ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

萌M @ Re:祝サンタ・カタリーナの日、11月25日(11/26) はじめまして。度々ブログを拝読させてい…
satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2018年06月22日
XML
カテゴリ: 不幸の予防方法
本日は夏至でした☆
すごいエネルギーが押し寄せてきていましたね。
こちら時刻のピークは早朝6時過ぎでした。

大阪地震の件で、前回書き込みの続きです。

1000年以上前から人々が住み着き始めて、ずっと住み続いている場所は、今まで地盤が頑丈で災害が少なかったから古い街が残っているという証拠だと思うのですよ。

そのため、1000年以上前から残る古い街を、自分が住んでいる近辺からリサーチして見つけておくと、おすすめかもしれません。

新しく埋め立てたような場所、以前は昔から誰も住んでいなかった地域を新しく土地開発した場所、昔は湿地帯で誰も住んでいなかったけれど今では人が住み街となった場所などは、1000年も経っていないので、災害には弱いかもしれません。

京都、奈良、大阪には古い街が多いので、今まで災害が少なくて崩壊しなかったから街が残ってきたということでしょう。

断然古いのは京都ですよね。



堺市は、大阪府泉北地域にあり、世界最大のお墓・仁徳天皇陵もあるから、相当古い街ですよね。
古墳時代のことで、仁徳天皇(日本の第16代天皇(313年- 399年))で、約1700年前の時代です。

その前の石器時代から大阪には人が住み着いていたそうで遺跡がたくさん残っています。
堺市だけではなく、近くの和泉市、泉大津市にも石器時代の遺跡があります。

高野山もかなり古いですよね。
高野山真言宗 総本山金剛峯寺は、開創1200年以上経ちますから、高野山のあたりも避難先として良さそうですね。山の上ですし津波にも強そうです。

いざという時の避難先として、どの方向へ一時避難するかは、こういった「1000年以上経っている古い街」を、近隣地域で調べて心の準備をしておくと良いかもしれません。

前回も書きましたが、私の周りのニューヨークの友人達は、とりいそぎヴァージニア・ビーチの友人宅へ☆皆で避難することにしています☆☆☆

または地中海のマヨルカ島へ飛ぶのが良いかもしれません。
地中海も石器時代の遺跡が残っているほど、古くから人が住み着いてきた場所です。
地中海全体が、周りを陸に囲まれているし、かなり古い島や街ですから、比較的安全そうですね。



どこにいても災害の可能性がある時期に突入しているそうですから、「どこに逃げたっていっしょだよ~、変わりないよ~」と言う友人もいますが、備えあるほうがちょっとは落ち着いて安心できますね~。

イザという時は、お客様や読者の皆さん、お互いに連絡を取り合い、助け合いましょうね☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年06月22日 09時34分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[不幸の予防方法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: