皆様にとって素敵な春の季節となりますように☆
March 30, 2009
砂糖、卵、乳製品なしです♪旦那も小学生の子供たちにもと~っても好評でした。「チョコレートを食べてるみたい」とのことです。チョコ味が濃ゆいのだと思います^^全粒粉がたっぷり入っています。(クッキー表面のツブツブは全粒粉です)粒子の細かい片栗粉(または葛粉)やたっぷりココアのおかげで全粒粉のガリガリっとした食感や独特の香りはまったく感じられません。サックリとして、ホロっとした口溶けです。このビターココアクッキーはメープルシロップで甘みを付けています。お砂糖で作りたいな~という方は↓こちらのバター、卵なし☆ココアクッキーのレシピへどうぞ☆レシピです♪ ビターココアクッキーのレシピ♪ ●材料(普通サイズの天板1枚分)全粒粉(薄力粉でもOK) 60グラム 片栗粉(葛粉でもOK) 40グラム純ココア(無糖) 20グラム ベーキングパウダー 小さじ1/2メープルシロップ 50グラム(大さじ2と1/2)なたね油(サラダ油でもOK) 20グラム塩 1つまみ●作り方1.オーブンは170度に温めておく。2.ボウルにメープルシロップ、塩を入れて ヘラで、よく混ぜ溶かし、なたね油を加え、よく混ぜる。 乳化してトロリとしてきます。3.別のボウル(器でもOK)に 全粒粉、片栗粉、ベーキングパウダーを入れ、 ココアは茶こし器などで一度ふるって加え 泡立て器でぐるぐるよく混ぜる。4.3を2のボウルに加えて、ヘラで粉がなじむまで サッと混ぜ、ひとまとめにする。 もし生地がボロッとしてまとまりにくい時は 水小さじ1を足して、まとめてみてくださいね。^^5.厚さ5~6ミリくらいならどんなクッキーでも 同じ時間で焼きあがります。 麺棒で生地をのばして、型抜き、もしくは 包丁で3センチ×3センチの正方形に切り分けたり。6.170℃に温めておいたオーブンで13~15分ほど 少し焼き色がつくまで焼く。 茶色いお菓子のレシピを作ってくださってありがとうございます♪心温まるメールをくださってありがとうございます。元気もいただけて、とっても励みになりました♪心よりお礼申し上げます。 シャーリプトラ2世さんが黒砂糖のチーズケーキを作ってくださいました♪シャーリプトラ2世さん、いつもありがとうございます。 五郎八さんが全粒粉入り自家製ホットケーキミックスを作ってくださっているとのことです♪とっても嬉しかったです。ありがとうございます。 それでは引き続き楽しい夏となりますように☆
August 14, 2008
砂糖・卵・乳製品を使わない、簡単で美味しいごまクッキーです。以前に、UPしていたごまクッキーをまた作ってみました。砂糖を使わないで、さらに優しい甘さになりました。もっとサクサク食感になりました。ぜひお試しくださいね^^ 砂糖・卵・乳製品不使用☆ごまクッキーのレシピ♪●材料(普通サイズの天板約1枚分)全粒粉 60グラム 葛粉パウダー(片栗粉でもOK) 40グラム ベーキングパウダー 小さじ1/2ごま(白ごまか黒ごま) 10グラム(大さじ1強)メープルシロップ 45グラム塩 ひとつまみなたね油(オリーブ油、サラダ油でも) 20グラムバニラエッセンス 少々●作り方1.オーブンは180℃に温めておく。2.ボウルにメープルシロップ、塩を入れて ヘラでよく混ぜ溶かし、 なたね油とバニラエッセンスを加え、よく混ぜる。※乳化してトロリとしてきます。3.別のボウル(器でもOK)に粉類とベーキングパウダー、 ごまを入れて、フォーク、泡だて器などで ぐるぐる混ぜる。4.3を2のボウルに加えて、ヘラで粉がなじむまで 混ぜて、ひとまとめにする。 もし生地がボロッとしてまとまらない場合は 水小さじ1を足して、まとめてみてくださいね。^^5.めん棒で生地を厚さ6~7ミリくらいにのばし、 型抜きなどして天板にのせていく。※型抜き、もしくは 包丁で3センチ×3センチの正方形に切り分けたり。 こちらのごまクッキーの生地はベトつかず、 しっかりとした固い感じなので 型抜きできます♪ 6.180℃に温めておいたオーブンで13分ほど 少し焼き色がつくまで焼く。葛粉とは葛(くず)という植物の根っこから採ったでんぷんのことです。葛根湯(かっこんとう)にも含まれているものです。パウダー状(微粉末状)のものはネットショップで販売されています♪葛粉がなければ片栗粉、コーンスターチの代用でOKです。 今日は卵白があったので久しぶりにバターなし☆ヘルシーなフィナンシェを作りました。分量の砂糖を使う代わりに、刻んだレーズン40グラム入れました。甘みが優しくて、ジューシーでとっても美味しかったです♪^^素敵な週末となりますように☆
July 6, 2008
片栗粉が入ったサクサク、軽い食感のクッキーです。お砂糖、卵、乳製品なしです。 ボウル1つで簡単に作れて、5分もしないうちにオーブンに入れられました^^ ココナッツのザクザクした感じが伝わっていますでしょうか ココナッツクッキーのレシピ♪●材料(普通サイズの天板2枚分)全粒粉 120グラム 片栗粉 80グラム ベーキングパウダー 小さじ1/2メープルシロップ 大さじ5(=約100グラム) なたね油(サラダ油でも) 40グラム 塩 2つまみココナッツファイン 70グラム●作り方1.オーブンは170度に温めておく。2.ボウルにメープルシロップ、なたね油、塩を入れて ヘラでよく混ぜる。 乳化してきてトロリとしてきます。3.別のボウル(器でもOK)に粉類とベーキングパウダー、ココナッツファイン を入れて、フォークで混ぜ合わせる。4.3を2のボウルに加えて、ヘラで粉がなじむまで 混ぜ、ひとまとめにする。 もし生地がボロッとしてまとまりにくい時は 水小さじ1/2を足して、まとめてみてくださいね。^^5.生地を、直径3センチくらいの棒状にして 包丁で厚み1センチ弱の輪切りにする。 天板にのせ、指先で形を整える。 6.170℃に温めておいたオーブンで15分ほど 少し焼き色がつくまで焼く。サクサク☆メープルクッキーにココナッツファインを加えてみたら、とってもおいしくて、家族みんなで感動したのでレシピアップさせていただきました。^-^ほんとおいしい♪ 今日も良い1日を☆
May 10, 2008
バター、卵、砂糖なしです。油分少なめで、サクッサクの軽い食感です♪ サクサク☆塩メープルクッキーのレシピ♪●材料(普通サイズの天板2枚分)全粒粉 120グラム 片栗粉 80グラム ベーキングパウダー 小さじ1/2メープルシロップ 大さじ5(=約100グラム) なたね油(サラダ油でも) 40グラム 塩 2つまみ●作り方1.オーブンは170度に温めておく。2.ボウルにメープルシロップ、なたね油、塩を入れて ヘラでよく混ぜる。 乳化してきてトロリとしてきます。3.別のボウル(器でもOK)に粉類とベーキングパウダー を入れて、フォークで混ぜ合わせる。4.3を2のボウルに加えて、ヘラで粉がなじむまで 混ぜ、ひとまとめにする。 もし生地がボロッとしてまとまりにくい時は 水小さじ1/2を足して、まとめてみてくださいね。^^5.生地が厚さ7~8ミリになるように麺棒でのばし、 包丁で3センチ×3センチの正方形に切り分け、 天板にのせていく。 ※やわらかめの生地になるので型抜きは不向きかと思います。 オーブンペーパーの上で生地をのばすと、 切り分けや天板への移しかえがラクでした♪6.170℃に温めておいたオーブンで13~15分ほど 少し焼き色がつくまで焼く。 以前に全粒粉入りメープルクッキーのレシピをここでご紹介させていただいたのですが、このクッキーの食感はカリコリでパキポキしてました。いつかこの食感をもっと軽くサクッサクにしたレシピにたどり着きたいなあ!と思っていまして、生地に色々混ぜて試作してました。最初に思いついたのはアーモンドパウダーでしたが、サクサク食感になりますし、これはこれで本当にとってもとっても美味しいです!でも、メープルの味や香りが少なくなるかも、、、ということで、アーモンドパウダーはやめました。片栗粉はキメが細かい粉だからなのかな、軽くてサクサクの食感も出してくれるし、生地をなめらかにしてくれてまるで薄力粉で作ったクッキーのような食感にしてくれました。メープルの味が感じられてさっぱりした甘さのクッキーです。 今日も良い1日を☆
April 29, 2008
全粒粉となたね油で作る、サクサクで素朴な厚焼きクッキーです。 卵なしのクッキーです。粉の香ばしい味が楽しいです。 卵、バター不使用☆ごまクッキーのレシピ♪●材料(普通サイズの天板2枚分)全粒粉(なければ薄力粉) 100グラム 薄力粉 100グラム ベーキングパウダー 小さじ1ごま(白ごまか黒ごま) 20グラム(大さじ2と1/2)お好みの茶色いお砂糖 50グラム塩 ふたつまみ水 40グラム(40CC)なたね油(オリーブ油、サラダ油でも) 40グラムバニラエッセンス 少々(オーガニックのものなら小さじ1/2)※お子様用のおやつなら、お砂糖の量を30グラム~40グラムに減らしても大丈夫です。●作り方1.オーブンは170度に温めておく。2.ボウルに水、砂糖、塩を入れて 泡立て器やフォークなどで、よく混ぜ溶かし、 なたね油とバニラエッセンスを加え、よく混ぜる。3.別のボウル(器でもOK)に粉類とベーキングパウダー、 ごまを入れて、フォークなどで混ぜ合わせる。4.3を2のボウルに加えて、ヘラで粉がなじむまで すり混ぜる。 もし生地がボロッとしてまとまりにくい時は 水小さじ1を足して、まとめてみてくださいね。^^5.厚さ7~8ミリくらいならどんなクッキーでも 同じ時間で焼きあがります。 麺棒で生地をのばして、型抜き、もしくは 包丁で3センチ×3センチの正方形に切り分けたり。 ごまクッキーの生地はベトつかず、しっかりとした固い感じなので 型抜きはおススメです♪ 6.170℃に温めておいたオーブンで13~15分ほど 少し焼き色がつくまで焼く。 ごまの香ばしさと、全粒粉の香りが引き立て合ってるようです。全粒粉いっぱい入ってても美味しくいただけます。3年前くらいまで買い集めていたお菓子のレシピ本では、クッキーには必ずバターと卵が入っていたから、卵とバターがないとクッキーにはならないのでは?っていう思い込みを長い間持っていたのですが、、、。粉となたね油と甘みだけでも、おいしい、サクサククッキーになるんだなあ ゆみお このレシピにたどり着けたことがとても嬉しくて、ひとりで感動して何度も作ってしまいました。今日も良い1日を☆
January 29, 2008
全27件 (27件中 1-27件目)
1